こちらの記事ではカリギュラ2の第8章ストーリー攻略の流れについて紹介しています。
目次
スポンサーリンク
第8章
・第7章の件戦後のイベントの続き
・AMOREからキィトレインに場所を移してイベントが継続
選択肢 |
---|
誘いに乗ってやろう |
怖いけど行くしかないか |
・イベントでエピメテウスの塔 終着駅・停留所に移動します
・キィトレインに移動すると、キャラクターエピソードや他の場所に移動できるようになるのでクエストなど進めることができます
必要な準備またはやり残しがある場合は、ラスダン突入前にやっておきましょう。
エピメテウスの塔 終着駅・停留所
・セーブポイントに近づくとイベント
選択肢 |
---|
この先も力を貸して欲しい、茉莉絵 |
もちろんだ、二胡 |
選択肢 |
---|
帰宅部、活動開始だ! |
・イベント後、エピメテウスの塔の中に移動
エピメテウスの塔 東塔30F
・入口の正面に自我のない思念体(Lv39)+内気な思念体(Lv40)+悲観的な思念体(Lv40)が道を塞いでいるので戦闘
横を素通りできるので、戦闘を回避することも可能です。
・入口広間を北に進みます
・偶像の間の北東にあるドアを開けて進みます
・階段ホールの南側に魂の残滓「レディアントホープ」「ネクタリン」
・階段ホール北にある思念に触れるとイベント
・再度、思念に触れると階段が出現します
・階段から東棟37Fに移動
エピメテウスの塔 東塔37F
・社交の間の西にあるドアを開けて進みます
・美術回廊を北東に進みます
・祈りの間の東にある思念に触れると壁が開きます
・祈りの間の南側に魂の残滓「【能登吟専用】スターフォース」
・開いた壁から塔外廊下に移動
・道なりに進みます
・クロートーの大橋に魂の残滓「【風祭小鳩専用】ブレイクアウト」
・北側にあるドアから西塔37F・観花の門前室に移動
エピメテウスの塔 西塔37F
・観花の門前室内にある思念に触れると、正面の壁が開きます
・観花の間の北にある思念に触れると、セーブポイント近くの壁が開きます
・泉庭の間の西に魂の残滓「【宮迫切子専用】トワイライト」
・泉庭の間の中央にある思念に触れるとイベント
・イベント後、パンドラの思念体(Lv47)と戦闘
パンドラの思念体戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
混沌の森 | - | 範囲攻撃(思念体の周囲4箇所に円形1HIT(打ち上げ)×2) |
腐食の花 | - | 毒の花設置(思念体の周囲12箇所に触れると毒+思念体回復の花を設置) |
拒絶の函 | - | 回復+RISK耐性アップ+範囲攻撃(1HIT+吹き飛ばし) |
一部の行動が強化されていますが、苦戦するほどの相手ではないです。
拒絶の函の対応も以前と同じで、RISKBREAK状態にして一気に削って倒しましょう。
・戦闘後、イベント
・泉庭の間の北側の壁が開くので進みます
・階段ホールにある思念に触れると、階段ホール西の通路の壁が開きます
・守衛の間の中央にいる自我のない思念体(Lv37)+暴力的な思念体(Lv48)と戦闘
・守衛の間の南に魂の残滓「ウィルサヴァイヴ」
・守衛の間の南にある思念に触れると、階段ホールに階段が出現します
・階段から西塔44Fに移動
エピメテウスの塔 西塔44F
・休憩室の東にあるドアを開けて進みます
・夜宴の間の南東にあるドアを開けて進みます
・通路の南西に魂の残滓「トリックプラン」
赤いオーラを纏っている強敵「内気な思念体(Lv58)」を倒さないと入手できません。
・通路の北にあるドアを開けて進みます
・夜宴の間の北西に魂の残滓「スモークフラグメント」
・夜宴の間にある思念に触れると、夜宴の間の西側にある壁が開きます
・舞踏の間の西に魂の残滓「リジェクション」
・舞踏の間の北にあるドアを開けて進みます
・階段ホールの南東に魂の残滓「スペシャルサポーター」
・階段ホールの東側にある思念に触れると階段が出現
・階段ホール南西の階段から西塔51Fに移動
エピメテウスの塔 西塔51F
・小部屋の南東に魂の残滓「アルマ・ザ・ブレンド」
・小部屋の北にあるドアを開けて進みます
・通路を進んでいると途中でイベント
・中央管理室に魂の残滓「【編木ささら専用】アザム」
