モンスターハンターライズ:サンブレイクでは新しいアクションとして疾替えと先駆けが行えるようになりました。
2つの疾替えの書(入れ替え技のセット)を瞬時に切り替えることのできるアクションで、使いこなせば非常に役立ちます。
今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)における疾替え・先駆けの仕様と使い方について紹介していきます。
スポンサーリンク
疾替えの仕様
疾替えとは
疾替えとは、クエスト中に入れ替え技を瞬時に切り替えることのできるサンブレイクで追加されたアクションです。
予め疾替えの書【朱】と疾替えの書【蒼】に入れ替え技を登録しておき、狩猟中に特定の操作を行うことで2つの早替えの書を切り替えることができます。
納刀・抜刀状態に関わらず使用することができ、疾替え使用後は攻撃や先駆け(後述する移動&回避動作)に派生することが可能です。
疾替えの書への入れ替え技登録は、アイテムBOXやクエスト中のテント内の「入れ替え技管理」から変更ができます。
疾替えの操作方法
疾替えの操作方法は以下の通りです。
納刀中 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
抜刀中の剣士 | ![]() ![]() ![]() |
抜刀中のガンナー | ![]() ![]() ![]() |
上記の他にもアクションスライダーの「疾替え」からボタン一つで切り替えることもできます。
先駆けの仕様
先駆けは、疾替え成功時にを押すことで発動する移動&回避動作です。
先駆けには無敵時間があり、翔蟲ゲージなどを消費することなく気軽に使うことができます(スタミナは消費されます)。
また、先駆け後は納刀状態であっても抜刀状態に移行する仕様があります。
疾替えと先駆けの使い方(疾替えキャンセル)
疾替えは、2つの疾替えの書(入れ替え技のセット)を瞬時に切り替えるアクションですが、あえて同じ入れ替え技を登録しておき、攻撃時のキャンセル技として利用する方法が有用です。
同じ入れ替え技を登録しておけば切り替えても立ち回りを変える必要はなく、疾替えによるキャンセルを利用すれば通常では途切れてしまう連携もループを継続させることが可能となります。
基本的に連携を最後まで行った後は回避などを挟まなければ動けるようになるまで若干の隙(硬直)が生まれますが、疾替えに繋げてすぐに通常技などを行えば隙も若干ですが減って攻撃を継続することができます。
また、疾替えを行った際に通常技(または鉄蟲糸技)or先駆けの選択ができるので、その時の状況に合わせて対応が可能になります。
疾替えに関するスキルもいくつかありますし、食事の「おだんご疾替え術」による体力回復も利用できるので、ぜひ疾替えを活用しましょう。
まとめ
今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)における疾替え・先駆けの仕様と使い方について紹介しました。
サンブレイクでは2つの疾替えの書(入れ替え技のセット)をクエスト中に瞬時に切り替えることのできる「疾替え」というアクションが追加されました。
疾替えの書(入れ替え技のセット)を切り替えることによって、様々なモンスターに対応することが可能となり、立ち回りも入れ替え技によって大きく変化させることができます。
また、疾替え成功時には攻撃や先駆け(移動&回避動作)に派生することも可能で、使いこなせば非常に役に立つアクションになります。
本来、疾替えは別の入れ替え技を登録した疾替えの書を切り替える目的で使いますが、あえて同じ入れ替え技をセットした疾替えの書を使うことにより、立ち回りを変化させることなくキャンセル技として隙を軽減させる目的で利用することもできます。
疾替えの操作に慣れるまでは非常に悩ましいアクションですが、慣れると自然と出せるようになり、使いこなせるようになると狩猟に役立つので、ぜひ疾替えを活用しましょう。
今回は以上です。