カリギュラ2

【カリギュラ2】駒村二胡の詳細とキャラクターエピソードまとめ

【カリギュラ2】駒村二胡の詳細とキャラクターエピソードまとめ

 

2021年6月24日に発売されたカリギュラ2に登場する仲間キャラクターについて紹介しています。

登場キャラクターは大きくまとめると帰宅部メンバーとオブリガードの楽士に分かれ、駒村二胡は第5章で仲間になる帰宅部メンバーの一人です。

 

今回はカリギュラ2の帰宅部メンバーである駒村二胡の詳細とキャラクターエピソードについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

駒村二胡について

カリギュラ2-駒村二胡の詳細とエピソードまとめ-駒村二胡について

楯節学園高等部1年生。 明るく無邪気な少女。 友達を増やすことを目標として、誰に対しても分け隔てなく接しようとするコミュニケーション強者で、目をキラキラさせながらグイグイいくタイプ。 ただし積極的なだけで、あまり巧みではなく、難しいことを考えたり理論立てたりすることは不得手でよく空回っている。

明るくにこやかな性格だが、現実の存在を知覚した際には受け入れられず、酷くうろたえ姿を消してしまう。 帰ってきた彼女はそれまでと何も変わらないようで、何も変わらないことを強調しているようでもある。
カタルシスエフェクトはフープのような巨大な『チャクラム』。 背中から伸びた腕が、身体を押さえつけ、口を塞ぐ特殊な変異が特徴。 戦闘においては他の追随を許さない回復能力を持つヒーラーのスペシャリスト。 攻撃面でもフィールドに地雷を設置するなど個性的な行動が可能。

引用元:「Caligula2/カリギュラ2」公式サイトより

 

駒村二胡の特徴

カリギュラ2-駒村二胡の特徴1
カリギュラ2-駒村二胡の特徴2

駒村二胡はチャクラムを操るキャラクターで、戦闘ではトラップを設置するトリッキーなサポート&ヒーラーになります。

攻撃に癖はあるものの使用できるスキルのほとんどは範囲が広く複数の敵に攻撃することができます。

また、攻撃スキルの一部には爆発する罠を設置する効果があり、敵が踏むとダメージ&打ち上げ効果を与えるので、仲間との連携の起点として使ったり、自身を守る罠としても使えるので非常に便利です。

他にも攻撃スキルのほとんどが低燃費(消費SP100を超えるスキルが一つだけ)というのも駒村二胡の利点でもあります。

補助スキルは味方全体の回復と仲間の復活に加えて、味方全体へのバフ(能力アップ)スキルを多く備えているので、ヒーラー兼バッファーとしての性能は疑う余地はありません。

 

仲間のサポートや回復などで大きく貢献する駒村二胡ですが、当然他のキャラクター同様に欠点も持っています。

攻撃に癖があることは少し触れましたが、とにかく攻撃の発生が遅いスキルが多いです。

攻撃前に必ず予備動作が入るので、ワンテンポ遅れる駒村二胡は仲間との連携はあまり得意ではありません(できないわけではない)。

設置した地雷で起点にはなれたとしても、自身が連携に加わるには必ず調整が必要になってきます。

加入時の火力不足は終盤で覚えるスキルで解消されるものの、地雷設置以外の攻撃面での貢献はあまり期待できないといっていいです。

あと、ヒーラーによくある耐久面の不安も当然持ち合わせています。

防御自体はそこそこあるのですがHPは最低クラスなので、パッシブスキルや自身が使える「イージスハーツ」などでの補強は必須となります。

 

と、まぁ上記に挙げた欠点自体はどのキャラクターでも持っていることで、それらの要素が駒村二胡のサポート&ヒーラーとしての評価を下げる要因とはなりません。

駒村二胡の役割はあくまで回復&バフがメインで決してアタッカーとして起用するわけではないので、攻撃の癖に関しては無視しても問題ない要素でもあります。

戦闘開始後はまずはバフスキルで味方の強化、HPが減れば回復、そして手の空いた時に地雷を設置するだけでも十分活躍してくれます。

バフも切れないように重ねがけする必要があるので、攻撃スキルは「ばいばいマイマイン」を使用するので手一杯になります。

回復が不要の場合はもう少し手が空くので「ねらいうちソイヤー」なども使う機会はあると思いますが、他のキャラクターよりも攻撃の機会は少ないはずなので、そうなると予備動作の癖もそれほど気にならなくなります。

このように地雷設置&回復&バフという3つの役割で大きく貢献できる駒村二胡はパーティーに必須ともいえる優秀なサポート&ヒーラーになります。

スポンサーリンク

素質

カリギュラ2-駒村二胡の詳細とエピソードまとめ-素質

体力 筋力 精神力 敏捷性 技巧
E- E+ C- A- A-

駒村二胡のステータスは命中と回避が高く、防御もそこそこ高い数値となっています。

反面、HPと攻撃は低く、どちらも帰宅部メンバーの中では最低クラスの数値となります。

戦闘での役割はヒーラー兼バッファーなので、パッシブスキルはHPを補うように補強しましょう。

 

