真・女神転生5

【真・女神転生5】ダアト:南区で発生するサブクエスト一覧|発生場所・内容・報酬まとめ

2021年12月20日

【真・女神転生5】ダアト:南区で発生するサブクエスト一覧|発生場所・内容・報酬まとめ

 

真・女神転生Ⅴにはストーリー進行の際に受けるメインクエストの他に悪魔から受注できるサブクエストがあります。

サブクエストの内容は、アイテムを渡すだけの簡単なものから特定の悪魔を討伐するなど様々な依頼内容があり、達成することで報酬を貰うことができます。

 

今回は真・女神転生Ⅴにおけるダアト:南区で発生するサブクエストの一覧(発生場所・内容・報酬)について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ダアト:南区のサブクエスト一覧

サブクエスト「旅立ったガキの捜索」

サブクエスト名 旅立ったガキの捜索
依頼主 リーダー格のガキ
場所 タマチ 北にある洞窟内
報酬 幽鬼の護符×1

・タマチの北にある洞窟内でリーダー格のガキと会話すると、サブクエスト「旅立ったガキの捜索」を受注できます
・ミタの龍穴から南に少し進んだところにいるガキから女神の居場所を聞く
・シバの龍穴から東に進んだところにある洞窟内で旅立ったガキと会話をする
「徳利と団子」を入手。
・タマチの北にある洞窟に戻り、リーダー格のガキと会話して「徳利と団子」を渡す
・イベント後、幽鬼ガキ(Lv3)×6と戦闘

幽鬼ガキの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - -

ポイント

数はいますが強い相手ではないので、簡単に倒せます。

・ガキを倒すと、サブクエスト「旅立ったガキの捜索」を達成
「幽鬼族の護符」を入手。

 

サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」

サブクエスト名 誘惑する恋の精を倒して
依頼主 アプサラス
場所 シバ 龍穴の東にある洞窟
報酬 生命の香×2

・シバの龍穴から東に進んだところにある洞窟内に入るとイベント
・洞窟内にいるアプサラスと会話すると、サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」を受注できます
・シバ公園(東京タワーの龍穴南)にいるリャナンシーと会話して「アプサラスの依頼を果たす」を選択すると、鬼女リャナンシー(Lv17)+妖鬼イッポンダタラ(Lv13)と戦闘
※サブクエスト「誘惑する水の精を倒して」を受注する際に「いいえ」、受注した後に「敵方に寝返る」の選択でも戦闘になります

鬼女リャナンシーの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -
妖鬼イッポンダタラの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -

ポイント

どちらも破魔属性が弱点で、リャナンシーは衝撃属性も弱点になります。
片方を倒せば戦闘が楽になるので、どちらかを集中して1体ずつ倒しましょう。

・リャナンシーを倒した後にアプサラスに報告すると、サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」を達成
「生命の香」を2個入手し、妖魔アプサラスが仲魔になります。
※サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」と「誘惑する水の精を倒して」は片方しか達成することができず、もう片方のサブクエストは破棄されます

 

サブクエスト「魔石を持ってきてくれ」

サブクエスト名 魔石を持ってきてくれ
依頼主 ネコショウグン
場所 ハママツチョウ 登はんポイントがあるビルの屋上
報酬 軍神族の護符×1

・登はんポイントがあるビルの屋上でネコショウグンと会話すると、サブクエスト「魔石を持ってきてくれ」を受注できます
・ネコショウグンに「魔石」を5個渡すと、サブクエスト「魔石を持ってきてくれ」を達成
「軍神族の護符」を入手。

 

サブクエスト「ならずもの悪魔をやっつけて」

サブクエスト名 ならずもの悪魔をやっつけて
依頼主 アガシオン
場所 ハママツチョウ 道路
報酬 アガシオンの写せ身×1

・龍穴(ハママツチョウ)の南にある道路でアガシオンと会話すると、サブクエスト「ならずもの悪魔をやっつけて」を受注できます
・龍穴の東にある洞窟内でダイモーンを3体倒す
・アガシオンに報告すると、サブクエスト「ならずもの悪魔をやっつけて」を達成
「アガシオンの写せ身」を入手。