・通路に戻って東に進みます
・嘆きの泉では北側と南側にある思念に触れて中央に進める道を作ります
・嘆きの泉の南東に魂の残滓「ミーティアバーガー」
赤いオーラを纏っている強敵「夢見がちな思念体(Lv60)」を倒さなくても入手可能。
・嘆きの泉のセーブポイント近くに魂の残滓「【主人公専用】レクイエムドリーマー」
・嘆きの泉の東にあるドアを開けて進みます
・塔外廊下の東に魂の残滓「【月島劉都専用】無知の知」
・ラケシスの大橋に差し掛かったところでイベント
・イベント後、ドクトル(Lv48)と戦闘
ドクトル戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
執刀 | THRUST | 範囲攻撃(扇型2HIT+円形2HIT+扇型1HIT) |
遠隔執刀 | SHOOTING | バックステップ+範囲攻撃(直線3HIT) |
有害物質 | SHOOTING | 範囲攻撃(円形1HIT+感染拡大) |
脳内物質全開放 | - | 回復+狂化 |
術式開始 | - | 連続攻撃(単体2HIT+円形2HIT+単体1HIT(最後は吹き飛ばし効果有り)) |
ドクトルも以前と変わらないので、パンドラ思念体と同様に苦戦するほどではなく簡単に倒せます。
・戦闘後、イベント
・イベント後、北に進みます
・塔外廊下の北西に魂の残滓「ローヤルゼリー」
・塔外廊下の中央にあるドアを開けて東塔51F・安息の間に移動
エピメテウスの塔 東塔51F
・安息の間の東にあるドアを開けて進みます
・衛士の間の南東にあるドアを開けて進むと魂の残滓「ファストデジション」
赤いオーラを纏っている強敵「お喋りな思念体(Lv61)+内気な思念体(Lv62)+自我のない思念体(Lv60)」を倒さないと入手できません。
・中二階広間に魂の残滓「【釣巻鐘太専用】プレッシャー」
・中二階広間の西にある思念に触れると、安息の間のセーブポイント近くの壁が開きます
・安息の間から北に進むとイベント
・イベント後、クランケ(Lv49)+車椅子(Lv46)と戦闘
クランケ戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
たちあがらないで | THRUST | 単体攻撃(円形1HIT+扇型6HIT) ※HITすると「かりとる」に派生 |
かりとる | - | 単体攻撃(円形2HIT+円形(範囲大)1HIT) |
ちかよらないで | THRUST | 範囲攻撃(円形?HIT) |
いらいらさせないで | - | 範囲攻撃(円形1HIT+防御ダウン)+狂化 ※HITすると「つぶしてあげる」に派生 |
つぶしてあげる | - | 範囲攻撃(扇型2HIT(打ち上げ)+円形1HIT) ※最後の攻撃がHITすると「たちあがらないで」に派生 |
クランケの行動が若干変化していますが、基本的な戦い方は以前と同じです。
まずは厄介な車椅子から倒すようにしましょう。
車椅子を倒してクランケのみになれば、あとは狙われているキャラはガードで対応して、他のキャラで体力を削ってクランケを倒します。
・戦闘後、イベント
・階段ホールの南西に魂の残滓「ハンブル」
・控えの間の南西に魂の残滓「チャームコロン」
控えの間に階段がありますが、まずは階段ホールにある階段の先に進みましょう。
・階段ホールの西にある階段から東塔58Fに移動
エピメテウスの塔 東塔58F
・ホール東の間の北東に魂の残滓「【月島劉都専用】テンセグリティ」
・ホール東の間にある思念に触れると大階段ホールに階段が出現
・東塔51Fに戻り、階段ホールの北東にあるドアを開けて進みます
・東塔51F・控えの間の東にある階段から東塔58Fに移動
・ホール南の間の北東に魂の残滓「リ・アストラル」
・ホール南の間の南側にあるドアを開けて進みます
・塔外廊下を道なりに進み一つ目のドアには入らず、奥の二つ目のドアを開けて進みます
・ホール北西の間の北東に魂の残滓「ディスコミ地蔵」
・ホール北西の間にある思念に触れると近くの壁が開きます
・ホール南西の間を東に進みます
・大階段ホールの北東に魂の残滓「10000円」
・大階段ホールの北西に魂の残滓「【駒村二胡専用】ハローエンジェル」
・大階段ホール正面の階段から東塔70Fに移動
