サンブレイク

【サンブレイク】各武器種の入れ替え技一覧と解放条件

2022年6月28日

MHR:SB-各武器種の入れ替え技一覧-タイトル

 

モンスターハンターライズでは、通常アクションや鉄蟲糸技の一部を別の技に入れ替えることができます。

拡張コンテンツであるサンブレイクでは、新たな入れ替え技と鉄蟲糸技が追加される他、2つの疾替えの書に入れ替え技をそれぞれ設定して使い分けをすることができるようになっています。

 

今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)における各武器種の入れ替え技の一覧と解放条件について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

入れ替え技について

入れ替え技とは

MHR:SB-各武器種の入れ替え技一覧-入れ替え技とは

モンスターハンターライズと拡張コンテンツであるサンブレイクでは、通常アクションや鉄蟲糸技の一部を別の技に入れ替えることができます。

入れ替え技を変更することによって通常のアクションとは異なる対応も可能となり、立ち回りを大きく変化させることができるようになります。

モンハンライズでは入れ替え技1〜3のみ変更することができましたが、サンブレイクでは新たな入れ替え技の追加もあって入れ替え技1〜5まで変更が可能となっています。

 

入れ替え技の解放条件

モンスターハンターライズ

モンハンライズにおける入れ替え技は特定の条件を満たした後、集会所にいるウツシ教官と会話することで解放されていきます。

入れ替え技の解放条件は以下の通りです。

1.里もしくは集会所下位を進める
※里★3緊急クエスト、もしくは集会所★2緊急クエストをクリアする

2.武器種毎に8種類の異なる武器を作成(生産・強化)
※同じ武器はカウントされないため、異なる武器を生産・強化する必要があります

3.集会所上位の特定クエストをクリアする
※集会所★4(片手剣、狩猟笛、スラッシュアックス、ライトボウガン)
※集会所★5(大剣、ハンマー、ランス、チャージアックス、ヘビィボウガン)
※集会所★6(太刀、双剣、ガンランス、操虫棍、弓)

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク

観測拠点エルガドに移動した後、アルロー教官と会話して受注する訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にて、ウツシ教官と会話すると入れ替え技の一部が解放されます。

その後、M★4まで進めて最初に選択できるセレクトクエストを2つクリアし、雑貨屋のカゲロウ→ウツシ教官の順に会話すると残りの入れ替え技が全て解放されます。

 

入れ替え技の変更方法

MHR:SB-各武器種の入れ替え技一覧-入れ替え技の変更方法

入れ替え技の変更は、アイテムBOXもしくはクエスト中のテント内にて「入れ替え技管理」から行うことができます。

「入れ替え技変更」では、疾替えの書【朱】と【蒼】のそれぞれに入れ替え技を設定することができ、疾替えの書に設定したお気に入りの入れ替え技設定を「入れ替え技マイセット」として保存しておくこともできます。

※サンブレイクでは新アクションとして「疾替え」を行うことができ、予め設定しておいた2つの入れ替え技のセット(疾替えの書【朱】と【蒼】)をクエスト中に瞬時に切り替えることができます
疾替え・先駆けの仕様と使い方

スポンサーリンク

入れ替え技一覧

大剣の入れ替え技

入れ替え技1

タックル
操作方法 溜め中にスイッチのボタンA
説明 いかなる攻撃にも屈しない強靭な体当たり。
攻撃を受けても、のけぞったり、吹き飛ばされることもないため
溜め中に攻撃をくらいそうなときに使おう。
解放条件 初期
ガードタックル
操作方法 溜め中にスイッチのボタンA
説明 剣の横っ面を正面に構え、前進する技。
通常のタックルより少し動きが遅いが、ガード判定があり攻撃力も高い。
ガード成功時には強力な溜め攻撃へ派生が可能となる。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技2

真・溜め斬り
操作方法 強溜め斬り後、スイッチのスティックL+スイッチのボタンX
説明 強大なダメージを誇る、必殺の溜め斬り。
大きく振りかぶった得物を2度叩きつける。
柔らかくダメージが通りやすいモンスターの弱点部位に1撃目を当てると
2撃目がより高威力になる。
解放条件 初期
激昂斬
操作方法 強溜め斬り後、スイッチのスティックL+スイッチのボタンX
攻撃の瞬間、スイッチのスティックLの向きへ方向転換可能。
説明 独特な構えから一撃を繰り出す技。
その火力は真・溜め斬りに及ばないが、構え中にダメージを受けることで
魂が震え、心に火が付き、威力が上昇する。
解放条件 集会所★5「見極めよ!大剣の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

溜め斬り連携
操作方法 スイッチのボタンXで縦斬り
スイッチのボタンX長押しで溜め
スイッチのボタンAで薙ぎ払い
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで斬り上げ
説明 武器の重さに力を込め必殺の一撃を放つ大剣の基本的なスタイル。
溜め斬りを軸とした連携構成となっており狩猟の正攻法をここから学んだハンターも少なくはない。
解放条件 初期
流斬り連携
操作方法 スイッチのボタンXで降流斬り
スイッチのボタンAで渦流斬り
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで昇流斬り
3回攻撃を繋げた後、スイッチのスティックL+スイッチのボタンX長押しで強溜めへ派生可能。
説明 武器の重さを利用し漸強の斬撃を流れるように繰り出す
速さと重さを両立した攻撃的なスタイル。
溜め攻撃に派生するまでの手順は要するが
このスタイルにおいては、手数を出していけることに利がある。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

ハンティングエッジ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
ヒット後、空中でスイッチのボタンXスイッチのボタンZR
強力な溜め攻撃に派生可能。
説明 翔蟲を使い、空中で体重を乗せた回転斬りを放つ大胆な技。
当たった際にハンターの体は上方へ跳ね、勢いを殺さずに次の溜め斬りへと繋ぐ...
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
金剛溜め斬り
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、身をかがめながら鋭く前方へ踏み込み、強溜め斬りを放つ技。
踏み込む際に全身を硬く締めることにより吹き飛ばし攻撃にも耐えることができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 大剣を8種類作成(生産・強化)すると解放
威糸呵成の構え
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
溜め中にスイッチのボタンZL
(必要翔蟲ゲージ:2)
溜め斬り連携時:
受け流し後、スイッチのボタンXで溜め
説明 鉄蟲糸により武器と腕を一時的に補強し、攻撃を受け流すことを目的とした技。
溜め中やそれを軸としたスタイルの場合、攻撃を受け流すと同時に力を一息に込めて
より強力な攻撃を繰り出せる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

強化納刀
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、距離を詰めつつ納刀し次の攻撃に備える技。
納刀後暫くの間攻撃力が上昇する。
距離を詰めて次の攻撃に備えるもよし、距離を離して離脱するもよし、
何かとオールラウンドに扱える。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
バックスライド
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
溜め斬り連携時:移動後、スイッチのボタンXで溜め
流斬り連携時:移動後、スイッチのボタンXスイッチのボタンAスイッチのボタンX+スイッチのボタンAで各段階攻撃
説明 翔蟲を使い、すばやく後方回避する技。
溜め中の隙をフォローしつつ溜め継続と段階上げが可能なほか、
流斬り連携派生も中断せず継続する。
スイッチのスティックLで下がる位置の微調整ができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