スポンサーリンク

サブクエスト「呪われたマーメイド」

サブクエスト名 呪われたマーメイド
依頼主 マーメイド
場所 シバ公園 泉
報酬 魔導書×3

・シバ公園の泉にいるマーメイドと会話すると、サブクエスト「呪われたマーメイド」を受注できます
「マーメイドの写せ身」を入手。
・アカネバシにある泉に近づくとイベントが発生し、邪神パズス(Lv16)と戦闘

邪神パズスの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -

ポイント

ムド+1を使用するので、主人公の相性が初期状態の場合は注意が必要です。
マガツヒを集めた次のターンはマハムド+1を使用するので、「闇障石」を使用して呪殺属性を無効にしましょう。
氷属性が弱点なのでブフ系のスキルが有効となりますが、中でもマーメイドが使える「嵐からの歌声+3」はランダムに3〜6回小威力の氷結属性攻撃と非常に有効となるので、戦闘前に仲魔にしておくのをおすすめします。

・パズスを倒した後にマーメイドに報告すると、サブクエスト「呪われたマーメイド」を達成
「魔導書」を3個入手。

 

サブクエスト「清浄なる源泉」

サブクエスト名 清浄なる源泉
依頼主 マーメイド
場所 シバ公園 泉
報酬 鬼女族の護符×1

※発生条件:サブクエスト「呪われたマーメイド」を達成

・上記のサブクエストを達成後、マーメイドと再び会話すると、サブクエスト「清浄なる源泉」を受注できます
・オナリモンのオニがいる高台の南にある突き出た足場を降りて、南に進んでいくと泉がありアナーヒターがいます
・アナーヒターと会話して「はい」を選択すると、女神アナーヒター(Lv18)と戦闘

女神アナーヒターの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - -

ポイント

ブフ+4やマハンマ+2を使用する他、マハタルンダ+1とラクンダ+1で攻撃力と防御力を下げてきます。
マガツヒを集めた次のターンはヘルスプラッシュ+4を使用するので、「氷障石」を使用して氷結属性を無効にしましょう。
こちらも同様にタルンダや牙折りで攻撃力を下げてやると、全体攻撃など耐えられるようになります。
あとは火炎属性と電撃属性が弱点なので、アギ系とジオ系のスキルで攻撃するだけです。

・アナーヒターを倒すと呪いが解除され、女神アナーヒターの合体が解禁されます
・マーメイドに報告すると、サブクエスト「清浄なる源泉」を達成
「鬼女族の護符」を入手。

 

サブクエスト「水場を荒らす悪魔を退治して」

サブクエスト名 水場を荒らす悪魔を退治して
依頼主 マンドレイク
場所 シバ公園
報酬 妖魔族の護符×1

・シバ公園の北東にいるマンドレイクと会話すると、サブクエスト「水場を荒らす悪魔を退治して」を受注できます
・シバ公園にいるアズミを5体倒します
・アズミを指定数倒した後にマンドレイクに報告すると、サブクエスト「水場を荒らす悪魔を退治して」を達成
「妖魔族の護符」を入手。

 

サブクエスト「誘惑する水の精を倒して」

サブクエスト名 誘惑する水の精を倒して
依頼主 リャナンシー
場所 シバ公園
報酬 気力の香×2

・シバ公園(東京タワーの龍穴南)にいるリャナンシーと会話すると、サブクエスト「誘惑する水の精を倒して」を受注できます
・シバの龍穴の東にある洞窟内でアプサラスと会話して「リャナンシーの依頼を果たす」を選択すると、妖魔アプサラス(Lv16)+妖魔アガシオン(Lv12)×3と戦闘
※サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」を受注する際に「いいえ」、受注した後に「敵方に寝返る」の選択でも戦闘になります

