真・女神転生5

【真・女神転生5】ストーリー攻略 「ギンザ」〜「アキハバラ」の八雲ショウヘイ戦

2021年11月19日

【真・女神転生5】ストーリー攻略 「ギンザ」〜「アキハバラ」の八雲ショウヘイ戦

 

2021年11月11日に発売された「真・女神転生Ⅴ」のストーリー攻略になります。

前回の記事では、品川区の「コウナン三丁目」から「シナガワ駅」のラフム戦まで紹介しました。

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、千代田区の「ギンザ」から「アキハバラ」の八雲ショウヘイ戦までの攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

東京に帰還

医科学研究所

・ターミナルルームからベテル会議室に移動して、中央に進むとイベント

 

フィールド(東京)

・縄印学園高等科学生寮に向かいます

 

縄印学園高等科学生寮

・学生寮に入るとイベント

選択肢
自分も強さが欲しい
答えが出ない

 

医科学研究所

・ターミナルルームの中央に進むと会話イベント

選択肢
討伐に参加するべき
ベテルの命令だから
本当は参加したくない

・龍脈渡りで「トウキョウ議事堂」または「港区-ナガタチョウ」に移動する

・トウキョウ議事堂の南東にある坂を下り、トンネル内を進んで「ギンザ」に移動します

 

千代田区で行われる作戦に参加せよ

ギンザ

・トンネルを北に進んでいくとイベント

・ギンザの龍穴から西に進むと「ゆみき通り」と「スキヤバシ」に向かうことができ、北の登はんポイントを降りて北西に進み、強敵「キマイラ」を通り過ぎれば「ユウラクチョウ」に向かうことができます
まずは「みゆき通り」に向かい、そして「スキヤバシ」の龍穴を目指しましょう。

 

ギンザにある宝箱

・15000マッカ

 

ギンザにいるミマンの居場所

※千代田区にいるミマンからは御厳を8入手することができます

1.龍穴の北にある高台の上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その89

 

2.龍穴の西にある倒れたビルの上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その90

 

3.南西にあるビルのそばのガレキに隠れたミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その91

 

4.龍穴の北西にあるジャアクフロストがいるビルの中にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その98

 

サブクエスト「ランタンの燃料」

サブクエスト名 ランタンの燃料
依頼主 ジャックランタン
場所 ギンザ
報酬 チャクラドロップ×1

・龍穴のそばにいるジャックランタンと会話すると、サブクエスト「ランタンの燃料」を受注できます
・ジャックランタンと会話して「火炎の秘石」を2個渡すと、サブクエスト「ランタンの燃料」を達成
「チャクラドロップ」を入手。

 

サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」

サブクエスト名 じゃあくなフロストくん再び
依頼主 ジャアクフロスト
場所 ギンザ
報酬 生命の霊香×1

・ギンザの龍穴から北西に進んだところにあるビルの中でジャアクフロストと会話すると、サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」を受注できます
・スキヤバシの龍穴そばにいるディオニュソスと会話して「ジャアクフロストの依頼を果たす」を選択すると、破壊神ディオニュソス(Lv44)と戦闘
※サブクエスト「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」を受注する際に「いいえ」、受注した後に「敵方に寝返る」の選択でも戦闘になります
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ディオニュソスの詳細

ポイント

ディオニュソスは氷結属性が弱点です。
とんぼ蹴り+2とアギラオ+2を使用する他、魅了を付与するセクシーダンス+3を使用します。
とんぼ蹴りは威力小の物理属性スキルですが必ずクリティカルが発生するので、使用されると行動回数が増えます。
セクシーダンスも複数魅了されると厄介なスキルですが幸いなことに全体攻撃スキルを持たないので、火炎属性の相性だけ気を付ければ基本負けることはないです。

・ディオニュソスを倒した後にジャアクフロストに報告すると、サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」を達成
「生命の霊香」を入手し、夜魔ジャアクフロストが仲魔になります。
※サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」と「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」は片方しか達成することができず、もう片方のサブクエストは破棄されます

 

サブクエスト「隼の首」

サブクエスト名 隼の首
依頼主 イシス
場所 妖精の集落
報酬 地母神族の護符×1

※発生条件:千代田区のギンザに到着

・ギンザ到着後、妖精の集落にいるイシスと会話すると以下の選択肢があり、サブクエスト「隼の首」を受注できます

選択肢
いいのか?
なぜ首を?

