エルデンリング

【エルデンリング】ストーリー攻略 ゲーム開始〜「漂着墓地」

2022年2月26日

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-タイトル

 

2022年2月25日に発売された「エルデンリング」のストーリー攻略になります。

キャラクター作成後、ゲームのスタート地点となる漂着墓地では操作に慣れるためのチュートリアルを受けることができます。

他にも「石剣の鍵」を使用してインプ像の先に進むと、序盤では非常に有用となる「黄金樹の恩寵」というタリスマンを手に入れることも可能です。

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、ゲーム開始から「漂着墓地」までの攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ゲーム開始

・NEW GAMEを選択すると、最初にゲームオプションの設定があります
ゲームオプションの各設定はゲーム開始後、メニューのシステムからいつでも変更可能です。

・続けて、キャラクターベースの選択(キャラクター作成)を行います
名前、体型、年頃、素性、形見、外見、外見の詳細を決めます。

素性について

素性 レベル 生命力 精神力 持久力 筋力 技量 知力 信仰 神秘
放浪騎士 9 15 10 11 14 13 9 9 7
剣士 8 11 12 11 10 16 10 8 9
勇者 7 14 9 12 16 9 7 8 11
盗賊 5 10 11 10 9 13 9 8 14
星見 6 9 15 9 8 12 16 7 9
預言者 7 10 14 8 11 10 7 16 10
9 12 11 13 12 15 9 8 8
囚人 9 11 12 11 11 14 14 6 9
密使 10 10 13 10 12 12 9 14 9
素寒貧 1 10 10 10 10 10 10 10 10

※レベルによるステータスの合計値はどの素性でも同じです

上記の中からベースとなる素性(職業)を選択します。
素性によって初期能力(レベルとステータス)に違いがあるので、自身の考える育成方針に従って好みのものを選択しましょう。
外見に関しては細かく調整できるので、各素性のデフォルトの見た目は気にしなくていいです。

形見について

形見とは最初から持っているアイテムのことで、以下の中から選択することができます。

アイテム名 効果
緋琥珀のメダリオン (タリスマン)HPの最大値を上昇させる。
狭間の地のルーン (消費アイテム)使用すると3000ルーンを獲得できる。
黄金の種子 (消費アイテム)回復ができる聖杯瓶の使用回数を増やす。
牙鬼インプの遺灰 (遺灰)牙鬼インプの霊体を2体召喚する。
ヒビ壺 アイテム製作に必要となる容器。
石剣の鍵 (消費アイテム)インプ像の封印を解く。
魅惑の枝 (消費アイテム)FPを消費して刺した相手を一時的に味方にできる。
ゆでエビ (消費アイテム)使用すると一定時間、物理カット率が増える。
シャブリリの禍 (消費アイテム)装備すると敵に狙われやすくなる。

上記の中では貴重なアイテムである「黄金の種子」もしくは「石剣の鍵」が優先度高めです。
次点で「緋琥珀のメダリオン」や「牙鬼インプの遺灰」になるかと思います。
筆者のように「なし」を選択するのは止めましょう。

・キャラクター作成が完了すると、オープニングが始まります

・ゲーム開始後、ジェスチャー「リングのポーズ」を入手

・近くの遺体から「褪せ人の老指」を入手

・扉を開けて部屋から出ます

 

王を待つ礼拝堂

・道なりに進んでいくと、「接ぎ木の貴公子」と戦闘
負けてもイベントは進むので問題ありません。
湖のリエーニエにある「四鐘楼」の転送門から「王を待つ礼拝堂」に移動できるので、負けた場合でもあとで再戦することができます。

 

漂着墓地

・イベントの後に「緋雫の聖杯瓶×3」「青雫の聖杯瓶」を入手

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂流墓地」-チュートリアルの穴

・霊体の正面にある穴に飛び降りると、チュートリアルを受けることができます(無視して進んでもよい)
チュートリアルを受けることができる「学びの洞窟」についてはこちら