妖魔アプサラスの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -
妖魔アガシオンの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

アプサラスは火炎属性が弱点で、アガシオンは氷結属性と呪殺属性が弱点です。
まずはお供のアガシオンを全体攻撃の「マハブフ」や「氷結の小秘石」を使用して先に倒しましょう。
アプサラスだけになればアギ系のスキルを使用して倒すだけです。

・アプサラスを倒した後にリャナンシーに報告すると、サブクエスト「誘惑する水の精を倒して」を達成
「気力の香」を2個入手し、鬼女リャナンシーが仲魔になります。
※サブクエスト「誘惑する恋の精を倒して」と「誘惑する水の精を倒して」は片方しか達成することができず、もう片方のサブクエストは破棄されます

スポンサーリンク

サブクエスト「究極のオムレツ」

サブクエスト名 究極のオムレツ
依頼主 アイトワラス
場所 ニシシンバシ 首都高速
報酬 邪龍族の護符×1

・首都高速の中央分離帯にいるアイトワラスと会話すると、サブクエスト「究極のオムレツ」を受注できます
・北西の高台にあるジャターユの巣で「ジャターユの卵」を1個入手する
ジャターユに気付かれないように注意。
・アイトワラスに「ジャターユの卵」を渡すと、サブクエスト「究極のオムレツ」を達成
「邪龍族の護符」を入手。

 

サブクエスト「呪いの秘薬」

サブクエスト名 呪いの秘薬
依頼主 アンドラス
場所 オナリモン 龍穴近く
報酬 堕天使族の護符×1

・オナリモンの龍穴近くにいるアンドラスと会話すると、サブクエスト「呪いの秘薬」を受注できます
・バイコーンを倒して「バイコーンの角」を5個集める
・アンドラスに「バイコーンの角」を5個渡すと、サブクエスト「呪いの秘薬」を達成
「堕天使族の護符」を入手。

 

サブクエスト「黄龍がくる」

サブクエスト名 黄龍がくる
依頼主 コウリュウ
場所 オナリモン 高台
報酬 龍神族の護符×1

・オナリモンの高台を調べるとコウリュウと会話イベントがあり、サブクエスト「黄龍がくる」を受注できます
・南区エリアに放たれた四神「セイリュウ」「スザク」「ビャッコ」「ゲンブ」を倒すのが目的となります(レベル30台後半まで上げてからの攻略を推奨)
・ニシシンバシの東にいる龍神ゲンブ(Lv23)と戦闘

龍神ゲンブの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -

ポイント

ブフーラ+5やアイスブレス+5など氷結属性のスキルを使用するので、氷結耐性の相性を持つ仲間を用意すると楽になります。
火炎属性が弱点なので、火炎属性のスキルで攻撃しましょう。
四神の中では極端に弱いので、ある程度レベルが上がっていれば簡単に倒すことができます。

・ナガタチョウの南にいる聖獣ビャッコ(Lv43)と戦闘

聖獣ビャッコの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -

ポイント

ビャッコは衝撃属性が弱点です。
ダマスカスクロー+2や狂いかみつき+2など物理属性のスキルを主に使用します。
マガツヒを集めた次のターンはマハジオンガ+5を使用するので、「雷障石」を使用して電撃属性を無効にしましょう。
物理攻撃が多いので、タルンダやスクンダなどで攻撃力と命中率を下げるのが有効です。

・ハママツチョウの東にいる龍神セイリュウ(Lv45)と戦闘

龍神セイリュウの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

セイリュウは電撃属性が弱点です。
ブフーラ+2を使用する他、マハタルンダ+1でこちらの攻撃力を下げてきます。
マガツヒを集めた次のターンはウィンドブレス+5を使用するので、「風障石」を使用して衝撃属性を無効にしましょう。
睡眠が弱点となっているので、子守唄を使用できる仲魔を用意すると攻略が楽になります。
睡眠の状態異常は攻撃すると起きてしまうので、一番最後に行動する仲魔に子守唄を使用させましょう。