・スエヒロチョウの宝箱がある高台で待機していると、魔神ホルス(Lv46)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ホルスの詳細

ポイント

ホルスは衝撃属性と呪殺属性が弱点です。
破魔属性のスキルを多く所持していますが通常攻撃が多く、スクカジャ+2やマハスクンダ+2でバフ・デバフ行動を行います。
マガツヒを集めた次のターンはマハンマオン+3を使用するので、破魔無効の相性を持つ仲魔を用意する、もしくは「光障石」を使用するなどして破魔属性を無効にしましょう。
通常攻撃が多い(たまに暴れまくりを使用)ので、被ダメージはそこまで高くはありません。
速のステータスが非常に高いので、タルンダで攻撃力を下げるよりもスクンダで命中・回避率を下げる方が有効です。
命中・回避率を下げながら弱点となる衝撃属性と呪殺属性のスキルで攻撃すれば楽に倒せます。

・ホルスを倒すと、「ホルスの首」を入手
※サブクエスト受注前に倒している場合は受注後に再び訪れて「ホルスの首」を回収する必要があります
・イシスと会話して「ホルスの首」を渡すと、サブクエスト「隼の首」を達成
「地母神族の護符」を入手。

 

スポンサーリンク

みゆき通り

・ギンザの龍穴から西に進むと、「みゆき通り」に向かうことができます

・登はんポイント近くにいるカハクに近づくとイベント
サブクエスト「明神の森へ連れてって」を受注すると、カハクがクエストナビとしてついてきます。

・みゆき通りにあるマガツカ破壊の前にカハクがいた場所から北東に見える「スキヤバシ」の龍穴を目指します

・カハクがいた場所から北にある登はんポイントを登った先でマガツカに触れると、龍王ナーガラジャ(Lv40)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ナーガラジャの詳細

ポイント

ナーガラジャは火炎属性と衝撃属性が弱点です。
会心剣+3と鎧通し+3を使用する他、マハブフーラ+1を使用します。
物理攻撃がそこそこ強力なので、タルンダで攻撃力を下げたりスクンダで命中率を下げるなどが有効です。
マハブフーラの対策として氷結無効の相性を持つ仲魔を1体用意しておくとより安定します。
あとは弱点属性となるスキルで攻撃すれば問題なく倒せます。

神意覚醒
・失言改変
・仲魔の技数・参
・神の技数・参
・万能の心得・弐
・物理の心得・弐

 

みゆき通りにある宝箱

・ラミアの写せ身×1個
・道返玉×2個
・イズンの写せ身×1個
・パワーの写せ身×1個

 

みゆき通りにいるミマンの居場所

1.西のビルそばにあるコンクリートの壁の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その92

 

2.カハクがいた場所から北の高台(登はんポイントを一つだけ登った先)にある岩の裏にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その93

 

3.南の自動販売機があるビルの横にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その94

 

サブクエスト「明神の森へ連れてって」

サブクエスト名 明神の森へ連れてって
依頼主 カハク
場所 みゆき通り
報酬 シルキーの写せ身×1

・みゆき通りの中央にいるカハクに近づくとイベントがあり、サブクエスト「明神の森へ連れてって」を受注できます
受注すると、カハクがクエストナビとしてついてきます。
・「カンダの社」の目的地に着くと、サブクエスト「明神の森へ連れてって」を達成
「シルキーの写せ身」を入手。
以降、カンダの社の龍穴近くにいるカハクと会話すると、クエストナビとして連れていくことができます。

 

スキヤバシ

・みゆき通りのカハクがいた場所から北東に進むと、スキヤバシの龍穴があります
しばらくはスキヤバシの龍穴を拠点にして、みゆき通りにあるマガツカとユウラクチョウにあるマガツカの破壊をしてマップ表示の開放を目指しましょう。

・みゆき通りにあるマガツカの場所は、スキヤバシの龍穴から南西側に降りて、北西に進んだところにある登はんポイントを登った先にあります

・ユウラクチョウにあるマガツカの場所は以下の手順で向かうことができます
1.スキヤバシの龍穴から北東側に降りて、倒れたビルを通って首都高速に飛び移り、首都高速を東に進みます
2.東に進んだ高台から北に進み、ビルの間を通っていくとユウラクチョウのマガツカがある高台に辿り着けます

