エルデンリング

【エルデンリング】赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ

2022年3月21日

【エルデンリング】赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ

 

2022年2月25日に発売された「エルデンリング」のストーリー攻略になります。

赤獅子城はケイリッドにおける祝福の導きの目的地となっている場所です。

ラダーン祭りが開催している時は転送門を利用すれば赤獅子城に簡単に入ることができますが、祭り開催の前では侵入方法が別となり、城内には敵が配置されています。

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、ケイリッドにある赤獅子城(ラダーン祭り開催前)の攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

赤獅子城の攻略

祝福「広場前の部屋」まで

・祝福「不落の大橋」から東にある橋を渡ります
橋の先から火薬袋が飛んでくるので、霊馬で一気に走り抜けましょう。

・橋を渡ると、左に見える坂を上って城門前まで進みます
敵が複数いてバリケードなどもありますが、霊馬で飛び越えながら進みます。
見張りの塔の裏にある遺体から「鍛石【3】」を入手。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその1
・城門は閉じているので、右側の崖を進みます
城門前ではトロルが上から降ってくるので無視しましょう。
崖から見張りの塔に飛び移ることができ、ハシゴを降りたところにある遺体から「鍛石【6】」を入手。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその2
・城壁沿いの崖を通って先に進みます
道中、コウモリがいますが無視しましょう。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその3
・崖を進んでいくと墓場に着き、城壁の側面にあるハシゴを登ります
木で作られた階段を上った先にある扉は、城内に入ってから開けることでショートカットとして利用できます。
墓場にいるスカラベを倒すと戦灰「炎撃」を入手。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその4
・城壁に上がった後は道なりに進み、ハシゴを降りていきます
城壁にいる兵士は気付かれずに後ろから致命の一撃で倒す、もしくは無視します。
ハシゴ前に炎の剣を持った騎士がいるので注意。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその5
・ハシゴを降りてサイン溜まりのある場所から正面右の部屋に進みます
左の部屋には敵が複数いますが、中にある扉を開けると墓場からショートカットができるので、真っ先に立ち寄りましょう。
左の部屋にある遺体から「鍛石【5】」「武具職人の製法書【5】」を入手。

・正面右の部屋には動きの素早い敵がいるので注意
ガードカウンターが有効です。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその6
・部屋を出ると広場となっているので、正面にいる獅子を無視して右へ進みます(手すりを飛び越えて進むと安全)
左の部屋にある遺体から「武具職人の製法書【4】」を入手。
広場の瓦礫の山にある遺体から「鍛石【4】」を入手。
獅子を倒すと「喪色の鍛石【4】」「獣血」「古牙×2」を入手。

・獅子が徘徊している場所を過ぎたら左へ進みます
右に見える階段を上った先にある遺体から「黄金のルーン【6】」を入手。

・バリケードの先にある階段を上ります
バリケードの先にが隠れているので注意。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその7
・階段を上ると、左側にバリケードがあるので進みます
バリケードのある場所では兵士が火炎放射器を使用するので、タイミングを計って通ります。
右の階段を進んで建物内に入り、ハシゴを登った先の遺体から「フランベルジュ」「鍛石【3】」「鍛石【5】」を入手。
ハシゴを登った先にはかぼちゃ兜がいるので注意。

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-攻略ルートその8
・バリケード先の部屋には祝福「広場前の部屋」があります
左へ進んだ先にある遺体から「鍛石【4】」を入手。
さらに奥の建物内にある遺体から「灼けた砥石刃」、宝箱から「鍛石【6】」を入手。
炎の槍を持った騎士を倒すと「赤獅子の大盾」を入手。

 

混種の戦士&坩堝の騎士の攻略

・祝福「広場前の部屋」の奥にある霧の中に入ると混種の戦士&坩堝の騎士と戦闘
ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-ボス「混種の戦士&坩堝の騎士」

