エルデンリング

【エルデンリング】啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ

2022年3月6日

【エルデンリング】啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ

 

2022年2月25日に発売された「エルデンリング」のストーリー攻略になります。

リムグレイブの南に位置する「贄送りの大橋」を渡ると、啜り泣きの半島に向かうことができます。

啜り泣きの半島はそこまで広くはありませんが、祝福の導きの他にもサイド要素となるダンジョンがいくつかあります。

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、啜り泣きの半島の攻略でメインとなるストーリーとサイド要素について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

啜り泣きの半島の地図断片の入手場所

地図断片:啜り泣きの半島

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-地図断片:啜り泣きの半島
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-地図断片:啜り泣きの半島その2

啜り泣きの半島の祝福「モーンの城壁前」から南西へ道なりに進んだところにある石碑の前で「地図断片:啜り泣きの半島」を入手できます。
※モーンの城から巨大な矢が飛んでくるので注意

 

啜り泣きの半島(祝福の導き)

・リムグレイブの南にある「贄送りの大橋」を渡ると、啜り泣きの半島に向かうことができます

 

モーンの城までの攻略手順

贄送りの大橋

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-贄送りの大橋の場所

・「贄送りの大橋」を渡ると近くに祝福「贄送りの大橋」があります
祝福の導きの指す方向を辿っていけば「モーンの城」に着きます。

・祝福から南へ少し進んだところにイレーナ(NPC)がいるので会話します
2回話しかけて「手紙を届ける」を選択すると、「イレーナの手紙」を入手。

・イレーナと会話後、さらに南へ向かいます
道中にある荷馬車から「モーニングスター」、遺体から「鍛石【2】」「黄金のルーン【2】」「白そぎ肉」を入手。
道中にいるスカラベを倒すと戦灰「強射」を入手。

 

モーンの城壁前

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-モーンの城壁前の場所

・祝福「贄送りの大橋」から南へ向かうと祝福「モーンの城壁前」があります

・祝福の近くに放浪の民の商人がいます
「石剣の鍵」「緋琥珀のメダリオン」など購入しておきましょう。

・祝福の近くにある霊気流を利用してジャンプすると、隣にある城壁の塔に飛び移ることができます
塔の上にある遺体から「大亀の甲羅」「ぬくもり石×2」を入手。
大亀の甲羅はガード時に物理カット率100%(アップデートにより弱体化)、装備しているとスタミナの回復速度がアップする序盤では優秀な盾になります(弱体化により微妙な性能になりました)。

・夜になると近くに夜の騎兵が出現します
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「夜の騎兵」

夜の騎兵の攻略ポイント

黒いフードを被った馬に騎乗しながら持っているフレイルで攻撃を仕掛けてきます。
馬にもHPがあってゲージを全て削ると馬が消滅し、一定の時間地上に降りて戦います。
時間が経つと馬を召喚して再度騎乗しますが、それまでは攻撃チャンスになります。
こちらも霊馬に乗ってヒット&アウェイを心がければ、そこまで苦戦することなく倒せます。

・夜の騎兵を倒すと戦灰「鉄壁の盾」「夜騎兵のフレイル」を入手

・祝福から南西へ道なりに進んだところにある石碑の前で「地図断片:啜り泣きの半島」を入手
モーンの城から巨大な矢が飛んでくるので注意。

・石碑から東に進んだところにいるスカラベを倒すと戦灰「毒霧」を入手

・モーンの城は正面から近づくのは危険なので、西側の高台からモーンの城に近づきます
高台にある黄金の木のそばで「黄金の種子」を入手。

 

モーンの城

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-モーンの城の場所

・祝福「モーンの城壁前」から南西に道なりに進むと「モーンの城」に着きます

モーンの城の攻略については以下の記事にて紹介しています
モーンの城の攻略

スポンサーリンク

啜り泣きの半島(サイド要素)

巡礼教会

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-巡礼教会の場所

・祝福「見張り塔の南」から西へ向かい、道なりに北上すると「巡礼教会」に着きます

・教会内に祝福「巡礼教会」があります

・像のそばで「聖杯の雫」を入手

・教会近くの墓場にある遺体から「金装の鉄盾」を入手

 

第四マリカ教会

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-第四マリカ教会の場所

・「巡礼教会」から南西に向かうと「第四マリカ教会」に着きます

・教会内に祝福「第四マリカ教会」があります

・像のそばで「聖杯の雫」を入手

 