太刀の入れ替え技

入れ替え技1

踏み込み斬り
操作方法 地上で抜刀攻撃
説明 前進しつつ縦斬りをおこなう。
攻撃範囲が縦に広いため、高所を狙いたいときにも役立つ使い勝手のよい技。
解放条件 初期
抜刀二連斬り
操作方法 地上で抜刀攻撃
説明 納刀状態から抜き放つ二連斬。
技の出だしに吹き飛ばされない効果があり、踏み込み斬りよりも高火力だが、
この技からの連携可能な技が少ないという使い手を選ぶ技。
解放条件 太刀を8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

気刃大回転斬り連携
操作方法 気刃斬りⅡ後、スイッチのボタンZR
(練気ゲージが一定値必要)
説明 気刃斬り、その3段目以降の派生変化。
気刃斬りⅢ → 気刃大回転斬りと派生する。
気刃斬り連携の基礎であり、周囲の対象を巻き込みやすく当てやすい技。
解放条件 初期
気刃無双斬り連携
操作方法 気刃斬りⅡ後、スイッチのボタンZR
(練気ゲージが一定値必要)
説明 気刃斬り、その3段目以降の派生変化。
一文字斬り → 気刃無双斬りと派生する。
分派に伝わる気刃斬り連携のひとつ。
当てるには修練を要するが、その火力は折り紙付き。
解放条件 集会所★6「研ぎ澄ませ!太刀の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

特殊納刀連携
操作方法 スイッチのボタンZR+スイッチのボタンB
特殊納刀中、スイッチのボタンXで居合抜刀斬り、スイッチのボタンZRで居合抜刀気刃斬りに派生可能。
説明 攻撃後に可能な特殊な納刀動作。
特殊納刀の状態から抜き放つ2つの斬撃は、練気を高める効果がある。
居合抜刀斬りは練気ゲージを自動上昇させ
居合抜刀気刃斬りはモンスターの攻撃にあわせて繰り出すと強力な一閃を放ちつつ
練気ゲージの色を1段階上昇させる。
解放条件 初期
威合
操作方法 スイッチのボタンZR+スイッチのボタンB
スイッチのボタンZR長押し:威合気刃溜め
威合気刃溜め中の移動
威合気刃溜め中スイッチのスティックL+スイッチのボタンB
説明 攻撃後に可能なゆるりとした納刀動作。
刀を納めた後は高めた練気を次の斬撃に込め放つ。
放つ斬撃は込めた練気の段階量に応じて威力を増す。
納刀前にモンスターから攻撃を受けると練気の色を1段階消費し自動で受け流すが、
タイミングよく納刀動作を解くと練気ゲージと色段階が回復する。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

飛翔蹴り
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
ヒットすると落下突きに派生する。
スイッチのボタンZRを押しながらヒットさせると気刃兜割へ派生する。
気刃兜割は落下中、スイッチのボタンXスイッチのボタンZRで任意の高さで振るうことが可能。
説明 翔蟲を使い、素早く蹴り跳ぶ技。
蹴りが当たらなければ一刀を放ち終了するが当たれば2種の技へ派生する。
落下突きは練気ゲージを自動で上昇させ、
気刃兜割は練気ゲージの色を1段階消費し強力な斬撃を放つ。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
桜花鉄蟲気刃斬
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、地上で素早く距離を詰めつつ斬り抜ける、疾風の如き技。
斬りつけた箇所は時間差で無数の傷口が開き追撃を与える。
ヒット時は練気ゲージの色が1段階上がる。
(翔蟲ゲージ回復速度:遅)
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放
剛・気刃斬り
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 鉄蟲糸を使い、モンスターの攻撃を受け流しつつ気刃斬りを放つ剛毅果断な鉄蟲糸技。
技の出だしに受け流し判定があり、受け流しに成功すると練気ゲージと
色段階が上昇する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

水月の構え
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 鉄蟲糸を張り巡らせ、触れようとする対象を柔靱な一太刀で斬り払う。
目に見えながらも触れることのできない様はまさに水月のようである。
攻撃発動時、練気ゲージの色段階があればそれを1段階消費する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
円月
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
糸に触れることで中心部に戻される。
範囲外に出たり、納刀することで練気ゲージが0になり解除される。
説明 鉄蟲糸により自身の行動範囲をあえて狭めることで練気を高め反撃に一意専心する覚悟の技。
鉄蟲糸で囲われた範囲内では練気ゲージが常時減らない状態となり、
カウンター攻撃を当てることで追撃が発生する。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

片手剣の入れ替え技

入れ替え技1

突進斬り
操作方法 地上で抜刀攻撃
地上でスイッチのボタンX+スイッチのボタンA
説明 前方へ踏み込み、上段から斬り下ろす攻撃。
隙が小さいため扱いやすく、アクション中はのけぞりなどの怯みを無効化できる。
解放条件 初期
滑り込み斬り
操作方法 地上で抜刀攻撃
地上でスイッチのボタンX+スイッチのボタンA
1段目の攻撃がヒットすると自動で駆け上がり斬りに派生する。
滑り込み中にスイッチのボタンAでジャンプ斬り上げに派生可能。
説明 地面に滑り込みつつ2度斬りつける攻撃。
移動距離は長く小回りはきかないが、滑り込みながらの1撃目がヒットしたり、
滑り込み中の追加入力でジャンプ攻撃への派生が可能となる。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技2

ハードバッシュ連携
操作方法 盾攻撃後、スイッチのボタンA
説明 盾攻撃からの派生変化。
バックナックル → ハードバッシュと派生する。
すべて盾を用いた打撃攻撃であり、頭部を捉えることができれば
大きなチャンスを狙えるかもしれない。
解放条件 初期
穿ち斬り連携
操作方法 盾攻撃後、スイッチのボタンA
説明 盾攻撃からの派生変化。
突き → 穿ち斬りと派生する。
穿ち斬りは多段攻撃となっており、属性武器で繰り出せば
大きな効果を得ることができるだろう。
解放条件 片手剣を8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技3

剣盾コンボ
操作方法 横斬り後、スイッチのボタンX
説明 剣と盾でおこなう連続攻撃。
盾で払い、斬り下ろす伝統的なコンボ。
解放条件 初期
剣二連コンボ
操作方法 横斬り後、スイッチのボタンX
開始時、スイッチのスティックL方向を向くことが可能。
説明 円を描くように回転し、剣を突き刺す2連続の剣攻撃。
手数を出しやすく、属性値や状態異常が高い武器との相性が良い。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

風車
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲が出した糸を使い、自らの武器を遠心力で振り回す多段攻撃。
振り回している間は、モンスターからの攻撃を無効化することができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
滅・昇竜撃
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲による勢いをつけた上昇打撃攻撃。
盾による強烈な一撃を見舞う。
技の開始時に攻撃をガードできる瞬間があり
上手く狙えばカウンターにより技のダメージが大きく上がる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 集会所★4「会得せよ!片手剣の型」をクリアすると解放
重撃の刃薬
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い特殊な刃薬を剣に塗布し、盾との摩擦熱で着火させ効果を得る。
この薬の効果が発揮されている間は、モンスターの怯みがとりやすく、
攻撃のチャンスが生まれやすくなる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