・ストーリーを進めるには上記1の地点から南にあるビルを通って、ギンザの北東にある高台に向かいます

 

スキヤバシにいるミマンの居場所

1.西にあるビル(自動販売機があるビル)の上にミマンがいます(イツヅカのあるビルまたはみゆき通りの北にある高台から飛び移る必要があります)
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その95

 

2.東にあるビルの屋上にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その145

 

スキヤバシにあるイツヅカの場所

・龍穴の正面にあるビルの屋上にイツヅカがあります(ユウラクチョウの首都高速から降りるまたは高架下を通ると辿り着けます)
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その20
御厳を80入手。

 

サブクエスト「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」

サブクエスト名 じゃあくなフロストくんにお仕置きを
依頼主 ディオニュソス
場所 スキヤバシ
報酬 気力の霊香×1

・龍穴のそばにいるディオニュソスと会話すると、サブクエスト「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」を受注できます
・ギンザの龍穴から北西に進んだところにあるビルの中でジャアクフロストと会話して「ディオニュソスの依頼を果たす」を選択すると、夜魔ジャアクフロスト(Lv44)と戦闘
※サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」を受注する際に「いいえ」、受注した後に「敵方に寝返る」の選択でも戦闘になります

真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ジャアクフロストの詳細

ポイント

ジャアクフロストは破魔属性が弱点です。
マハブフーラ+3と黒龍撃+4を使用する他、タルンダで攻撃力を下げてきます。
レベルの割にステータスは低いので、氷結属性と呪殺属性が弱点でない限りはそれほどダメージを受けることはありません。
それぞれ無効にできる仲魔がいれば苦戦することなく倒すことができます。

・ジャアクフロストを倒した後にディオニュソスに報告すると、サブクエスト「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」を達成
「気力の霊香」を入手し、破壊神ディオニュソスが仲魔になります。
※サブクエスト「じゃあくなフロストくん再び」と「じゃあくなフロストくんにお仕置きを」は片方しか達成することができず、もう片方のサブクエストは破棄されます

 

サブクエスト「珍味なる毒石」

サブクエスト名 珍味なる毒石
依頼主 チン
場所 スキヤバシ
報酬 除霊の札×1

・龍穴の北にある倒れたビルの隣の高台でチンと会話すると、サブクエスト「珍味なる毒石」を受注できます
・チンと会話して「毒の秘石」を2個渡すと、サブクエスト「珍味なる毒石」を達成
「除霊の札」を入手。

 

スポンサーリンク

ユウラクチョウ

・西の高台にあるマガツカに触れると、邪神ミシャグジさま(Lv41)+凶鳥アンズー(Lv41)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ミシャグジさまの詳細
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-アンズーの詳細

ポイント

ミシャグジさまは衝撃属性と破魔属性が弱点で、アンズーは衝撃属性が弱点になります。
ミシャグジさまはマハムドオン+2とマハタルンダ+1(全体の攻撃力ダウン)を使用し、アンズーはダマスカスクロー+3や鋼鉄針+3など複数ヒットする物理属性スキルを主に使用します(たまにジオンガ+2も使用)。
アンズーの物理属性スキルは強力なので、タルンダやスクンダなどの弱体化を優先的に行いましょう。
「物障石」か「物反鏡」を使用すればアンズーをほぼ無力化できますが、どちらも補充しづらいアイテムなので使用はよく考えてからにしましょう。
呪殺無効の相性を持つ仲魔がいるとミシャグジさまはほぼ無力化できるので、先にアンズーを狙って倒します。
アンズーさえ倒せば事故る要素は無くなるので、安全にミシャグジさまを倒すことができます。

神意覚醒
・刹那の会話
・火炎の心得・参
・氷結の心得・参
・電撃の心得・参
・衝撃の心得・参

・北東にある道路の高架下でユルングと会話すると、「龍王族の護符」を入手(ウチカンダの南西にある高台を南に降りて道なりに進むと辿り着けます)

 

ユウラクチョウにある宝箱

・魔導書×2個
・モーショボーの写せ身×1個
・チャクラポット×2個

 

