サンブレイク

【サンブレイク】ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-タイトル

 

サンブレイクでは新たなオトモ要素の追加に加えて、ガルクの扱う猟犬具「鉄蟲猟犬具」や新しいオトモスキルが追加されています。

 

今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)におけるガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備のほか、オトモガルクの追加要素について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

オトモガルクの追加要素

オトモスキル伝授

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-オトモスキル伝授について

サンブレイクでは、雇用しているオトモ同士でオトモスキルの伝授(入れ替え)が行えます。

この機能によって他のオトモが習得しているオトモスキルを自由に入れ替えることができるようになったので、サンブレイクではオトモの厳選をする必要が無くなりました

 

オトモスキル伝授の解放条件

依頼サイドクエスト「オトモ使い 愛の挑戦」をクリアする。
※発生条件:緊急クエスト「M★4 スゴウデ薬師の捜索」をクリア

 

スキル記憶力強化術

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-スキル記憶力強化術について

新たに追加された「ナルホドングリ」をオトモに使用することで、オトモのスキル記憶力を強化(枠の拡張)することができます。

モンハンライズではスキル記憶力の枠は5でしたが、ナルホドングリを使用すれば最大3枠まで拡張することができます(オトモ1匹につき、ナルホドングリ3個まで使用可)。

ナルホドングリの入手方法は、オトモ隠密隊のMR調査先やフリーサイドクエストの報酬、エルガドにあるフクズクの巣などで入手できます。

 

スキル記憶力強化術の解放条件

緊急クエスト「M★2 緋色天狗の大社詣で」をクリア後、出張オトモ広場窓口のナギと会話する。

 

ガルクポーチ

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-ガルクポーチについて

ガルクポーチが解放されると、クエスト中にアイテムの上限数を超えて入手した時、超過した分をガルクが持ってくれるようになります。

クエストにオトモガルクを同行させると利用できますが、当然ガルクを同行させないと機能しないので注意しましょう。

 

ガルクポーチの解放条件

集会所上位「★7 雷神」をクリア後、カムラの里にいるガルクマスター・イヌカイと会話する。

 

採取マーキング

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-採取マーキングについて

クエスト中、オトモガルクに「採取マーキング!」の命令を行うと、入手したことのある採集アイテムや環境生物などをミニマップに表示させることができます。

 

採取マーキングの解放条件

集会所上位「★7 雷神」をクリア後、カムラの里にいるガルクマスター・イヌカイと会話する。

スポンサーリンク

猟犬具一覧

猟犬具 効果/入手方法
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-双刃鎖鎌
双刃鎖鎌
効果
鎖の両側に大鎌がついた猟犬具。
また、振り回すことにより、連続攻撃なども可能。
入手方法
最初から所持
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-鋼鉄牙
鋼鉄牙
効果
ガルクの口に連動して、鋼鉄の牙でモンスターに噛みつき、注意を引くことができる猟犬具。
入手方法
最初から所持
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-強骨牙
強骨牙
効果
ガルクから分離し、噛みつき続ける機能を持った猟犬具。
噛みついた箇所に攻撃を加えると威力が増す。
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルク宣伝遠征の支援」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-護り番傘
護り番傘
効果
鉄を重ね合わせた猟犬用の傘盾。
モンスターの攻撃を防ぎながら、攻撃をも可能とした猟犬具。
入手方法
依頼サイドクエスト「猟犬具開発の素材提供」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-大手裏剣
大手裏剣
効果
とてつもなく大きな手裏剣。
体全体を使って繰り出される投擲でモンスターを切り刻む。
入手方法
依頼サイドクエスト「猟犬具量産のお手伝い」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-癒しの巻物
癒しの巻物
効果
ガルクの体力を徐々に回復させる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
最初から所持
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-薬刃の巻物
薬刃の巻物
効果
モンスターを攻撃した時、周囲に回復効果を与える薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクを育成せよ!」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-重撃の巻物
重撃の巻物
効果
攻撃力が上がり、またモンスターを怯みやすくさせる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクの育成マスター」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-連撃の巻物
連撃の巻物
効果
連続で攻撃がヒットすると、会心率が上昇する薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く
入手方法
依頼サイドクエスト「ガルク用武具、量産体制!」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-猛速の巻物
猛速の巻物
効果
攻撃する際に、ガルクのスピードが速くなる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
依頼サイドクエスト「ガルク用武具、作成特訓!」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-不動の巻物
不動の巻物
効果
ダメージを受けた際のリアクションを軽減する薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクの育成マスター」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-陽動の巻物
陽動の巻物
効果
モンスターの注意を引く、独特な匂いの薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクを育成せよ!」をクリアする
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-隠れ身の巻物
隠れ身の巻物
効果
ガルクの匂いなど、気配を消す効果がある薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
最初から所持
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-投擲強化の巻物
投擲強化の巻物
効果
クナイなどにつけることにより、爆発効果を与える薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
入手方法
最初から所持
MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-鉄蟲猟犬具
鉄蟲猟犬具
効果
翔蟲の成分を利用した矢を自動発射する猟犬具。
ハンターの鉄蟲糸技に合わせた強力な連携攻撃が可能。
入手方法
依頼サイドクエスト「猟犬具の開発に挑戦するッス!」をクリアする