カルの洗礼教会

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-カルの洗礼教会の場所

・祝福「モーンの城壁前」の西側にある坂を上っていくと「カルの洗礼教会」に着きます
教会内はネズミが複数いるので注意。

・教会内にある遺体から祈祷「狂い火」を入手

・像のそばで「聖杯の雫」を入手

 

隠遁商人のボロ家

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-隠遁商人のボロ家の場所

・「第四マリカ教会」の南西にある浜辺のそばに「隠遁商人のボロ家」があります

・家の中に隠遁商人がいて、アイテム購入ができます
「石剣の鍵」「喪失の戦灰」など購入しておきましょう。

 

串刺しの地下墓

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-串刺しの地下墓の場所

・祝福「穴あき地の脇」から北に進むと「串刺しの地下墓」があります
地下墓の中は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。

・入口に祝福「串刺しの地下墓」があります

・サイン溜まりのある部屋の扉は仕掛けを解くまで開かないので、一旦無視して先に進みます

・地下墓にある花を採ると「墓すずらん【1】」「墓すずらん【2】」を入手

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-串刺しの地下墓の床トラップ
・天井にトゲのある上昇する床のトラップは、一度床に乗った後に通路に戻って上昇した床の下に降りると先に進めます

・床の下に移動した後は道なりに進んでいきます
花を採ると「霊姿の墓すずらん【2】」「墓すずらん【2】」「墓すずらん【1】」「墓すずらん【1】」を入手。
遺体から「呼び声頭「助けてくれ⋯」」「根脂×3」を入手。

・進んだ先にあるハシゴを登ると、扉を開けるレバーがあります
花を採ると「墓すずらん【2】」を入手。

・扉の奥にある霧の中に入ると還樹の番犬と戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「還樹の番犬」

還樹の番犬の攻略ポイント

部屋の中には還樹の番犬の他にインプが複数います。
まずは周りのインプを倒してから、最後に還樹の番犬を倒しましょう。
「嵐の麓の地下墓」にいる還樹の番犬とほとんど同じ行動(ジャンプして剣を突き刺す攻撃が増えているくらい?)なので、そこまで苦戦することなく倒せます。

・還樹の番犬を倒すと「亜人団の遺灰」を入手

スポンサーリンク

穴下りの洞窟

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-穴下りの洞窟の場所

・祝福「見張り塔の南」から北西に進むと「穴下りの洞窟」があります
洞窟内は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。

・入口に祝福「穴下りの洞窟」があります

・入口から進んだ正面にある宝箱の前に落とし穴(他の地面と質感が若干違う)があります
落ちた先にはネズミが複数います。
入口にはすぐ戻ってこられますが、落とし穴に落ちないように宝箱から「亀首漬け×3」を入手しましょう。

・宝箱の先は穴の空いている場所まで道なりに進みます
遺体から「黄金のルーン【1】」「灯り石×5」「ククリ×8」を入手。

・穴の中は段差になっているので、少しずつ降りていきます

・奥まで進むとルーンベアと戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「ルーンベア」

ルーンベアの攻略ポイント

突進や引っ掻き攻撃を行いますが、近づいて側面に回り込むように立ち回ればほとんど当たることなく安全にやり過ごせます。
連続攻撃の回数も少ないので、しっかり攻撃を見極めれば反撃チャンスも多く簡単に倒せます。

・ルーンベアを倒すと「魔力竜印のタリスマン」を入手
遺体から「燻り蝶×5」「トリーナのスイレン」を入手。

 

亜人森の廃墟

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-亜人森の廃墟の場所

・祝福「見張り塔の南」の北西にある森の中に「亜人森の廃墟」があります

・廃墟の中には亜人が複数いるので、少しずつおびき寄せて倒しましょう

・大型の亜人を倒すと「亜人女王の杖」魔術「結晶散弾」を入手

・廃墟の中にある遺体から「アルテリアの葉×2」を入手

・地下にある宝箱から「咎人の盾」を入手

 

モーンの坑道

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-モーンの坑道の場所

・祝福「見張り塔の南」の西にある吊り橋の下を南に進んでいくと「モーン坑道」があります

・入口に祝福「モーンの坑道」があります
入口の昇降機に乗った際、途中に飛び移れる場所があり、奥の採掘ポイントから「鍛石【1】」を入手。

・坑道内にいる敵を倒しながら道なりに進んでいきます
採掘ポイントから「鍛石【1】」(3箇所)を入手。
遺体から「黄金のルーン【2】」を入手。

・足場の階段を下りた先にある小屋の中で宝箱から「勇者の肉塊」を入手
採掘ポイントから「喪色の鍛石【1】」を入手。
遺体から「黄金のルーン【4】」「大きな屑輝石×2」を入手。

