第2章ではクエストやキャラクターエピソードが開放されて、やれることが増えます。
クエストは豊富にあり、クリアすることで様々な報酬を得られるとともに主人公のステータスが少しアップします。
クエストに手を出すと時間を取られてしまうので、やる場合はほどほどに・・・
ストーリーを進めると新たに帰宅部メンバーとして宮迫切子と釣巻鐘太が加入します。
どちらも優秀なキャラクターで、切子はアタッカーとして鐘太はデバフ役として戦闘で活躍します。
こちらの記事ではカリギュラ2の第2章ストーリー攻略の流れについて紹介しています。
スポンサーリンク
第2章
・マキナ戦の後、キィトレインへ移動して会話イベント
選択肢 |
---|
まずは部員集めだな |
まずは情報収集だな |
選択肢 |
---|
ゆっくり休んで、明日から頑張ろう |
吟ちゃんは優しいよね |
・キィトレイン内のジュークボックス開放(キィトレイン内のBGM変更)
・キャラクターエピソード開放(帰宅部メンバーの親密度を上げていくとイベントが発生する)
・キィのお店開放(キィポイントを使ってアイテム交換したり、お金を使ってスティグマの売買が行える)
・キィに話しかけて興玉駅前に移動するとイベント
・クエストの開放(グループクエストと個人クエストが発生するようになる)
・お店の開放(コンビニで消耗品の売買が行える)
・ふくびきの開放(ふくびき券3枚で1回引けるようになる)
・セーブポイントなどからキィトレインに移動する
・キィに話しかけて自宅に移動するとイベント
楯節学園
選択肢 |
---|
おはよう! |
元気そうだね |
まだ眠い・・・ |
選択肢 |
---|
すごい! |
使えなさそう! |
・楯節学園2Fのエントランス廊下と学生食堂前廊下で夢の話を聞く
選択肢 |
---|
好きだったの? |
詳しいの? |
・楯節学園2Fの学生食堂に魂の残滓「ハンセントリガー」
・楯節学園2Fの西側の教室に「ラブレター」
・楯節学園2Fの北西の教室に魂の残滓「ダイナミックステーキ」
・楯節学園2Fの東側の教室に魂の残滓「ブロックアウト」
・楯節学園2Fの2-1教室に「ラブレター」
・楯節学園3Fのエントランス廊下と西側廊下で夢の話を聞く
・楯節学園3Fの東側廊下で風祭小鳩と会話イベント
・楯節学園3Fの図書室に魂の残滓「プロマーチャント」
・楯節学園3Fの北側の教室に「大きい三角定規」
・楯節学園3Fの北側の教室に魂の残滓「リスキーフラグメント」
・楯節学園3Fの3-2教室に「ラブレター」
・楯節学園3Fの3-3教室に魂の残滓「ネゴシエーター」
・楯節学園1Fの1-1教室に「ラブレター」
・楯節学園1Fの1-2教室に魂の残滓「ライフネクタル」
・楯節学園1Fの1-3教室に「ラブレター」
・楯節学園1Fの緑の中庭に魂の残滓「送り灯籠」
・楯節学園1F・裏庭に魂の残滓「ハンドカフス」
・楯節学園1Fの保健室に魂の残滓「ジャッジメント」
・楯節学園1Fの東側廊下で駒村二胡と会話イベント
選択肢 |
---|
確かに |
良いことだ |
・楯節学園屋上でイベント
選択肢 |
---|
どうかした? |
吟? |
・キィトレインに移動する
・橋姫御苑に移動するとイベント
橋姫御苑・第一庭園
・正面エントランスから北東に向かい、花と香りの園を進んでいくとイベント
・水門の装置を操作して水門を閉じると水が引くので、東側へ移動できるようになります
ここから先は水門の装置を操作しながら進んでいきます。
・花と香りの園の西側に魂の残滓「サンデーアフタヌーン」
・緑の散策路の南西の装置を操作して、東へ進みます
・緑の散策路を進んでいくと魂の残滓「ソウルイン」
・水路に降りて先に進みます
・野草園の北西に魂の残滓「ビッグクランチ」
・野草園の北東に魂の残滓「牛皿」
・野草園北側の水門用のスイッチを切り替えて、南側の水路に降りて進みます
・大広場北東の装置を操作します
・レストハウス花憩に魂の残滓「サイレンスフラワー」
・レストハウス花憩の装置を操作して、大広場南の水路に降りて先へ進みます
