2022年2月25日に発売された「エルデンリング」のストーリー攻略になります。
ストームヴィル城はリムグレイブにおける祝福の導きの目的地となっている場所で、祝福「城に向かう隧道」の先にいる「忌み鬼、マルギット」を倒すことにより、ストームヴィル城に進むことができます。
ストームヴィル城は「正門から進むルート」と「抜け道を進むルート」の2通りの侵入方法があることに加えて、城内部の構造自体も複雑になっているため、序盤での攻略難度はやや高めです。
今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、リムグレイブにあるストームヴィル城の攻略について紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
ストームヴィル城の攻略
・正門前に祝福「ストームヴィル正門」があります
・正門は閉じているので、左側にある部屋に入ります
・部屋の中にいる門衛ゴストークと会話すると、抜け道を教えてくれる他、正門を開けてくれます
再度、会話するとアイテムの購入ができます。
ストームヴィル城の中は一部暗い場所があるので、松明もしくはランタンがあると役立ちます。
抜け道から進む手順は、このまま続きを参照ください
正門から進む手順についてはこちらを参照ください
抜け道から進む手順
・部屋の中に空いている穴から外に出て、右側の狭い足場を道なりに進みます
遺体から「黄金のルーン【1】」「遺跡石×3」「鍛石【2】」を入手。
・壊れた壁から下に降りて右へ向かうと祝福「ストームヴィル断崖」があります
壁から降りたところに鳥型の敵がいるので注意。
左側にある段差を降りると鳥型の敵が計4匹いますが、遺体から「ボルト×10」「鍛石【3】」を入手できます。
・祝福の先にある城壁の足場を進みます
足場にいる見張りの兵士は角笛を吹いて仲間を呼ぶので、一気に駆け上がって呼ばれる前に倒しましょう。
足場にある遺体から「蝕まれた革盾」「黄金のルーン【2】」を入手。
・足場から城壁内に入って奥の部屋に進みます
2体いる敵は弱いので、すぐ倒せます。
・部屋にある階段を上った先に火炎瓶を投げてくる敵が2体いるので注意
階段横にある通路の奥には敵が1体いて、近くにある遺体から「鉤爪」を入手。
・階段を上った正面にある扉は鍵がかかっているので、反対側の階段を上ります
部屋の横にある遺体から「スローイングダガー×5」を入手。
・階段を上って進んだ正面にも火炎瓶を投げる敵がいるので注意
足場の横にある穴を進むと、遺体があり「トリーナの矢×10」を入手。
通路にある遺体から「燻り蝶×3」を入手。
・さらに反対側の階段を上っていきます
途中の足場から下に降りると遺体があり「黄金のルーン【2】」を入手。
・扉を開けて中に入り、正面にある遺体から「錆びた鍵」を入手
暗闇の中、鎧の騎士が襲ってくるので注意。
手強い相手なので無視するのも手です。
部屋の中にある宝箱から「曲剣のタリスマン」を入手。
・鍵を入手したら先程の鍵のかかった扉を開けて、中にあるハシゴを登ります
・ハシゴを登った後は左に進みます(右に進むとアイテム有り)
左側には敵が1体隠れています。
左へ進んだ先にある遺体から「鳥脚の白銀漬け」を入手。
右へ進んだ先にある遺体から「火脂」を入手。
近くにあるジャンプして渡れる足場から外に出て、城壁の足場を進んでいくと遺体から「積石の槌」を入手。
・城壁の外に出たら左に見える階段を上ります
階段横にある遺体から「キノコ×3」を入手。
・階段を上った先の建物に入ると鎧の騎士が襲ってくるので、横にある階段を上って祝福「城壁の塔」のある部屋まで走ります
同じ階にある遺体から「紐付き火脂×2」を入手。
塔の屋上から屋根を通るショートカットはこちら
・祝福のある部屋から外に出て進み、途中にある階段を降りて屋根の上を通って正面の建物内にある穴から下に降ります
外では鳥型の敵がタル爆弾を投げてくるので注意。
道中にある遺体から「鍛石【2】」「黄金のルーン【2】」を入手。