・足場の下を進んでいきます
採掘ポイントから「鍛石【1】」を入手。
遺体から「出血の苔薬」を入手。

・足場の下を進んだ先にある分かれ道は左が行き止まり(遺体があるのみ)で、右がボスへ続くルートになります
採掘ポイントから「喪色の鍛石【1】」(2箇所)と「鍛石【1】」(3箇所)を入手。
遺体から「アルテリアの葉×2」「ふんわり綿」を入手。

・奥にある扉を開けるとウロコの混種と戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「ウロコの混種」

ウロコの混種の攻略ポイント

ウロコの混種はリーチの長い斧を連続で振り回してきます。
攻撃自体は遅いので、攻撃を全て回避できれば行動後に反撃の隙があります。
ただ、攻撃の範囲は割と広めなので、間合いをとる場合は十分離れてないと当たることがあるので注意しましょう。

・ウロコの混種を倒すと「錆び付いた錨」を入手

 

霊廟ヶ原の廃墟

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-霊廟ヶ原の廃墟の場所

・「巡礼教会」から南西に進むと「霊廟ヶ原の廃墟」があります

・廃墟内にある遺体から「獣肝」を入手

・地下にある宝箱から「翼の鎌」を入手

スポンサーリンク

霊廟ヶ原の洞窟

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-霊廟ヶ原の洞窟の場所

・「第四マリカ教会」の南東にある段差を降りると「霊廟ヶ原の洞窟」があります
洞窟内は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。

・入口に祝福「霊廟ヶ原の洞窟」があります

・入口の先にある毒沼を道なりに進んでいきます
毒沼を歩き続けると毒の状態異常になるので、定期的に毒沼から出るようにして毒にならないように気を付けましょう。
遺体から「黄金のルーン【2】」「鉤呼びの指薬」「骨の毒投げ矢×6」を入手。

・奥にある霧の中に入ると病み花、ミランダと戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「病み花、ミランダ」

病み花、ミランダの攻略ポイント

狭い場所にも関わらずミランダの他に複数の花の敵がいるため、毒の粉が舞う中での戦闘になります。
また、ミランダは光を降らす範囲攻撃を行うので、常に移動し続けながら戦う必要があります。
まずは周囲の花の敵から倒し、ミランダのみになったら接近してゴリ押ししましょう。
毒は気にせず、光が降る攻撃さえ注意すれば特に問題なく倒すことができます。

・病み花、ミランダを倒すと「緑琥珀のメダリオン」を入手

 

啜り泣きの封牢

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-啜り泣きの封牢の場所

・「霊廟ヶ原の洞窟」の北に「啜り泣きの封牢」があります

・封牢の内に入るには、近くにあるインプ像に「石剣の鍵」を使用する必要があります

・封牢の内に入り、紫に光っている場所に近づくとザミェルの古英雄と戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-啜り泣きの封牢のボス「ザミェルの古英雄」

ザミェルの古英雄の攻略ポイント

持っている剣で攻撃する他に氷のブレスを吐いたりします。
HPが半分近くになると、武器に氷結属性を付与して攻撃モーションが追加されます。
HP半分以下での氷の竜巻やなぎ払い、突きなどによる氷結の蓄積ダメージには気を付けましょう。

かがんで武器に属性を付与させている間は無防備となっているので、この隙に一気にダメージを与えておくのが有効です。

・ザミェルの古英雄を倒すと「ラダゴンの刻印」を入手

 

霊廟ヶ原の地下墓

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-霊廟ヶ原の地下墓の場所

・「巡礼教会」から南に向かったところにある建造物の近くに「霊廟ヶ原の地下墓」があります
地下墓の中は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。
地下墓にいる敵はスケルトンばかりなので、倒した後にしっかりトドメを刺すのを忘れずに(トドメを刺さないと何度でも復活します)。

・入口に祝福「霊廟ヶ原の地下墓」があります

・入口から真っ直ぐ進むとインプ像があり、「石剣の鍵」を使用して中にある遺体から「放浪戦士の製法書【9】」を入手

・サイン溜まりのある部屋の扉は仕掛けを解くまで開かないので、右側の通路を進みます
花を採ると「墓すずらん【1】」「墓すずらん【2】」を入手。

・階段を下りた先の部屋の左側にある通路を進みます
花を採ると「墓すずらん【1】」(2箇所)と「霊姿の墓すずらん【1】」を入手。

・炎が噴き出す通路は一旦収まってから走り出して、途中にある右側のくぼみで一旦待機してから、炎が収まったタイミングで再度走り抜けます(仕掛けを攻撃して一旦停止させておく)
くぼみに敵がいるので注意。
通路にある遺体から「人骨の欠片×5」を入手。