ユウラクチョウにいるミマンの居場所

1.北東にある道路(ウチカンダの南西にある高台から南へ降りて道なりに進むと辿り着けます)を北に降りたところにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その106

 

2.北にあるビルの屋上の入口上にミマンがいます(上記のミマンの居場所から北西に進んだ先にあるビルの屋上から飛び移る)
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その107

 

ユウラクチョウにあるイツヅカの場所

・ウチカンダの南西にある高台(登はんポイントがある場所)を南へ降りて線路の高架下を通り、そこから道路を南西に向かった先にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その22
御厳を80入手。

 

ギンザ(北東の高台)

・スキヤバシの東にあるビルを進んでいくとイベント

選択肢
長官の命により参戦しにきた
戦いを終結させるため協力する

・ギンザの北東にある登はんポイントから東に進んでいくと「ニホンバシ」に向かうことができます

・ギンザ(北東の高台)にある巨大な悪魔の石像(ダイモーン)を調べると、石化した悪魔の魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます

 

ギンザにある宝箱

・ジャアクの写せ身×1個
・アオガミ陸式の写せ身×1個

 

ギンザにいるミマンの居場所

1.ハヤタロウがいるビルの北にある隙間にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その96

 

2.ハヤタロウがいるビルの屋上南側にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その97

 

3.ユウラクチョウの北東にある道路(イツヅカがある道路)を南へ降りて、南東に進んだ先のビルの隅にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その105

 

ニホンバシ

・トンネルを抜けた先にあるマガツカに触れると、夜魔キウン(Lv42)×4と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-キウンの詳細

ポイント

キウンは破魔属性が弱点です。
マハムドオン+3を使用する他、補助スキルのマカラカーン+2とマハスクカジャ+2を使用します。
マハスクカジャを重ね掛けされると頻繁に回避するようになるので非常に厄介です。
マカラカーンを使用すると魔法属性攻撃を反射するので、全体攻撃スキルは控えてハマオンなどの単体を対象にするスキルを使用するようにしましょう。
呪殺無効の仲魔が1体いると多少楽にはなりますが敵のプレスターンアイコンは4つあるので、キウンの数を減らすまでは「呪殺ブロック」もしくは「闇障石」の使用がおすすめです(全員呪殺無効であれば不要)。
2体まで減らせば上記の対策も不要となるので、とにかく1体ずつ確実に倒すようにしましょう。

神意覚醒
・神の懐・漆
・破魔の心得・参
・呪殺の心得・参
・状態の心得・参

・ニホンバシにある建物を抜けるとイベント

・龍穴から先は「カンダ」となっています
まずは龍穴の北にあるマガツカの破壊をしましょう。

 

ニホンバシにある宝箱

・ベルフェの写せ身×1個
・アヌビスの写せ身×1個
・イシスの写せ身×1個

 

ニホンバシにいるミマンの居場所

1.南西にある道路の高架下にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その146

 

サブクエスト「アキハバラ探索組」

サブクエスト名 アキハバラ探索組
依頼主 モコイ
場所 ニホンバシ
報酬 キウンの写せ身×1

・ニホンバシにある建物内でモコイと会話すると、サブクエスト「アキハバラ探索組」を受注できます
・千代田区で以下の3つのアイテムを集めます

1.ヴィンテージギター(カンダ方面)
アワジチョウの龍穴がある高台を南に降りて、北東に進んだところにある紫の光を調べると「ギブボンのギター」を1個入手。

2.巨大プラモキット(アキハバラ方面)
ソトカンダのマガツカがあった場所から北西に進み、倒れたビルを東に降りたところにある紫の光を調べると「大型プラモキット」を1個入手。

3.TV一体型ゲーム機(アキハバラ方面)
万世橋の龍穴がある高台を北東に向かって降りて、道なりに進んだ先にある紫の光を調べると「TV一体型ゲーム」を1個入手。

・モコイと会話して上記のアイテムを全て渡すと、サブクエスト「アキハバラ探索組」を達成
「キウンの写せ身」を入手。

 

スポンサーリンク

カンダ

・ニホンバシの龍穴から北東に進み、倒れたビルとビルの壁を通って北東にある高台に向かいます(ウチカンダ方面)