建物内の穴から降りずに右側の屋根にあるハシゴから降りて進むこともできます。
教会の屋根にある遺体から「ククリ×5」を入手。
・穴から降りた場所の隣にある教会のような部屋に魔術師のロジェールがいます
会話して「城の主に挑む」を選択すると、戦灰を購入できます。
・外に出ると鎧の騎士が巡回しているので、倒すか無視して走り抜けるかの方法で先に進みます
・建物に入り、部屋の中を道なりに進みます
部屋の中にある遺体から「黄金のルーン【2】」を入手。
・正面の部屋では鎧の騎士が巡回しているので、気付かれないように宝箱の中身を回収して先に進みます
宝箱から「擬態のヴェール」を入手。
右側の塀を超えた先にある遺体から「鳥脚の黄金漬け」を入手。
さらに奥にあるハシゴを登って先に進むと、宝箱から「亀首漬け×3」と遺体から「石剣の鍵」を入手(騎士が巡回している部屋の先で合流します)。
・接ぎ木の貴公子のいる部屋では正面が先に進むルートで、左側に進むとインプ像と遺体の山のある場所、昇降機のある部屋があります
部屋の中にある遺体から「勇者の肉塊」「ハイランドアクス」「出血の苔薬」を入手。
昇降機を起動させておくと、祝福「城壁の塔」からこの部屋までショートカットができます。
インプ像のある場所の遺体から「喪色の鍛石【2】」を入手。
インプ像に「石剣の鍵」を使って進んだ先にある遺体から「鉄の砥石刃」「鷹紋のウッドシールド」「慈悲の短剣」を入手。
遺体の山にある遺体から「深紅のフード」「獣肉の塊」「黄金のルーン【1】」を入手。
・正面のバリケードを進んで突き当たりを左に進むと、祝福「昇降機側の部屋」のある建物に辿り着きます(右に進むとボスのゴドリックに直行することができます)
正面の中庭は「正門から進むルート」との合流地点になります。
中庭にいる敵の数は多いので、少しずつこの部屋におびき寄せて倒す、もしくは敵を無視して一気に走り抜けるなどの方法で先に進みましょう。
部屋の中にある別の通路を進むと、この部屋の2階に辿り着き、遺体から「矢×10」を入手。
中庭周辺にある遺体から「鉤呼びの指薬」「鍛石【1】×2」「魔力脂」「パイク」「黄金のルーン【2】」「黄金のルーン【1】」「燻り蝶×5」「黄金のルーン【2】」「火矢×12」「木の大盾」「黄金のルーン【2】」「鍛石【2】」を入手。
中庭の左側にある建物内で絵画を調べると絵画「預言」を入手。
建物から出て左側に進むと地下への階段があり、階段先の地下室にはインプ像があります。
地下室の遺体から「抗炎の干し肝」を入手。
インプ像に「石剣の鍵」を使って進んだ先にある宝箱から「神狩りの聖印」「神肌の祈祷書」を入手。
・祝福のある部屋内に昇降機があるので、レバーを引いて乗ります
・昇降機の先に進むと祝福「奥まった小部屋」のある部屋に着きます
後ろ側には壺の敵が複数いるので注意。
遺体から「ヒビ壺」×2と「ククリ×8」を入手。
スカラベを倒すと戦灰「嵐呼び」を入手。
・ボスに向かう前に反対側の方向へ進みます
ボスに直行しても構いませんが、少し寄り道をします。
敵は全て無視しましょう。
・反対側へ真っ直ぐ進むと、左側にある黄金の木のそばで「黄金の種子」を入手でき、近くにある部屋の中にネフェリ・ルー(NPC)がいるので会話します
部屋の中にある遺体から「鍛石【1】×4」を入手。
・祝福「奥まった小部屋」に戻り、ボスの「接ぎ木のゴドリック」に挑みます
接ぎ木のゴドリックの攻略はこちら
塔の屋上から屋根を通るショートカット
・祝福「城壁の塔」のあるフロアの階段をさらに上っていくと屋上に出るので、そこから屋根を通って先に進むことができます
・屋上にある塀から正面の外壁の足場にジャンプして飛び移る、もしくは右側へ進んでから建物の外壁の足場に飛び移るなどして、向かいの下にある屋根に移動します
昇降機の足場にある遺体から「スローイングダガー×5」を入手。
屋上にある遺体から「黄金のルーン【2】」を入手。
右の建物内にある遺体から「石剣の鍵」を入手。
屋根にある遺体からジェスチャー「ぐっすりあぐら」を入手。