エピメテウスの塔 東塔70F
・中央広間の左右にあるドアをどちらでもいいので開けて進みます
・近くの階段を下りずに上って進みます
・エデンの間(中二階)の中央にある思念に触れると北にある壁が開きます
・エデンの間(中二階)の中央南側に魂の残滓「リジェクション」
・エデンの間(中二階)の北東に魂の残滓「ハイボルテージ」
・エデンの間の階段を下りて北に進み、東塔70F・塔外廊下に移動
・北に進みアトロポスの大橋に差し掛かったところでイベント
選択肢 |
---|
はい |
いいえ |
選択肢 |
---|
絶望しかなくても足掻きたい |
現実に帰る勇気をみんなにもらった |
・イベント後、件(Lv50)と戦闘
件戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
アジテーション | - | 内気な思念体(Lv47)+自我のない思念体(Lv46)+悲観的な思念体(Lv46)を召喚(2回まで?) |
デスパレイド | SHOOTING | 範囲攻撃(直線4HIT+円形1HIT) |
ジェノサイドコール | - | 召喚した敵に誘爆付与(信仰の光(自爆)を使用する) |
トリックショット | SHOOTING | 範囲攻撃(直線4HIT) |
徹底的に反撃だ! | - | 予備動作? |
サービスフレア | - | 範囲攻撃(6HIT) |
件は第7章と行動は全く同じで、開幕にアジテーションを使用して増援を呼びます。
召喚された敵を1体?倒すと再びアジテーションを使用して増援を呼び、以降使用しなくなるのも同じです。
放っておくとジェノサイドコールで自爆してくるので、すぐに倒すようにしましょう。
2回使用して増援を呼び終わった後に、茉莉絵のシンギュラリティボムなどでまとめて一気に倒してしまう方法がおすすめです。
件のみになればあとは楽なので、いかに増援を早く倒すかが件戦では重要になります。
・戦闘後、イベント
・マップ北西に進むと魂の残滓「【天吹茉莉絵専用】デジャヴュ」
・マップ北東のドアを開けて西塔70F・入口小部屋に移動
エピメテウスの塔 西塔70F
・入口小部屋の南にあるドアを開けて進みます
・信奉の間の東に魂の残滓「ネクタリン」
・信奉の間の南にあるドアを開けて進みます
・塔外廊下を西に進み、ドアを開けて中に入ります
・導きの間にある思念に触れると正面の壁が開きます
・大広間を北に進み、階段から謁見の間に移動
・謁見の間に入るとイベント
・イベント後、ブラフマン(Lv53)+護身剣(Lv48)×2と戦闘
ブラフマン戦
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
葬送一閃 | - | 範囲攻撃(扇型2HIT+打ち上げ) ※HITすると「葬送一閃・天」に派生 |
葬送一閃・天 | - | 空中攻撃(扇型5HIT) |
孤月 | - | 範囲攻撃(扇型1HIT+扇型3HIT) |
円月 | - | 単体攻撃(直線4HIT)+ガード |
真剣サヨコ | - | 全体攻撃(10HIT) |
ブラフマン戦ではブラフマンの他に護身剣が2体いて、護身剣はテイルウインド(スキル発動短縮)やシールドブレイカー(ガードをカウンター)、ヒーリングを行ってきます。
放置しておくと面倒なので、まずはブラフマンよりも先に護身剣を倒すようにしましょう。
幸いブラフマンは近くにいるキャラを必ず攻撃するので、狙われているキャラはひたすらファストプロテクトでガードまたはダッシュで攻撃を避けるようにしていれば、一人でブラフマンに対応できます。
その間に残りのキャラで護身剣×2を倒します。
ブラフマンのみになった後も同じ対応をしていれば、ブラフマンを完封して倒すことが可能です。
体力半分以下で使用してくる真剣サヨコだけは注意が必要で、全員ガードしておかないと即死級のダメージを受けてしまうので、必ず全員ファストプロテクトで対応しましょう。
・戦闘後、イベント
・イベント後、リグレットの部屋前に移動します
セーブポイントがありますが、セーブができるだけでキィトレインに移動はできません。
セーブする場合も、新しくセーブデータを作るなどして別にセーブしておきましょう。
・廊下を進んだ先でイベント
選択肢 |
