モンハンライズ

【モンハンライズ】クエストで役立つ便利アイテムの集め方

【モンハンライズ】クエストで役立つ便利アイテムの集め方

 

クエストに持ち込むことで、狩猟に役立つ便利なアイテムはいくつかあります。

そういったアイテムに限り集めづらいものが多く、節約しながら狩猟をすることが多いです。

 

こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、クエストで役立つ便利なアイテムの集め方を紹介しています。

 

スポンサーリンク

秘薬の効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-秘薬
秘薬
3 消費 170z
説明
体力を完全回復する薬。

今作では体力の上限がアップする効果は無くなりましたが、それでも一瞬で体力を完全回復できるため重宝します。

 

秘薬の入手方法は調合がメインとなり、福引やよろず料理などでも手に入れることができます。

調合には「増強剤」と「マンドラゴラ」が必要になります。

増強剤は「にが虫」と「ハチミツ」を調合することで入手できますが、交易品のポイント交換で500ptsと交換する方法が簡単です。

マンドラゴラは交易船で、交易依頼を出して増やしましょう。

 

生命の大粉塵の効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-生命の大粉塵
生命の大粉塵
5 消費 400z
説明
体力を大きく回復する粉塵を周囲に放つ。

マルチプレイの際に他のプレイヤーの体力を回復するのに役立ちます。

 

生命の大粉塵の入手方法は、「不死虫」と「落陽草の花」を調合することで手に入ります。

不死虫は、交易船で交易依頼を出して増やす方法が効率がいいです。

フィールドで採取したり、オトモ隠密隊でも入手できるので、交易船で増やしながら集めましょう。

落陽草の花は、フィールドの採取で集めるのは大変なので、交易船の掘り出し物で800ptsと交換しましょう。

 

こんがり魚の効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-こんがり魚
こんがり魚
2 消費 40z
説明
こんがりと焼けた魚。食べると体力ゲージの赤い部分を回復し、自然回復能力も上がる。

今作のこんがり魚の効果は非常に強力なものとなっています。

説明文を見ただけでは、「体力の赤ゲージを回復して、赤ゲージの回復速度が上がる」という前作までと同様の効果に見受けられます。

しかし、実際に使用してみると赤ゲージの回復効果はそのままで、緑ゲージも回復するとんでもない自然回復効果を持っています。

効果時間も90秒間あり、広域化スキルで味方に効果を付与することもできます。

体力最大を維持しないと効果を発揮しないフルチャージと相性が非常に良いです。

難点をあげるとするなら、使用時に食べるのが遅いくらいです。

 

こんがり魚の入手方法は、よろず料理で魚を渡すことで大量に入手することが可能です。

MHRise便利アイテムの集め方-よろず料理でこんがり魚を集める

交易船の交易依頼で魚類は簡単に増やすことができ、中でも「はじけイワシ」は他の魚に比べて入手数が多いので効率が良いです。

MHRise便利アイテムの集め方-交易船ではじけイワシを増やす

ただ、個人的には強走薬を同時に集めることができる「ドスチャッカツオ」と「ドスハッカジキ」を増やすのをおすすめします。

 

キレアジ・ドスキレアジの効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-キレアジ
キレアジ
1 消費 45z
説明
武器を研ぐことができるぐらい硬い背ビレを持つ魚。
アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-ドスキレアジ
ドスキレアジ
4 消費 90z
説明
特大サイズのキレアジ。その背ビレは、一級品の砥石をしのぐ性能を持つという。

キレアジとドスキレアジは、砥石の代わりに武器を研ぐことができる魚です。

キレアジは2回、ドスキレアジは1回の研ぎ回数で済むので、砥石使用高速化のスキルを発動していない砥石より優秀です。

 

キレアジとドスキレアジの入手方法は以下の通りです。

  • フィールドで釣る
  • オトモ隠密隊の砂原と溶岩洞の魚アイコン(ドスキレアジは溶岩洞のみ)
  • 交易船の掘り出し物で交換
  • フクズクの巣

 

キレアジとドスキレアジは各フィールドで釣ることができます。

おすすめのフィールドは、メインキャンプのそばに釣り場がある水没林です。

MHRise便利アイテムの集め方-水没林でキレアジを釣る

釣っている最中に上限に達しても、すぐにメインキャンプで預けることができるので、楽に集めることができます。

オトモ隠密隊で集める場合は、溶岩洞がキレアジ・ドスキレアジ共に入手できておすすめです。

砂原ではドスキレアジが入手できないので注意が必要です。

交易船の掘り出し物でキレアジは400pts、ドスキレアジは600ptsと交換できます。

フクズクの巣でもキレアジ・ドスキレアジを入手できるので、定期的に確認しておきましょう。

 

