2022年2月25日に発売されたエルデンリングのストーリー攻略になります。
湖のリエーニエはリムグレイブの北に位置する地域で、ストームヴィル城の攻略もしくはストームヴィル城の東側にある迂回ルートから行くことができます。
リエーニエのダンジョン数は豊富にあり、NPCイベントなども複数用意されている地域になります。
今回はエルデンリング(ELDEN RING)における湖のリエーニエのストーリー(祝福の導き)とサイド要素の攻略について紹介していきます。
目次
- 1 湖のリエーニエの地図断片の入手場所
- 2 湖のリエーニエ(祝福の導き)
- 3 ベイルム街道(祝福の導き)
- 4 湖のリエーニエ(サイド要素)
- 4.1 イリス教会
- 4.2 ラスカーの廃墟
- 4.3 溜水の洞窟
- 4.4 盗人の封牢
- 4.5 エビ茹でのボロ家
- 4.6 バラ教会
- 4.7 学院の結晶洞窟
- 4.8 浄化された廃墟
- 4.9 断崖下の地下墓
- 4.10 街道見張りの塔
- 4.11 絵描きのボロ家
- 4.12 カーリアの書院
- 4.13 リエーニエの神授塔
- 4.14 壺村
- 4.15 エインセル河の井戸
- 4.16 小黄金樹(東部)
- 4.17 結びの教会
- 4.18 レアルカリア結晶坑道
- 4.19 谷底の隠し村
- 4.20 古遺跡断崖
- 4.21 しろがね村
- 4.22 湖脇の結晶洞窟
- 4.23 狼の眠るボロ家
- 4.24 改宗された塔
- 4.25 小黄金樹(西部)
- 4.26 復讐者のボロ家
- 4.27 行き止まりの地下墓
- 4.28 カッコウの封牢
- 4.29 四鐘楼
- 4.30 テスの魔術師塔
- 4.31 王家領の廃墟
- 5 ベイルム街道(サイド要素)
- 6 スリーシスターズ(サイド要素)
- 7 月光の祭壇(サイド要素)
- 8 まとめ
スポンサーリンク
湖のリエーニエの地図断片の入手場所
地図断片:リエーニエ東部
湖のリエーニエの祝福「リエーニエ湖の岸辺」から北に進んだところにある石碑の前で「地図断片:リエーニエ東部」を入手できます。
地図断片:リエーニエ北部
湖のリエーニエの祝福「学院の門前町」の近くにある石碑の前で「地図断片:リエーニエ北部」を入手できます。
地図断片:リエーニエ西部
湖のリエーニエの祝福「リエーニエ湖、北岸」から北東に少し進んだところにある石碑の前で「地図断片:リエーニエ西部」を入手できます。
※リエーニエ湖の北を目指していけば辿り着けます
湖のリエーニエ(祝福の導き)
湖のリエーニエにはストームヴィル城を攻略、もしくはストームヴィル城の東側にある迂回ルートから向かうことができます。
湖のリエーニエでは「魔術学院レアルカリア」と「カーリアの城館」の攻略の他、「デクタスの大昇降機」もしくは「古遺跡断崖」からアルター高原に向かうことが主な目的となります。
NPCの魔女ラニとハイータのイベントも重要な要素となっているので、こちらも進めておくのをおすすめします。
魔術学院レアルカリアまでの攻略手順
湖を臨む断崖
・ストームヴィル城の北側に祝福「湖を臨む断崖」があります
祝福の導きの指す方向を辿っていけば目的地の「魔術学院レアルカリア」に着きます。
・啜り泣きの半島にてイレーナとエドガーのイベントを進めている場合、祝福近くにハイータ(NPC)がいるので会話します
「シャブリリのブドウ」を渡すことで、ハイータのイベントが開始されます。
「シャブリリのブドウ」は祝福の近くにあるストームヴィル城の地下室で入手できます。
・亜人のボックのイベントを進めている場合、祝福の近くにボックがいて衣装の調整(無料)をしてくれるようになります
リエーニエ湖の岸辺
・祝福「湖を臨む断崖」から北西に向かうと、祝福「リエーニエ湖の岸辺」があります
・祝福の近くに放浪の民の商人がいます
暗い場所で役立つ「ランタン」を購入しておきましょう。
・商人近くの崖の足場にある遺体から「犠牲の細枝」を入手
・祝福から北に進んだところにある石碑の前で「地図断片:リエーニエ東部」を入手
ラスカーの廃墟
・祝福「リエーニエ湖の岸辺」から北西に向かうと、祝福「ラスカーの廃墟」があります
・祝福の近くにある遺体から「輝石職人の製法書【2】」を入手
・ラスカーの廃墟にある転送門を使用すると、「レアルカリア南門」に移動できます
見晴らし島
・祝福「ラスカーの廃墟」から北西に向かうと、祝福「見晴らし島」があります
学院の門前町
・祝福「見晴らし島」から北に向かうと、祝福「学院の門前町」があります
・祝福の近くにある石碑の前で「地図断片:リエーニエ北部」を入手
・祝福から北西に進んだところにある黄金の木のそばで「黄金の種子」を入手
・祝福「レアルカリア南門」の東にある建物内で、宝箱から「石剣の鍵」を入手
・祝福「学院の門前町」から北に進んだ場所(アイコン近く)にディアロスがいます
レアルカリア南門
・祝福「学院の門前町」から西に向かい、階段を上ってから北に進むと辿り着きます
兵士がバリケードを張って防衛しているので、霊馬で一気に走り抜けましょう。
火の戦車も待機しているので、先に祝福の解放を目指したほうがいいです。
・門の前に祝福「レアルカリア南門」があります
・門の前にある遺体から「待ち合わせの地図」を入手
「学院の輝石鍵」が無いと門の中に入れないので、待ち合わせ場所に向かいましょう。
聖堂区画の北で「学院の輝石鍵」を入手
・祝福「レアルカリア南門」から西の位置に、祝福「聖堂区画」があります
・祝福の南東にあるアイコンの場所で、宝箱から「氷殻の斧」を入手
・祝福から北の待ち合わせ場所に向かうと、輝石竜スマラグがいます(倒すと「竜の心臓」を入手)
他の飛竜と同様の行動を行うため、懐に潜り込むような立ち回りで問題ありません。
物理攻撃は盾によるガードが可能なので、ブレスにだけ気をつけましょう。
特に飛んでから真下にブレスを吐く行動には注意が必要です。
・スマラグを倒した後、後ろの岩場にある遺体から「学院の輝石鍵」を入手
岩場の後ろ側へ回り込み、霊馬の2段ジャンプを駆使すればスマラグと戦わずに回収することもできます。
・岩場にある遺体から「竜傷脂」「ククリ×6」を入手
学院正門前
・「学院の輝石鍵」を入手した後、レアルカリア南門の封印を調べると「学院正門前」まで移動します