スキル詳細

攻撃

スキル名 取得条件
にっこにこフェスタ 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
0 - - - 5
説明 帰宅部を全力で応援し、全員のHPと戦闘不能状態を回復する。
簡易考察 ストレスゲージを溜めることで使用できるオーバードーズスキルです。
味方全体のHPと戦闘不能を回復できるので、主にボス戦で使用しましょう。
スキル名 取得条件
てきとースローフープ 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
40 90 2 1 0
説明 チャクラムを正面に転がして攻撃する。
派生:RISK3以上の敵にHITで「おかわりどうぞ!」が派生。
簡易考察 直線に長い範囲攻撃で、RISK3以上の敵には追撃(必中)を行います。
スキル名 取得条件
どきどきアプローチ 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
40 100 3 1 0
説明 [射撃カウンター]ステップインで素早く敵に接近してチャクラムで攻撃する。
簡易考察 射撃に対してカウンターが取れるスキルです。
スキル名 取得条件
どきどきアプローチ+ パッシブスキル「人気者の思わせぶり」
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
60 115 5 1 0
説明 [射撃カウンター]どきどきアプローチの強化版。
攻撃数が増加する。
簡易考察 強化すると威力とヒット数が増加するので、火力はそこそこ出せるようになります。
消費SPは増えますが、元々が低燃費なので強化するのは全然アリです。
スキル名 取得条件
いぢわるマイン 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
50 90 2 2 1
説明 バク転しながら敵をおびき寄せながら爆発の罠を設置し最後にチャクラムを投げて攻撃する。
簡易考察 爆発する罠を設置してから横幅の広い直線の範囲攻撃を行います。
敵が罠を踏むとダメージ&打ち上げ効果があるので、そこそこ使えます(ばいばいマイマインを覚えたら用済みですが⋯)。
ただ、一連の動作が長いという欠点も持ち合わせています。
スキル名 取得条件
いぢわるマイン+ パッシブスキル「人気者のおふざけ」
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
55 110 2 2 1
説明 いぢわるマインの強化版。設置する罠が増加する。
簡易考察 強化すると威力の増加と設置する罠の数が増えます。
消費SPの増加は僅かなので、「ばいばいマイマイン」が使えるようになるまでは強化して使うのもアリです。
スキル名 取得条件
ふるぼっコンボ Lv26
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
40 95 6 2 1
説明 チャクラムを使い華麗に舞いながら攻撃する。
簡易考察 扇状と直線の狭い範囲攻撃を行うスキルで、火力もそこそこ出せます。
スキル名 取得条件
ふるぼっコンボ+ パッシブスキル「人気者のテンション」
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
50 100 8 2 1
説明 ふるぼっコンボの強化版。攻撃数が増加し、派生が追加される。
派生:出血の敵にHITで「どやっ!」が派生。
簡易考察 強化すると威力とヒット数が増加し、出血の敵に攻撃すると次の行動に即移れるようになります。
出血という条件があるので即行動はおまけ程度と考えておいた方がいいですが、強化内容は悪くなく高火力スキルとして使えます。
スキル名 取得条件
おもいきりエイヤー Lv29
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
55 120 2 1 0
説明 チャクラムを前に投げて攻撃する。空中の敵に威力が増す。
派生:毒の敵にHITで「おかわりどうぞ!」が派生。
簡易考察 扇状の広範囲攻撃で、毒の敵には追撃を行います。
空中の敵に威力アップするスキルなので、地上の敵に対しての威力は大したことありません。
スキル名 取得条件
おもいきりエイヤー+ パッシブスキル「人気者の美学」
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 140 2 1 0
説明 おもいきりエイヤーの強化版。攻撃範囲が拡大化する。
派生:毒の敵にHITで「おかわりどうぞ!」が派生。
簡易考察 強化すると扇状の範囲が拡大されます。
ただ、強化前と同じく威力は大したことありません。
スキル名 取得条件
ねらいうちソイヤー Lv35
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
55 120 6 1 0
説明 空中の敵にチャクラムをソイヤー!と投げ放つ。
空中の敵に威力が増す。
簡易考察 直線に長い範囲攻撃で高火力スキルとして使えます。
空中の敵に威力アップする効果はおまけで、地上の敵に対しても十分なダメージを出せます。
スキル名 取得条件
ばいばいマイマイン Lv38
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 115 6 1 0
説明 チャクラムを分身させ前方の敵に攻撃しつつ、爆発の罠を設置する。
簡易考察 扇状の広範囲攻撃を行いつつ爆発する罠を3つ設置する優秀なスキルです。
チャクラム部分のダメージはそこそこ止まりですが、設置した罠のダメージ&打ち上げ効果が非常に便利です。
スキル名 取得条件
ふるぼっこぼっコンボ Lv44
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 105 10 3 0
説明 チャクラムを使った華麗な連撃を繰り出す。
派生:RISKBREAKの敵にHITで「いんふるハッピネス」が派生。
簡易考察 発生が遅く思ったほど火力は出せないスキルですが、RISKBREAKの敵に対する追加効果が非常に優秀なので、特定場面では使えます。
スキル名 取得条件
真言呪術領域・異檻 エピソード9報酬
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
200 150 3 3 3
説明 強引にチャクラムを振り回しながら周辺を攻撃し、最後に踏むとRISKが増加する罠を周囲にまき散らす。
簡易考察 RISK上昇させる罠は便利ですが、やはり消費SPが重たいのが難点。
スキル名 取得条件
おかわりどうぞ! -
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
- 100 2 1 0
説明 [必中]おかわりといわんばかりにチャクラムを再度投げる。
スキル名 取得条件
どやっ! -
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
- - - - 1
説明 ふるぼっコンボの派生先の技。
どや顔でSPを回復しつつすぐに次の行動に移る。
スキル名 取得条件
いんふるハッピネス -
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
- - - - 1
説明 ふるぼっこぼっコンボの派生先の技。
皆をハピネスにし[HP再生]状態と各種アップ状態にさせる。