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-霊廟ヶ原の地下墓のトラップ
・炎が吹き出す仕掛けの先は行き止まりなので、仕掛けを再度攻撃して、上昇する仕掛けの上に乗って先に進みます
花を採ると「墓すずらん【2】」を入手。
部屋にある遺体から「呼び声頭「ありがとう」」「黄金のルーン【2】」を入手。

・通路を進んでいくと仕掛けを解除するレバーがあります
花を採ると「墓すずらん【2】」を入手。

・扉の奥にある霧の中に入ると墓所影と戦闘
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「墓所影」

墓所影の攻略ポイント

墓所影は両手に持っている武器で連続攻撃を仕掛けてくる相手で、攻撃には出血の蓄積が付いています。
また、墓所影の移動は転移となっているため、非常に捉えづらく攻撃を当てるのがやや困難です。
ただ、HPに関してはそれほど多いわけではなく、攻撃を当てればガッツリHPを削れるので、案外脆いところもあります。
霊体を召喚して囮役にすれば攻撃チャンスも増えるので、一気に削って倒しましょう。

・墓所影を倒すと「首なし騎士、ルーテル」を入手

 

舞い戻りの塔

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-舞い戻りの塔の場所

・「第四マリカ教会」から南東側に向かうと「舞い戻りの塔」があります

・塔の中のハシゴを登った先にある宝箱は転送罠です
転送罠にかかると「王都ローデイル」に飛ばされます。

・飛ばされた場所から先に進むと、祝福「神授橋」があります

・祝福の先にはゴーレムがいて、その右側に宝箱「恵みの雫のタリスマン」があります
ゴーレムは足にジャンプ強攻撃を当て続けてダウンを取り、胸に致命の一撃を与えるなどを繰り返して倒しましょう。
ゴーレムを無視して宝箱だけ回収することもできます。
「恵みの雫のタリスマン」は装備するとHPがゆっくりと自然回復するので、探索時などに装備しておくと徐々に回復するため役立ちます。

 

小黄金樹

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-小黄金樹の場所

・「巡礼教会」から南に向かって進んでいくと「小黄金樹」があります

・小黄金樹には黄金樹の化身がいます
ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-ボス「黄金の化身」

黄金樹の化身の攻略ポイント

黄金樹の化身は持っているハンマーを振り回す他、地面に衝撃を与えて吹き飛ばしてきます。
攻撃自体は大振りでそこまで早いわけではなく、行動後の隙も多いので、しっかり回避できれば反撃チャンスは多めです。
ただ、HPが減った際に使用する武器を地面に突き刺して爆発を起こし、追撃の光の刃を連続で飛ばしてくる攻撃だけは注意が必要です。
武器が光るのを確認したら、ターゲットを取りながら離れて横に走り続ければ回避できるので、上手く対応しましょう。

・黄金樹の化身を倒すと「真珠色の泡雫」「緋湧きの結晶雫」を入手

スポンサーリンク

まとめ

ELDENRING-啜り泣きの半島の攻略|ストーリーとサイド要素まとめ-まとめ

 

今回はエルデンリング(ELDEN RING)におけるストーリー攻略の内、啜り泣きの半島の攻略でメインとなるストーリーとサイド要素について紹介しました。

 

啜り泣きの半島はリムグレイブの南に位置する地域で、「贄送りの大橋」を渡ると辿り着けます。

敵の強さはリムグレイブと同等かやや強いくらいでそこまで大きな差はなく、ストームヴィル城の攻略前の寄り道としてはちょうどいい難易度となっています。

啜り泣きの半島では聖杯を強化できる「黄金の種子」と「聖杯の雫」を入手できる他、序盤では優秀な盾となる「大亀の甲羅」HPの自然回復が出来る「恵みの雫のタリスマン」を手に入れることができます。

それ以外にも遺灰(霊体)の強化に必要となる「墓すずらん」も地下墓で手に入るので、序盤の内に立ち寄れば色々とメリットのある場所になります。

霊馬が手に入ればすぐに来られる場所なので、ぜひ立ち寄って装備などの強化を図りましょう。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-エルデンリング

© 2023 Matchin Blog