・近くに祝福「学院正門前」があります
・祝福から北東に向かって橋を進んでいくと黄金の木があり「黄金の種子」を入手
封印を調べないで進む必要があります。
・祝福から封印を調べずに南東に進んでいくと隠遁商人がいます
「牙鬼インプの遺灰」「石剣の鍵」「喪失の戦灰」「ファリスの製法書【2】」など購入しておきましょう。
・隠遁商人の居場所から奥へ進んだ先にある遺体から「白そぎ肉×2」「星の雫」を入手
南門に近づくと猟犬騎士が現れるので注意。
魔術学院レアルカリア
・祝福「学院正門前」近くの建物内にある昇降機に乗ると、魔術学院レアルカリアに着きます
魔術学院レアルカリアの攻略については以下の記事にて紹介しています
魔術学院レアルカリアの攻略|満月の女王レナラの攻略と隠し要素まとめ
カーリアの城館までの攻略手順
魔術師塔の小島
・魔術学院レアルカリアの北に祝福「魔術師塔の小島」があります
祝福の導きの指す方向を辿っていけば目的地の「カーリアの城館」に着きます。
・祝福の東に「テスの魔術師塔」があります
「テスの魔術師塔」についてはこちら。
リエーニエ湖、北岸
・リエーニエ湖の北側にある祝福「魔術師塔の小島」から北西に向かうと、祝福「リエーニエ湖、北岸」があります
・祝福の北東にある「王家領の廃墟」に向かい、北側の壁を攻撃して(壁を消して)先に進みます
消える壁に対して、ジャンプやローリング回避で触れるのでも構いません。
城館への道
・祝福「リエーニエ湖、北岸」の北東にある「王家領の廃墟」にて壁を消すと、目の前に祝福「城館への道」があります
・祝福の近くに鍛冶師イジーがいます
武器強化が行える他、喪色の鍛石【1】〜【4】を購入することができます。
半狼のブライヴのイベントを進めていると「ブライヴに紹介された」を選択することができ、「カーリアの徽章」が販売一覧に並びます。
※魔女ラニのイベントを進めることでも購入条件を満たすことができます
カーリアの城館、正門
・祝福「城館への道」から北東に道なりに進むと、祝福「カーリアの城館、正門」があります
道中、空から魔術の矢のようなものが降ってくるので、霊馬で一気に走り抜けましょう。
・祝福から東に向かった先の水辺で走り回っている透明スカラベを倒すと戦灰「霜踏み」を入手
アップデートにより弱体化されましたが、まだまだ使えます。
カーリアの城館
祝福「カーリアの城館、正門」から先に進むと、「カーリアの城館」になります
カーリアの城館の攻略については以下の記事にて紹介しています。
カーリアの城館の攻略|親衛騎士ローレッタの攻略と隠し要素まとめ
ベイルム街道(祝福の導き)
デクタスの大昇降機までの攻略手順
レアルカリア東門
・祝福「学院正門前」の北東にある封印を調べると「ベイルム街道」に移動します
・近くに祝福「レアルカリア東門」があります
祝福の導きの指す方向を辿っていけば目的地の「デクタスの大昇降機」に着きます。
・亜人のボックのイベントを進めている場合は祝福の近くに移動します
・時間帯が夜の場合、祝福から北東に向かう道中に夜の騎兵が出現します
他の地域に出現する夜の騎兵と行動は同じですが、持っている武器はフレイルではなく斧槍になっています。
馬に騎乗していて移動が早いので、こちらも霊馬に騎乗しながら戦闘を行いましょう(上手く噛み合わない場合は降りて戦う方がいいです)。
騎乗して戦う場合は、すれ違いざまに攻撃を仕掛けるように立ち回れば、そこまで苦戦することなく倒せます。
・夜の騎兵を倒すと戦灰「巨人狩り」「夜騎兵のグレイブ」を入手
ベイルム教会
・祝福「レアルカリア東門」から北東に向かうと、「ベイルム教会」に着きます
街道を道なりに進むと「デクタスの大昇降機」まで祝福が無いので、街道を逸れて進む必要があります。
・教会内に祝福「ベイルム教会」があります
・教会内にある像のそばで「聖杯の雫」を入手
・教会内にある階段を下りて、坂を降っていくと放浪の民の商人がいます
・ハイータのイベントを進めている場合、教会内にハイータがいます
ハイータに頼まれる「指痕のブドウ」は、教会から東の高台にある「鎮めの教会」前で侵入してくる「指痕爛れのヴァイク」を倒すと入手できます。
デクタスの大昇降機
・「ベイルム教会」から北東に道なりに進むと「デクタスの大昇降機」があります
・建物に入ってすぐ右に祝福「デクタスの大昇降機」があります
・祝福で休むと、「メリナと話す」が選択できます
・祝福の先にある大昇降機を起動させるには「デクタスの割符(左)」と「デクタスの割符(右)」が必要になります
「デクタスの割符(左)」は、リムグレイブにある「ハイト砦」のハシゴを登った先の宝箱から入手できます。
「デクタスの割符(右)」は、ケイリッド(グレイオールの竜塚)にある「ファロス砦」のハシゴを登った先の宝箱から入手できます。
・デクタスの割符(左)と(右)を入手した後、昇降機に乗って「割符を掲げる」とアルター高原に向かうことができます
湖のリエーニエ(サイド要素)
イリス教会
・祝福「湖を臨む断崖」から南西に進むと「イリス教会」があります
・像のそばで「聖杯の雫」を入手
・教会内にいる魔術師トープスに「10ルーンを恵む」と魔術を学ぶことができます
トープスからレアルカリアの情報を聞くことができます。
・イリス教会近くの墓地にある遺体から「学院のスクロール」を入手
魔術が購入できるNPCに渡すと、購入できる魔術の種類が増えます。
・近くの集落にある遺体から「輝石職人の製法書【1】」を入手
ラスカーの廃墟
・祝福「ラスカーの廃墟」から北西に少し進むと「ラスカーの廃墟」があります
・廃墟の地下にある宝箱から「呪霊喚びの鈴」を入手
廃墟にある遺体から「鍛石【3】」「儀式壺」「黄金のルーン【3】」を入手。
・廃墟で出現する敵を倒すと「霊姿の墓すずらん【2】」を入手
・ラスカーの廃墟にある転送門を使用すると、「レアルカリア南門」に移動できます
溜水の洞窟
・祝福「リエーニエ湖の岸辺」から南東に向かった先に「溜水の洞窟」があります
洞窟の中は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。
・入口に祝福「溜水の洞窟」があります
・祝福の先に進み、奥を目指します
足場から下に降りると毒沼になっていて、周囲にいる敵も毒の状態異常を狙ってくるので注意。
