2022年2月25日に発売された「エルデンリング」のストーリー攻略になります。
魔術学院レアルカリアは湖のリエーニエにおける祝福の導きの目的地となっている場所です。
レアルカリアの門には封印が施されており、封印の中に入るためには「学院の輝石鍵」を手に入れる必要があります。
魔術学院レアルカリアの構造はやや複雑ではあるものの基本的には一本道なので、隠し要素以外は特に迷うことなく進めることができます。
今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、湖のリエーニエにある魔術学院レアルカリアの攻略について紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
魔術学院レアルカリアの攻略
祝福「学び舎の一室」まで
・祝福「学院正門前」近くの建物内にある昇降機に乗ると、魔術学院レアルカリアに着きます
・道なりに進んで教会に向かいます
教会前にいる魔術師2体は遠距離から攻撃してくるので注意。
・教会内は左に進み、祝福「カッコウの教会」のある部屋に向かいます
教会内には魔術師の他に上から降ってくる敵が2体いるので、まずは祝福のある部屋まで一気に走り抜けて先に祝福の解放を済ませましょう。
教会内にある遺体から「喪色の鍛石【3】」を入手。
・祝福のある部屋から真っ直ぐ進み、左側にある階段を下りて墓地に進みます
墓地ではスケルトンが急に現れるので注意。
・墓地にある吊り橋を渡って道なりに進んでいきます
吊り橋を渡ってすぐ左の段差を下りると隠れている道があり、その先にある遺体から「人形兵の遺灰」を入手。
墓地にある遺体から「鳥脚の白銀漬け」「魔力脂×2」「祝福擬き×3」「抗魔の干し肝」を入手。
・道中、篝火のある墓の裏側にある段差を降りると、その先で「カーリア騎士の防具一式」を入手できます
祈っているスケルトンは1体ずつ攻撃していけば安全に倒せます。
墓の前にあるアイテムを拾うと「カーリア騎士の兜」「カーリア騎士の鎧」「カーリア騎士の手甲」「カーリア騎士の足甲」を入手。
段差を降りた先にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
・墓地の先にある建物に入り、真っ直ぐ進んで右側にある水車の昇降機に乗ります
建物周辺にある遺体から「キノコ×5」「黄金のルーン【4】」を入手。
建物横の坂道を下りたところにいるスカラベを倒すと戦灰「幻影の槍」を入手。
水車の昇降機を乗らずに真っ直ぐ進むと剣を扱う敵がいるので、倒すと魔術「重力弾」を入手。
墓の前にあるアイテムを拾うと「喪色の鍛石【3】」を入手。
・水車の昇降機から降りて近くにある建物に入ります
建物周辺にある遺体から「結晶投げ矢×5」「黄金のルーン【4】」を入手。
奥に進むと水車の昇降機の反対側に乗ることができ、途中で降りられる足場の先にある遺体から「黄金のルーン【3】」「鳥人形兵の遺灰」を入手。
・建物に入ってすぐに祝福「学び舎の一室」があります
ボス「ラダゴンの赤狼」まで
・祝福の先にある通路は右へ進んでいきます
道中、魔術師が複数いるので、一気に走り抜けるのがおすすめです。
通路を左に進んだ先の部屋にある宝箱から「輝石職人の製法書【5】」、遺体から「教室のスクロール」を入手。
・通路の先は右側にある階段を上ります
魔術師4体と壺の戦士(左側に隠れている)がいるので、無視して進みましょう。
正面にある宝箱から「儀式壺」を入手。
・階段を上った先にも魔術師がいるので、右側の階段を駆け上がります
正面と両端に加えて、左側の階段にも魔術師がいるので、倒して通る場合は少しずつおびき寄せながら倒すようにしましょう。
星見台の奥にある遺体から「鉤呼びの指薬」を入手。
・階段を上った先にある霧の中に入るとラダゴンの赤狼と戦闘
噛みつきと飛びかかり攻撃の他に、炎の刃を口に咥えて薙ぎ払いやジャンプ攻撃などの物理寄りの攻撃を主にしてきます。
さらに魔法剣を最大3本召喚して狙った相手目掛けて飛ばす攻撃に加えて、飛び上がった後に口から魔力のエネルギーを吐く魔法寄りの攻撃も行います。
とにかく動きが素早くて連続で攻撃を仕掛けてくるので、ジャンプ攻撃や魔力のエネルギーを吐いた後などの隙に少しずつ攻撃を加えていきましょう。
他にも薙ぎ払いに対して回避しながら側面に回り込むようにすれば、後半の薙ぎ払いは範囲外となり若干攻撃するチャンスが生まれます。
なかなか手強い相手なので、霊体なども活用して攻略しましょう。
・ラダゴンの赤狼を倒すと「メモリ・ストーン」を入手し、トロフィー「ラダゴンの赤狼」を獲得
・倒した場所に祝福「討論室」が出現します
レアルカリア大書庫まで
・祝福「討論室」の先に進むと中庭に出るので、右奥にある狭い足場を通って坂まで進みます