飛影
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
ヒットすると駆け上がり斬りをおこないジャンプする。
その後、スイッチのボタンXでジャンプ斬り、スイッチのボタンAでフォールバッシュ、
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで落下突きへ派生する。
説明 翔蟲を使い、前方に跳躍しながら攻撃をおこなう技。
攻撃が当たると駆け上がり斬りをおこない、さらなる追撃を狙うことができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
シールドバンプ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、盾を構えながら前方へ直進する攻撃と防御を兼ね備えた技。
突進中にモンスターにぶつかると、その場で停止し、すぐさま次の攻撃を
繰り出すこともできる。
また、攻撃を受けても盾で防ぐことができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

双剣の入れ替え技

入れ替え技1

鬼人突進連斬
操作方法 鬼人化中にスイッチのボタンA
鬼人強化中の抜刀攻撃
鬼人強化中にスイッチのボタンA
説明 地上で回転しつつ多段連撃を見舞う技。
鬼人化、および鬼人強化中のみ繰り出すことができる。
安定した突進力と、汎用性に富む使いやすい技である。
解放条件 初期
鬼人空舞
操作方法 鬼人化中にスイッチのボタンA
鬼人強化中の抜刀攻撃
鬼人強化中にスイッチのボタンA
説明 前方へ宙返りしつつ双剣を振り下ろす攻撃。
ヒットすれば、自らの体を回転させ斬りつけながら上昇する。
体躯の大きな相手や、弱点が高所にある場合非常に有効。
空中回転乱舞などにも派生させやすい。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技2

鬼人化
操作方法 スイッチのボタンZR
再度スイッチのボタンZRか、スタミナが無くなると解除
説明 己の限界を超える技。
発動すると、スタミナを徐々に消費するが攻撃や回避が変化し、のけぞり無効となる。
移動速度が大きく上がり、地上を風の如く駆けまわることができる。
属性攻撃に特化し、鬼人強化にもなりやすい状態。
解放条件 初期
鬼人化【獣】
操作方法 スイッチのボタンZR
再度スイッチのボタンZRか、スタミナが無くなると解除
説明 常人の境界を超える技。
発動すると、スタミナを徐々に消費するが攻撃や回避が変化し、のけぞり無効となる。
回避アクション時に斬撃をおこなう攻撃に特化した状態となる。
解放条件 双剣を8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技3

回転斬り連携
操作方法 一部攻撃後、スイッチのスティックL+スイッチのボタンX
斬り払いまたは鬼人突進連斬後、スイッチのボタンA
説明 その場で軸回転しながら斬り刻む技。
連携継続と方向転換の役目を担っており、継続的に定点火力を叩きだせる。
解放条件 初期
スライド斬り連携
操作方法 一部攻撃後、スイッチのスティックL+スイッチのボタンX
斬り払いまたは鬼人突進連斬後、スイッチのボタンA
鬼人化中は左右のみ移動可能。
方向入力がない場合は、左方向へ移動する。
説明 蝶のように舞い、蜂のように刺すを地でいく技。
大きく回避しつつ攻撃できることが特徴で、連撃途中に挟みこめばたちまちに
鬼出電入の立ち回りが可能となる。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

鉄蟲斬糸
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
一定時間経過か、対象との距離が大きく離れると終了。
説明 鉄蟲糸を絡めた刃を獲物に打ち付ける技。
打ち付けた刃はハンターと糸で繋がり、一定時間、ハンターが攻撃するごとに
打ち付けた部位に追加斬撃を与える。
追加斬撃を与えた分だけ、時間終了時に大きなダメージを放つ。
(翔蟲ゲージ回復速度:遅)
解放条件 初期
櫓越え
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
空中でも発動できる。
説明 翔蟲を上方へ放ち、自信を移動させる。
この技によってダメージを与えることはできないが、
使いこなせば抜刀状態でも様々な状況から空中への移動が可能となる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 集会所★6「乱れ裂け!双剣の型」をクリアすると解放
螺旋斬
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、きりもみ回転をしながら突撃する技。
刃先が肉質の柔らかい箇所に食い込むと体全体を使って斬り刻む。
分派の技を研究改良した結果、空中で繰り出すことも可能となった。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

朧翔け
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
開始時、スイッチのスティックL方向を向くことが可能。
説明 翔蟲を使い、素早く距離を詰め、攻撃を受けたらすぐさま反撃に転じる技。
被弾の危険無く懐に飛びこむことが可能で、
モンスターへ接近し攻撃開始の足掛かりとして有用。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
鉄蟲研糸
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 鉄蟲糸を纏い、回避等でモンスターの攻撃をギリギリで躱した際に発生する気流で
鉄蟲糸を叩き剣先を研ぐ妙技。
回避によって発生する無敵時間中に攻撃を躱すと斬れ味が回復する。
これは朧翔けなどでも回復する。
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

ハンマーの入れ替え技

入れ替え技1

横振り
操作方法 スイッチのボタンA
説明 ハンマーを横に振るう攻撃。
叩きつけ連携の起点として使われる。
解放条件 初期
水面打ち
操作方法 スイッチのボタンA
成功時はスイッチのボタンXスイッチのボタンAで強力な追撃に派生可能。
説明 相手の攻撃に合わせて使う技。
攻撃に攻撃を合わせることで威力を相殺し無効化する。
相殺が成功した場合はハンマーを強く振り上げる追撃へ派生することが可能。
解放条件 集会所★5「体で覚えよ!ハンマーの型」をクリアすると解放

入れ替え技2

溜め変化:武
操作方法 溜め中にスイッチのボタンA
再度おこなうことで解除
解除時には溜め段階がMAXとなる。
説明 溜め攻撃を変化させる特殊アクション。
変化後は溜め時間が延びるが強力なアクションをおこなうことができるようになる。
解放条件 初期
溜め変化:勇
操作方法 溜め中にスイッチのボタンA
再度おこなうことで解除
解除時には溜め段階がMAXとなる。
説明 溜め攻撃を変化させる特殊アクション。
変化後は溜め段階が減るが溜めから溜めへの素早い連携が可能となる。
解放条件 ハンマーを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技3

回転攻撃
操作方法 溜め3段階目でスイッチのスティックL+スイッチのボタンZR
攻撃中にスイッチのボタンXを押すと、回転数に応じて派生先が変化する。
説明 溜めた力を解放し、回転しながら攻撃をおこなう技。
回転するごとに攻撃はヒットするため、連続で攻撃を当てる際に有効。
次の攻撃へ派生する際、回転数によって攻撃が変化する。
解放条件 初期
回転攻撃・溜
操作方法 溜め3段階目でスイッチのスティックL+スイッチのボタンZR
攻撃中にスイッチのボタンZR長押しで溜めをおこない、
溜め中にスイッチのボタンAを押すと、溜め変化へ派生する。
説明 解放した力を再度溜め、次なる溜め変化攻撃へとつなぐ技。
回転攻撃中に溜めができ、溜め変化をおこなうことで、
この溜め段階が維持された状態となる。
うまく利用することで溜め3段階攻撃を連続で繰り出すこともできる。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

鉄蟲回転攻撃
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
溜め段階が継続され発動時も飛び上がる前にスイッチのボタンZR長押しで
溜めをおこなうことができる。
説明 翔蟲を使った、放物線を描く回転攻撃。
坂道を使った空中回転攻撃と同じような軌道を描いて、平地でも攻撃することが可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
ダッシュブレイカー
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
溜め段階が継続され発動時も直進する前にスイッチのボタンZR長押しで
溜めをおこなうことができる。
説明 翔蟲を使って地上を直進する攻撃。
「真っすぐいってぶっとばす!」を地でいくシンプルな技。
前進が始まれば吹き飛ばし攻撃にも耐えることができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放
キープスウェイ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、素早く攻撃を回避する技。
翔蟲を用いることで、溜め状態を維持したまま、回避行動を
おこなうことが可能になった。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