道中にある遺体から「黄金のルーン【3】」「灯り石×5」「黄金のルーン【4】」「毒脂×2」を入手。
脇道を進んだ先にある遺体から「賢者のフード」「賢者のローブ」「賢者のズボン」「毒飛蛇×15」「黄金のルーン【5】」を入手。
・奥にある霧の中に入るとマレニアの貴腐騎士と戦闘
ガード不能の突進からの突き刺し攻撃と光の槍を地面から無数に出現させる攻撃に注意しましょう。
突き刺し攻撃には朱い腐敗の蓄積があるので、被弾した場合の回復手段を忘れずに。
毒沼での戦いとなるので、足場に気を付けながら戦闘を行いましょう。
大盾であれば攻撃をガードした際に仰け反らせることができ、ガードカウンターが狙えます。
・マレニアの貴腐騎士を倒すと「有翼剣の徽章」を入手
盗人の封牢
・祝福「リエーニエ湖の岸辺」から北西に向かったところにある霊気流で崖上にジャンプすると、近くに「盗人の封牢」があります
・封牢の内に入り、紫に光っている場所に近づくと火を盗んだアダンと戦闘
持っているフレイルを振り回して攻撃する他、追尾する巨大な火球を放ち爆発させる祈祷を使用します。
リーチも短く、祈祷を使用している間は無防備なので、特に苦戦することなく倒せます。
・火を盗んだアダンを倒すと祈祷「悪神の火」を入手
エビ茹でのボロ家
・祝福「見晴らし島」から北西に向かうと「エビ茹でのボロ家」があります
・ならず者がいますが、ラーヤと会話をしていないとイベントが進行しないので、先にラーヤと会話しましょう
ラーヤは祝福「見晴らし島」から東に向かった先にいます。
・ラーヤから依頼を受けた後、ならず者と会話し「首飾りを渡してくれ」を選択すると、「ラーヤの首飾り」を購入できるようになります
・首飾りを購入後、「ゆでエビ」を購入すると、ならず者は王都外廓に移動します
糞喰いのイベントに関係しているので、移動させておきましょう。
バラ教会
・祝福「学院の門前町」から西に向かうと「バラ教会」があります
・教会内にある遺体から「放浪戦士の製法書【12】」を入手
・奥に進むとレイピアを持った敵が現れて襲ってきます
倒しても特に何もありませんが、攻撃に出血の蓄積があるので注意。
学院の結晶洞窟
・祝福「結晶の森」から南東に進んだ先に「学院の結晶洞窟」があります
入口にインプ像の封印があるので、「石剣の鍵」を使用して封印を解く必要があります。
・入口に祝福「学院の結晶洞窟」があります
・祝福の先を道なりに進みます
・魔術師がいる場所を左側に進みます
右奥にある遺体から「カッコウの輝石×5」を入手。
左奥にある遺体から「石剣の鍵」を入手。
・扉を開けた先の魔術師がいる場所を右奥に進みます
正面の通路を進んだ先にある宝箱から「ルーンの孤」を入手。
左側の壁を攻撃すると隠し通路が出現し、その先にある宝箱から「結晶杖」を入手。
・右奥の霧の中に入ると結晶人:槍&結晶人:杖と戦闘
結晶人:槍は接近して槍で連続突きを行い、結晶人:杖は魔術で結晶を飛ばしてきます。
結晶人は非常に硬く、最初は攻撃が全然通らない状態ですが、何回か攻撃すると結晶が砕けてダウンし、以降は攻撃が通るようになります。
槍を持つ方は積極的に近づいてくれるので、1対1に持ち込むのは容易です。
石像を壁にしながら戦えば杖の魔術も気にならないので、槍の方を集中的に攻撃して倒しましょう。
こちらも遺灰(霊体)を召喚するなどして2対2にすれば、さらに楽に倒せます。
・結晶人:槍&結晶人:杖を倒すと魔術「結晶の解放」を入手
・奥にある昇降機に乗ると「魔術学院レアルカリア」に移動し、ハシゴを登った先にある宝箱から魔術「魔術の地」を入手
浄化された廃墟
・祝福「リエーニエ街道北」から南西に向かうと「浄化された廃墟」があります
・廃墟内の地面には隠し階段があります
階段を下りた先にある宝箱から「二本指の伝承」を入手。
宝箱のある部屋の中にハイータのイベントに必要な「シャブリリのブドウ」があります。
ハイータのイベントを進めていると、浄化された廃墟にハイータがいます。
・廃墟にある遺体から「カッコウの輝石×4」を入手
断崖下の地下墓
・祝福「リエーニエ街道北」から南東の崖沿いを進んでいくと「断崖下の地下墓」があります
・入口に祝福「断崖下の地下墓」があります
・祝福の先にある昇降機に乗ります
・サイン溜まりのある部屋の扉は仕掛けを解くまで開かないので、一旦無視して先に進みます
道中にある遺体から「根脂×5」を入手。
・仕掛けを解くには階段を下りて正面の通路を進まず、さらに下に降りましょう
・階段を下りて正面の通路を進みます
道中にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
・階段を上って右に進みます
階段を上った先と階段奥にいる敵は手強いので注意。
階段奥にある花を採取して「墓すずらん【3】」を入手。
階段を上った先にある遺体から「ルーンの孤」を入手。
インプ像の先にある遺体から「ノクスの鏡兜」を入手。
・道なりに進んだ先の部屋にある遺体から「インプの頭(狼)」「大鎌」を入手
道中にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
行き止まりにある遺体から「黄金のルーン【3】」、花を採取して「墓すずらん【3】」を入手。
・下に降りた場所にある通路を進みます
降りた場所に強敵が2体いるので注意。
降りた場所にある遺体から呼び声頭「すばらしい!」「太い獣骨×3」を入手。
花を採取して「霊姿の墓すずらん【3】」「墓すずらん【3】(2箇所)」を入手。
・通路の先にあるハシゴを登ります
通路の先に強敵がいるので注意。
通路にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
・ハシゴを登った後、右に進むと仕掛けを解くレバーがあります
左にある祭壇で「小姓の遺灰」を入手。
レバーの近くにある遺体から「古牙×3」を入手。
・サイン溜まりのある部屋に戻り、扉の先にある霧の中に入ると還樹の番犬と戦闘
持っている武器に違いがあるだけで、他の地下墓にいる還樹の番犬とほぼ同様の行動を行います。
追尾する魔術も使用しますが、特に脅威ではなくきちんと対応すれば問題なく倒せます。
・還樹の番犬を倒すと「カイデンの傭兵の遺灰」を入手
街道見張りの塔
・祝福「リエーニエ街道北」から北西に向かうと「街道見張りの塔」があります
