真・女神転生5

【真・女神転生5】ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦

2021年11月13日

【真・女神転生5】ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦

 

2021年11月11日に発売された「真・女神転生Ⅴ」のストーリー攻略になります。

前回の記事では、ゲーム開始からメインクエスト「東京タワーへ向かえ」まで紹介しました。

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、メインクエスト「天使に会おう」からトウキョウ議事堂のジョカ戦までの攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

メインクエスト「天使に会おう」

東京タワー

・南西に進むとアカバネバシ(寄り道)、北東に進むとカミヤチョウ(ストーリー進行)に向かうことができます

 

東京タワーにある宝箱

・破魔の小秘石×3個

 

東京タワーにいるミマンの居場所

1.東京タワーの北側にある岩の近くにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その18

 

アカバネバシ

・分かれ道を南西に進んだところにある石化した悪魔(デカラビア)を調べると、魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます
各地に存在する石化した悪魔を調べると、主人公以外の仲魔のレベルを1上げることができます。
レベルに関係なく無条件で上げることができるので、調べる際はストック一杯まで仲魔を加えて、レベルが上がりづらくなる終盤(レベルが高くなってから)に利用するのをおすすめします(レベル上げに関しては魔導書もあるので実際は好きなタイミングで良い)。

・分かれ道を南に進むとシバに向かうことができます

 

アカネバシにいるミマンの居場所

1.泉の南にある岩の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その21

 

アカネバシにあるイツヅカの場所

・分かれ道を南西に進んだ先にある泉の奥にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その5
御厳を50入手。

 

シバ(東京タワーの南)

・ストーリーには関係ありませんが、宝箱の回収とミマンを見つけることができます

・東の登はんポイントを登ったところにある石化した悪魔(アンズー)を調べると、魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます

 

シバ(東京タワーの南)にある宝箱

・ケットシーの写せ身×1個
・ツチグモの写せ身×1個
・宝玉×1個
・1200マッカ

 

シバ(東京タワーの南)にいるミマンの居場所

1.道路の高架下にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その19

 

2.上記のミマンがいる場所から東に進んだところにある建物内にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その20

 

3.首都高速の南にあるビルが3つ並んでいる一番東のビル内にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その81

 

カミヤチョウ

・東京タワーの北東にある下り坂を北に進みます

・壊れた建物を過ぎてから北西に進み、龍穴に向かいます

・カミヤチョウを西に進むとトラノモン(ストーリー進行)、北に進むとニシシンバシ(マガツカ)、東に進むとシンバシとオナリモン(マガツカ)に向かうことができます

・龍穴近くの交差点を西に進み、天使がいる目的地に着くとイベント
メインクエスト「天使に会おう」を達成。

 

カミヤチョウにある宝箱

・破魔の秘石×2個
・チャクラドロップ×3個
・アークの写せ身×1個

 

カミヤチョウにいるミマンの居場所

1.東京タワーから続く下り坂の側にある建物の中にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その22

 

2.龍穴の西にある登はんポイントを利用してビルを登った先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その24

 

3.ザントマンの隣にある建物の2階にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その25

 

4.強敵「鬼神コウモクテン」がいる場所の近くにある建物の屋上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その26

 

5.龍穴の西にある交差点近くの自動販売機の壁の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その27

 

6.龍穴の南にある交差点の北東側にある壊れた建物内にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その82

 

7.龍穴から南に進んだ先にある建物内(東京タワーの北西にある下り坂を降りたところ)の南西側の隅にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その83

 

8.オナリモンの西側の高台から降りたところにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その86

 

カミヤチョウにあるイツヅカの場所

・龍穴から南に進んだところ(バイコーンがいる場所)にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その6
御厳を50入手。

 

スポンサーリンク

ニシシンバシ

・カミヤチョウの龍穴前にある道路の先はニシシンバシとなっています

・北にあるマガツカに触れると、妖鬼イッポンダタラ(Lv17)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-イッポンダタラの詳細

ポイント

イッポンダタラは破魔属性が弱点です。
ぶちかまし+2やヒートウェイブ+2など物理属性メインの攻撃を行います。
弱点である破魔属性スキルの他にも毒の付与も効果的なので、狙える場合は毒の付与を行いましょう。