インパクトクレーター
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲を使い、上空へジャンプした後、地面をえぐるほどの一撃を繰り出す技。
発動時の溜め段階によって、攻撃のヒット数や威力が増加する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
インパクトバースト
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲の糸を武器に巻きつかせ、一定時間溜め攻撃時に追撃を発生させる技。
インパクトの瞬間、ハンマーを引き抜くことで発生した真空に、
鉄蟲糸と流れ込む大気が衝撃波をなす。
一定時間モンスターをひるませやすくする。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

狩猟笛の入れ替え技

入れ替え技1

叩きつけ
操作方法 スイッチのスティックL+スイッチのボタンX+スイッチのボタンA
説明 狩猟笛を高く振り上げてから地面めがけて叩きつける。
パワー感あふれる攻撃。
対象のスタミナを奪う効果が高い。
解放条件 初期
しらべ打ち
操作方法 スイッチのスティックL+スイッチのボタンX+スイッチのボタンA
説明 狩猟笛を横へ振りまわし1周させ正面で音撃を発生させる攻撃。
ダメージは低いが気絶効果が高い。
解放条件 集会所★4「理解せよ!狩猟笛の型」をクリアすると解放

入れ替え技2

旋律モード:奏
操作方法 スイッチのボタンZR
(旋律を発生させるシステムが変わります)
説明 強化演奏を変化させるアクション。
同じ音符の攻撃を2つ続けると旋律効果が発生する。
スイッチのボタンZRでの演奏は自分強化となる。
攻撃アクションに専心特化したモード。
解放条件 初期
旋律モード:響
操作方法 スイッチのボタンZR
(旋律を発生させるシステムが変わります)
説明 強化演奏を変化させるアクション。
スイッチのボタンZRでの演奏で譜面ゲージに溜まった旋律効果を自分強化とともに発生させる。
一度に多種の旋律効果をかけやすいモード。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技3

振り下ろし攻撃連携
操作方法 左ぶん回し後スイッチのボタンX
右ぶん回し後スイッチのボタンA
スイッチのボタンXは柄で突いた後に武器を振り下ろし、
スイッチのボタンAは前に踏み込みながら武器を振り下ろす。
説明 前方へと武器を振り下ろす攻撃。
ボタンによって攻撃性能が異なるが、定点攻撃や距離を詰めたい場面で有効。
解放条件 初期
ぶん回し連撃
操作方法 左ぶん回し後スイッチのボタンX
右ぶん回し後スイッチのボタンA
スイッチのスティックL方向(左右)に移動する。
説明 左あるいは右方向に対し、2回連続で攻撃する技。
自身が攻撃と共に左右に移動するため、軸をずらしながら立ち回りたい場面で有効。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

震打
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 鉄蟲糸を絡めた刃を獲物に打ち付ける技。
ヒットした際は、打ち付けた刃と武器を糸で繋げ、
掻き鳴らした音撃の超振動を直接対象の体内で爆発させる恐るべき技。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
共鳴音珠
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
1つしか置けない。
2つ目を発動しようとすると1つ目の繭は無くなる。
設置したハンターが旋律効果を発動すると繭から攻撃力UPの旋律が発生。
説明 翔蟲を使った繭を地面に設置する。
この繭は設置を行ったハンターの旋律効果発生に合わせて、同じ旋律効果と
モンスターにダメージを与える衝撃波を繭を中心に発生させる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 狩猟笛を8種類作成(生産・強化)すると解放
炸裂音珠
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
1つしか置けない。
2つ目を発動しようとすると1つ目の珠は破裂する。
ハンターと珠を繋げている糸は、距離が大きく離れると切れ、珠は破裂する。
説明 鉄蟲糸によって構成された珠を設置する。
演奏時の振動圧が鉄蟲糸を伝い、蓄積されることで珠が徐々に大きくなる。
規定回数の演奏で溜め込まれた振動圧が解放され、大爆発を引き起こす。
爆発には気絶や減気ダメージも含まれる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

スライドビート
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
譜面横にあるゲージが最大の時、スイッチのボタンZRで気炎の旋律へ派生可能。
説明 翔蟲を使い、前方に移動しながら連続攻撃をおこなう技。
連続攻撃の最後には自己強化の旋律をおこなう。
相手との距離を詰めながら自身も強化できる、一石二鳥の技。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
鉄蟲糸響打
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲の糸を武器に纏わせ、一定時間攻撃ヒット時に追撃を発生させる技。
ヒット時に鉄蟲糸が振動することで発生した衝撃波が、時間差で炸裂する。
この追撃は気絶、滅気、部位ダメージの効果が高い。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

ランスの入れ替え技

入れ替え技1

ガード
操作方法 スイッチのボタンZR
説明 盾を構えて攻撃を防ぐ。
大きな盾はあらゆる攻撃から身を守る。
解放条件 初期
ジャストガード
操作方法 スイッチのボタンZR
ジャストガード成功後はスイッチのボタンXで十字払いへ派生できる。
説明 弧を描くように盾を使い攻撃をさばく技。
ガード開始時に攻撃を受ければ成功する。
失敗すれば隙は大きくなるが、成功すれば強力な攻撃も無傷で防げるうえ、
強力な十字払いに繋げることができる。
防御からすぐさま反撃に転じよう。
解放条件 ランスを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

突進
操作方法 スイッチのボタンZRを押しながらスイッチのボタンX+スイッチのボタンA
スイッチのボタンXでフィニッシュ突き、スイッチのボタンBで停止など様々な派生が可能。
説明 ランスを構えながら前方に突進する技。
一定時間続けることで勢いに乗り加速する。
自らがブレーキをかける以外はスタミナが無くなるか、壁に衝突するまで止まらない。
解放条件 初期
シールドチャージ
操作方法 スイッチのボタンZRを押しながらスイッチのボタンX+スイッチのボタンA
スイッチのボタンXで盾攻撃へ
スイッチのボタンAで飛び込み突きへ派生できる。
説明 盾を構えながら一定距離を突進する技。
突進中に攻撃を受けても盾で防ぐ。
モンスターに向かってそのままぶつかれば、盾による打属性ダメージを与えられる。
この技の真骨頂は攻防一体にある。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技3

ガードダッシュ
操作方法 スイッチのボタンZR+スイッチのスティックL+スイッチのボタンX
スイッチのボタンXで盾攻撃、スイッチのボタンAで飛び込み突きへ派生可能
説明 ガード状態を維持しつつ、盾を構えながら前進することができる技。
いずれかの攻撃から派生した際は、前後左右の4方向に移動することが可能。
解放条件 初期
シールドタックル
操作方法 スイッチのボタンZR+スイッチのボタンX
スイッチのボタンXで中段突きⅠ、スイッチのボタンAで上段突きⅠへ派生可能
説明 攻撃をガードしつつ盾攻撃をおこない、様々な攻撃へ連携が可能な技。
相手の攻撃を見極め、途切れることのない連携攻撃を当てよう。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