塔に近づくと、塔の上にいる魔術師が魔術で遠距離攻撃してくるので注意。
・塔の中にある宝箱から「輝石職人の製法書【3】」を入手
塔の上にある遺体から「カーリアの輝剣杖」を入手。
塔の近くにある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
絵描きのボロ家
・祝福「リエーニエ街道北」から北に向かって道なりに進んでいくと「絵描きのボロ家」に着きます
・家の中にある絵画を調べると絵画「再誕」を入手
・「絵描きのボロ家」の南を歩いている騎士を倒すと「竜信仰の祈祷書」を入手
・「絵描きのボロ家」の南東にある沼にティビアの呼び舟がいます
呼び水の村にいるティビアの呼び舟と同様にスケルトンを召喚したり、ダメージを与えると転移したりします。
水流で舟を持ち上げて落下する攻撃だけ気を付ければ、特に問題なく倒せます。
・ティビアの呼び舟を倒すと「死の根」「山賊スケルトンの遺灰」を入手
カーリアの書院
・祝福「リエーニエ湖、東岸」から南東に向かうと「カーリアの書院」に着きます
・建物に入ってすぐに祝福「書院入口」があります
・「カーリアの逆さ像」を入手している場合、祝福の近くにある台座に置くことで、通常とは逆の下に降りていく構造に変化します
「カーリアの逆さ像」は、魔女ラニのイベントを進めることで入手できます。
・祝福の先に進み、昇降機に乗ります
・昇降機から降りた先は左に進みます
右に進んだ先にある遺体から「黄金のルーン【3】」を入手。
・階段を上ると、魔術教授ミリアムが襲ってきます
頻繁にワープする上に遠距離から魔術を使う手強い敵対NPCです。
ミリアムのHPを削ると、上の階に移動するので追いかけます。
道中、「カーリアの輝石杖」を拾えます。
・昇降機に乗った先でミリアムを倒します
頻繁にワープしながら魔術を使うので、手すりを壁にしながら近くにワープするまで待ちましょう。
魔術教授ミリアムを倒すと魔術「降り注ぐ魔力」を入手。
書庫内にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
・書庫内にあるハシゴを登って天井に向かうと遺体があり、遺体から「青色種子のタリスマン」を入手
天井にはネズミがいるので、落ちないように注意。
・台座に「カーリアの逆さ像」を置きます
・祝福の先に進むと昇降機が無くなっているので、足場に降りて進みます
下に落ちないように注意。
・左右どちらからでもいいので、正面の足場まで移動し、さらに奥へ進みます
正面の足場には魔術教授ミリアムがいて、魔術を使用してくるので注意(倒すと魔術「冷静」を入手)。
左に進んで、下に降りたところにある遺体から「秘匿の仮面」を入手。
・下に降りていき、梁(はり)から落ちないように中央の足場まで移動します
梁にある遺体から「抗聖の干し肝×2」「輝石ホタル×8」を入手。
・足場は昇降機となっているので、スイッチを押して起動させます
・下まで降りた後、東にある扉を開いて外に出ると、近くに祝福「リエーニエの神授塔、橋梁」があります
・祝福から先に進むと「リエーニエの神授塔」に着きます
橋の途中に神肌の貴種がいるので注意。
リエーニエの神授塔
・「カーリアの書院」にある台座に「カーリアの逆さ像」を置き、内部を下に降りていくと神授塔に行ける橋に着きます
・神授塔の頂上で「死の呪痕」「星見少女の伝承」を入手
「死の呪痕」は、死衾の乙女フィアのイベント進行に必要となるアイテムです。
壺村
・「絵描きのボロ家」から南東に進み、ティビアの呼び舟のいた場所から東の崖を降りていくと「壺村」があります
村にある遺体から「鍛石【3】×3」「ヒビ壺」「儀式壺」「生き壺の破片」を入手。
村にある家の中で「ヒビ壺」を入手。
村にある家の扉で「ヒビ壺」を入手。
エインセル河の井戸
・祝福「リエーニエ湖、東岸」(もしくは祝福「東部台地」)から北東に向かって進んでいくと「エインセル河の井戸」があります
建物の前にゴーレムがいます。
・建物内にある昇降機に乗ると「エインセル河」に移動します
エインセル河の攻略については以下の記事にて紹介しています。
⇒エインセル河の攻略|地図断片の入手方法とボス攻略まとめ
小黄金樹(東部)
・祝福「霊廟の群れ」から東に向かうと「小黄金樹」があります
・小黄金樹には黄金樹の化身がいます
他の地域にいる黄金樹の化身と同様の行動を行う普通の個体です。
ジャンプ攻撃と追尾する光の刃の対応だけしっかりしていれば苦戦することなく倒せます。
周囲にいる敵を先に倒しておくと1対1で戦えます。
・黄金樹の化身を倒すと「魔力纏いの割れ雫」「雷纏いの割れ雫」「聖纏いの割れ雫」を入手
結びの教会
・祝福「東部台地」から東に道なりに進むと「結びの教会」に着きます
魔術学院レアルカリアにある転送門から移動することもできます。
・教会の外には祝福「結びの教会」があります
・教会内にある像で「星の雫」を使用すると贖罪が行えます
NPCの敵対関係を解除することができます。
・教会内にいる結びの司祭ミリエルと会話すると、魔術と祈祷を学ぶことができます
・教会内にある宝箱から「黄金の縫い針」「黄金の裁縫道具」を入手
「黄金の縫い針」は、亜人のボックのイベントを進めていると渡すことができるアイテムです。
レアルカリア結晶坑道
・祝福「門前町の北」の北東にある洞窟に入り、昇降機に乗って降りると「レアルカリア結晶坑道」があります
・入口に祝福「レアルカリア結晶坑道」があります
・祝福から道なりに進みます
宝箱から「喪色の鍛石【2】」を入手。
・広い場所に出たら、足場を右に進みます
採掘している敵を倒した後、その場にある採掘ポイントを調べると「鍛石【2】」を入手。
・昇降機の近くにある横穴を進みます
昇降機のレバーは作動しないので、一旦無視しましょう。
・広い場所に出たら足場を下りていき、正面にある昇降機に乗ります
採掘ポイントから「鍛石【3】(2箇所)」を入手。
遺体から「鍛石【3】」「黄金のルーン【3】」を入手。
・昇降機で降りる際、途中にある足場に飛び移って先に進むと、採掘ポイントから「喪色の鍛石【2】」を入手
足場を降りたところにある遺体から「喪色の鍛石【3】」を入手。
足場を降りていくと、昇降機から降りて進んだ先に合流します。
・細い板を渡って、正面の横穴を進みます
採掘ポイントから「鍛石【2】(2箇所)」「鍛石【3】(2箇所)」を入手。