・扉の先に進むと、祝福「漂着墓地」があります

・近くの遺体から「指切り」「褪せ人の鉤指」を入手
協力マルチプレイに必要となるアイテムです。

・祝福の近くにあるインプ像に「石剣の鍵」を使用すると先に進めるようになり、「辺境の英雄墓」に行くことができます
インプ像には「石剣の鍵」が2個必要になります。
「辺境の英雄墓」についてはこちら

・祝福から真っ直ぐ進むと昇降機があるので、昇降機に乗って上に移動します

・扉を開いて外に出ると、リムグレイブの景色が広がっています
チュートリアルはここまでとなり、この後は自由に行動ができます。

リムグレイブの攻略については以下の記事にて紹介しています
リムグレイブの攻略|ストーリーとサイド要素まとめ

スポンサーリンク

学びの洞窟

・穴から降りた場所から少し進むと、祝福「学びの洞窟」があります
「祝福で休む」を選択すると、HPとFPが回復する他に以下のことが行えます。

・時間を潰す
朝、昼、夜など時間帯の変更ができます。

・聖杯瓶
特定のアイテムを消費して、使用回数を増やす、回復量を高める、使用回数の振り分けができます。

・記憶
魔術と祈祷を記憶できます。

・木箱の整理
所持アイテムを木箱に格納したり、取り出したりできます。

・敵を倒しながら先に進みます
ガード、回避、武器の持ち替え、弓、戦技、しゃがみ、体勢を崩す、マリカの楔などのチュートリアルがあります。

・霧の中に入ると、ゴドリックの軍兵と戦闘
ガードカウンターのチュートリアルがあります。
そこまで強いボスでは無いので簡単に倒すことができます。

・さらに進むと、先ほど降りた穴のある場所の上に出ます
崖に張り付いている遺体からジェスチャー「ぐっ」を入手。

 

辺境の英雄墓

・インプ像の先にあるハシゴを降りて進んでいきます
ハシゴから降りた場所は毒沼となっているので、走って進みましょう。

・毒沼を抜けると、その先に下っていく坂がありますが、当たると即死するチャリオット(ローラー)が行ったり来たりしています

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓の攻略その1
・坂の途中には左右に待機できる窪みがあるので、窪みに入ってチャリオットをやり過ごしながら進みます
坂にある遺体から「骨の毒投げ矢×5」を入手。

・反対側の坂もチャリオットが追いかけてくるので、同様に進みます
こちら側は窪みに入って待機すると、チャリオットをやり過ごすのが難しくなるため、追いかけてくる間に一気に走り抜けるのがおすすめ。
坂にある遺体から「黄金のルーン【5】」を入手。

通り抜けるコツ

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある坂を通り抜けるコツその1
通り抜けるコツとしては、チャリオットが上で反転して下りて行った後にすぐ追いかけて、右側にある2つ目の窪みに入って通り過ぎるのを待ちます

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある坂を通り抜けるコツその2
チャリオットが通り過ぎた後に3つ目の右側にある窪みまで移動してそのまま下の坂に降ります

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある坂を通り抜けるコツその3
降りた後は止まらずに走り続けて、分かれ道のある坂まで移動します

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓の攻略その2
・細い道を進んで左に曲がると、上り坂と下り坂の分かれ道があります
坂を上ると「竜餐の印」が入手でき、坂を下ると「黄金の種子」「失地騎士、オレグ」が入手できます。

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓の攻略その3
・分かれ道の坂を上っていくと奥に部屋があり、部屋の中に騎士がいます
騎士を倒すと「竜餐の印」を入手。
部屋の中にある遺体から「竜傷脂」を入手。

・分かれ道の坂を下った先にある霧の中に入ると爛れた樹霊と戦闘
ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓のボス「爛れた樹霊」

爛れた樹霊の攻略ポイント

薙ぎ払いや叩きつけなど巨体を使った攻撃を行う他、HPが低下すると周囲を爆発させる行動を行います。
ある程度離れていると攻撃の範囲内となるので危険ですが、逆に本体付近の判定は薄いため密着しているとほとんど攻撃が当たらなかったりします。
常にターゲット固定しながら前進するように立ち回れば、近接武器であればそれほど苦労することなく倒すことができます。

