2021年12月24日にイベントクエスト「炎の如く、日々を力強く生きろ」と「チャレンジクエスト07」の配信が開始されました。
チャレンジクエストはクリアしても特に報酬はなく、プレイヤーの腕試しができるクエストになります。
今回はモンハンライズ(MHRise)にて配信中のチャンレジクエスト07の内容と攻略について紹介していきます。
スポンサーリンク
チャレンジクエスト07
クエスト内容
クエスト名 | チャレンジクエスト07 |
目的 | 全てのターゲットの討伐 (ヌシ・ジンオウガ/ヌシ・タマミツネ/ヌシ・ディアブロス) |
目的地 | 獄泉郷 |
制限時間 | 50分 |
報酬金 | 1440z |
受注・参加条件 | HR4以上/2人以下 |
失敗条件 | 報酬金ゼロ(3回力尽きる)/タイムアップ |
チャレンジクエスト07のクエスト内容は、獄泉郷にてヌシ・モンスター3頭の討伐となっています。
受注・参加条件は、HR4以上で2人まで挑戦可能です。
選択可能な武器種は、双剣/ランス/狩猟笛/操虫棍/ヘビィボウガンの5つです。
月末配信となっているチャレンジクエストも今回で7回目となり、年末ということでいつもよりやや早い配信となりました。
今回のチャレンジクエスト07はヌシ・モンスター3頭(ヌシ・ジンオウガ/ヌシ・タマミツネ/ヌシ・ディアブロス)といかにも難しそうな内容となりますが、実際は強化個体などではなく体力も低めの個体なので使い慣れた武器種であればSランクも十分達成できる内容となっています。
通常、獄泉郷での大連続は1頭倒せば次のモンスターが出てくるまで少し時間が掛かったりするのですが、こちらのチャレンジクエストでは即出現するので、1頭辺り3分で倒せば十分Sランクが狙えます。
チャレンジクエストは特別な報酬はなくただの腕試しクエストになりますが、武器に慣れるのにちょうどいい難易度となっているので、ぜひ挑戦してS評価を目指してみましょう。
選択可能な武器の装備詳細
双剣
攻撃力:180
属性:爆破属性39、氷属性48
会心率:50%
防御力:461
火耐性:23
水耐性:-17
雷耐性:8
氷耐性:-2
龍耐性:-12
入れ替え1:鬼人突進連斬
入れ替え2:鬼人化
入れ替え3:鉄蟲斬糸
ランス
攻撃力:210
属性:龍属性12
会心率:0%
防御力:431
火耐性:-2
水耐性:3
雷耐性:3
氷耐性:3
龍耐性:-3
入れ替え1:流転突き
入れ替え2:突進
入れ替え3:ジャストガード
狩猟笛
攻撃力:200
属性:毒属性53
会心率:0%
防御力:461
火耐性:-22
水耐性:8
雷耐性:3
氷耐性:18
龍耐性:-12
入れ替え1:しらべ打ち
入れ替え2:旋律モード:奏
入れ替え3:震打
操虫棍
攻撃力:180
属性:雷属性43
会心率:0%
防御力:461
火耐性:13
水耐性:8
雷耐性:27
氷耐性:-12
龍耐性:-17
入れ替え1:飛び込み斬り
入れ替え2:飛円斬り
入れ替え3:降竜
ヘビィボウガン
攻撃力:247
会心率:10%
防御力:461
火耐性:-2
水耐性:13
雷耐性:-7
氷耐性:18
龍耐性:-12
入れ替え1:タックル
入れ替え2:カウンターチャージャー
入れ替え3:機関・狙撃竜弾
クエストの受注方法
カムラの里にいる郵便屋のセンリのところで、「追加コンテンツ」からチャレンジクエストを受け取ります。
配信開始されたら、まずはチャレンジクエスト自体をダウンロードする必要があります
チャレンジクエストを受け取った後は、集会所にいるウツシ教官(闘技大会カウンター)からチャレンジクエストを受注することができます。
一度、ダウンロードしたチャレンジクエストは、オンライン・オフラインに限らず無期限に遊ぶことができます
クエストに挑戦
今回は双剣で挑戦しています。
クエスト開始後、虹ヒトダマドリを取ってから大翔蟲でエリアに移動します。
ヌシ・ジンオウガ戦のポイントは以下の通りです。
・開幕は咆哮しないので、鬼人化からの鉄蟲斬糸でダメージを稼ぐ
・ダメージがよく通る頭と前脚を狙う
・爆破のダメージも有効なので、上記以外の部位も適度に攻撃する
・超帯電後は避けることを重視して大技後の隙に攻撃する
・翔蟲ゲージは朧翔け用に常に1つは残しておく
あとはなるべく被弾をしないように立ち回ります。
個人的にヌシ・モンスター3頭の中では一番苦手ですが、大体3分近くで討伐しています(順に戦いやすくなるので、このペースで十分です)。
戦闘中に砥石の使用は不要で、討伐後に次のヌシ・タマミツネが出現する際に切れ味を回復させます。
ヌシ・タマミツネ戦のポイントは以下の通りです。
・ダメージが良く通る頭もしくは後脚を狙う
・爆破のダメージも有効なので、上記以外の部位も適度に攻撃する
・翔蟲ゲージはほぼ鉄蟲斬糸に使ってダメージを稼ぐ
あとはなるべく被弾をしないように立ち回ります。
強化個体ではてこずりましたが、チャレンジクエストではやや被弾はあったものの最後はほぼ一方的に攻撃して倒しています。
大体2分40秒くらいで討伐となりました。
画像を見ればわかりますが、ヌシ・タマミツネを討伐する前にヌシ・ディアブロスが出現しています。
倒す直前だったので時間経過ではないと思いますが、状況次第では2頭同時に相手にする場合もあるのかも⋯。
ヌシ・ディアブロス戦のポイントは以下の通りです。
・ダメージが良く通る頭と首狙いですが、基本は股下で腹を狙う
・突進には朧翔けを重ねてダメージを稼ぐ
・翔蟲ゲージは鉄蟲斬糸と朧翔けの半々といったところ
あとはなるべく被弾をしないように立ち回ります。
ヌシ・モンスターの中では一番戦いやすく、大体2分20秒で討伐しています。
被弾は1回のみといい感じでやれましたが、3分以内の討伐は一番簡単だと思います。
タイム的にはまずまずでしょうか。
挑戦前はかなり厳しそうに感じましたが、実際にやってみるとヌシ・モンスターの体力と攻撃力は低く、全然被弾しても割と余裕がありそうでした。
双剣以外は試していないのではっきりとしたことは言えませんが、ソロでも十分達成できるような調整はされていそうです。
まとめ
今回はモンハンライズにて配信中のチャレンジクエスト07の内容と攻略について紹介しました。
2021年12月24日にモンハンライズ にてイベントクエストと同時にチャレンジクエスト07の配信が開始されました。
今回のチャレンジクエスト07は獄泉郷でのヌシ・モンスター3頭(ヌシ・ジンオウガ/ヌシ・タマミツネ/ヌシ・ディアブロス)の討伐となっています。
内容だけ見ると非常に難しそうに思えますが、実際に挑戦してみるとヌシ・モンスターの体力と攻撃力は低くエリア移動もないので、ある程度武器の扱いに慣れていれば十分にクリアできる内容に感じました。
チャレンジクエストは特別な報酬はなく、する必要もないクエストですが、腕試しをしながら武器の練習が行える丁度いいクエストとなっているので、ぜひSランクを目標に挑戦してみてください。
今回は以上です。