アンカーレイジ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 機を計り、盾を構え、攻撃を受ける技。
真なる極意は受けた攻撃の力を取り込んで効率よく自らのものとすることにある。
リスクは高いが、攻撃の威力が高いほど、取り込み力もより大きくなる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
流転突き
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
1度目の移動後、スイッチのスティックL入力をおこなうと2度目の移動へ派生する。
1度目で終了することも可能。
説明 瞬く間に鋭い踏み込みを2度おこなう位置取りと反撃を兼ねた技。
盾で攻撃をさばきつつ、翔蟲を使い狙った場所に素早く飛び込んで突きを放つ。
獲物の背を取り、隙をついて一気呵成に攻めたてるために生み出された妙技。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 集会所★5「心得よ!ランスの型」をクリアすると解放
昇天突き
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 その鉾先は天へと昇り地を穿つ。
翔蟲を使い、上空へランスを突き上げ、そのまま真下へ突き下ろす技。
突き下ろす際、攻撃は多段ヒットする。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

デュエルヴァイン
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
クナイが刺さっている間、スイッチのボタンZL+スイッチのボタンBでモンスターの位置まで
ガードしつつ跳躍する。
説明 鉄蟲糸を巻いたクナイをモンスターに突き刺し、注意をひきつける技。
クナイが刺さっている間はハンター自身が跳躍して近づくこともできる。
さらに、ガード時にのけぞりにくくなりガード時の消費スタミナも軽減される。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
納遁術
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 すぐさま武器を納め、翔蟲を使い跳躍してその場から遁走する技。
いかに堅牢な盾を持っていても、身の危険を察知した際は、
その場から離れることも必要と心得よ。
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

ガンランスの入れ替え技

入れ替え技1

溜め攻撃
操作方法 スイッチのボタンA長押し後、溜まったら離す
空中ではスイッチのボタンZR+スイッチのボタンAで空中フルバーストが発動できる。
説明 意図的に熱を滞留させた砲撃。
発射するまでに時間を要するが、一撃の威力を高めた砲撃を放つ。
解放条件 初期
ブラストダッシュ
操作方法 スイッチのボタンA長押し後、溜まったら離す
空中ではスイッチのボタンZR+スイッチのボタンAからも発動できる。
説明 砲撃の反動を推進力に変えた驚異の技。
後ろ手に備えたガンランスの砲撃を利用し、自身を前方へ大きく跳躍させ、
対象との間合いを一気に詰めることが可能。
跳躍中は砲撃や再度ブラストダッシュをおこなうこともできる。
解放条件 ガンランスを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

クイックリロード
操作方法 攻撃後、スイッチのボタンZR押しながらスイッチのボタンA
説明 砲弾を装填するアクション。
攻撃をした後にすばやく弾を装填できる。
最大装填数まで装填されるが、竜抗は装填されない。
解放条件 初期
ガードリロード
操作方法 攻撃後、スイッチのボタンZR押しながらスイッチのボタンA
説明 盾を構えながら砲弾を装填するアクション。
身を守りながら弾と竜抗を両方とも装填するという非常に有用な技だが、
一度に装填できる弾数は少なくなる。
元より装填数が少ない砲撃タイプであればデメリットは無いも同然である。
解放条件 集会所★6「磨け!銃槍の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

竜抗砲
操作方法 砲撃2発の後スイッチのボタンA
なぎ払い後スイッチのボタンX
フルバースト後スイッチのボタンA
溜め砲撃後スイッチのスティックL↓+スイッチのボタンA
説明 ガンランスに内蔵された抗を射出し、モンスターに突き刺す技。
砲撃タイプによって撃ち出す抗の性質が異なる。
通常型、放射型では多段ヒット後に爆発し、拡散型では単発の爆破のみだが、モンスターの気絶が狙える。
解放条件 初期
爆杭砲
操作方法 砲撃2発の後スイッチのボタンA
なぎ払い後スイッチのボタンX
フルバースト後スイッチのボタンA
溜め砲撃後スイッチのスティックL↓+スイッチのボタンA
説明 爆発する杭を発射する技。
爆杭砲を使用することでガンランスの先端が熱を帯び、一定時間攻撃力が上昇する。
また、竜杭砲が改良され軽量化したことで、目にも留まらぬ速さで
繰り出すことができるようになった。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

ヘイルカッター
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:2)
空中砲撃からも発動できる。
説明 翔蟲を使い、直上に飛びながら斬り上げ、落下と共に刃を振り下ろす技。
砲撃用の弾を空中で装填できる他、砲身を振り払い、冷却作用を得ることで
竜撃砲後のオーバーヒートを短縮する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
地裂斬
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使って前方へ踏み込み、豪快な斬り上げをおこなう技。
地面を掻くように擦り付けることで砲身は熱され、一時的に砲撃や竜抗砲、
竜撃砲の威力が上がる。
(翔蟲ゲージ回復速度:遅)
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放
フルバレットファイア
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲やブラストダッシュを使うことで急速に接近し、ありったけをすべてぶっ放す常軌を逸した技。
砲撃、竜抗砲、竜撃砲で足りないゲージがある場合、開始時にリロードアクションを
おこなうため出し時に気をつけよう。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

ガードエッジ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
ガード成功後、スイッチのボタンXで叩きつけ、スイッチのボタンAで竜抗砲へ派生可能。
説明 翔蟲の糸を用いた堅牢なガードの構え。
タイミングよくガードに成功すると、斬れ味が回復する。
ガード成功後は様々な攻撃へ派生可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
リバースブラスト
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 瞬時に後方へ離脱する技。
翔蟲を使い停止する。
砲弾がない場合はクイックリロードをおこなうため、咄嗟の際は注意。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

スラッシュアックスの入れ替え技

入れ替え技1

突進斬り
操作方法 斧状態でスイッチのスティックL+スイッチのボタンX
説明 少し前方に移動しつつ、斧の前面で突くように斬りつける。
威力は高くないが何かと使いやすい技。
解放条件 初期
突進縦斬り
操作方法 斧状態でスイッチのスティックL+スイッチのボタンX
抜刀攻撃もこの攻撃になる。
説明 前方に大きく移動しつつ、背中に回した武器を大上段から振り下ろす。
取り回しは難しいが、ダメージも高い。
この技から剣変形攻撃へ派生した際には二連斬り上げになる。
解放条件 スラッシュアックスを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

属性解放フィニッシュ
操作方法 属性解放突きからスイッチのボタンX
(連打でヒット回数が上昇)
スイッチのスティックLを後方へ入れながらおこなうことで爆発を素早く出せる簡易版になる。
説明 属性解放突きのフィニッシュ技。
突きを行いつつ属性エネルギーを高め、大爆発を起こしフィニッシュする。
覚醒ゲージが溜まっており、対象が大型モンスターの場合は零距離属性解放にアクションが変化する。
解放条件 初期
圧縮解放フィニッシュ
操作方法 属性解放突きからスイッチのボタンX
説明 属性解放突きのフィニッシュ技。
吹き飛ばしにも耐える構えから、属性爆発を伴った高速の一閃を放つ。
覚醒ゲージの有無によるアクションの変化は無い。
解放条件 集会所★4「変幻せよ!剣斧の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

斧:なぎ払い
操作方法 斧:振り回し中にスイッチのボタンZR
説明 斧:振り回しによる遠心力を利用した技。
大きく距離を詰めつつ、懐に入り込む。
斧:振り回しのレンジから標的が離れてしまった時の距離詰めや、
剣攻撃レンジに入りたい時に有用。
解放条件 初期
斧:二段変形斬り連携
操作方法 斧:振り回し中にスイッチのボタンZR
続けてスイッチのボタンZRを入力することで、後方に下がりつつ変形二段斬りをおこなう。
説明 斧:振り回しによる遠心力を利用し、2段構えの変形斬りが可能な技。
1段目は剣に変形しながら近づき、2段目は斧に変形しながら後ろへ下がる。
この時、それぞれ剣攻撃による出力が上昇、
斧攻撃によるスラッシュゲージの回復が見込める。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