・正面にある外壁の足場を進む、もしくは右側の足場を進んで下に降ります(どちらも鎧の騎士がいる場所に降りられます)
右側の建物にあるハシゴを登ると「爪のタリスマン」を入手。
左側の建物の外壁を進んだ先にある遺体から「鍛石【2】×2」を入手。
・外壁を進んだ場所から下に降りて吊り橋を渡り、左側の屋根に飛び移って進むと、中庭の奥へショートカットできます
吊り橋の先にある遺体から「放浪戦士の製法書【10】」を入手。
右側にあるハシゴを降りて進むと遺体から「爛れた血指×3」「矢×10」「黄金のルーン【4】」を入手(インプ像の出口まで行けます)。
・中庭に辿り着いた後は左奥にある祝福「昇降機側の部屋」のある建物、もしくは右奥に進んで祝福「奥まった小部屋」のある建物に向かいます
正門から進む手順
・門衛ゴストークに「正門から入る」ことを伝えると、正門を開ける合図をしてくれます
・正門の左側にある部屋には祝福があり、右へ向かうと先に進めます
正門を通る際、バリスタが飛んでくるので、立ち止まらずに一気に走り抜けるようにしましょう。
正門の左側にある部屋には祝福「城門脇の小部屋」があるので、一度立ち寄って解放しておくと進むのが少し楽になります。
正門近くの遺体から「黄金のルーン【1】」「黄金のルーン【2】」「バリスタボルト×10」を入手。
左側の祝福の周辺にある遺体から「黄金のルーン【5】」「市民の服」を入手。
正門の左側に進んだ先にある遺体から「鍛石【1】」「鍛石【2】」を入手。
・バリケードのある場所は真っ直ぐ進むと先に進める階段があり、右へ向かうと建物の先に祝福とさらにその先には神授塔があります
神授塔はゴドリックを倒した後に向かうべき場所になりますが、祝福「リムグレイブの神授塔、橋梁」を解放していると中継地点として利用できるため立ち寄っておきましょう。
神授塔に向かう橋には大型の敵がいるので、倒すか無視して通ります。
祝福近くにある遺体から「雷竜印のタリスマン」を入手。
神授塔に向かう橋にある遺体から「鳥脚の白銀漬け」「嵐鷹の羽×5」を入手。
・階段では火薬の付いたバリスタが飛んでくるので、立ち止まらずに一気に走り抜けます
階段にある遺体から「ククリ×5」「黄金のルーン【4】」を入手。
・バリケードのある中庭では左奥に進んで祝福がある建物に向かうか、右奥に進んでボスのゴドリックに直行します
中庭は「抜け道から進むルート」との合流地点なので、この後の進め方はそちらと同じになります。
接ぎ木のゴドリックの攻略
・祝福「奥まった小部屋」の近くにある霧の中に入るとムービーの後、接ぎ木のゴドリックと戦闘
ネフェリ・ルーと会話していると、ボス戦の前にある金の召喚サインから「戦士ネフェリ・ルー」を召喚することができます。
ゴドリックは持っている斧を振り回す広範囲の攻撃を行います。
連続で振り回すのでガードするのではなく、回避または間合いを取るなどして反撃する隙を伺いましょう。
斧を地面に突き刺した後の周囲に地割れを起こす攻撃は見てから間合いを取ることで十分対応できます。
HPが半分になるとムービーを挟み、左腕が竜の頭になることで行動が変化します。
新たに炎のブレスや斧を振り回す際に炎の渦を発生させるなどが加わります。
炎のブレスは距離が離れていると厄介ですが、ゴドリックに近づければその間攻撃し放題です。
また、前半と同様にジャンプ攻撃の後は隙だらけなので、こちらも確実に避けて反撃チャンスにしましょう。
霊体の中では霊クラゲがおすすめで、召喚していると遠距離から毒液で攻撃し、前半・後半共に毒の状態異常にさせるため非常に有効です。
自身がゴドリックを引きつけておけば毒のダメージと毒液でじわじわ削ることができ、最終的に結構なHPを削ってくれるので、かなりおすすめです。
・接ぎ木のゴドリックを倒すと「ゴドリックの大ルーン」「接ぎ木の追憶」を入手し、トロフィー「破片の君主、ゴドリック」を獲得
・倒した場所に祝福「接ぎ木のゴドリック」が出現します
・祝福の先にある建物内を進むと外に出ることができ、そこから先は「湖のリエーニエ」になります