---|
メタバーセスに呑み込まれた |
帰宅部で倒した |
・イベント後、帰宅部全員と会話(帰宅部全員と会話をしなくても問題ありません)
・リグレットと会話
選択肢 |
---|
いいえ |
はい |
・「はい」を選択するとイベント
選択肢 |
---|
帰宅部!最後の活動開始だ! |
・イベント後、リグレット(Lv55)と戦闘
リグレット1戦目
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
ヘイトフルアームズ | - | 範囲攻撃(直線12HIT?) |
アルテマトリガー | - | 範囲攻撃(直線4HIT) ※ガード不可 |
アナンシエイション | - | 範囲攻撃(円形1HIT+吹き飛ばし)+狂化+スキル発動短縮+攻撃アップ |
パトリオットデス | - | 範囲攻撃(円形1HIT(出血)+円形1HIT(毒)) ※2箇所発生 |
リグレットは2連戦となっています。
リグレットの攻撃は範囲攻撃が多いので、仲間同士固まらないように注意しましょう。
注意点はこれくらいで、あとは危険なヘイトフルアームズとパトリオットデスをしっかりファストプロテクトでガードしながら攻撃するだけです。
アルテマトリガーだけはガードできませんが、ほかの攻撃に比べると痛くはないので気にする必要はありません。
リグレットの行動はそこまで早くはなく、各種攻撃をしっかり対応しながら戦えば苦戦はしません。
ちなみにリグレットもブラフマン同様に近い相手を狙う傾向があるので、一人だけリグレットに近づかせてひたすらガードしてるだけでほぼ完封できてしまいます。
他のキャラ達は反対側で少し離れて攻撃するだけで簡単に倒すことが可能です。
・1戦目終了後、イベントを少し挟んでリグレット(Lv60)と戦闘
リグレット2戦目
行動 | 性質 | 効果 |
---|---|---|
アポストルアームズ | - | 範囲攻撃(円形4HIT)+デバッグユニット(Lv55)×2を召喚(1回のみ?) |
ヘイトフルアームズ | - | 範囲攻撃(直線12HIT?) |
アルテマトリガー | - | 範囲攻撃(直線4HIT) ※ガード不可 |
アナンシエイション | - | 範囲攻撃(円形1HIT+吹き飛ばし)+狂化+スキル発動短縮+攻撃アップ |
パトリオットデス | - | 範囲攻撃(円形1HIT(出血)+円形1HIT(毒)) ※2箇所発生 |
アポカリプスレイ | - | 範囲攻撃(円形1HIT(吹き飛ばし)+直線6HIT+直線2HIT) |
リグレット2戦目は開幕アポストルアームズを使用して、デバッグユニットを2体召喚します。
デバッグユニット自体の体力は低いので、すぐに倒してしまいましょう。
リグレットの行動は1戦目とほぼ同じですが、体力半分以下になるとアポカリプスレイを使用してきます。
複数の攻撃を繰り出してきますが、ファストプロテクトで対応可能です。
1戦目同様に近くにいる相手を狙いやすいので、しっかりガードを行いながら戦えばそれほど苦戦することなく倒せるでしょう。
・リグレットに勝利後、エンディング
・スタッフロール後に、クリアデータの保存ができます
・クリアデータをロードすると、楽士との再戦やプロメテウスの塔が追加されます
まとめ
第8章は最終章ということもあり、ラストダンジョンが若干長めです。
とはいっても、ほぼ迷うことなく最後まで辿り着けるので、そこまでの苦労はありません。
ボスも今まで戦った楽士との再戦(一部の楽士を除く)があります。
ボスのレベルは上がっていますが、こちらも強くなっているはずなので、そこまで苦戦はしないでしょう。
最後に待ち受けるブラフマンとリグレットも戦闘を熟知していれば、負けることはないはずです。
リグレットを倒せば無事にエンディングとなり、最後にクリアデータの保存が行えます。
クリアデータをロードすると、クリア後の隠し要素が解放されるので、ぜひ挑戦しましょう。
クエストもまだ終わっていなければ、全てのクエストクリアを目指すのもアリです。
クエストに関してはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【カリギュラ2】クエストの発生場所と攻略・報酬まとめ
続きを見る
今回は以上です。