 

補助

スキル名 取得条件
サークルヒーリング 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
60 - - - 0
説明 パーティ全員のHPを25%回復する。
スキル名 取得条件
ファントムステージ 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 - - - 1
説明 パーティ全員を[回避アップ][最大SPアップ]状態にする。
スキル名 取得条件
ソウルフィードバック 初期
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
60 - - - 1
説明 対象を[SP再生]状態にする。
スキル名 取得条件
リッパーズレゾナンス Lv25
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 - - - 1
説明 パーティ全員を[攻撃アップ][命中アップ]状態にする。
スキル名 取得条件
リザレクションフェザー Lv28
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
200 - - - 0
説明 対象を復活させる。
スキル名 取得条件
フィールドクリアランス Lv31
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 - - - 0
説明 パーティ全員の状態異常を全て解除する。
スキル名 取得条件
ミスティックヴェール Lv33
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
60 - - - 1
説明 対象を[弱体無効]状態にする。
スキル名 取得条件
イージスハーツ Lv37
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 - - - 1
説明 パーティ全員を[防御アップ][最大HPアップ]状態にする。
スキル名 取得条件
他力本願ムーブ Lv41
消費SP 威力 HIT 攻撃Lv 防御Lv
80 - - - 0
説明 自分のHPを50%消費し、パーティ全体の弱体を回復しHPを30%回復する。

スポンサーリンク

駒村二胡の専用装備

名称 入手方法
キライキライスキ 13500円
攻撃 命中 クリティカル 防御 回避
460 0 9 0 0
装備効果
「人気者のおふざけ」を習得
PS効果 【Rank5】いぢわるマインを強化する
名称 入手方法
エモーショナルリップ 興玉駅・子安線
攻撃 命中 クリティカル 防御 回避
675 0 9 0 0
装備効果
「人気者のテンション」を習得
PS効果 【Rank5】ふるぼっコンボを強化する
名称 入手方法
ハローエンジェル エピメテウスの塔 東塔58F・大階段ホール
攻撃 命中 クリティカル 防御 回避
755 0 9 0 0
装備効果
「人気者の思わせぶり」を習得
PS効果 【Rank5】どきどきアプローチを強化する
名称 入手方法
ゴーイングマイウェイ 200000円
攻撃 命中 クリティカル 防御 回避
1125 0 9 0 0
装備効果
「人気者の美学」を習得
PS効果 【Rank5】おもいきりエイヤーを強化する
名称 入手方法
プレイスオブハピネス 楽士の記憶・件
攻撃 命中 クリティカル 防御 回避
1225 0 9 0 0
装備効果
-
PS効果 -

 

駒村二胡のキャラクターエピソード

カリギュラ2-駒村二胡のキャラクターエピソード

Character Episode1

発生時期 第2章 発生場所 楯節学園1F 保健室
報酬 WIREの話題【元気の源は何?】
選択肢
こんにちは
元気そうだね
選択肢
すごく元気だね
おもしろい子だね

 

Character Episode2

発生時期 第3章 発生場所 楯節学園駅 1番線ホーム
報酬 WIREの話題【甘いもので何が一番好き?】
選択肢
自分も家に帰るとこ
街へ遊びに
選択肢
よろこんで
もう友達だと思ってた

 