強走薬の効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-強走薬
強走薬
2 消費 29z
説明
一定時間、アクション時のスタミナ消費量を軽減する薬。スタミナを少し回復できる。

強走薬は、双剣や弓などのスタミナを消費しながら戦闘を行う武器種で便利なアイテムです。

集めづらいアイテムなので貴重ですが、双剣や弓を扱う場合は集めておきたいです。

 

強走薬の入手方法は、調合やよろず料理の他、交易船の掘り出し物で交換できます。

調合には「増強剤」と「強走エキス」が必要で、強走エキスはロアルドロスやディアブロスから入手することができます。

調合のために特定モンスターを狩猟しないといけないため、効率は非常に悪いです。

 

効率よく集めるには、よろず料理掘り出し物で交換する方法がおすすめです。

よろず料理で「ドスキレアジ」「ドスチャッカツオ」「ドスハッカジキ」「カジキマグロ」を選択することで、こんがり魚を入手するついでに強走薬も手に入ります。

MHRise便利アイテムの集め方-よろず料理で強走薬を集める

交易船の交易依頼で「ドスチャッカツオ」「ドスハッカジキ」は、簡単に増やすことができます。

また、交易船の掘り出し物で600ptsと交換できるので、強走薬を集める場合は両方の手段で集めましょう。

 

鬼人薬グレートの効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-鬼人薬グレート
鬼人薬グレート
5 消費 283z
説明
鬼人薬を上回る攻撃力を得ると伝えられる幻の薬。

鬼人薬グレートは使用すると攻撃力が7上昇し、力尽きるまで効果があります。

怪力の種(+10)と鬼人の粉塵(+10)の両アイテムと効果が重複するので、モンスターを早く狩猟する場合に必須なアイテムとなっています。

 

鬼人薬グレートの入手方法は、「アルビノエキス」と「鬼人薬」を調合することで入手できます。

アルビノエキスは、フルフルの狩猟やオトモ隠密隊(フルフル)などでも入手できますが、交易船の掘り出し物で500ptsと交換する方法が楽です。

鬼人薬は、「増強剤」と「怪力の種」を調合または福引で入手できます。

怪力の種も攻撃力を上げるアイテムなので、交易船の交易依頼で増やしておきましょう。

 

鬼人の粉塵の効果と入手方法

アイテム名 レア度 分類 売値
MHRise便利アイテム-鬼人の粉塵
鬼人の粉塵
4 消費 315z
説明
攻撃力を一時的に高める粉塵を周囲に放つ。

鬼人の粉塵は3分間、プレイヤーと味方の攻撃力を10上げる効果があります。

マルチプレイの際にモンスターを早く狩猟するのに便利なアイテムで、ソロでもタイムアタックを行う際に重宝します。

 

鬼人の粉塵の入手方法は、「不死虫」と「怪力の種」を調合することで入手できます。

どちらも交易船の交易依頼で増やすことができ、別の目的でもよく利用するので集めておきましょう。

 

まとめ

MHRise便利アイテムの集め方-まとめ

 

クエストで役立つ便利なアイテムほど集めづらく、節約しながら狩猟生活を送ることが多いです。

便利なアイテムは調合で作成したり、交易船の掘り出し物で交換することによって集めることができます。

 

便利なアイテムの集め方は以下の通りです。

便利アイテムの集め方

  • 秘薬・・・「増強剤」と「マンドラゴラ」を調合する
  • 生命の大粉塵・・・「不死虫」と「落陽草の花」を調合する
  • こんがり魚・・・よろず料理で集める
  • キレアジ・ドスキレアジ・・・フィールドで釣る、オトモ隠密隊(溶岩洞)、掘り出し物で交換、フクズクの巣を調べる
  • 強走薬・・・よろず料理で集める、掘り出し物で交換
  • 鬼人薬グレート・・・「アルビノエキス」と「鬼人薬」を調合する
  • 鬼人の粉塵・・・「不死虫」と「怪力の種」を調合する

 

調合素材などは交易船を利用することで、集められるものが多いです。

交易依頼で増やすアイテム

マンドラゴラ、不死虫、ドスチャッカツオ、ドスハッカジキ、怪力の種

交易品で交換するアイテム

増強剤

掘り出し物で交換するアイテム

落陽草の花、キレアジ、ドスキレアジ、強走薬、アルビノエキス

 

クエストで役立つ便利アイテムは交易船で増やせるものが多く、カムラポイントが大量に必要になりますが、コツコツ集めておきましょう。

 

カムラポイントの稼ぎ方はこちらの記事で紹介しています。

MHRiseカムラポイントの効率のいい稼ぎ方
【モンハンライズ】カムラポイントの効率のいい稼ぎ方|全フィールド対応

続きを見る

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンライズ

© 2023 Matchin Blog