・小広場の東側に魂の残滓「キィポイント1000pt」
赤いオーラを纏った強敵「夢見がちな就業者(Lv30)」が守っているので倒さないと入手できません。
・小広場を西に進むとイベント
・小広場の北側に魂の残滓「エンジェルハグ」
・正面エントランスの北側に進みます
・葉漏れ陽のベンチに魂の残滓「ジェスター」
・花と香りの園に魂の残滓「【編木ささら専用】シーズザモーメント」
・ダリアの庭の西側に魂の残滓「クリアハーブティー」
・ダリアの庭の東に進むとイベント
選択肢 |
---|
あなたは楽士? |
あなたは悪者? |
・イベント後、夢見がちな就業者(Lv12)+悲観的な生徒(Lv11、Lv9)+内気な生徒(Lv10)と戦闘
宮迫切子が戦闘に加わります。
・戦闘終了後、会話イベント
選択肢 |
---|
鐘太先輩を助けに行こう |
パンドラを倒そう |
選択肢 |
---|
一緒に行こう |
危ないからダメだ |
・宮迫切子がメンバーに加入
・第二庭園に移動
橋姫御苑・第二庭園
・語らい広場を東に進みます
・語らい広場の東側に魂の残滓「リフレイン」
・語らい広場の東側にある装置を操作した後、セーブポイントまで戻って北に進みます
・針葉樹園の北側の装置を操作して、西側の水路へ降りて先に進みます
・針葉樹園の北東に魂の残滓「レッグワーカー」
・ロベリアの庭を進んでいるとイベント
選択肢 |
---|
帰るべきだ |
正直、迷う気持ちはある |
・ロベリアの庭の北側の装置を操作して、南へ進みます
・メイズフォレストのセーブポイント地点でイベント
・メイズフォレストの迷路南西に魂の残滓「フェイス」
・メイズフォレストの迷路東側に魂の残滓「ディスリスペクト」「パーティサンドイッチ」
・メイズフォレストの迷路にある塔に「四つ葉のクローバー」
・メイズフォレストの迷路北東の装置を操作して、セーブポイントの西へ進みます
・温室内に魂の残滓「オードブルプレート」「メディカルスープ」
・第三庭園に移動
橋姫御苑・第三庭園
・赤のバラ園を進んでいくとイベント
・イベント後、夢見がちな就業者(Lv14)+自我のない就業者(Lv13)+内気な生徒(Lv12、Lv11)と戦闘
戦闘前に準備があり、釣巻鐘太を戦闘に参加させることができます。
・戦闘終了後、会話イベント
選択肢 |
---|
手をあげる |
手をあげない |
・釣巻鐘太がメンバーに加入
・赤のバラ園の東側に魂の残滓「リプレストメモリー」
・赤のバラ園を西に進んでいきます
・赤のバラ園を西に進むと魂の残滓「【宮迫切子専用】ランドスケープ」
・秘密のバラ園に魂の残滓「2500円」
・秘密の花園に魂の残滓「エスケーピズム」
・赤のバラ園の西側にある水門用のスイッチを切り替えて北へ進みます
・花木広場の西にある水門用のスイッチを切り替える
・花木広場の北西に魂の残滓「ライフネクタル」
・花木広場を北に進むとイベント
・北の水路を超えて進みます
・噴水広場の北側に魂の残滓「ギークコンダクト」
・噴水広場の北側にある装置を操作します
・花木広場まで戻り水門用のスイッチを切り替えて、東に進んでいきます
・やすらぎの小庭の北側の水路へ降りて進みます
・樹林広場の南側に魂の残滓「2200円」
・樹林広場の東側の装置を操作して、北へ進みます
・静寂の神殿の東側に魂の残滓「ブレイブリブースター」
・神殿に入るとイベント
選択肢 |
---|
バカを言うな |
切子を差し出そう |
・会話イベントの後、パンドラ(Lv17)と戦闘
パンドラ戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
拒絶の函 | - | 回復+RISK耐性アップ(3段階)+周囲に範囲攻撃(吹き飛ばし) |
開函 | - | 夢見がちな生徒(Lv14)を1体召喚(2回まで?) |
腐食の花 | - | パンドラの周囲に触れると毒にする花を8つ設置(時間経過で消失) ※触れた際にパンドラが近くにいると回復する効果有り |