板を渡って左に進むと昇降機があります(ショートカットとして利用可能)。
・木で作られた部屋のある通路を道なりに進みます
部屋の中にある遺体から「鍛石【1】」、宝箱から「結晶ナイフ」を入手。
・広い場所に出たら足場を下りていき、正面の横穴の先にある昇降機に乗ります
昇降機で降りた先にある採掘ポイントから「喪色の鍛石【1】」を入手。
足場を降りて後ろ側に進むと、採掘ポイントから「鍛石【3】(3箇所)」「喪色の鍛石【1】」を入手。
さらに奥にある採掘ポイントから「鍛石【2】」「鍛石【3】」を入手。
横穴の奥にある遺体から魔術「岩盤砕き」を入手。
・奥にある霧の中に入ると結晶人と戦闘
持っているチャクラムを転がしたり、横に回転しながら近付いてくる攻撃を行います。
結晶人は非常に硬く、最初は攻撃が全然通らない状態ですが、何回か攻撃していると結晶が砕けてダウンし、ダウン後は普通に攻撃が通るようになります。
HP自体は低いので、攻撃が通るようになれば簡単に倒すことができます。
・結晶人を倒すと「鍛石掘りの鈴玉【1】」を入手
円卓にいる双子の老婆に「鍛石掘りの鈴玉【1】」を捧げると、「鍛石【1】」と「鍛石【2】」が無制限に購入できるようになります。
谷底の隠し村
・ベイルム教会にある階段を下りて、放浪の民の商人がいる場所から北東に向かって進むと「谷底の隠し村」に着きます
湖を北上して谷底を進むことでも辿り着けます。
・ボロ家の中にある遺体から「鍛石【5】」を入手
・祝福の西にある黄金の木のそばで「黄金の種子」を入手
古遺跡断崖
・祝福「谷底の隠し村」近くにあるハシゴを登っていくと「隠し村の洞窟」があります
・洞窟内を道なりに進んで昇降機に乗ります
道中にある遺体から「鍛石【4】」「鍛石【3】」を入手。
採掘ポイントから「鍛石【4】(3箇所)」入手。
昇降機の途中で降りられる足場にある遺体から「鍛石【5】」を入手。
・昇降機を降りた後は道なりに進みます
道中にある遺体から「黄金のルーン【5】」を入手。
採掘ポイントから「鍛石【4】」を入手。
左の行き止まりにある遺体から「雷脂×2」を入手。
右の祭壇にある遺体から「ルーンの孤」を入手。
・洞窟の外に出ると「古遺跡断崖」に着きます
道中にいるスカラベを倒すと「喪色の鍛石【4】」を入手(爆発するので注意)。
・近くに祝福「古遺跡断崖」があります
洞窟から出て左にある遺体から「ふんわり綿」を入手。
・祝福近くの昇降機に乗って道なりに進みます
道中にある遺体から「黄金のルーン【4】」を入手。
・道なりに進むと、ハシゴがあるので登ります
ハシゴの手前の岩場を上り、崩れた足場をジャンプして渡った先にある遺体から「喪色の鍛石【3】」を入手。
崖にあるハシゴを降りて進むと「喪色の鍛石【4】」を入手。
ハシゴの近くにある採掘ポイントから「鍛石【4】」を入手。
・奥にいるコウモリを倒して、近くのハシゴを登ります
遺体から「黄金のルーン【5】」を入手。
採掘ポイントから「鍛石【4】(2箇所)」を入手。
・道なりに進み、ハシゴを登ります
ハシゴ近くにある採掘ポイントから「鍛石【4】」を入手。
・奥に進んで、昇降機に乗ります
奥に進むとコウモリが2体襲ってくるので注意(倒すと「黄金のルーン【6】」を落とします)。
周辺にある遺体から「鍛石【3】」「ルーンの孤」を入手。
採掘ポイントから「鍛石【4】」を入手。
右側にあるハシゴを登り、足場を進んでいくと遺体から「鍛石【3】」「蛇神の曲刀」、採掘ポイントから「鍛石【4】」を入手。
・昇降機を降りた先に祝福「古遺跡断崖、対岸」があります
・祝福の先にある霧の中に入ると溶岩土竜、マカールと戦闘
霧の手前にある召喚サインから「大角のトラゴス」「ならず者」「ミリセント」を協力者として召喚できます(ならず者とミリセントはイベントが必要?)。
溶岩を撒き散らしながら突進する少々厄介な相手です。
最初は4足歩行ですが、HP半分近くになると立ち上がって行動パターンが変わります。
とにかく撒き散らす溶岩が厄介で、足場に気を付けながら後ろ足から尻尾付近で立ち回るようにしましょう。
召喚サインから協力者を召喚する、もしくは遺灰(霊体)を召喚するなどして、マカールの気を逸らすようにすれば楽に倒せます。
・溶岩土竜マカールを倒すと「土竜の鱗剣」「竜の心臓」を入手し、トロフィー「溶岩土竜、マカール」を獲得
・倒した場所に祝福「溶岩土竜」が出現します
・祝福の奥にある昇降機に乗ると「アルター高原」に着きます
しろがね村
・「エビ茹でのボロ家」から南西に向かって進んでいくと「しろがね村」に着きます
・坂を上っていくと小屋があり、小屋の中に祝福「しろがね村」があります
道中、棺の近くにある遺体から「雫の幼生」を入手。
・小屋から出て、北の吊り橋を渡った先にある遺体から「しろがねの凝血」「結晶剣」を入手
・小屋の東にある坂を上って直進すると、アルバス老(NPC)が擬態している壷があります
ローリングなどのアクションをすると、アルバス老が現れます。
アルバス老の近くにある棺から「象牙の手鎌」を入手。
・アルバス老と会話をすると「聖樹の秘割符(右)」を入手
アルバス老と3回会話すると、アルバス老は亡くなって消えます。
・橋を渡った先で忌み潰しと戦闘
忌み潰しは武器を二刀流していて連続で攻撃を仕掛けてくる上に口から炎ブレスを吐きます。
ただ、攻撃の後には隙があり、HP自体もそこまで多くはないので、しっかり対応できれば苦戦することなく倒せます。
忌み潰しだけでなく犬も同時に襲ってくるので、先に犬を片付けてから忌み潰しを倒しましょう。
・忌み潰しを倒すと「坩堝瘤のタリスマン」を入手
ボスのいた場所の周辺にある遺体から「ルーンの弧」を入手。
湖脇の結晶洞窟
・祝福「ラスカーの廃墟」から西に向かうと「湖脇の結晶洞窟」があります
洞窟の中は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。
・入口に祝福「湖脇の結晶洞窟」があります
祝福のそばにある宝箱から「アルテリアの葉」を入手。
・洞窟内は下に降りていきます
洞窟内にある遺体から「太い獣骨×3」を入手。
真っ直ぐ進んだ先にある穴の奥で宝箱から「槍のタリスマン」を入手。
・降りていった先に穴があるので、中に入り進んでいきます
冷気を吐くカタツムリがいるので注意。