金剛連斧
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、前方へ突っ込みながら3連撃を見舞う。
連撃終了までは吹き飛ばしにも耐えることができるため乱戦やピンチのときにも役に立つだろう。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
飛翔竜剣
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
上昇後にスイッチのボタンXで突進斬りが出せる。
空中時は直接突進斬りを発動する。
説明 翔蟲を使い、剣で斬りつけながら上昇し、空中から突進斬りを行う技。
空中突進がヒットすると、武器の覚醒ゲージが大きく溜まり、ヒットした部位は大きな追加爆発を起こす。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放
ワイヤーステップ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのスティックL入力で左右の移動方向を選択可能。
入力がない場合は右方向に回り込む。
回避に関わるスキルの影響を受ける。
説明 翔蟲を使い、斧状態を維持しながら大きく回り込む回避技。
振りの重い斧状態での立ち回りに有効。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

スラッシュチャージャー
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのスティックLで任意方向への移動が可能。
説明 翔蟲を使い、移動しながらスラッシュゲージを回復する技。
発動後は一定時間、スラッシュゲージが減らなくなるため、攻撃開始の足掛かりとして有用。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
属性充填カウンター
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
構え中にスイッチのボタンZRで属性解放バースト
説明 スラッシュゲージの充填圧縮を行い、追加入力で圧縮したエネルギーを解放する。
解放時に発生する爆発とモンスターの攻撃がかちあうと属性エネルギーのバックフローが
起こり、強制的に高出力状態となる。
バックフローの反動は凄まじいが、その力を利用することで強力な斬撃を生む。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

チャージアックスの入れ替え技

入れ替え技1

変形斬り
操作方法 剣状態でスイッチのボタンZR+スイッチのボタンX
斧状態でスイッチのボタンZR
説明 剣から斧に、斧から剣に。
チャージアックスの基本となる変形攻撃。
斧への変形攻撃の出始めと、剣への変形攻撃の終わり際には
盾を構える瞬間があり、攻撃をガード可能。
解放条件 初期
反撃重視変形斬り
操作方法 剣状態でスイッチのボタンZR+スイッチのボタンX
斧状態でスイッチのボタンZR
説明 ガードを重視した変形斬り。
長めのガード判定をもつ。
斧への変形攻撃も、剣への変形攻撃も出始めにガード判定が発生する。
この技の変形中にガードを成功させた場合は派生する属性解放斬りの威力が上昇する。
解放条件 チャージアックスを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

高圧属性斬り
操作方法 チャージ中にスイッチのボタンXを長押し
タイミングよくスイッチのボタンXを放す
タイミングが早かったり、遅い場合は失敗となる。
説明 チャージ中、剣に属性エネルギーを集め強力な叩きつけと共に剣を強化する。
一定時間、剣での攻撃が強化されヒット時に追撃が発生するようになる。
この技で剣を強化するときは盾が属性強化中である必要がある。
解放条件 初期
高圧廻填斬り
操作方法 チャージ中にスイッチのボタンXを長押し
タイミングよくスイッチのボタンXを放す
タイミングが早かったり、遅い場合は失敗となる。
斧攻撃ヒット時に攻撃ボタンを長押しすると攻撃が多段ヒットする。
説明 チャージ中に属性廻填機構を解放。
盾は回転し、巨大な回転ノコギリと化す。
技発動後は斧状態となり、斧状態を解除するまで攻撃を多段化できる。
この時の斧攻撃は長くヒットさせることでエネルギーがビンにチャージされる。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技3

ビン追撃
操作方法 盾強化中の盾突き、剣強化中の剣攻撃
説明 属性強化中の盾突き時や剣強化状態中の剣攻撃によって
小爆発追撃が発生する追撃機構。
剣状態での攻撃補助として機能する。
解放条件 初期
ビン追撃【撃針】
操作方法 盾強化中の盾突き、剣強化中の剣攻撃
不活性状態の属性エネルギーに対し、攻撃を当て続けると、エネルギーが増幅する。
説明 属性強化中の盾突き時や剣強化状態中の剣攻撃によって発生する
属性エネルギーを低圧処理した追撃機構。
この機構で発生する属性エネルギーは不活性状態のまま発生部位に残り、しばらく
すると消えてしまうが、斧による高圧力の攻撃によって活性化し、解放爆発を起こす。
この爆発により、属性強化中は属性強化時間の延長も見込める。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

カウンターフルチャージ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲の糸を張り、強固なガードをおこなう。
ガード成功時はビンがチャージされ、様々な攻撃アクションに派生できる。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
アックスホッパー
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンAで空中高出力属性解放斬り
盾属性強化時は、スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで空中超高出力属性解放斬り
説明 目の前に斧を叩きつけ、反動と糸を使って体ごと垂直に上昇する。
この上昇時のみ、空中から強力な属性解放斬りを放つことが可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 集会所★5「一体となれ!盾斧の型」をクリアすると解放
即妙の構え
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
ガード中またはのけぞりが小さい時、
スイッチのボタンAで斧:属性解放斬りⅡ、
スイッチのボタンXで剣:斬り返し、スイッチのボタンZRで剣:変形斬り
のけぞりが大きい時はスイッチのボタンXで剣:変形斬り
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで斧:高出力属性解放斬り
説明 鉄蟲糸によって、変形機構を縛ることで剣と斧を合体させた状態を維持、
しばらくガードの姿勢を取る技。
ガード後大きくのけぞると剣状態へ戻るが、ガードリアクションを小さくすることで
剣、斧それぞれの攻撃に繋ぐことができる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

形態変化前進
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンXスイッチのボタンZRで剣:回転斬り
スイッチのボタンAで斧:属性解放斬りⅡ
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで斧:高出力属性解放斬り
といった様々な派生が可能。
説明 翔蟲を使い、斧状態に変形しながら大きく前進する技。
移動中はのけぞったり、吹き飛ばされたりしない。
移動後は剣変形へも繋がるので、状況に応じて使い分けよう。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
エアダッシュ
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
中空状態から、
スイッチのボタンXで斧:ジャンプ斬り
スイッチのボタンAでビン爆発
説明 翔蟲で斧を振り回しながら宙に上がり、ビン爆発の推進力で距離を取る技。
操竜待機状態にさせるダメージ効率が良く、宙に上がった後の推進方向は
ある程度自由が効く。
ビンが無い場合、そのまま落下する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

操虫棍の入れ替え技

入れ替え技1

飛び込み斬り
操作方法 地上でスイッチのスティックL+スイッチのボタンA
説明 前方へ身を翻しながらの斬り下ろし攻撃。
橙のエキスを取らずとも、この攻撃はのけぞり無効の性能をもつ。
高い部位も攻撃しやすく使い勝手の良い技。
解放条件 初期
突進回転斬り
操作方法 地上で抜刀攻撃
地上でスイッチのスティックL+スイッチのボタンA
説明 独楽の如く回転しながら前進する攻撃。
回転時に攻撃を受けるとその勢いを利用して空中へ跳躍する。
あくまで回転時なので過信は禁物。
解放条件 操虫棍を8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