混沌の森 | - | パンドラ中心に2回(4箇所+4箇所)に分けて発生する範囲攻撃(ダメージ+打ち上げ効果) |
蹂躙の茨 | - | 単体攻撃(10HIT?) |
浸食の蔦 | - | ・パンドラ中心に8箇所に発生する範囲攻撃(3HITor6HIT) ・対象の方向に向けてパンドラ近くに発生する範囲攻撃(10HIT?) |
パンドラは開幕に拒絶の函を使用して回復と防御を固めてきます。
パンドラ周囲に吹き飛ばし効果の範囲攻撃も同時に発生するので、開幕は近づかないで行動の終了を待ちましょう。
拒絶の函を使用した後はダメージが全然通りませんが、RISKBREAK状態にすると解除されて普通にダメージが通るようになります。
開函で召喚される夢見がちな生徒は、増援要請を使用して増援を呼ぶのですぐに倒すようにしましょう。
腐食の花は触れると毒にする(パンドラが近くにいればパンドラが回復する)花を、自身を中心に十字に合計8つ設置します。
毒のダメージはそれほど気にする必要はなく、花に触れすぎてパンドラを回復させないようにだけ気を付けましょう。
混沌の森はパンドラを中心に4箇所(十字)+4箇所(四隅)の2回に分けて範囲攻撃を行い、当たるとダメージ+打ち上げられてしまいます。
浸食の蔦はパンドラ中心に発生する2種類の範囲攻撃で特に注意が必要です。
周囲8箇所に発生する範囲攻撃は基本3HITですが、波紋のように攻撃範囲が広がるので、位置取りが悪いと2箇所の範囲攻撃を受け計6HITすることがあります。
もう一つの対象に向けてパンドラ近くに1箇所だけ発生する範囲攻撃は10HITするので、体力の低い切子には危険な攻撃となっています。
この様にパンドラの攻撃は自身の周囲に発生する範囲攻撃が多いので、パンドラの近くに密集しないように注意する必要があります。
吟は離れたところから攻撃することができ、ヴェノムヴォルトで毒状態にすることができるのでパンドラ戦では活躍します。
主人公と切子はなるべくRISKを上げる攻撃(ドレッドノートとシンキロウ+)を行い、ささらに回復担当をさせましょう。
空想視(イマジナリーチェイン)で行動予測を行いながら、時にはファストプロテクトでガードしたり、ダッシュで範囲攻撃を避けるなどの行動も行いましょう。
楽に倒したい場合は、戦闘前にボルテージと全員のストレスゲージを上げておき、RISKBREAK状態にさせた後にフロアージャックを使用してオーバードーズスキルで一気に倒してしまうという方法もあります。
・戦闘勝利後、会話イベント
選択肢 |
---|
リグレットについて聞かせてほしい |
リドゥについて聞かせてほしい |
上記の選択肢は最初にどちらを選んでも、もう片方の選択肢をあとから選ぶことになります。
選択肢 |
---|
カッコよかった |
正義の味方みたいだった |
・3章へ続く
まとめ
第2章では活動できる範囲が広がりクエストやキャラクターエピソードの開放もあり、やれることが増えてきます。
クエストは第2章だけでも結構発生するので、寄り道をしてクリア報酬を貰い、主人公のステータスアップを狙うのもアリです。
クエストの発生場所と攻略についてはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【カリギュラ2】クエストの発生場所と攻略・報酬まとめ
続きを見る
第2章のストーリーでは新たに宮迫切子と釣巻鐘太がメンバーに加入します。
宮迫切子は行動が早く優秀なアタッカーで、釣巻鐘太は敵の能力を下げるデバフが得意でさらに敵の行動を封じ込める「捕縛術」がぶっ壊れ性能をしている優秀なデバッファーです。
どちらも非常に優秀なので、戦闘メンバーを4人選ぶのに迷ってしまいます。
エリア自体は少しギミックがありますが、特に迷うことはなくボスのパンドラまで簡単に辿り着けます。
ボスのパンドラは自身の周囲に対する範囲攻撃をよく行うので、なるべくパンドラ周囲には密集しない様に位置取りに注意して、攻撃担当と回復担当を決めて攻略しましょう。
今回は以上です。