穴の中にある遺体から「スローイングダガー×5」「黄金のルーン【5】」を入手。
・穴の奥に進むと崖になっているので、下に降りていきます
崖の途中にある遺体から「ふんわり綿×2」を入手。
崖を降りたところにある遺体から「鍛石【4】」「獣肉の塊」「鍛石【2】」を入手。
・崖を降りて奥に進むと猟犬騎士と戦闘
猟犬騎士は長い長剣で範囲の広い連続攻撃を行う素早い相手です。
攻撃には出血の蓄積が付いているので、連続で被弾しない様に注意しましょう。
一定の間合いを取りつつ攻撃をかわし、ジャンプ攻撃後の隙などに反撃を加えていくのが有効です。
・猟犬騎士を倒すと「青琥珀のメダリオン」を入手
・洞窟を抜けると「狼の眠るボロ家」に着きます
狼の眠るボロ家
・「湖脇の結晶洞窟」のボスを倒して奥に進むと「狼の眠るボロ家」に着きます
・家の中に祝福「狼の眠るボロ家」があります
家の近くにある遺体から「ルーンの弧」を入手。
・家の前にラティナ(NPC)がいます
「聖樹の秘割符(右)」を持っていると、「秘割符を見せる」という選択肢が出てイベントが進みます。
しろがねのラティナの攻略については以下の記事にて紹介しています。
⇒しろがねのラティナ(NPC)のイベント攻略まとめ
改宗された塔
・祝福「湖の東屋」から西に向かうと「改宗された塔」があります
・塔の中にある像の前でジェスチャー「叡智」を実行すると、像の後ろにハシゴが出現します
ジェスチャー「叡智」は、魔術師トープスのイベントを進めると入手できます。
塔にある机を調べると「カッコウの輝石×5」を入手。
・最上階に向かい、宝箱から「メモリ・ストーン」を入手
ジェスチャーを使用しなくても塔の外壁から屋根に飛び移ることでも入手可能です。
小黄金樹(西部)
・祝福「改宗された塔」から北西に向かうと「小黄金樹」があります
・小黄金樹には黄金樹の化身がいます
他の地域にいる黄金樹の化身と同様の行動を行う普通の個体です。
ジャンプ攻撃と追尾する光の刃の対応だけしっかりしていれば苦戦することなく倒せます。
・黄金樹の化身を倒すと「青色の結晶雫」「破裂した結晶雫」を入手
復讐者のボロ家
・祝福「改装された塔」から北に道なりに進んでいくと、「復讐者のボロ家」に着きます
・啜り泣きの半島にてイレーナとエドガーのイベントを進めていると、復讐者エドガーが侵入してきます
・復讐者エドガーを倒すと「鉤呼びの指薬」「シャブリリのブドウ」「失地騎士の斧槍+8」「生肉団子」を入手
「シャブリリのブドウ」はハイータのイベントに必要となるアイテムです。
ハイータのイベントを進めている場合、祝福「門前町の橋」の近くにハイータがいるので渡しましょう。
・家の中にある遺体から「生肉団子(合計5個)」を入手
行き止まりの地下墓
・「復讐者のボロ家」から南の崖沿いを進んでいくと「行き止まりの地下墓」があります
・入口に祝福「行き止まりの地下墓」があります
・祝福の先に進み、サイン溜まりの近くにあるレバーを引きます
・階段を降りてすぐ横を後ろ側に進み、階段横の壁を攻撃すると隠し通路が出現します
階段を降りたところにある花を採取して「墓すずらん【3】(2箇所)」「墓すずらん【2】」を入手。
・隠し通路を進み、階段を降りた先の壁を攻撃すると隠し通路が出現します
隠し通路にある遺体から「ルーンの孤」を入手。
隠し通路にある花を採取して「霊姿の墓すずらん【2】」を入手。
階段を降りたところにある遺体から「根脂×3」を入手。
・階段を降りた先の行き止まりの壁を攻撃すると隠し通路が出現します
階段を降りたところにある花を採取すると「墓すずらん【2】」を入手。
・隠し通路を進み、霧の中に入ると霊喚びつむりと戦闘
戦闘が始まると坩堝の騎士が現れますが、本体ではないので注意。
右奥の白い靄を攻撃すると一瞬姿が見えて、また別の場所に移動します。
召喚された坩堝の騎士は倒しても意味がないので無視して、本体のみ狙いましょう。
本体自体は攻撃することなく、HPも低いので簡単に倒せます。
・霊喚びつむりを倒すと「輝石魔術師の遺灰」を入手
・階段を降りてすぐ横を後ろ側に進みます
・奥にある遺体から「番犬の錫杖」「人骨の欠片×5」を入手
花を採取すると「墓すずらん【3】」を入手。
・階段の正面にある通路を進みます
通路脇にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
通路先にある花を採取して「墓すずらん【2】」「墓すずらん【3】」を入手。
・行き止まりの壁を攻撃すると隠し通路が出現します
・隠し通路の先の部屋にある宝箱から「レアルカリア兵の遺灰」を入手
カッコウの封牢
・「復讐者のボロ家」から北に向かうと「カッコウの封牢」があります
・封牢の内に入り、紫に光っている場所に近づくとカーリア騎士、ボルスと戦闘
持っている剣で攻撃する他に輝剣を召喚して時間差で飛ばしたり、攻撃力がアップする咆哮を行います。
攻撃判定は正面広範囲に及ぶので、足下に潜り込んでから後ろ側へ回り込むよう立ち回りましょう。
・カーリア騎士ボルスを倒すと魔術「巨剣陣」を入手
四鐘楼
・祝福「四鐘楼の麓」から北東にある高台を頂上まで上ると祝福「四鐘楼」があります
・一番上の祭壇にある宝箱から「魔石剣の鍵」を入手
「魔石剣の鍵」は全部で3つあり、他の鍵は「魔術学院レアルカリア」と「魔術街サリア」にあります。
・四鐘楼の一番上の祭壇にある宝箱から入手
・魔術学院レアルカリアの屋根を進んだ先にある遺体から入手
詳しくはレアルカリアの記事にて紹介しています。
・魔術街サリアの東側にある宝箱から入手
宝箱の前に封印があるので、先に3つの塔にある燭台に火を灯して封印を解く必要があります。
・3つある祭壇のインプ像に「魔石剣の鍵」を使用すると、それぞれの転送門から別の場所に移動できます
・王を待つ断崖の転送門から「王を待つ礼拝堂」に移動できます
・橋を渡った先の霧の中に入ると接ぎ木の貴公子と戦闘
ゲーム開始時に敗北した接ぎ木の貴公子と再戦できます。
・接ぎ木の貴公子を倒すと「儀仗の直剣」「獣紋の黄金盾」を入手
・ゲームのスタート地点の建物に向かい、右側の階段を上った先で「嵐鷹の古王」を入手
・近くの入口から建物に入り、宝箱から「嵐の鷹、ディーネ」を入手
・永遠の夜空の転送門から「永遠の都、ノクローン」に移動できます
・岩場を降りていき、柱に飛び移って下の足場に降ります