飛円斬り
操作方法 赤エキスストック時に
飛び込み斬りなどからスイッチのボタンA
説明 振り下ろしの後、体ごと武器に乗せるような斬撃をおこなう大技。
2撃目の威力が高く、技自体も使いやすい。
解放条件 初期
四連印斬
操作方法 赤エキスストック時に
飛び込み斬りなどからスイッチのボタンA
説明 移動せずおこなう4連攻撃。
その内の一撃は、柄側での印当て攻撃となっており、
粉塵型の猟虫を誘導することができる。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技3

ジャンプ突進斬り
操作方法 空中でスイッチのボタンA
説明 空中でスタミナを消費し、斬りかかる技。
攻撃がヒットすると舞踏跳躍へ派生する。
赤エキス取得時は強化ジャンプ突進斬りとなり、攻撃回数などが変化する。
解放条件 初期
操虫斬り
操作方法 空中でスイッチのボタンA
スイッチのボタンZR+スイッチのボタンAで照準方向に攻撃。
説明 空中でスタミナを消費し、猟虫と共に突進する技。
攻撃がヒットすると、ヒット部位のエキスを回収しながら舞踏跳躍へ派生する。
赤エキス取得時は操虫斬りによるエキス取得はできなくなるが、操虫斬りヒット後
強化操虫穿ち突きを繰り出せる。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

回帰猟虫
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
発動時に左右と後方への方向選択が可能。
説明 翔蟲を使った緊急回避をおおないながら猟虫を呼び戻す技。
戻る際に猟虫は回復エキスを入手する回転攻撃を繰り出す。
この技で呼び戻された猟虫はスタミナが全回復するほか、
回転攻撃ヒット後は猟虫スタミナ消費量が一定時間軽減される。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
降竜
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
空中でも発動できる。
説明 翔蟲を使い垂直に跳び上がり、強烈な落下攻撃をしかける技。
攻撃範囲は狭いが、それは一点に威力を集中させているためである。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 集会所★6「修練せよ!操虫棍の型」をクリアすると解放
覚蟲撃
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 猟虫をぶん投げ、大ダメージを与える技。
このとき猟虫は外骨格を強化するため、取得中の強化エキスを全て吸い取るが、
吸い取った数に応じてダメージ量が増す。
猟虫を飛ばした後は翔蟲を使い接敵し、エキス取得と印当てを同時におこなった後、
舞踏跳躍へ派生する。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

鉄蟲糸跳躍
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンXでジャンプ斬り、スイッチのボタンAでジャンプ突進斬り、
スイッチのボタンBで空中回避
といった様々な派生が可能。
舞踏跳躍と同じように跳躍回数による攻撃力アップが適用される。
説明 翔蟲を使い、前方へ大きく跳躍しながら攻撃する技。
空中で使用することもでき、空中回避やジャンプ突進斬りと合わせることで
一気に距離を詰めることができる。
空中からの攻撃に特化した操虫棍らしい技。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
猟虫滑空
操作方法 スイッチのボタンZL押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンXでジャンプ斬り、スイッチのボタンAでジャンプ突進斬り、
スイッチのボタンBで空中回避
といった様々な派生が可能。
説明 猟虫を飛ばし、急接近する技。
基本的に印弾がついている場所へ向かうが、印弾がついていない場合、前方または
照準方向に飛ばすことができる。
猟虫ヒット時はエキス取得をおこなう。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

ライトボウガンの入れ替え技

入れ替え技1

前転回避
操作方法 スイッチのボタンB
説明 抜刀時の回避行動。
ガンナーは攻撃を受けると危険なため間合いを離す回避アクションは重要である。
解放条件 初期
ステップ回避
操作方法  スイッチのボタンB
説明 抜刀時の回避行動がステップになる。
通常の回避と比べて移動距離は短くなるが、隙が少なく、すぐさま攻撃へ移れる。
ステップ直後に射撃をした場合、弾の威力が上昇する。
解放条件 ライトボウガンを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

リロード
操作方法 スイッチのボタンX
説明 弾をリロードする。
弾の種類やボウガンの性能によってリロード速度などが変化する。
解放条件 初期
属性強化リロード
操作方法 スイッチのボタンX
説明 特殊な機構を使い、弾をリロードする。
通常のリロードに対し、リロード速度がやや遅くなるが、
属性弾の威力や状態異常弾の効果が上昇する。
解放条件 集会所★4「学べ!軽弩の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

射撃
操作方法 スイッチのボタンZR
説明 弾本来の性能が発揮できる射撃方法。
解放条件 初期
適正射撃法
操作方法 スイッチのボタンZR
説明 弾の威力をさらに高めるため、適正距離を狭めると共に、
射撃時の反動が大きくなる特殊な射撃方法。
弾の威力が最も発揮される適正距離が狭まるため、モンスターとの距離が
さらに重要となる。
※一部の弾は対象外
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

扇回跳躍
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、大きく飛ぶ技。
ジャンプ中に射撃することができる。
このアクション中は、起爆竜弾を真下に発射することができ、
モンスターに直接撃ち付けることも可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
扇回移動
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、遠心力を利用して左右に素早く回り込む技。
一定時間、攻撃力が強化される。
回り込み中に射撃することもできる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放
反撃竜弾
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 反動の大きい弾を撃つ、緊急離脱技。
翔蟲を使い停止する。
わずかなダメージを与えることができるが、
攻撃に合わせて撃つことでその真価は発揮される。
爆発ダメージはモンスターの攻撃によって変化し、
ブレスを掻き消すことも可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

鉄蟲糸滑走
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
発動時、スイッチのボタンZRで近距離攻撃をおこなう。
説明 翔蟲を使い、前方に移動して強力な近距離攻撃をおこなう技。
近距離攻撃は鉄蟲糸を炸裂させ、切断属性のダメージを与えることができる。
その後、選択中の弾をリロードする。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 初期
機関鉄蟲弾
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
装填後はスイッチのボタンZRで射撃
長押しで連射することが可能。
専用の弾を撃ちきる、他の弾を装填する、
または一定時間の経過すると、技が解除される。
説明 鉄蟲糸により精製された弾を装填する。
この弾をモンスターの同じ箇所に複数回当てると、弾から発生した鉄蟲糸が
複数刺さった状態になる。
この状態の部位に攻撃を当てると鉄蟲糸が反応し、部位破壊や操竜待機状態に
なりやすい効果を得る。
(翔蟲ゲージ回復速度:宙)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

ヘビィボウガンの入れ替え技

入れ替え技1

近接攻撃
操作方法 スイッチのボタンX+スイッチのボタンA
説明 武器で直接殴打する技。
威力が高く、気絶を狙うこともできる。
シールドを装着している場合は、攻撃中もガード判定をもつ。
解放条件 初期
タックル
操作方法 スイッチのボタンX+スイッチのボタンA
説明 強靭な性能をもつ体当たり。
攻撃を受けてものけぞったり、吹き飛ばされることがない。
攻撃的な運用をおこなうことが可能だが、代償となるダメージは大きいため注意。
解放条件 ヘビィボウガンを8種類作成(生産・強化)すると解放