神意覚醒
・不撓
・仇討ち
・死中の後光・壱
・忘れじの経験

・北東の洞窟内にいる悪魔と会話する際に特定のアイテムを所持しているとアイテムが貰えます
モコイは「カセットゲーム機」を持っていると「幻惑の秘石」を3個入手。
コロポックルは「ボロの建材」を持っていると「氷結の秘石」を入手。
ケットシーは「缶ジュース」を持っていると「牛黄丹」を2個入手。
※必要なアイテムは全て自動販売機で入手できます

 

ニシシンバシにある宝箱

・トゥルダクの写せ身×1個
・チンの写せ身×1個
・スダマの写せ身×1個
・オバリヨンの写せ身×1個
・バイコーンの写せ身×1個
・アプサラスの写せ身×1個
・チャクラドロップ×1個
・アイトワラスの写せ身×1個
・火炎の秘石×3個

 

ニシシンバシにいるミマンの居場所

1.カミヤチョウの龍穴からちょうど真北にある2つに割れたビルの間にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その28

 

2.バイコーンの写せ身が入った宝箱のあるビルの南にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その29

 

3.スダマの写せ身が入った宝箱の近くにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その30

 

4.北西の登はんポイントを登った首都高速道路の先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その31

 

5.首都高速道路を東に進んだ先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その32

 

6.北東側にある自動販売機の壁の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その84

 

7.北西にあるジャターユの巣の東側の崖を進んでいくと、岩の上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その85

 

ニシシンバシにあるイツヅカの場所

・北東の登はんポイントを登った先にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その7
御厳を50入手。

 

・南西にある高台(トラノモンの天使がいる場所の北)にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その8
御厳を50入手。

 

サブクエスト「究極のオムレツ」

サブクエスト名 究極のオムレツ
依頼主 アイトワラス
場所 ニシシンバシ 首都高速
報酬 邪龍族の護符×1

・首都高速の中央分離帯にいるアイトワラスと会話すると、サブクエスト「究極のオムレツ」を受注できます
・北西の高台にあるジャターユの巣で「ジャターユの卵」を1個入手する
霊鳥ジャターユ(Lv25)に気付かれないように注意。
・アイトワラスに「ジャターユの卵」を渡すと、サブクエスト「究極のオムレツ」を達成
「邪龍族の護符」を入手。

 

オナリモン

・カミヤチョウの龍穴から東に進み、シンバシを通ってオナリモンに向かうことができます

・石化した悪魔(バフォメット)を調べると、魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます

・高台にあるマガツカに触れると、鬼女リャナンシー(Lv18)×3と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-リャナンシーの詳細

ポイント

リャナンシーは衝撃属性と破魔属性が弱点です。
マハムド+3を使用するので、呪殺が弱点の相性を持つ仲魔(主人公も初期状態では弱点)は気を付けましょう。
「闇障石」を使用すると呪殺属性を無効にできるので、こちらのアイテムも有効活用しましょう。

神意覚醒
・友好のいたわり
・写せ身の極意・弐
・全書の厚遇・壱
・神の懐・肆

・南の泉がある場所から西の崖を降りると途中の足場に巨大な悪魔の石像があり、石化した悪魔(モスマン)を調べると魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます

 

オナリモンにある宝箱

・チャクラドロップ×2個

 

オナリモンにいるミマンの居場所

1.石化した悪魔(バフォメット)近くにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その23

 

2.オニがいる高台の南にある突き出た場所を降りた先、正面にある大きな岩の横にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その87

 

3.南にある泉の手前の分かれ道を左に進んだ先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その88

 

サブクエスト「呪いの秘薬」

サブクエスト名 呪いの秘薬
依頼主 アンドラス
場所 オナリモン 龍穴近く
報酬 堕天使族の護符×1

・龍穴近くにいるアンドラスと会話すると、サブクエスト「呪いの秘薬」を受注できます
・バイコーンを倒して「バイコーンの角」を5個集める
・アンドラスに「バイコーンの角」を5個渡すと、サブクエスト「呪いの秘薬」を達成
「堕天使族の護符」を入手。

 