・シバ(東京タワーの南)にいる霊鳥スザク(Lv43)と戦闘

霊鳥スザクの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -

ポイント

スザクは氷結属性が弱点です。
アギラオ+5を使用する他、子守唄+1(睡眠付与)やマハスクンダ+1で命中・回避率を下げてきます。
また、デバフに対してデクンダ+1を使用するため、デバフスキルの使用は控えた方がいいです。
マガツヒを集めた次のターンはマハラギオン+5を使用するので、「火障石」を使用して火炎属性を無効にしましょう。
子守唄の睡眠が厄介なので、こちらも弱点となる魅了の付与をすると戦闘が楽になります。
デバフも解除されるので、味方へのバフスキルをメインに戦闘を行いましょう。

・四神を全て倒した後にコウリュウに報告すると、サブクエスト「黄龍がくる」を達成
「龍神族の護符」を入手。
サブクエスト達成後、引き続きサブクエスト「仁ある平定者」が発生します。

 

サブクエスト「仁ある平定者」

サブクエスト名 仁ある平定者
依頼主 コウリュウ
場所 オナリモン
報酬 80000マッカ

※発生条件:サブクエスト「黄龍がくる」を達成

・サブクエスト「黄龍がくる」を達成した後、引き続きサブクエスト「仁ある平定者」を受注できます
※受注するとすぐさまコウリュウと戦闘になるので、レベルが足りない場合は一度断ってから準備を整え、再度会話して受注することを推奨します(レベル60台まで上げてからの攻略を推奨)
・サブクエストを受注すると、龍神コウリュウ(Lv70)と戦闘

龍神コウリュウの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
-
聖獣ビャッコの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -
龍神ゲンブの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -
霊鳥スザクの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -
龍神セイリュウの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

コウリュウは呪殺属性が弱点で、物理以外のその他の属性に耐性を持ちます。
メギドラオン+5の他に4属性の全体攻撃スキル(マハ〜ダイン)を所持しており、召喚した仲間が戦闘に参加している場合に対応した属性スキルを使用する特徴があります。
「仲間を呼んだ」を使用すると、聖獣ビャッコ(Lv65)、龍神ゲンブ(Lv65)、霊鳥スザク(Lv65)、龍神セイリュウ(Lv65)の順に召喚しますが、HPを削りすぎると一度に複数召喚します。
また、召喚された四神を全て倒すと、1巡して再びビャッコを召喚する点も注意が必要です。
四神を放っておくとバフ・デバフを行うので厄介ではありますが、コウリュウはメギドラオン+5ではなく対応した属性スキルを使用するようになるので、仲魔の相性によっては四神を残しておいた方が楽になる場合もあります(無効にできる属性のみ残して、他は倒すのが理想)。
メギドラオン+5を耐えられるようであれば、全体攻撃などでコウリュウにダメージを与えると共に四神を倒した方が楽になるので、お好みの方法で攻略しましょう。
ちなみにコウリュウを倒せば戦闘が終了するので、四神は倒さなくても問題ありません。

・コウリュウを倒すと、サブクエスト「仁ある平定者」を達成
80000マッカを入手し、龍神コウリュウの合体が解禁されます。

スポンサーリンク

サブクエスト「呪符を探して」

サブクエスト名 呪符を探して
依頼主 シキオウジ
場所 ナガタチョウ
報酬 妖鬼族の護符×1

・龍穴(ナガタチョウ)の南東にいるシキオウジと会話すると、サブクエスト「呪符を探して」を受注できます
・飛ばされた「式神の呪符」を回収する

1.トラノモンの天使がいる場所から南に進んだところにある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手
2.ニシシンバシにあるビル(カミヤチョウの龍穴の真北)の3階にある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手
3.シンバシの坂道にある紫色の光を調べて「式神の呪符」を1個入手