・そのまま直進した先にある遺体から「斑色の首飾り」を入手
建物内にある花を採取すると「霊姿の墓すずらん【2】」を入手。
北側にいる坩堝の騎士は倒しても特に何もありません。
・崩れゆく地の転送門から「崩れゆくファルム・アズラ」に移動できます
・転送後、北側に見える足場を降りていきます
足場を降りたところで、ファルムアズラの獣人が襲ってくるので注意。
・さらに北の足場を降りたところにある遺体から「真珠竜印のタリスマン」を入手
テスの魔術師塔
・祝福「魔術師塔の小島」の東に「テスの魔術師塔」があります
塔に入るには封印を解く必要があります。
・塔の前にあるインプ像の本を調べます
塔の周辺に三体の賢獣(亀)が現れるので探します(見つけたら攻撃しましょう)。
ロードを挟むと消えるので注意(本を調べると再度現れます)。
・塔の南の崖下にいます
・塔の北にいます
・塔の東にある木の上にいます(木を攻撃すればOK)
・3体の賢獣を見つける(攻撃する)と封印が解けます
・塔の中に入り、最上階にある宝箱から「メモリ・ストーン」を入手
王家領の廃墟
・祝福「リエーニエ湖、北岸」から北東に進むと「王家領の廃墟」があります
・廃墟の北側にある壁を攻撃すると、壁が消えて「カーリアの城館」に向かうことができます
廃墟内にある遺体から「輝石ホタル×4」「氷結晶の木の芽×8」を入手。
・廃墟の地下にある霧の中に入ると王族の幽鬼と戦闘
多数ある腕で連続殴りを行ってくる相手で、毒液を吐いたりもします。
怒涛の連続攻撃は盾でガードするのも困難で、喰らうと即死級のダメージを受けるので特に注意しましょう。
毒液を吐く行動は隙だらけなので、毒の蓄積に構わず攻撃を仕掛けるのが有効です。
・地下の奥にある宝箱から「氷結の針」を入手
ベイルム街道(サイド要素)
狂い火村
・「ベイルム教会」の東にある坂を上って、南下していくと「狂い火村」に着きます
狂い火村の北東に祝福「狂い火村のはずれ」があります。
・村の中にある遺体から文書「狂い火の主について」「病み人の製法書【1】」「シャブリリの禍」を入手
鎮めの教会
・「狂い火村」から北西に向かうと「鎮めの教会」に着きます
・「鎮めの教会」に近づくと、指痕爛れのヴァイクが侵入してきます
発狂の状態異常を受けると、HPとFPが削られるので注意。
・指痕爛れのヴァイクを倒すと「鉤呼びの指薬」「指痕のブドウ」「ヴァイクの戦槍」を入手
・教会内に祝福「鎮めの教会」があります
・像のそばで「聖杯の雫」を入手
・教会内にある遺体から「指巫女の帽子」「指巫女のローブ」「指巫女の靴」を入手
狂い火の灯台
・祝福「狂い火村のはずれ」の北西に「狂い火の灯台」があります
周辺を探索する際に先に立ち寄って灯台の上にいる敵を倒しておくと、発狂の状態異常に悩まされなくなります。
・灯台にある宝箱から祈祷「シャブリリの叫び」を入手
改宗された辺境塔
・祝福「狂い火村のはずれ」から東に向かうと「改宗された辺境塔」があります
塔の前にいるトロルを倒すと戦灰「巨人狩り」「夜騎兵のグレイブ」を入手(レアルカリア東門の北東に出現する「夜の騎兵」を倒す前限定?)
※先にこちらで入手していると、夜の騎兵からのドロップは無しの模様(逆も然り)
・封印の前で輝石頭を装備してジェスチャー「叡智」を実行すると、封印が解けます
ジェスチャー「叡智」は、魔術師トープスのイベントを進めると入手できます。
・封印を解いた後は最上階に向かい、宝箱から魔術「ハイマの砲丸」「ハイマの大槌」を入手
黒き刃の地下墓
・祝福「遺跡の迷路」から北東に道なりに進むと「黒き刃の地下墓」があります
地下墓の中は暗いので、松明かランタンで照らしましょう。
地下墓にいる一部のスケルトンは魔術師を先に倒さないと復活し続けるので注意。
・入口に祝福「黒き刃の地下墓」があります
・サイン溜まりのある部屋の扉は仕掛けを解くまで開かないので、一旦無視して先に進みます
階段付近にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
・階段を下りて左側にインプ像があります
「石剣の鍵」を使用して中にある遺体から「ローゼスの斧」を入手。
・ギロチンが落ちてくる部屋では、中央(2つ目)のギロチンの上に乗って先に進みます
通路にある花を採取して「墓すずらん【2】」を入手。
部屋の中にある遺体から「抗魔の干し肉」を入手。
正面を進んだ先の部屋にある花を採取して「墓すずらん【3】」を入手。
ギロチンに乗った先にある花を採取して「墓すずらん【4】」を入手。
・奥の部屋まで進むと行き止まりですが、正面の壁に隠し通路、右側にある「墓すずらん」の奥から水溜りのある地下に降りられます
部屋にある花を採取して「墓すずらん【3】」を入手。
隠し通路にある花を採取して「墓すずらん【4】」を入手。
・隠し通路の先にある霧の中に入ると黒き刃の刺客と戦闘
ボス戦前にある金の召喚サインから「死を狩る者、D」を協力者として召喚できます(ロジェールとDのイベントを進める必要あり?)。
狭い部屋にも関わらず軽快なステップで素早く動き、隙あらば後ろに回り込んで致命の一撃を狙ってくる相手です。
攻撃力自体は大したことありませんが、部屋の中を縦横無尽に動き回るので少々厄介です。
遺灰(霊体)を召喚することができないので、金の召喚サインから「死を狩る者、D」を協力者として召喚して、挟み撃ちで倒すのが楽です。
・黒き刃の刺客を倒すと「青色の凶刃」「黒き刃の刻印」を入手
「黒き刃の刻印」はロジェールのイベントで必要になるアイテムです。
・水溜りのある地下に降りて、レバーを引くと仕掛けが解除されます
排水路にある花を採取して「霊姿の墓すずらん【3】」「墓すずらん【2】(2箇所)」「墓すずらん【3】」を入手。
地下にある遺体から「ルーンの弧」を入手。
・サイン溜まりのある部屋に戻り、扉の先にある霧の中に入ると墓所影と戦闘
墓所影の攻撃には出血の蓄積があるので気を付けないといけませんが、HP自体はとても低く案外脆い相手でもあります。
ただ、周囲にはスケルトンも複数いるため、囲まれないようにだけ注意しましょう。
こちらのボスでは遺灰(霊体)を召喚することができるので、召喚して戦えば簡単に倒せます。
・墓所影を倒すと「双賢魔術師の遺灰」を入手
・墓所影がいた場所にある宝箱から「死の根」を入手
スリーシスターズ(サイド要素)
