真・女神転生5

【真・女神転生5】ストーリー攻略 「魔王城」〜「万魔会談」のアブディエル戦

2021年11月29日

【真・女神転生5】ストーリー攻略 「魔王城」〜「万魔会談」のアブディエル戦

 

2021年11月11日に発売された「真・女神転生Ⅴ」のストーリー攻略になります。

前回の記事では、千代田区の「カンダバシ」から「トウキョウ駅前」のイシュタル戦まで紹介しました。

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、「魔王城」から「万魔会談」のアブディエル戦までの攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

魔王城

魔王城 1層

真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-魔王城・1層マップ

・魔王城に入るとイベント

・すぐ近くに龍穴(1層大回廊)があります

・北に向かって道なりに進んでいきます

・北西の部屋には風が吹き出すギミックがあります
風が出ていない時に通り抜けて進んでいきます。

・天使(エンジェル)がいるところから東に進むと、龍穴(1層渡り廊下)があります

・北東の部屋ではジャンプで足場を渡りながら階段を上り進んでいきます

・南東の部屋にも風が吹き出すギミックがあるので、風が出てない時に進んでいきます

・部屋の南にある階段から2層に移動します

 

魔王城 1層にある宝箱

・魔導書×2個
・チャクラドロップ×4個
・除霊の札×1個
・ユルングの写せ身×1個
・破魔の秘石×3個
・30000マッカ
・魔反鏡×1個
・クーフーリンの写せ身×1個
・物障石×2個
・アムリタシャワー×1個

 

魔王城 2層

真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-魔王城・2層マップ

・龍穴(2層大回廊)のそばにいる天使に近づくとイベント

・龍穴の西にある部屋を進んでいくと、破壊神チェルノボグ(Lv53)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-チェルノボグの詳細

ポイント

チェルノボグは破魔属性が弱点です。
プレスターンアイコンが4個あり、デバフ付きの物理属性スキルを主に使用します。
マガツヒを集めた次のターンはマハムドオン+3を使用するので、「闇障石」もしくは「呪殺ブロック」を使用して呪殺属性を無効にしましょう。
HPが減る(マハムドオンの次のターン?)と毒の液+4×2とベノンザッパー×2を使用して毒の状態異常を付与してきます。
毒は行動毎にダメージを受けてしまう厄介な状態異常なので、毒を付与されたらすぐに回復を行いましょう。
こちらもチェルノボグと同様にデバフスキルで能力を下げつつ、弱点となる破魔属性のスキルで攻撃をします。
魔王城では「物障石」を4個回収できるので、もし今まで使用せずに余っている場合はここで少し消費しておくという手もあります。

・チェルノボグを倒すと、破壊神チェルノボグの合体が解禁されます

・部屋の北西にある扉から渡り廊下に進んで北東の部屋に向かいます

・北東の部屋では特定の場所で風が吹くのを待って、吹き出す風を利用しながら進んでいきます

・部屋の西にある扉から渡り廊下を進むと、龍穴(2層渡り廊下)があります

・北西の部屋ではジャンプで足場を渡りながら階段を上り進んでいきます

・南西の部屋では地面にある装置から風が吹き出すギミックがあるので、下と横から吹く風を利用しながら進んでいきます

・部屋の南西にある階段から3層に移動します

 

魔王城 2層にある宝箱

・マッスルドリンコ×2個
・モロクの写せ身×1個
・ヒュドラの写せ身×1個
・会心の秘石×2個
・破魔の小秘石×5個
・魔導書×2個
・ヌエの写せ身×1個
・チェルノボグの写せ身×1個
・宝玉輪×1個
・物障石×2個
・滅却の札×1個
・チャクラポット×1個

 

魔王城 3層

真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-魔王城・3層マップ

・3層に移動して東に進むと、龍穴(3層大回廊)があります

・龍穴の北東側にある扉に近づくとイベント

・龍穴の東にある部屋ではジャンプで足場を渡りながら進んでいきます
迷いやすくなっていますがマップを確認しながら進んでいきましょう。

・北にある扉から渡り廊下を進むと、龍穴(3層渡り廊下)があります

・北の部屋は風が吹き出すギミックを利用して進んでいきます
利用する風とそうでない風があるので、非常に迷いやすいです。
また、下から吹き上げる風は上で吹く風と連動し、すぐに装置に乗るのと遅らせて乗るのとでは飛んでいく方向が変わるので、マップを確認しながら利用しましょう。

・部屋の南西にある階段から4層に移動します

 

魔王城 3層にある宝箱

・アンブロシア×2個
・パズスの写せ身×1個
・吸力の秘石×2個
・キンキの写せ身×1個
・宝玉×1個
・フラロウスの写せ身×1個
・40000マッカ
・剛力の秘石×2個
・物反鏡×1個
・電撃の秘石×3個
・魔力の秘石×2個
・木彫りの山羊×1個

 

魔王城 4層

真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-魔王城・4層マップ

・4層に移動すると目の前に龍穴(4層謁見の間)があります

・東にある扉に近づくとイベント

選択肢
秩序は自分たちが維持する
別に構わない

・上記の選択肢の後、魔王アリオク(Lv55)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-アリオクの詳細
真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-デカラビアの詳細