・シキオウジに「式神の呪符」を3個渡すと、妖鬼シキオウジ(Lv19)と戦闘

妖鬼シキオウジの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- -

ポイント

シキオウジは火炎属性と衝撃属性が弱点です。
ムド+2とハマ+2を使用するので、呪殺と破魔の相性が弱点となる仲魔は気を付けましょう。
マカジャマ+1を使用されると、スキルが使えなくなるのも少々厄介です。
弱点を突けるアギ系のスキルの中では、アイトワラスのカゲロウシュート+3が幻惑付きで非常に有効となっているので、仲魔にしている場合は活用しましょう。

・シキオウジを倒すと、サブクエスト「呪符を探して」を達成
「妖鬼族の護符」を入手。

 

サブクエスト「親分になろう大作戦」

サブクエスト名 親分になろう大作戦
依頼主 オニ
場所 ナガタチョウ 西の洞窟
報酬 物障石×1

・ナガタチョウの西にある洞窟内でオニと会話すると、サブクエスト「親分になろう大作戦」を受注できます
・洞窟の外にいる悪魔達と会話をする
・洞窟内に戻り、オニと再度会話をする
・洞窟の外に出ると、妖鬼オニ(Lv17)と戦闘

妖鬼オニの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

オニは電撃属性と破魔属性が弱点です。
命中率が低い物理属性のスキルを使用するので、スクンダでさらに命中率を下げると攻撃がほとんど当たらなくなって楽に倒すことができます。

・オニを倒すと「凶鳥族の護符」を入手
・洞窟内にいるオニと会話すると、サブクエスト「親分になろう大作成」を達成
「物障石」を入手。

 

サブクエスト「西の守護者」

サブクエスト名 西の守護者
依頼主 コウモクテン
場所 カミヤチョウ
報酬 御厳結晶・大×1

※発生条件:サブクエスト「氷川の滝のアラハバキ」を達成

・上記のサブクエストを達成した後、カミヤチョウにいるコウモクテンと会話すると、サブクエスト「西の守護者」を受注できます
・サブクエストを受注すると、鬼神コウモクテン(Lv65)と戦闘

鬼神コウモクテンの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

コウモクテンは電撃属性が弱点です。
デバフ付きの物理属性スキルに加えて、マハラクンダ+3やマハスクンダ+3で防御力・命中・回避率を下げてきます。
その他にもザンバリオン+4などの衝撃属性スキルとメギドラオンも使用します。
マガツヒを集めた次のターンはザンバリオン+4を使用するので、「風障石」もしくは「衝撃ブロック」を使用して衝撃属性を無効にしましょう。
プレスターンアイコンが4個と行動回数が多いので、衝撃無効の相性を持つ仲魔を戦闘に参加させておき、こちらもランダマイザなどで弱体化させながら戦いましょう。

・コウモクテンを倒すと、サブクエスト「西の守護者」を達成
「御厳結晶・大」を入手し、「コウモクの写せ身」を入手。

 

サブクエスト「ラーの継承」

サブクエスト名 ラーの継承
依頼主 イシス
場所 オダイバ
報酬 御厳結晶・大×2

※発生条件:
1.サブクエスト「隼の首」を達成
2.サブクエスト「エジプト支部の様子を探れ」にて「剣を収める」を選択
3.サブクエスト「有翼日輪争奪戦」の達成
4.妖精の集落にいるミヤズと会話

・上記の条件を達成した後、オダイバにいるイシスと会話すると以下の選択肢があり、サブクエスト「ラーの継承」を受注できます

選択肢
ミヤズの命が危ないのかと聞く
命を救って問題あるのかと聞く
ミヤズは何者なのかと聞く

・妖精の集落に移動して、南西側にある目的地に向かい「近づく」を選択するとイベント

選択肢
いい加減にしろ
彼女の気持ちも考えろ
⋯⋯⋯

・上記の選択肢のあと、魔神コンス・ラー(Lv82)と戦闘

魔神コンス・ラーの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- -
魔神トートの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - - -
神獣アヌビスの相性
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
- - - -