サブクエスト「黄龍がくる」

サブクエスト名 黄龍がくる
依頼主 コウリュウ
場所 オナリモン 高台
報酬 龍神族の護符×1

・オナリモンの高台を調べるとコウリュウと会話イベントがあり、サブクエスト「黄龍がくる」を受注できます
・南区エリアに放たれた四神「セイリュウ」「スザク」「ビャッコ」「ゲンブ」を倒すのが目的となります(レベル30台後半まで上げてからの攻略を推奨)
・ニシシンバシの東にいる龍神ゲンブ(Lv23)と戦闘
真・女神転生5-サブクエスト「黄龍がくる」-ゲンブの詳細

ポイント

ブフーラ+5やアイスブレス+5など氷結属性のスキルを使用するので、氷結耐性の相性を持つ仲間を用意すると楽になります。
火炎属性が弱点なので、火炎属性のスキルで攻撃しましょう。
四神の中では極端に弱いので、ある程度レベルが上がっていれば簡単に倒すことができます。

・ナガタチョウの南にいる聖獣ビャッコ(Lv43)と戦闘
真・女神転生5-サブクエスト「黄龍がくる」-ビャッコの詳細

ポイント

ビャッコは衝撃属性が弱点です。
ダマスカスクロー+2や狂いかみつき+2など物理属性のスキルを主に使用します。
マガツヒを集めた次のターンはマハジオンガ+5を使用するので、「雷障石」を使用して電撃属性を無効にしましょう。
物理攻撃が多いので、タルンダやスクンダなどで攻撃力と命中率を下げるのが有効です。

・ハママツチョウの東にいる龍神セイリュウ(Lv45)と戦闘
真・女神転生5-サブクエスト「黄龍がくる」-セイリュウの詳細

ポイント

セイリュウは電撃属性が弱点です。
ブフーラ+2を使用する他、マハタルンダ+1でこちらの攻撃力を下げてきます。
マガツヒを集めた次のターンはウィンドブレス+5を使用するので、「風障石」を使用して衝撃属性を無効にしましょう。
睡眠が弱点となっているので、子守唄を使用できる仲魔を用意すると攻略が楽になります。
睡眠の状態異常は攻撃すると起きてしまうので、一番最後に行動する仲魔に子守唄を使用させましょう。

・シバ(東京タワーの南)にいる霊鳥スザク(Lv43)と戦闘
真・女神転生5-サブクエスト「黄龍がくる」-スザクの詳細

ポイント

スザクは氷結属性が弱点です。
アギラオ+5を使用する他、子守唄+1(睡眠付与)やマハスクンダ+1で命中・回避率を下げてきます。
また、デバフに対してデクンダ+1を使用するため、デバフスキルの使用は控えた方がいいです。
マガツヒを集めた次のターンはマハラギオン+5を使用するので、「火障石」を使用して火炎属性を無効にしましょう。
子守唄の睡眠が厄介なので、こちらも弱点となる魅了の付与をすると戦闘が楽になります。
デバフも解除されるので、味方へのバフスキルをメインに戦闘を行いましょう。

・四神を全て倒した後にコウリュウに報告すると、サブクエスト「黄龍がくる」を達成
「龍神族の護符」を入手。
サブクエスト達成後、引き続きサブクエスト「仁ある平定者」が発生します。

 

サブクエスト「仁ある平定者」

サブクエスト名 仁ある平定者
依頼主 コウリュウ
場所 オナリモン
報酬 80000マッカ

※発生条件:サブクエスト「黄龍がくる」を達成

・サブクエスト「黄龍がくる」を達成した後、引き続きサブクエスト「仁ある平定者」を受注できます
※受注するとすぐさまコウリュウと戦闘になるので、レベルが足りない場合は一度断ってから準備を整え、再度会話して受注することを推奨します(レベル60台まで上げてからの攻略を推奨)
・サブクエストを受注すると、龍神コウリュウ(Lv70)と戦闘
真・女神転生5-サブクエスト「仁ある平定者」-コウリュウの詳細
真・女神転生5-サブクエスト「仁ある平定者」-ビャッコの詳細
真・女神転生5-サブクエスト「仁ある平定者」-ゲンブの詳細
真・女神転生5-サブクエスト「仁ある平定者」-スザクの詳細
真・女神転生5-サブクエスト「仁ある平定者」-セイリュウの詳細