・高台の西にある線路の先でマガツカに触れると、幻魔ハヌマーン(Lv44)+妖精オベロン(Lv44)+地母神イシス(Lv44)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-ハヌマーンの詳細
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-オベロンの詳細
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-イシスの詳細

ポイント

ハヌマーンとオベロンは電撃属性が弱点で、イシスは呪殺属性が弱点になります。
ハヌマーンは強力な物理攻撃の紫煙乱打+3と風龍撃+2を使用する他、マハスクンダ+1を使用して命中・回避率を下げてきます。
オベロンはザンダイン+3を主に使用し、HPが減るとディアムリタ+2を使用して回復を行います。
イシスは他2体の弱点属性である電撃を無効にするために電撃ブロック+1を主に使用し、たまにジオンガ+4で攻撃を行います。
このように3体が連携を取りながら行動するので、適当に戦っていると苦戦を強いられます。
まずは回復役のオベロンを最優先で倒して、続いてアタッカーのハヌマーン、そして最後にイシスを倒しましょう(ハヌマーンを先に倒せば、その後の事故率は大幅に下がるのでオベロンより優先してもいいです)。
イシスのジオンガは使用頻度が低いので、他の2体が使用する衝撃属性のスキルに対する相性を重視した方がいいです。
ハヌマーンには幻惑、オベロンは魅了、イシスは技封の状態異常がそれぞれ有効となるので、これらの状態異常も視野に入れて攻略しましょう。

神意覚醒
・強化召喚
・全書の厚遇・弐
・成長祈願・速
・成長祈願・運

・カンダの北に進むと「ウチカンダ(ストーリー進行)」、東に進むと「イワモトチョウ(寄り道)」になります
ストーリーを進める場合はウチカンダに向かい、そしてアワジチョウの龍穴を目指しましょう。

 

カンダにある宝箱

・宝玉×1個
・魔導書×2個
・ナーガラジャの写せ身×1個

 

カンダにいるミマンの居場所

1.龍穴から北東に進み、倒れているビル手前の左手にある非常階段にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その99

 

2.ニホンバシの龍穴から東にある高台にミマンがいます(イワモトチョウの高台から降りた先)
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その100

 

3.ウチカンダの南西にある高台(登はんポイントがある場所)を南へ降りて、高架下を南に進んだ先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その104

 

4.イワモトチョウに向かう際に通る倒れたビルの手前にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その147

 

カンダにあるイツヅカの場所

・ウチカンダの南西にある登はんポイントを登った先の線路にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その21
御厳を80入手。

 

・アワジチョウの南から線路に入り、東に進んでいくとイツヅカがあります(アキハバラの龍穴の真上)
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その24
御厳を80入手。

 

ウチカンダ

・フィン・マックールがいる場所から北西に見えるアワジチョウの龍穴を目指して、北西にあるビルの屋上から西に向かって道なりに進んでいきます

 

ウチカンダにある宝箱

・ヴァルキリーの写せ身×1個
・氷結の秘石×3個

 

ウチカンダにいるミマンの居場所

1.フィン・マックールがいる場所の東にある倒れたビルを降りていった先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その101

 

2.フィン・マックールがいる場所の東にある倒れたビルから西に向かって降りるとミマンがいます(木とビルの間)
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その102

 

3.カンダのマガツカがあった場所から北に降りた高台にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その103

 

4.フィン・マックールがいる場所から北西にあるビルを西に降りたところにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その148

 

アワジチョウ

・龍穴から先に進むとイベント
メインクエスト「獄炎の街道」を受注します。

 

イワモトチョウ

・ストーリーには関係ありませんが、ミマンを見つけることができます

・東にある建物の屋上で巨大な悪魔の石像(ファフニール)を調べると、石化した悪魔の魔力を吸収(仲魔のLvを1アップ)できます

 

イワモトチョウにいるミマンの居場所

1.北にある自動販売機から東に進んだ先にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その108

 

2.中央にある建物の側面の足場にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その109

 

3.アワジチョウのパワーがいた場所から南に進み、線路の高架下を通った先の高台にミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その112

 

スポンサーリンク

メインクエスト「獄炎の街道」

アワジチョウ

・龍穴の北東にあるイチロウがいる建物から南東に進み、目的地に向かいます

・目的地にいる天使(パワー)に近づくとイベント

・パワーがいた場所から東に進み、アキハバラに向かいます

 