魔王アリオク戦

先制で「仲間を呼んだ」を使用して、堕天使デカラビアを2体召喚します。
アリオクは電撃属性が弱点で、デカラビアは破魔属性が弱点になります。
デカラビアはアギダイン+2とメギドラ+2を使用する他、マハスクカジャで命中・回避率を上昇させるバフを行うので優先的に攻撃して倒しましょう。
プレスターンアイコンはそれぞれ1個となっているので、デカラビアを倒してしまえばアリオクは1回行動になります。
3体いる間はマハタルンダとマハラクンダで全体の攻撃力と防御力を下げつつ、破魔属性のスキルでデカラビアを攻撃します。
1体倒せばアイコンが2個になって大分楽になるので、1体ずつ確実に倒していきましょう。
アリオクだけになったらデバフで能力を下げつつ、電撃属性で弱点を狙います。
マガツヒを集めた次のターンはマハブフダイン+5を使用するので、「氷障石」もしくは「氷結ブロック」を使用して氷結属性を無効にしましょう。
仲魔の相性に関してはデカラビアのことも考えて火炎無効と氷結無効を半々もしくはどちらも弱点にならないようにするのが無難でしょうか。

・アリオクを倒すとイベント

選択肢
対等に戦える?
良い時代?
選択肢
厳しい考えだ
その考えに同意できる

魔王アリオクの合体が解禁されます。

・龍脈渡りで「東京:医科学研究所」に移動します

 

魔王城 4層にある宝箱

・反魂香×1個
・アタバクの写せ身×1個

 

スポンサーリンク

東京

縄印大学医科学研究所

・ベテル会議室に移動して中央に進むとイベント

・外に出て、縄印学園高等科学生寮に向かいます

 

縄印学園高等科学生寮

・寮に移動するとイベント

・医科学研究所に向かいます

 

縄印大学医科学研究所

・中央のターミナルに近づくと会話イベント

選択肢
気が重い
ありがとう
問題ない

・龍脈渡りで「トウキョウ議事堂:ターミナルルーム」もしくは「港区:ナガタチョウ」に移動します

 

万魔会談に同行

トウキョウ議事堂

・トウキョウ議事堂に移動するとイベント

 

万魔会談会場

・イベント後、会場にいる全員と会話をします

・全員と会話するとイベントがあり、大天使アブディエル(Lv58)と戦闘
真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-アブディエルの詳細

大天使アブディエル戦

アブディエルは呪殺属性が弱点です。
物理属性のスキルを主に使用し、数ターン置きに落光+5(全体に特大威力の破魔属性攻撃)を使用します。
マガツヒを集めた次のターンはマハラギダインを使用するので、「火障石」もしくは「火炎ブロック」を使用して火炎属性を無効にしましょう。
アブディエルは主人公ばかり狙うので、写せ身合体を利用して主人公に物理耐性を付けておくと楽に戦うことができます。
耐性を付けない場合は、毎ターンテトラカーンを主人公に使用して反射させるか、2回目の行動時に主人公だけ防御させておくとダメージを抑えられるので、どうしても耐えられない場合はこれらの方法がおすすめです(物理耐性持ちの仲魔に咆哮を使用させるのもアリ)。

落光+5対策として破魔無効の相性を持つ仲魔を1体戦闘に参加させておくと、より安定するので必ず入れましょう。
あとはデバフで弱体化させつつ、弱点の呪殺属性スキルで攻撃するだけです。

・アブディエルを倒すとイベント

 

縄印大学医科学研究所

・ベテル会議室に移動して、中央に進むとイベント

選択肢
神々の争いとは?
至高天とは?
王座とは?
ナホビノとは?

・上記の選択肢をすべて選びます

・ベテル会議室から移動しようとするとイベント

選択肢
まだ会談現場にいると思う
知らない

・ターミナルに近づくとイベント

選択肢
届いている
⋯⋯誰!?

・縄印学園高等科学生寮に向かいます

 

縄印学園高等科学生寮

・学生寮に移動するとイベント

選択肢
無事だったの!?
タオは死んだはず
選択肢
頷く
戸惑う

イベント後、メインクエスト「3つのカギを入手して」を受注します。
至聖女タオが仲魔になります。
※仲魔のストックが一杯だと仲魔にすることができず、枠を空けて仲魔にしない限りストーリーを進めることができません
ストックが一杯の場合は枠を空けてから、再度タオと会話して仲魔にしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

真・女神転生5-ストーリー攻略 魔王城〜万魔会談のアブディエル戦-まとめ

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるストーリー内容で、「魔王城」から「万魔会談」のアブディエル戦までの攻略について紹介しました。

 

前回のトウキョウ駅前におけるイシュタル戦の続きで、魔王城に乗り込んで魔王アリオクを倒し、東京帰還後に万魔会談に同行して大天使アブディエルと対決するまでの内容となっています。

 

魔王アリオクは開幕に召喚するデカラビアを2体倒すとプレスターンアイコンが1個となるので、1体ずつ素早く倒すと攻略が楽になります。

 

大天使アブディエルは主人公ばかり狙うので写せ身合体で主人公に物理耐性を付ける、もしくはテトラカーンを毎ターン使用するなどの対策が有効です。

2回目の行動時に主人公は防御させる、物理耐性を持つ仲魔に咆哮を使用させるなどの対策でも構いません。

 

アブディエルを倒すと、次は台東区の攻略になります。

台東区では一気に悪魔のレベルが上がり敵が強くなるので、しっかり準備を整えながら攻略を進めましょう。

台東区の攻略(メインクエスト「3つのカギを入手して」)はこちらです。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-真・女神転生5

© 2023 Matchin Blog