ポイント

コウリュウは呪殺属性が弱点で、物理以外のその他の属性に耐性を持ちます。
メギドラオン+5の他に4属性の全体攻撃スキル(マハ〜ダイン)を所持しており、召喚した仲間が戦闘に参加している場合に対応した属性スキルを使用する特徴があります。
「仲間を呼んだ」を使用すると、聖獣ビャッコ(Lv65)、龍神ゲンブ(Lv65)、霊鳥スザク(Lv65)、龍神セイリュウ(Lv65)の順に召喚しますが、HPを削りすぎると一度に複数召喚します。
また、召喚された四神を全て倒すと、1巡して再びビャッコを召喚する点も注意が必要です。
四神を放っておくとバフ・デバフを行うので厄介ではありますが、コウリュウはメギドラオン+5ではなく対応した属性スキルを使用するようになるので、仲魔の相性によっては四神を残しておいた方が楽になる場合もあります(無効にできる属性のみ残して、他は倒すのが理想)。
メギドラオン+5を耐えられるようであれば、全体攻撃などでコウリュウにダメージを与えると共に四神を倒した方が楽になるので、お好みの方法で攻略しましょう。
ちなみにコウリュウを倒せば戦闘が終了するので、四神は倒さなくても問題ありません。

・コウリュウを倒すと、サブクエスト「仁ある平定者」を達成
80000マッカを入手し、龍神コウリュウの合体が解禁されます。

 

スポンサーリンク

トウキョウ議事堂を目指して

トラノモン

・天使がいる場所から西に進み、ナガタチョウを目指します

・南西の高台にあるマガツカに触れると、聖獣シーサー(Lv19)×2と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-シーサーの詳細

ポイント

シーサーは火炎属性が弱点になります。
火炎属性以外に魅了するのもかなり有効で、マリンカリンを使用すると楽に倒すことができます。

神意覚醒
・つはもの誕生
・技能発現
・万能の心得・壱
・物理の心得・壱

 

トラノモンにある宝箱

・2000マッカ

 

トラノモンにいるミマンの居場所

1.天使がいる場所の南にある段差を降りたところの岩陰にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その33

 

2.登はんポイント近くにある岩の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その34

 

3.登はんポイントを登った左手にある木の側にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その35

 

ナガタチョウ

・龍穴の先にいる天使に近づくとイベント

選択肢
事情を話す
力づくで通る

どちらを選択してもメインクエスト「エンジェルの依頼」を受注することになります。

 

ナガタチョウにある宝箱

・アオガミ弐式の写せ身×1個
・モコイの写せ身×1個

 

ナガタチョウにいるミマンの居場所

1.北西にある登はんポイントを登った先の高台にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その36

 

サブクエスト「呪符を探して」

サブクエスト名 呪符を探して
依頼主 シキオウジ
場所 ナガタチョウ
報酬 妖鬼族の護符×1

・龍穴の南東にいるシキオウジと会話すると、サブクエスト「呪符を探して」を受注できます
・飛ばされた「式神の呪符」を回収する

1.トラノモンの天使がいる場所から南に進んだところにある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手
2.ニシシンバシにあるビル(カミヤチョウの龍穴の真北)の3階にある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手
3.シンバシの坂道にある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手

・シキオウジに「式神の呪符」を3個渡すと、妖鬼シキオウジ(Lv19)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-シキオウジの詳細

ポイント

シキオウジは火炎属性と衝撃属性が弱点です。
ムド+2とハマ+2を使用するので、呪殺と破魔の相性が弱点となる仲魔は気を付けましょう。
マカジャマ+1を使用されると、スキルが使えなくなるのも少々厄介です。
弱点を突けるアギ系のスキルの中では、アイトワラスのカゲロウシュート+3が幻惑付きで非常に有効となっているので、仲魔にしている場合は活用しましょう。

・シキオウジを倒すと、サブクエスト「呪符を探して」を達成
「妖鬼族の護符」を入手。

 

サブクエスト「親分になろう大作戦」

サブクエスト名 親分になろう大作戦
依頼主 オニ
場所 ナガタチョウ 西の洞窟
報酬 物障石×1

・西にある洞窟内でオニと会話すると、サブクエスト「親分になろう大作戦」を受注できます
・洞窟の外にいる悪魔達と会話をする
・洞窟内に戻り、オニと再度会話をする
・洞窟の外に出ると、妖鬼オニ(Lv17)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-オニの詳細

ポイント

オニは電撃属性と破魔属性が弱点です。
命中率が低い物理属性のスキルを使用するので、スクンダでさらに命中率を下げると攻撃がほとんど当たらなくなって楽に倒すことができます。