・爛れた樹霊を倒すと「黄金の種子」「失地騎士、オレグ」を入手
坂の途中にある遺体から「墓すずらん【1】」を入手。

 

「黄金樹の恩寵」と「石剣の鍵」の入手方法

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その1
・坂を下っていく途中で、道が細くなっている場所の左側から下に降ります

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その2
・降りると通路があるので先に進みます

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その3
・階段を降りた先の通路では炎が噴き出すギミックがあるので、一旦ギミックを発動させて炎が収まったタイミングで進んでいきます
一気に走り抜けることはできないので、一旦右側にある窪みに入ってから、再びタイミングを測って進みます。
窪みにはインプがいるので注意。

・炎が噴き出すギミックを抜けたら真っ直ぐ進みます
左の通路を進むと部屋があり、遺体から「雷脂×2」を入手。

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その4
・通路を抜けると広い場所に出るので、中央にある狭い道を渡って奥にある遺体から「黄金樹の恩寵」を入手
狭い通路を渡ったタイミングで接ぎ木の貴公子が2体上から降ってくるので注意。
一度、倒すと出現しなくなりますが、アイテムを回収するだけであれば無視して構いません。
「黄金樹の恩寵」は最大HP、スタミナ、最大装備重量を上昇させるタリスマンで、序盤では非常に有用となるので、早めに手に入れておくのをおすすめします。

・入口側の狭い道の両側から下に見える足場に降りて、そこからさらに下まで降ります
底は見えませんが一番下まで降りられます。

・下まで降りると階段があるので、その先にある昇降機に乗ります

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その5
・昇降機に乗った後、正面の階段を進むとチャリオットが移動している坂の上にある足場に出ます
正面にある遺体から「石剣の鍵」を入手。
左側に騎士がいるので注意。

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂着墓地」-辺境の英雄墓にある隠し通路その6
・足場を左へ進み、坂の上に見える大壷を吊り下げている紐を弓矢で攻撃します
紐を攻撃すると大壷が落ちて爆発するので、タイミングよくチャリオットに当てると破壊することができて「黄金樹の大弓」「大矢×10」を入手できます。
一度、破壊すると復活しないので、先に壊してから探索するのもアリです。

スポンサーリンク

まとめ

ELDENRING-ストーリー攻略「ゲーム開始」〜「漂流墓地」-まとめ

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、ゲーム開始から「漂着墓地」までのチュートリアルについて紹介しました。

 

キャラクター作成では名前や外見の他に素性(職業)や形見(初期アイテム)といった割と重要な選択があります。

素性は初期能力(レベルとステータス)の違いがあり、あとから変更することができないので、どのような戦闘スタイルを目指すかによって決めた方がいいです(ステータスの振り分けはあとからでも可能ですが、素性は変更不可です)。

形見に関しては貴重なアイテムである「黄金の種子」と「石剣の鍵」がおすすめで、「緋琥珀のメダリオン」もHPの最大値を上げることができるので序盤では役に立ちます(タリスマンや遺灰、消費アイテムはあとからでも入手可能なので、黄金の種子または石剣の鍵を選びましょう)。

決して「なし」だけは選択しないように!

 

スタート地点である漂着墓地を抜けると、そこからは常に死と隣り合わせとなる自由度の高い冒険が待っています。

そのままリムグレイブを探索するもよし、湖のリエーニエやケイリッドに向かうもよしです。

漂着墓地にあるインプ像の先には有用なタリスマンなどあるので、「石剣の鍵」を2個集めたら一度戻ってきて回収しておきましょう。

 

以下、エルデンリングにおける各地域の攻略についてまとめている記事になります。
リムグレイブの攻略|ストーリーとサイド要素まとめ
啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ
湖のリエーニエの攻略|ストーリーとサイド要素まとめ
・ケイリッド(準備中)
・アルター高原(準備中)
・巨人たちの山嶺(準備中)

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-エルデンリング

© 2023 Matchin Blog