混種の戦士&坩堝の騎士の攻略ポイント

混種の戦士はモーンの城のボスである獅子の混種と同様の行動を行います。
攻撃力は高いので被弾すると危ないのですが、モーションはわかりやすく怯みもしやすいので、坩堝の騎士に比べると楽な相手です。

坩堝の騎士は持っている剣や盾で怒涛の連続攻撃をする厄介な相手で、HPが半分になると翼を生やして突進攻撃や尻尾のなぎ払いなどが追加されて、反撃する隙も少なくなります。

最初は混種の戦士だけですが、時間経過で坩堝の騎士が現れます。
混種の戦士に手間取ってしまうと坩堝の騎士の参戦できつくなってしまうので、いかに素早く混種の戦士を倒せるかが一つ目のポイントになります。
火力が低いと倒すのに時間が掛かってしまうため、キャラクターの強化はもちろん、武器の強化もなるべく最大までしておきましょう。

坩堝の騎士だけになったら時間を掛けてゆっくり反撃のチャンスを伺います。
基本は間合いを取るように一定の距離を保って、相手の攻撃の終わりに単発の反撃を繰り返して少しずつ削っていきます。
盾による突進攻撃は反撃チャンスとなるので、わざとガードをさせて盾攻撃を誘い、それを避けて反撃するのも非常に有効な手となります。
HPが半分以下になると尻尾のなぎ払いなどが追加されてさらに厄介になるので、より慎重に戦う必要があります。
尻尾のなぎ払いによって連携が強化されるため、回避だけで凌ぎきれない状況では盾によるガードも重要です。
反撃チャンスは変わりませんが、いつ尻尾のなぎ払いがくるか判断しづらいので、少ない隙を見極めて攻撃しましょう。

霊体に関しては民兵スケルトンが何度も復活してターゲットを取ってくれるため非常に便利です。
スケルトンが倒された後は復活するまで上手く引きつけるように立ち回れば、復活を阻止されずに再び囮となってくれるので、有効活用をして攻略しましょう。

・混種の戦士&坩堝の騎士を倒すと「遺跡の大剣」を入手
装備に必要となる能力が筋力50と知力16なので、脳筋寄りのステータス振りが必要になりますが、最大まで強化すると筋力補正Sになる優秀な武器です。

・混種の戦士&坩堝の騎士を倒した場所に祝福「赤獅子城、広場」が出現します

・広場の奥に進むと、建物内にジェーレンがいます
広場の先にある遺体から「喪色の鍛石【5】」を入手。

 

ラダーン祭りの攻略

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-ラダーン祭りの攻略

・特定の条件を満たすと、赤獅子城でラダーン祭りが開催されます

赤獅子城にて開催されるラダーン祭りについては以下の記事にて紹介しています
ラダーン祭りの攻略|ラダーン祭りの開催条件と星砕きのラダーンの攻略まとめ

スポンサーリンク

まとめ

ELDENRING-赤獅子城の攻略|混種の戦士&坩堝の騎士の攻略まとめ-まとめ

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、ケイリッドにある赤獅子城(ラダーン祭り開催前)の攻略について紹介しました。

 

赤獅子城はケイリッドにおける祝福の導きの目的地の一つとなっており、ラダーン祭りが開催される場所でもあります。

ラダーン祭り開催時は転送門を利用すれば簡単に赤獅子城に入ることができますが、祭りの開催前は裏口からの侵入方法となり、城内には敵が配置されています。

ボスは2体(時間差で出現)を相手しないといけないので、攻略の難度はやや高めです。

ボス討伐の報酬として貰える「遺跡の大剣」は伝説の武器の一つで、脳筋プレイをしている褪せ人(プレイヤー)にとっては非常に優秀な武器となります。

通常はラダーン祭りが開催されてから訪れた方が攻略が楽になりますが、祭り開催前でもキャラクターの育成次第では十分攻略が可能なので、「遺跡の大剣」を目的としているプレイヤーはぜひ攻略しましょう。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-エルデンリング

© 2023 Matchin Blog