・オニを倒すと「凶鳥族の護符」を入手
・洞窟内にいるオニと会話すると、サブクエスト「親分になろう大作成」を達成
「物障石」を入手。

 

スポンサーリンク

メインクエスト「エンジェルの依頼」

ナガタチョウ

・北西の高台にいる悪魔に近づくと、堕天使エリゴール(Lv20)+堕天使アンドラス(Lv19)×2と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-エリゴールの詳細
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-アンドラスの詳細

ポイント

エリゴールとアンドラスは共に電撃属性が弱点です。
ジオ系のスキルもしくは「電撃の小秘石」を使用して、アンドラスから順に1体ずつ倒していきましょう。

・悪魔達を倒した後、天使がいた場所に戻るとメインクエスト「エンジェルの依頼」を達成

 

トウキョウ議事堂にいるジョカと戦う

ナガタチョウ(トウキョウ議事堂)

・龍穴から北に進み、トウキョウ議事堂に向かいます

・トウキョウ議事堂の西側の屋上にいるラクシャーサと会話すると「邪鬼族の護符」を入手

・トウキョウ議事堂内に移動するとイベント

・イベント後、地母神ジョカ(Lv22)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-ジョカの詳細

地母神ジョカ戦

地母神ジョカは通常攻撃の他にマハジオ+3(開幕に1回だけ使用)とザンマ+7を使用します。
マガツヒを集めた次のターンは土偶爆破+7(全体に大威力の衝撃属性攻撃、3ターン攻撃力と防御力を1段階低下)を使用するので、「風障石」を使用して衝撃属性を無効にしましょう。
ジョカは火炎属性が弱点なので、主人公と仲魔にはアギ系のスキルを継承させておきましょう。
衝撃属性の相性にも気を付けないといけませんが、タルンダや牙折りで攻撃力を下げてやるとジョカの攻撃に耐えられるようになります。
ジョカのHPを半分まで削ると戦闘が終了するので、開幕とHP半分近くになったら禍時:会心で一気に削るようにしましょう。

・ジョカ戦後、イベント

選択肢
お前たちは何者だ?
どうして天使が死んでいる?

上記の選択肢は、両方選択することになります。

選択肢
神の秩序は必要だ
必要ではない
⋯⋯わからない

イベント後、進行状況をセーブすることができます。

 

ナガタチョウ(トウキョウ議事堂周辺)にある宝箱

・ダタラの写せ身×1個
・ランタンの写せ身×1個

 

ナガタチョウ(トウキョウ議事堂周辺)にいるミマンの居場所

1.トウキョウ議事堂正面の屋上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その37

 

2.トウキョウ議事堂裏側の屋上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その38

 

ナガタチョウ(トウキョウ議事堂周辺)にあるイツヅカの場所

・トウキョウ議事堂の東側の屋上にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その9
御厳を50入手。

 

トウキョウ議事堂

・議事堂内を西に進むとイベント
アマノザコがクエストナビから外れます。

・転移装置がある部屋に移動するとイベント

スポンサーリンク

まとめ

真・女神転生5-ストーリー攻略 メイン「天使に会おう」〜トウキョウ議事堂のジョカ戦-まとめ

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、メインクエスト「天使に会おう」からトウキョウ議事堂のジョカ戦までのストーリー攻略について紹介しました。

 

前回の東京タワーの続きで、港区の各地を巡りトウキョウ議事堂を目指す内容となっています。

トウキョウ議事堂で戦うことになる地母神ジョカはHPを半分減らしたところで戦闘が終了するので、弱点属性である火炎属性のスキルを使用するなどして一気に削るようにしましょう。

ヒュドラと同様にマガツヒを集めた際の攻撃が非常に強力なので、1ターンに1回だけ衝撃属性の攻撃を無効にできる「風障石」を使用するなどの対策が重要になります。

今後、登場する悪魔もマガツヒを集めた次のターンは強力なスキルを使用するので、「〜障石」は常に補充しておくように心がけましょう。

 

次のストーリー攻略は、東京帰還後からメインクエスト「次なる生徒を救え」のルー・ガルー戦までの内容になります。

攻略の続きはこちらです。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-真・女神転生5

© 2023 Matchin Blog