ポイント

コンス・ラーは先制して「仲間を呼んだ」を使用して魔神トート(Lv78)と神獣アヌビス(Lv78)を召喚し、アギダイン+7もしくはメギドラオン+3を使用します。
先制攻撃は戦闘前の選択肢によって決まり、上2つの選択肢だとメギドラオン+3、一番下の選択肢だとアギダイン+7になります。
選択肢に特にこだわりがない場合は、一番下の選択肢を選びましょう(単体攻撃で相性によっては無効・反射を狙えるため)。
コンス・ラーはアギダイン+7やハマオン+5、メギドラオン+3などのスキルを使用し、HPが減ると至高の魔弾+3しか行わなくなります。
メセクテトの旅路を使用した次のターンは、「身構えた」次の行動の際にヘリオポリスの暁+7という火炎属性の全体攻撃(貫通持ち)を行います。
普通に喰らうと大ダメージを受けてしまう強力なスキルですが、直前のメセクテトの旅路の際に攻撃をして反撃の暗黒状態を受けておくことで大幅にダメージを減らすことができます。
暗黒状態は行動時に少量のMPを消費する効果なので、必ず全員暗黒状態となって次のターンを迎える様にしましょう。
マガツヒを集めた次のターンはマハンマオン+5を使用するので、「光障石」もしくは「破魔ブロック」を使用して破魔属性を無効にするのが有効です。
メギドラオンや至高の魔弾は防ぐことはできませんが他のスキルは相性で防ぐことが可能なので、火炎無効・電撃無効・破魔無効の相性を持つ仲魔を戦闘に参加させておくと楽になります。
トートとアヌビスはバフ・デバフを行うので先に倒したいところですが倒しても再度召喚されるので、場合によっては残しておくという手もあります。
トートとアヌビスは氷結属性の耐性など持たないので、氷結属性の全体攻撃でコンス・ラーと共に攻撃して倒す方法、もしくは放置してコンス・ラーのみに集中するなど好みの方法で攻略しましょう(放置する方法も仲魔の相性次第ではプレスターンアイコンを消費させやすくするというメリットがあります)。

・コンス・ラーを倒すとイベントが続き、以下の選択肢があります

選択肢
トドメを刺す
コンスを止める
何もしない

・上記の選択肢の後、サブクエスト「ラーの継承」を達成
「御厳結晶・大」を2個入手。
魔神コンス、魔神コンス・ラーの合体が解禁されます。

スポンサーリンク

まとめ

真・女神転生5-ダアト:南区で発生するサブクエスト一覧|発生場所・内容・報酬まとめ-まとめ

今回は真・女神転生Ⅴにおけるダアト:南区で発生するサブクエストの一覧について紹介しました。

 

サブクエストはストーリーの寄り道的な要素で、全く手をつけなくてもストーリーをクリアすることはできます。

ただ、サブクエストをクリアすると報酬を受け取ることができ、特定の悪魔の合体が解禁されたりするなど達成しておくと良いことがあります。

特に一部のサブクエストの達成はエンディングのルート分岐に関わる重要なものもあるので、なるべくサブクエストの達成はしておくことをおすすめします。

 

今回はダアト:南区のサブクエスト一覧を紹介しましたが、その他のサブクエストは以下の記事で紹介しています。

・ダアト:品川区のサブクエスト一覧はこちら
・ダアト:千代田区のサブクエスト一覧はこちら
・ダアト:台東区のサブクエスト一覧はこちら
・至高天(万古の神殿・魔王城含む)のサブクエスト一覧はこちら

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-真・女神転生5

© 2023 Matchin Blog