 

オトモスキル一覧

オトモスキル 記憶力 効果
状態異常攻撃強化の術 ◆◆◆ 状態異常攻撃が強くなります。
七転八起の術 ◆◆ 力尽きるたびに、最大8回まで攻撃力と防御力がアップします。
攻撃強化の術【大】 ◆◆ 攻撃力が大幅にアップします。(重複可能)
会心強化の術【大】 ◆◆ 会心率が大幅にアップします。(重複可能)
遠隔攻撃強化の術 ◆◆ 遠隔攻撃力がアップします。
属性攻撃強化の術 ◆◆ 属性攻撃が強くなります。
貫通攻撃強化の術 ◆◆ 貫通攻撃力がアップします。
反撃の術 ◆◆ ガード、いなし成功時にカウンター攻撃をします。
攻撃強化の術【小】 攻撃力がアップします。(重複可能)
会心強化の術【小】 会心率がアップします。(重複可能)
KOの術 モンスターを気絶や疲れ状態にしやすくなります。
近接優先の術 近接攻撃を積極的に行います。
近接攻撃力がややアップします。(遠隔優先の術と重複不可)
遠隔優先の術 遠隔攻撃を積極的に行います。
遠隔攻撃力がややアップします。(近接優先の術と重複不可)
オトモ破壊王の術 赤スキルを装備しているほど部位破壊しやすくなります。
自己回復強化の術 ◆◆◆ 体力回復行動時の回復量がアップします。
体力強化の術【大】 ◆◆ 体力の最大値が大幅にアップします。(重複可能)
回避上手の術 ◆◆ ガード確率やいなし確率がアップします。
風圧無効の術 ◆◆ ほぼすべてのモンスターの風圧を無効にします。
気絶無効の術 ◆◆ 気絶状態になりません。
防音の術 ◆◆ モンスターの咆哮にひるまなくなります。
オトモ休息の術 ◆◆ 非戦闘時でも、体力回復行動を行うようになります。
オトモ友愛の術 ◆◆ 自己回復行動時、ハンターの体力も回復するようになります。
受け身上手の術 ◆◆ ダメージを受けたあと一定時間、ガード確率がアップします。
青スキルを装備しているほど時間がのびます。
体力強化の術【小】 体力の最大値がアップします。(重複可能)
防御強化の術 防御力が大幅にアップします。
さらに、防御DOWN状態になりません。
全耐性強化の術 全ての属性耐性がアップします。
さらに、全耐性DOWN状態になりません。
毒無効の術 毒に対して耐性を持ち、毒、猛毒状態になりません。
麻痺無効の術 麻痺状態になりません。
耐震の術 大型モンスターの起こす振動によるふらつきを無効化します。
睡眠無効の術 睡眠状態になりません。
爆破・鬼火無効の術 爆破・鬼火状態になりません。
糸拘束無効の術 糸拘束状態になりません。
状態異常克服の術 状態異常値を持つ攻撃を受けたときその状態異常を無効化するスキルを装備していると体力が回復します。
サポート優先の術 ◆◆ サポート行動、猟犬具が発動しやすくなります。
ただし、攻撃力と防御力が下がります。