中庭の左奥には黄金の木があり「黄金の種子」が入手できます。
中庭の左奥に隠れている結晶蟹を倒すと「カロロスの輝石頭」を入手。
中庭周辺にある遺体から「生き壺の破片×3」「黄金のルーン【2】」「石剣の鍵」「輝石ホタル×5」「黄金のルーン【2】」「黄金のルーン【4】」を入手。
・坂を上ろうとすると鉄球が転がってくるので、タイミングよく回避しながら駆け上がります
坂にある遺体から「鍛石【5】」「結晶投げ矢×8」「鉤呼びの指薬」を入手。
輝石の砥石刃の入手場所
・祝福「討論室」のある建物から出ると、左側に階段があります
左の階段を進むと「ヒビ壺」を拾うことができ、右の階段を進んだ先の部屋にある遺体からは「輝石の砥石刃」を入手できます。
・建物に入った後は正面の広場に進みます
右にある転送門を使用すると「結びの教会」に移動します。
左にある扉は広場の左に進んだ場所からいけるベランダ側から開けることができます。
・広場にはカーリア騎士、ムーングラムが待ち構えていて、その奥にある昇降機に乗ると大書庫前に着きます
カーリア騎士ムーングラムは手強い相手ですが、倒すと「カーリアの騎士盾」を入手できます。
簡単に倒す方法として、昇降機を上昇させた後の穴に落とすというお手軽な方法もあります。
広場の左に進むと扉があり、開けるとショートカットが開通します(敵がいるので微妙に使えない)。
左に進んだ先にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
建物内の扉の開け方
・手すりを超えて壁側にある足場に降りると、その先にハシゴと通路先には扉があります
扉を開けると、カーリア騎士のいる広場前の建物に繋がります。
・ハシゴを登った先には敵が複数いますが、宝箱から「輝石スカラベ」を入手できます
ハシゴを登った先のバルコニーから屋根に降りると遺体があり「黄金のルーン【7】」を入手。
満月の女王、レナラ戦の攻略
・昇降機で上った先にある扉を開けて中に入るとムービーが流れ、その後に満月の女王、レナラと戦闘
レナラの1戦目はギミックのある戦闘で、まずは周囲の敵の中にいる黄色いオーラを纏っている敵を3体見つけて攻撃する必要があります(攻撃するだけで倒す必要はない)。
黄色いオーラを纏った敵を3体攻撃すると、中央にいるレナラのバリアが解除されて落ちてきます。
一定時間が経過するまで無防備となるので、攻撃し続けてダメージを与えましょう。
一定時間経過後、レナラはバリアを張る(攻撃判定有り)ので、再び黄色いオーラを纏っている敵を3体見つけて攻撃します。
1戦目はこれを繰り返すだけで簡単に倒すことができます。
黄色いオーラを纏っている敵を見つけるのに時間をかけ過ぎてしまうと、レナラの使用する魔法で攻撃されるのでそこだけ注意しましょう。
・1戦目が終わると再びムービーが流れ、その後に満月の女王、レナラと戦闘
2戦目のレナラは氷の塊を複数飛ばしてくる魔法とゆっくり追尾する弾を発射する魔法を主に使用し、直線のビームや球体を爆発させる魔法などもそこそこの頻度で使ってきます。
また、レナラのHPを半分近くまで減らすと、モンスターの霊体をランダムで召喚するようになります(霊体は一定の時間経過で消える)。
レナラは魔法攻撃を多用するので近付いてしまえば楽になると思いきや、杖を飛ばして攻撃する他、杖を使ったガードの反撃を行うので、こちらの攻撃も慎重に仕掛ける必要があります。
魔法攻撃はどれも横に移動しながら引きつけて回避をすれば簡単に避けられるので、上手く魔法を掻い潜りながら少しずつ攻撃を加えていきましょう。
ビームを放つ魔法は大きな隙が生まるので、確実に避けて攻撃を仕掛けるようにしましょう。
レナラの召喚する霊体は一定時間の経過で消えるので無視するようにし、常にレナラの行動を気に掛けるようにします(霊体を召喚した直後は魔法攻撃が緩くなるので、攻撃できるチャンスが多くなります)。
特に竜を召喚した際は近づけば炎のブレスは当たらないので、近くにいるレナラを攻撃する大チャンスです。
こちらが召喚する霊体に関しては序盤の内に使用するのが望ましく、素早くHPを半分まで削れるように上手く利用しましょう。
・満月の女王、レナラを倒すと「満月の女王の追憶」「産まれなき者の大ルーン」を入手し、トロフィー「満月の女王、レナラ」を獲得
・レナラを倒した場所に祝福「レアルカリア大書庫」が出現します
・レアルカリア大書庫にいるレナラと会話すると、「産まれ直し」と「化粧」が行えます
「産まれ直し」をするには「雫の幼生」が必要となりますが、ステータスを一から振り直すことができます。
最初に設定した素性を変えられるわけではないので注意。
・レナラを倒した後は祝福「学院正門前」近くにある封印を調べて「ベイルム街道」に向かいます