地下室の透明な霊体近くで「シャブリリのブドウ」を入手。
湖のリエーニエの攻略は別の記事にて紹介します。
地下に行く方法
・祝福「昇降機側の部屋」のある建物から外に出て、右側に進んだ場所(遺体のそば)から下に降りていきます
遺体から「鍛石【2】×2」「黄金のルーン【2】」を入手。
・一番下まで降りた後、奥に向かって進みます
下まで降りるとネズミが複数いるので注意。
遺体から「毒花×3」を入手。
スカラベを倒すと魔術「怨霊呼び」を入手。
・奥にある高所から下に降りると爛れた樹霊と戦闘
薙ぎ払いや叩きつけなど巨体を使った攻撃を行う他、HPが低下すると周囲を爆発させる行動を行います。
ある程度離れていると攻撃の範囲内となるので危険ですが、逆に本体付近の判定は薄いため密着しているとほとんど攻撃が当たらなかったりします。
常にターゲット固定しながら前進するように立ち回れば、近接武器であればそれほど苦労することなく倒すことができます。
・爛れた樹霊を倒すと「黄金の種子」を入手
周囲にある遺体から「スローイングダガー×8」「石剣の鍵」「燻り蝶×3」を入手。
・奥に進むと遺体があり「死王子の瘡」を入手
昇降機側の部屋にある扉を開ける方法
・祝福「奥まった小部屋」のある部屋から真っ直ぐ進みます
・左側の狭い足場から正面の外壁の足場に飛び移り、さらに右側の足場に飛び移ります
・壁を潜り抜けた後、右側にある建物内に入ります
正面に進むと敵が2体います。
近くにある遺体から「獣肉の塊×3」を入手。
・建物から出て左へ進み、奥にある建物に入ります
右側の足場にある遺体から「鍛石【2】×3」を入手。
左に進んだ先にある遺体から「鍛石【1】」「黄金のルーン【2】」を入手。
・建物内にある階段を降りて外に出ます(右側は敵がいるだけなので無視してOK)
建物内には敵が多くいますが、弱いので簡単に倒せます。
建物内にある遺体から「城館のタワーシールド」を入手。
重量のある大盾になりますが、ガード時のカット率は優秀なので序盤では使えます。
・外に出て左側にある段差を降りていき、建物に入ります
遺体から「鍛石【3】」「黄金のルーン【5】」を入手。
・建物から出て正面に見える扉を開けると、祝福のある部屋に着きます
右側にある足場から地下へ降りることもできます。
遺体から「虹色石×5」「アルテリアの葉」を入手。
まとめ
今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、リムグレイブにあるストームヴィル城の攻略について紹介しました。
ストームヴィル城はリムグレイブにおける祝福の導きの目的地となっている城で、ボスの「接ぎ木のゴドリック」はデミゴッドの一人で大ルーンを持っています。
ストームヴィル城の攻略は「正門から進むルート」と「抜け道を進むルート」の2通りの方法があります。
「抜け道を進むルート」は普通の進め方をすると少々道のりが長く、敵の数もそれなりにいるため簡単にボスまで辿り着けるというわけではないです(レベルにもよります)。
ただ、城の中は複雑な構造をしているので、ショートカットなどを利用すれば簡単に辿り着くことはできます(初見で気付けるかどうかは怪しいところですが⋯)。
「正門から進むルート」の方は敵の数自体は少なめですが、飛んでくるバリスタがかなり厄介で、少しでも立ち止まってしまうとバリスタの餌食になるのが目に見えています。
ただ、こちらは祝福とボスまでの距離自体は短いので、上手くバリスタと敵を避けながら通り抜けることができれば、簡単にゴドリックまで辿り着けるメリットがあります(むしろそれ以外無い)。
基本は「抜け道ルート」を進み、アイテムを回収しながらボスに向かう方が収穫もあるのでおすすめです。
アイテムはあとで回収ということであれば「正門ルート」を進むのもいいでしょう。
この辺りの選択は好みで選んでもらって構いません。
リムグレイブの攻略については以下の記事にて紹介しています。
リムグレイブの攻略|ストーリーとサイド要素まとめ
今回は以上です。