スポンサーリンク

おすすめの猟犬具・スキル・装備

おすすめの猟犬具

遠隔火力特化

猟犬具 おすすめポイント
MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-鉄蟲猟犬具
鉄蟲猟犬具
・威力の高い貫通する矢を連射するので高火力
・矢は最大3ヒットするため状態異常値の蓄積も優秀
・操竜の蓄積も溜まる
・オトモスキル「遠隔優先の術」により、鉄蟲糸技を使わなくても使用する
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-大手裏剣
大手裏剣
・多段ヒットするので状態異常値を稼ぎやすい
・オトモスキル「遠隔優先の術」により、使用頻度向上

サンブレイクにおけるガルクのおすすめ猟犬具構成です。

新たに追加された猟犬具「鉄蟲猟犬具」は、非常に高火力なのはもちろん、状態異常武器を装備させていればモンスターを短時間で麻痺や睡眠などの状態にすることが可能な優秀な猟犬具です。

モンハンライズの時にも遠隔ガルクという構成はありましたが、どうしても遠距離だけでなく近接攻撃を行うため思ったような行動を取らなかったのですが、新たに追加されたオトモスキル「遠隔優先の術」によってその問題点が解消されました。

高火力に加えて、状態異常の付与も優秀ということで、ガルクの猟犬具構成はほぼこれ一択となります。

 

気絶&回復特化

猟犬具 おすすめポイント
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-護り番傘
護り番傘
・ガード率が高くなるため、生存率が向上
・ヒット数が多いため、状態異常値の蓄積が優秀
・打撃属性に変化するので気絶値と減気値の蓄積も可能
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-薬刃の巻物
薬刃の巻物
・攻撃がヒットした際、周囲に回復を与える効果が非常に優秀
・護り番傘との相性が良く、傘を展開した際に一気に体力が回復することがある

モンハンライズの時にお世話になった護り番傘&薬刃の巻物構成も回復役という点でまだまだおすすめできます。

火力や状態異常に関してはどうしても遠隔構成に劣りますが、回復が欲しい時には重宝します。

ただ、近接武器しか回復の恩恵を受けられないので、連れて行く際は注意しましょう。

 

おすすめのスキル

火力特化(遠隔ガルク用)

オトモスキル 記憶力 効果
遠隔攻撃強化の術 ◆◆ 遠隔攻撃力がアップします。
貫通攻撃強化の術 ◆◆ 貫通攻撃力がアップします。
遠隔優先の術 遠隔攻撃を積極的に行います。
遠隔攻撃力がややアップします。(近接優先の術と重複不可)
攻撃強化の術【小】 攻撃力がアップします。(重複可能)
回避上手の術 ◆◆ ガード確率やいなし確率がアップします。

鉄蟲猟犬具を用いた遠隔ガルクの火力を底上げする火力特化のスキル構成です。

生存率を高めるために「回避上手の術」を採用していますが、さらに火力を上げたい場合は「攻撃強化の術【大】」に変更しましょう。

 

状態異常特化(遠隔ガルク用)

オトモスキル 記憶力 効果
状態異常攻撃強化の術 ◆◆◆ 状態異常攻撃が強くなります。
遠隔攻撃強化の術 ◆◆ 遠隔攻撃力がアップします。
貫通攻撃強化の術 ◆◆ 貫通攻撃力がアップします。
遠隔優先の術 遠隔攻撃を積極的に行います。
遠隔攻撃力がややアップします。(近接優先の術と重複不可)