「アズールの輝石杖」「学院の輝石鍵」「魔石剣の鍵」の入手方法
・祝福「討論室」のある建物から外に出て、左側の階段を上ります(「輝石の砥石刃」のある部屋の上まで移動)
・扉(昇降機までのショートカット)のある場所の手すりから下の階段に降りて、正面奥に進みます
手すりから降りた後、うしろにある階段を下りるとショートカット用の扉を開けることができます。
・手すりから屋根に降りて、屋根の上を進みます
手すりにある遺体から「黄金のルーン【3】」を入手。
・屋根を進んだ先にあるハシゴを登り、屋上を真っ直ぐ進みます
ハシゴを登らず、左に進むと遺体があり「黄金のルーン【4】」を入手。
屋上には空飛ぶ敵と魔術師がいるので注意。
屋上にある遺体から「結晶投げ矢×5」「流星ボルト×5」を入手。
・屋上の先から屋根に降りて進んでいきます
屋根にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
・正面にある遺体から「魔石剣の鍵」を入手
さらにその先の建物に飛び移って足場を進むと遺体があり「鍛石【3】×2」を入手。
・ハシゴのある場所から隣の屋根に飛び移ります
ハシゴを降りた先にある遺体から「喪色の鍛石【4】」を入手。
・建物(カッコウの教会)の窓枠が空いているので、そこから中に入ります
屋根の下に降りると結晶蟹がいますが、教会内に入ってからでも行けるのでひとまず無視します。
屋根にある遺体から「魔力脂×2」を入手。
・天井の柱から下にあるシャンデリアに降ります
天井の柱にある遺体から「黄金のルーン【3】」を入手。
シャンデリアにある遺体から「学院の輝石鍵」を入手。
「イリス教会」にいる魔術師トープスに「学院の輝石鍵」を渡すとイベントが進みます。
・シャンデリアから教会の2階に降りて、東にある通路を進みます
通路の先にはボウガンを連射してくる敵がいるので注意。
教会の2階にある遺体から魔術「砕け散る結晶」を入手。
外にいる結晶蟹を倒すと「双賢の輝石頭」を入手。
・通路奥にある部屋の結晶の山のそばで「アズールの輝石杖」を入手
「ラダゴンの肖像」の入手方法
・祝福「討論室」のある建物から外に出て、すぐ右側に進みます
・手すりを超えた先にあるハシゴを登り、割れた窓から討論室に入ります
・討論室の2階にある宝箱から「ラダゴンの肖像」を入手
2階にある遺体から「結晶の木の芽×5」を入手。
外にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
隠し通路その1
・祝福「学び舎の一室」の先にある通路を左に進むと部屋があり、その正面の本棚を攻撃すると隠し通路が現れます
攻撃以外にジャンプやローリング回避で触れるのでも構いません。
・通路の先にある手すりを超えて進みます
通路の先にある遺体から「鍛石【4】」を入手。
・ジャンプして登れる岩場を進んでいきます
途中、足場が途切れている場所があるので、ジャンプして渡りましょう。
・岩場を進んだ先にある遺体から「オリヴィニスの輝石頭」を入手
隠し通路その2
・祝福「討論室」から引き返したところにある本棚を攻撃すると隠し通路が現れます
・通路を進んだ先の部屋にある宝箱から魔術「ほうき星」、遺体から「石剣の鍵」を入手
・部屋にあるハシゴを登って奥に進むと穴が空いているので、そこから下に降ります
・狭い通路からさらに下に降りると書庫に辿り着き、書庫内にある結晶の山から「魔術師球のタリスマン」を入手
書庫内には小さな壺の敵がいます。
書庫内の扉を開けると、祝福「学び舎の一室」の先にある部屋に出ます。
まとめ
今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、湖のリエーニエにある魔術学院レアルカリアの攻略について紹介しました。
魔術学院レアルカリアは湖のリエーニエにおける祝福の導きの目的地となっている場所で、ボスの「満月の女王、レナラ」を倒すと「産まれなき者の大ルーン」を手に入れることができます。
レアルカリアの門には封印が施されており、封印の中に入るためには「学院の輝石鍵」を手に入れる必要があります。
魔術学院レアルカリアの構造はストームヴィル城に比べるとそれほど複雑ではなく、ボスまでの道のりは一本道なので迷うことなく辿り着けます。
隠し要素に関しても周囲を見渡せば怪しい場所がわかるようになっているので、ストームヴィル城ほど攻略は難しくありません。
ボスに関しては「満月の女王、レナラ」よりも「ラダゴンの赤狼」の方が強いように感じられるので、もし「ラダゴンの赤狼」の攻略が難しいようであれば一旦別の場所を進めるなどしてキャラクターを強化してから挑戦するようにしましょう。
今回は以上です。