Character Episode3

発生時期 第4章 発生場所 楯節学園1F 保健室
報酬 WIREの話題【面倒見がいいんだね?】
選択肢
そうするよ
一緒に行ってくれる?
選択肢
洗って返すね
買って返すよ

 

Character Episode4

発生時期 第5章 発生場所 キィトレイン
報酬 WIREの話題【家族との時間は何してるの?】
選択肢
今から?
パトロールは?
選択肢
ほっとこう
追いかけよう【正解】
劉都と合流しよう
選択肢
ここがニコちゃんの家か
4人家族なんだ

 

Character Episode5

発生時期 第5章 発生場所 キィトレイン
報酬 WIREの話題【お姉さんは好きじゃなかった?】
選択肢
きょうだいがいるの?
4人家族なんだね

 

Character Episode6

発生時期 第6章 発生場所 キィトレイン
報酬 WIREの話題【自分のこと好き?】
選択肢
ニコらしい香りがする
ニコに似合ってない【正解】
選択肢
元気で明るい
用心深くて慎重【正解】
選択肢
ヘタレでおっちょこちょい
狡猾で計算高い【正解】

 

Character Episode7

発生時期 第6章 発生場所 キィトレイン
報酬 WIREの話題【二胡のこと教えて?】
選択肢
らしくない言い方だね
本当のことが知りたい【正解】
選択肢
俺はニコちゃんの友達だから
俺はきみの友達だから【正解】

二胡の心の奥に踏み込みますか?

選択肢
はい
いいえ

本当に踏み込みますか?

選択肢
はい
いいえ

 

Character Episode8

発生時期 第7章 発生場所 キィトレイン
報酬 WIREの話題【一織のこと教えて?】
選択肢
無理に笑わないでいいよ
イオリと話ししたい
選択肢
イオリはどうしたいんだ
イオリに力を貸してほしい
選択肢
カタルシスエフェクトがある

 

Character Episode9

発生時期 第8章 発生場所 キィトレイン
習得 真言呪術領域・異檻
報酬 WIREの話題【応援してるからね】
WIREの話題【現実に戻れたら何がしたい?】
選択肢
ニコでいたら?
イオリでいなよ
好きにしていいよ
選択肢
いい思い出ばかりじゃないのに
優しい人なんだね

スポンサーリンク

まとめ

カリギュラ2-駒村二胡の詳細とエピソード-まとめ

 

今回はカリギュラ2の帰宅部メンバーである駒村二胡の詳細とキャラクターエピソードについて紹介しました。

 

駒村二胡は第5章で仲間になるキャラクターで、戦闘ではサポート&ヒーラーとして活躍します。

攻撃スキルはやや癖はあるものの範囲が広いものが多く複数の敵を攻撃するのが得意で、さらに攻撃スキルに必要となる消費SPは他のキャラクターに比べても低燃費なのが特徴です。

また、一部の攻撃スキルには爆発する罠を設置する効果があり、罠が起爆した際のダメージ&打ち上げ効果は優秀で、連携の起点にも自身を守る罠としても非常に便利で使えます。

ヒーラー兼バッファーとして重要な補助スキルも全体回復や仲間の復活を持っており、各種バフスキルも一通り揃っています。

 

攻撃の際に予備動作があり、攻撃の発生が遅いという欠点も持っていますが、基本的にはバフと回復がメインとなるので、使ってみるとそこまで気にはならないです。

 

戦闘で使える主なスキルは以下の通りです。

よく使うスキル 解説
どきどきアプローチ(+) 射撃に対するカウンターを取れるスキルです。
強化すると消費SPは増えますが、その分火力アップするので強化して使うのがおすすめ。
ふるぼっコンボ 出血の状態異常を狙えるキャラと合わせて使うと優秀なスキル。
ねらいうちソイヤー 直線の範囲攻撃で高火力スキルとして使えます。
地上でも十分なダメージソースとなりますが、空中の敵にはよりダメージがアップします。
ばいばいマイマイン 扇状の広範囲攻撃で、爆発する罠を3つ設置する優秀なスキルです。
手が空いている時はとりあえずこれを使っておけば間違いありません。
ふるぼっこぼっコンボ RISKBREAKの敵に使えば、攻撃とバフを同時にこなせます。

 

上記の攻撃スキルに加えて、補助スキルの「イージスハーツ」「リッパーズレゾナンス」「ファントムステージ(余裕があれば)」で味方のバフを行いましょう。

先にバフスキルを一通り使用してから地雷を設置、そしてバフスキルを重ねがけしていく運用がおすすめで、手が空けば攻撃に参加するのもよし、すぐさま状況に対応できるように待機するのもよしです。

ヒーラーとして活躍できそうなキャラは他にもいますが、地雷やバフで味方のサポートができるのは駒村二胡だけなので、個人的にはパーティーに必須となるキャラクターの一人だと思います。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-カリギュラ2

© 2023 Matchin Blog