アワジチョウにある宝箱

・クバンダの写せ身×1個

 

アワジチョウにいるミマンの居場所

1.東側にあるビルのそばにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その110

 

2.龍穴の向かいにあるビルにミマンがいます
真・女神転生5-ミマンの居場所一覧-ミマンの居場所その111

 

アワジチョウにあるイツヅカの場所

・パワーがいたビルから東に降りた高台にイツヅカがあります
真・女神転生5-イツヅカの場所一覧-イツヅカの場所その23
御厳を80入手。

 

アキハバラ

・龍穴から先に進むとイベントがあり、八雲ショウヘイ(Lv46)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-八雲ショウヘイの詳細

八雲ショウヘイ戦

八雲ショウヘイは呪殺属性が弱点で、物理属性と電撃属性に耐性を持ちます。
通常攻撃の他に使用する絶命剣+3とデスバウンド+3の物理属性スキルは非常に強力で、さらにタルカジャで自身の攻撃力を上げてきます。
マガツヒを集めた次のターンはマハジオンガ+2を使用し、さらにその次のターンは必ずデスバウンド+3を使用します。
とにかく物理属性スキルのダメージが非常に高いので、タルンダの重ね掛けで攻撃力を下げるなどの対策をしないとかなり厳しいです。
ムドオンとタルンダを使用できる仲魔を複数用意して、弱点を狙いながらタルンダを3回まで重ね掛けして攻撃力低下を切らさないようにしましょう。
マガツヒを集めた後の対策は、それぞれ「雷障石」と「物障石(もしくは物反鏡)」を使用する方法で問題ありません(攻撃力を最大まで下げていれば物理は対策しなくても耐えられます)。

上記の攻略でも厳しい場合は、邪鬼族が使えるマガツヒスキル「羅刹王の宴」を使用する方法をおすすめします。
羅刹王の宴は「3ターンの間、敵全体の全能力を最低まで低下させる」という強力なデバフ効果があります。
攻撃力だけでなく命中や防御力なども同時に下げるので、使用するとかなり楽に戦えます。
千代田区の攻略時点で優秀な邪鬼族は黒龍撃+1を使えるマカーブルになります。
神意の「一気呵成」と「反攻準備・無効」を習得していれば3〜4ターンに一度は「羅刹王の宴」を使えるようになるので、攻略が難しいようであればこちらの方法を試してください。

・八雲ショウヘイを倒すとイベント

選択肢
幸せになった
確かに不幸だ

スポンサーリンク

まとめ

真・女神転生5-ストーリー攻略 ギンザ〜アキハバラの八雲ショウヘイ戦-まとめ

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、千代田区の「ギンザ」から「アキハバラ」の八雲ショウヘイ戦までの攻略について紹介しました。

 

前回のシナガワ駅におけるラフム戦の続きで、千代田区で行われる作戦に参加することになり、ギンザからアキハバラまで探索して八雲ショウヘイと1戦交えるまでの内容となっています。

 

八雲ショウヘイは強力な物理属性スキルを使用するので、タルンダで攻撃力を下げるなどの対策が重要になってきます。

攻略が厳しい場合は邪鬼族が使えるマガツヒスキル「羅刹王の宴」やナホビノ専用スキル「神奈備ノ守」の使用も視野に入れて攻略をしましょう。

 

千代田区のマガツカを破壊すると主人公と仲魔のスキル枠が7まで開放(神意習得が必要)することができ、ある程度必要なスキルを揃えられるようになります。

攻撃役の仲魔には各属性の攻撃スキルを3種類程度は継承させておき、消費MP軽減のリストアやバフ・デバフスキルなども使えるようにしておくと色々と対応ができて今後の攻略も楽になります。

回復役には回復プロレマやヒュギエイアの杯(最大HPの上限を超えて回復するチャージ効果)を継承させておくと、弱点を突かれても耐えられるようになり事故も大幅に減るので非常におすすめです。

千代田区からはより敵が強くなっているので、仲魔のスキル構成など考えながら計画的に悪魔合体(写せ身合体)を利用していきましょう。

 

次回のストーリー攻略は、千代田区の「アキハバラ」から「アワジチョウ」のスルト戦までの内容になります。

攻略の続きはこちらです。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-真・女神転生5

© 2023 Matchin Blog