ラニの魔術師塔
・「カーリアの城館」の祝福「王家の月見場」から外に出て、西に向かって道なりに進んでいくと「ラニの魔術師塔」に着きます
塔の手前にいる輝石竜アデューラは、HPを半分まで削ると撃退できます。
・塔の中の階段を上ると、祝福「ラニの魔術師塔」があります
・塔の最上階には魔女ラニがいて、「魔女ラニに仕える」を選択するとラニのイベントが開始されます
魔女ラニのイベント攻略については以下の記事にて紹介しています
⇒魔女ラニ(NPC)のイベント攻略まとめ
セルブスの魔術師塔
・「ラニの魔術師塔」から南東の位置に「セルブスの魔術師塔」があります
魔女ラニのイベントを進めると、塔の中に入れる様になります。
・セルブスと会話して「使いを受ける」を選択すると、セルブスのイベントが開始されます
上記の選択時に「セルブスの精薬」を入手。
「セルブスの精薬」は誰に渡すかで、イベントの報酬が異なります。
・塔の最上階にある宝箱から「メモリ・ストーン」を入手
・塔の外壁にある遺体から「黒狼の仮面」を入手
レナの魔術師塔
・「ラニの魔術師塔」から北東に向かうと「レナの魔術師塔」があります
魔女ラニのイベントを進めると、塔の中に入れる様になります。
・塔の最上階にある転送門から「エインセル河本流」に移動できます
ハシゴを登ったところにある宝箱から「雪魔女の尖り帽」「雪魔女のローブ」「雪魔女のスカート」を入手。
エインセル河の攻略については以下の記事にて紹介しています
⇒エインセル河の攻略|地図断片の入手方法とボス攻略まとめ
王家墓地の封牢
・祝福「カーリアの城館、裏手」から東に向かうと「王家墓地の封牢」があります
・封牢の内に入り、紫に光っている場所に近づくと石肌の黒王と戦闘
持っている武器で攻撃する他、重力弾を放ったり、頭上から隕石を降らせる攻撃を行います。
大盾でガードをすると仰反るので、ガードカウンターが狙えます。
・石肌の黒王を倒すと魔術「メテオライト」を入手
月光の祭壇(サイド要素)
エインセル河の奥井戸
・「腐れ湖」の大回廊にある石棺で移動した先の昇降機に乗ると、「エインセル河の奥井戸」に着きます
・建物の外に出ると近くに祝福「月光の祭壇」があります
月の民の廃墟
・祝福「月光の祭壇」から北に向かうと「月の民の廃墟」があります
・廃墟内の隠し階段の先にある宝箱から「喪色の鍛石【8】」を入手
廃墟内にある遺体から「黄金のルーン【9】」「ルーンの孤」を入手。
マヌス・セリスの大教会
・祝福「月光の祭壇」から北東に向かうと「マヌス・セリスの大教会」に着きます
「マヌス・セリスの大教会」の手前に輝石竜アデューラがいます
アデューラも他の飛竜と同様の行動を取りますが、口から追尾する氷塊を吐いたり、飛んでから剣を生成して急降下と共になぎ払う攻撃など特有の行動があります。
基本的には他の飛竜と同じで懐に潜り込むように立ち回り、ガードや回避で対応しながら反撃を行いましょう。
近距離では飛んでから真下にブレスを吐く行動だけ注意すれば問題ありません。
輝石竜アデューラを倒すと「竜の心臓×3」「アデューラの月の剣」を入手。
・教会内に祝福「マヌス・セリスの大教会」があります
教会内と教会の周辺で「星光の欠片(合計11個)」を入手。
・祝福の近くにある穴を降りて洞窟を進んでいくと、変わり果てたラニがいます
「指輪をはめる」を選択した後、「暗月の大剣」を入手できます。
月の貴族の廃墟
・祝福「月光の祭壇」から東に向かうと「月の貴族の廃墟」があります
・廃墟内にいる王族の幽鬼を倒すと「霊姿の墓すずらん【2】」を入手(2体います)
・インプ像に「石剣の鍵」を使用し、近くの地面を攻撃すると隠し階段が現れます
階段の先にある宝箱から「青琥珀のメダリオン+2」を入手。
廃墟内にある遺体から「黄金のルーン【10】」「輝石ホタル×5」を入手。
ヒエロナの魔術師塔
・「月の貴族の廃墟」から南西に向かうと「ヒエロナの魔術師塔」があります
塔に入るには封印を解く必要があります。
・塔の手前に祝福「祭壇の南端」があります
・塔の前にあるインプ像の本を調べます
月光の祭壇に三体の大賢獣(亀)が現れるので探します(見つけたら攻撃しましょう)。
ロードを挟むと消えるので注意(本を調べると再度現れます)。
・塔の西の崖にいます
弓などの遠距離武器で攻撃しましょう(死亡する前提のジャンプ攻撃でも可)。
・月の貴族の廃墟から南に向かった崖下にいます
・刃の長の封牢の東にある霊気流の上空にいます
霊気流ジャンプでぶつかればOK。
・3体の大賢獣を見つける(攻撃する)と封印が解けます
・封印を解いた後は最上階に向かい、最上階にある宝箱から魔術「ラニの暗月」を入手
刃の長の封牢
・祝福「月光の祭壇」から北西に向かうと「刃の長の封牢」があります
・封牢の内に入り、紫に光っている場所に近づくと黒き刃の長、アレクトーと戦闘
素早く動き一気に距離を詰めて攻撃を仕掛けてくる厄介な相手です。
刃に黒炎を纏うと、斬撃を飛ばす攻撃、もしくはジャンプからの突き刺し攻撃を行います。
斬撃は簡単に回避できますが、ジャンプ突き刺し攻撃はその後の追撃もあり大ダメージを受けるので、距離を取るなどして被弾しないように注意しましょう。
掴み攻撃もそこそこのダメージを受けるので、こちらも要注意です。
通常のジャンプ攻撃や刃で地面を削りながら行う回転攻撃、突進攻撃の後は若干隙があるので、反撃のチャンスとなります。
また、こちらの攻撃で怯みやすいため、連携の間に強引に割り込むのも有効です。
・黒き刃の長アレクトーを倒すと「黒き刃、ティシー」を入手
まとめ
今回はエルデンリング(ELDEN RING)における湖のリエーニエのストーリー(祝福の導き)とサイド要素の攻略について紹介しました。
湖のリエーニエはリムグレイブの北に位置する地域で、ストームヴィル城の攻略もしくは迂回ルートから行くことができます。
リエーニエでは「魔術学院レアルカリア」を攻略し、「デクタスの大昇降機」または「古遺跡断崖」からアルター高原に向かうことが主な目的となっています。
また、祝福の導き以外にもダンジョンやNPCイベントなどの寄り道要素がリムグレイブに比べて豊富な地域でもあります。
特に魔女ラニとハイータのイベントはエンディングにも関係している要素となっているので、訪れた際にはこちらもぜひ攻略しておきましょう。
今回は以上です。