鉄蟲猟犬具を用いた遠隔ガルクの状態異常特化のスキル構成です。

「状態異常攻撃強化の術」が少々重たいので、スキルの自由度はあまり無いです。

「貫通攻撃強化の術」は「サポート優先の術」などに変えても良さそうですが、火力が下がる点は注意しましょう。

 

守り特化(護り番傘用)

オトモスキル 記憶力 効果
体力強化の術【大】 ◆◆ 体力の最大値が大幅にアップします。(重複可能)
回避上手の術 ◆◆ ガード確率やいなし確率がアップします。
気絶無効の術 ◆◆ 気絶状態になりません。
受け身上手の術 ◆◆ ダメージを受けたあと一定時間、ガード確率がアップします。
青スキルを装備しているほど時間がのびます。

護り番傘&薬刃の巻物を用いたガルクのスキル構成です。

主に生存率を高めるスキルを装備させていますが、色々と変えてみるのもいいでしょう。

 

おすすめの装備

武器

武器名 攻撃系統 近接性能 遠隔性能 属性
攻撃力 会心率 攻撃力 会心率
メデュレトXガルタス 225 0% 255 0% 麻痺属性16
災響ノ妖鈴ガルクル 235 0% 235 0% 睡眠属性23

オトモ武器は、麻痺属性のメデュレトXガルタスで麻痺を狙うのがおすすめです。

遠隔ガルク2匹構成にすると、モンスターによっては短時間で麻痺を3〜4回狙えるので、かなりの拘束力があります。

次点は災響ノ妖鈴ガルクルで睡眠を狙うのがいいでしょう。

 

防具

防具名 防御力 属性耐性
赫耀ノガル・真 240 -1 -1 -1 -1 4
禍鎧ガル・怨 240 3 -2 -2 1 1

オトモ防具に関しては防御力が高いものを選んでおけば問題ありません。

スポンサーリンク

まとめ

MHR:SB-ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備-まとめ

 

今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)におけるガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備のほか、オトモガルクの追加要素について紹介しました。

 

サンブレイクでは新たに追加された要素である「オトモスキル伝授」により、オトモの厳選をする必要が無くなりました

元々、ガルクはアイルーに比べてオトモスキルくらいしか厳選する要素は無く楽な方でしたが、クエストを終える度に確認する手間が無くなったのは非常に助かります。

「スキル記憶力強化術」も単純にスキル枠を増やせるのでオトモの強化に繋がりますし、他の追加要素も探索の際には便利です。

 

新たに追加された猟犬具「鉄蟲猟犬具」は、高火力で状態異常武器との相性も良く、非常に優秀な猟犬具になります。

新しいオトモスキル「遠隔優先の術」によって遠隔ガルクが扱いやすくなったことで、サンブレイクにおけるガルク構成は以下の遠隔ガルクが鉄板となります。

猟犬具
・「鉄蟲猟犬具」+「大手裏剣」

オトモスキル
・「遠隔攻撃強化の術」
・「貫通攻撃強化の術」
・「遠隔優先の術」
・「攻撃強化の術【小】」
・「回避上手の術」 or 「攻撃強化の術【大】」

オトモ装備
・武器「メデュレトXガルタス(麻痺)」 or 「災響ノ妖鈴ガルクル(睡眠)」
・防具「赫耀ノガル・真」 or 「禍鎧ガル・怨」など

「鉄蟲猟犬具」による高火力に加えて、状態異常を数回付与させることができるので、狩猟の際には非常に役立ちます。

基本的に麻痺武器がおすすめですが、睡眠武器も強力なので好みで使い分けましょう。

状態異常特化にする場合は、オトモスキルを「状態異常攻撃強化の術」「遠隔攻撃強化の術」「遠隔優先の術」「サポート優先の術」などに変更するといいです。

 

今作は遠隔ガルクが非常に強力なので、オトモ2枠をガルク2匹構成とするのも全然アリです。

遠隔ガルク1匹は確定で連れていくとして、残りのオトモは遠隔ガルクとコレクトのアイルーを素材集めで連れて行くなど、上手く使い分けていきましょう。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-サンブレイク
-,

© 2023 Matchin Blog