入れ替え技2

機関・狙撃竜弾
操作方法 スイッチのボタンA
(再度スイッチのボタンAで終了)
スイッチのボタンZRで発射
説明 武器ごとに決められた特殊な弾を射撃する。
弾数は専用のゲージで管理されており、時間経過で回復する。
解放条件 初期
回復機関・狙撃竜弾
操作方法 スイッチのボタンA
(再度スイッチのボタンAで終了)
スイッチのボタンZRで発射
説明 武器ごとに決められた特殊な弾を射撃する。
弾数は専用のゲージで管理されており、時間経過で回復する。
通常の機関・狙撃竜弾に対し、威力が低くなるが、ダメージを与えることにより
自身の体力が回復する。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技3

溜め撃ち
操作方法 スイッチのボタンZR長いし後、ボタンを離す
説明 力を溜めることで、より強力な威力を発揮できる射撃方法。
溜める時間に応じて威力が上がる。
解放条件 初期
クラウチングショット
操作方法 スイッチのボタンZR長押し
説明 特殊な構えによって反動を極限まで抑え、その場から動けなくなる代わりに
弾を連続発射する射撃方法。
連続発射し続けることで発射間隔は短くなっていくが、撃ちすぎると
オーバーヒートし一定時間冷却されるまで連続発射ができなくなる。
※一部の弾は対象外
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

カウンターショット
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲を使い、攻撃を受け流す技。
守りを固めている際に攻撃を受けると、強力な反撃をおこなう。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
カウンターチャージャー
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、攻撃を受け流す技。
守りを固めている際に攻撃を受けると、
一定時間、溜め射撃に必要な時間が短縮される。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 集会所★5「狙い穿て!重弩の型」をクリアすると解放
鉄蟲円糸【迅】
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、前方に特殊な円を生成する技。
この円の中には特殊な粒子が滞留しており、
弾が円を通過することで粒子が付着し、弾速が早くなる。
また、弾の適正距離も延びるため、遠いレンジから攻めることも可能となる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

自在鉄蟲糸滑走
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンX+スイッチのボタンAで近接攻撃
スイッチのボタンYで納刀
スイッチのスティックLで任意方向への移動が可能。
説明 駆けること劫火の如く。
翔蟲を使い、すばやく移動する技。
回避や位置調整に利用することもできる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
鉄蟲円糸【鈍】
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 翔蟲を使い、前方に特殊な円を生成する技。
この円の中には特殊な粒子が滞留しており、
弾が円を通過することで粒子が付着し、弾速が遅くなる。
貫通弾など連続ヒットする弾を通すことでヒット数の増加が期待できる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

 

弓の入れ替え技

入れ替え技1

チャージステップ
操作方法 エイムカメラ中スイッチのスティックL+スイッチのボタンB
連係中にスイッチのボタンB
説明 大きく移動しながら回避する技。
移動中に溜め段階を上げることができる。
前後左右の入力で任意の方向へ移動することが可能。
解放条件 初期
身躱し矢斬り
操作方法 エイムカメラ中スイッチのスティックL+スイッチのボタンB
連係中にスイッチのボタンB
説明 回避を行いつつ自身の周囲を攻撃する技。
攻撃を引きつけ、直前で避けることで溜め段階が大きく上昇する。
前後左右の入力で任意の方向へ移動することが可能。
近接攻撃を選択時は矢斬りにかかるビン効果がより効果的に発生する。
解放条件 里★3 or 集会所★2まで進めると解放

入れ替え技2

剛射
操作方法 射撃後、スイッチのボタンA
説明 通常の射撃後、強力な射撃をおこなう。
溜め段階を上げた射撃が行われる。
(最大レベルは超えない)
解放条件 初期
剛射【絶】
操作方法 射撃後、スイッチのボタンA
説明 通常の射撃後、強力な射撃をおこなう。
溜め段階を上げた射撃が行われる。
(最大レベルは超えない)
通常の剛射に対し、スタミナ消費量が増えるがモンスターの気絶を狙うことができる。
解放条件 集会所★6「鍛えよ!弓の型」をクリアすると解放

入れ替え技3

近接攻撃
操作方法 スイッチのボタンA
チャージステップ後スイッチのボタンX
近接攻撃中にスイッチのボタンAで追撃が可能。
説明 基本的な近接攻撃。
チャージステップ後は飛び込みながら矢を突き刺す。
また、ビン装填中の近接攻撃はビンを消費しなくても効果が発生する。
解放条件 初期
甲矢突き
操作方法 スイッチのボタンA
チャージステップ後スイッチのボタンX
説明 矢に反応して炸裂する特殊な杭を刺す。
矢に反応して発生する追撃はヒットした矢のダメージ内容に依存する。
解放条件 訓練クエスト「新たな狩猟技術、疾替え」にてウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技4

弓息法
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
発動時に左右と前後への方向選択が可能。
説明 翔蟲を使い回避する技。
着地後にしゃがんでいる間はスタミナが急速に回復する。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
飛翔にらみ撃ち
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
ジャンプ中スイッチのボタンAで射撃へ派生。
ジャンプ中スイッチのボタンXで空中落下攻撃へ派生。
説明 翔蟲を使い、垂直に飛んで矢を放つ技。
空中ではさらに強力な射撃を繰り出すことができる。
また、矢を使い真下に近接攻撃をすることも可能。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 弓を8種類作成(生産・強化)すると解放
一手
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンX
(必要翔蟲ゲージ:1)
スイッチのボタンR長押しで溜めることも可能。
説明 鉄蟲糸で繋がれた矢を発射する。
刺さった矢と同じ箇所に二の矢が当たると鉄蟲糸が二の矢によって巻き取られ、
斬属性のダメージを引き起こす。
刺さった矢への攻撃が外れた場合、刺さった矢は消える。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

入れ替え技5

剛力の弓がけ
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:2)
説明 翔蟲を使い、弓矢を引く力を強化する技。
技のでだしですばやく移動するため、回避用途として使用することもできる。
(翔蟲ゲージ回復速度:速)
解放条件 初期
矢強化
操作方法 スイッチのボタンR押しながらスイッチのボタンA
(必要翔蟲ゲージ:1)
説明 鉄蟲糸を矢に纏う技。
纏った矢でより効率よくダメージを与えられるようにするため、射程調整は
欠かせない技術となっている。
一定時間、適正距離判定内に更にダメージが上がる超適正距離判定が発生する。
(翔蟲ゲージ回復速度:中)
解放条件 M★4のセレクトクエストを2つクリアした後、ウツシ教官と会話すると解放

スポンサーリンク

まとめ

MHR:SB-各武器種の入れ替え技一覧-まとめ

 

今回はモンハンライズ:サンブレイク(MHRise:Sunbreak)における各武器種の入れ替え技の一覧と解放条件について紹介しました。

 

拡張コンテンツであるサンブレイクでは、新たな入れ替え技と鉄蟲糸技の追加もあって、入れ替え技の選択肢はモンハンライズに比べて増えています。

入れ替え技は、アイテムBOXやクエスト中のテント内にて疾替えの書【朱】と【蒼】に設定することができ、クエスト中に2つの疾替えの書を新アクション「疾替え」によって切り替えることができます。

「疾替えの書」による入れ替え技の設定とそれを瞬時に切り替えることのできる「疾替え」を活用すれば、モンスターへの対応の幅も広がるため、上手く攻略に役立てていきましょう。

 

新たに追加される入れ替え技を含めた使用感などは、製品版の発売以降に少しずつ追記していく予定です。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-サンブレイク
-,

© 2023 Matchin Blog