2022年1月28日にイベントクエスト第49弾となる「代表的百竜夜行」が配信開始されました。
イベントクエスト「代表的百竜夜行」をクリアすると、特別な重ね着装備を生産できる素材が手に入ります。
今回はモンハンライズ(MHRise)にて配信中のイベントクエスト「代表的百竜夜行」のクエスト内容と報酬について紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
イベントクエスト「代表的百竜夜行」
クエスト内容
クエスト名 | 代表的百竜夜行 |
目的 | 最終関門の防衛 |
目的地 | 翡葉の砦 |
エリア数 | 1 |
報酬金 | 13920z |
受注・参加条件 | HR8以上 |
失敗条件 | 最終関門の破壊/タイムアップ |
「代表的百竜夜行」は集会所の百竜夜行★7クエストで、クエスト内容はリオレウスやジンオウガなどのモンスターから最終関門を防衛することとなっています。
受注・参加条件はHR8以上です。
前週もUSJとのコラボクエストで百竜夜行のイベントクエストがありましたが、今回も百竜夜行のクエストとなります。
エリア数が1で規模も中ということで、そこまで難しくはない内容です。
サブ任務にもあるバリスタで撃退するもよし、自身の扱う武器で撃退するもよしです。
クエストをクリアすると、ハンターの重ね着装備「オリジン」の生産に必要な「原初の鉱石」を手に入れることができます。
クエストの受注方法
カムラの里にいる郵便屋のセンリに話しかけ、「追加コンテンツ」からイベントクエストを受け取ります。
配信開始されたら、まずはイベントクエスト自体をダウンロードする必要があります
イベントクエストを受け取った後は、集会所のクエストカウンターにてイベントクエストを受注することができます。
一度、ダウンロードしたイベントクエストは、オンライン・オフラインに限らず無期限に遊ぶことができます
クエストに挑戦
武器はいつも百竜夜行で使用しているライトボウガンの夜行弩【梟ノ眼】です。
毎度のことですが1Wave目は狩猟設備も弱いので、Lv1貫通弾でモンスターを撃退していきます。
1Wave目は特に問題なく防衛完了です。
今回は2Waveのみなのでサブ任務の「バリスタで撃退」や「モンスターを気絶」を達成する場合は最初からバリスタを使って狙わないと厳しそうです。
2Wave目は開幕に「反撃のドラ」を使用しています。
サブ任務は無視しているので、さっさとLv1貫通弾で撃退していきます。
「反撃のドラ」の効果が切れてもそのまま撃っていますが、時短のために「ヒノエ&ミノト」や「フゲン」を使用した方が良かったですね。
あと弾数を気にしてLv3貫通弾を撃っているのも間違いでした。
結果的に弾は余裕で足りたので、ここはLv1貫通弾を撃つべきでした。
大物のジンオウガが出現したら破龍砲を使用します。
使用後はダウンしたジンオウガを集中的に攻撃するだけです。
ジンオウガを倒すとクエストクリアです。
2WaveなのでLv2貫通弾を最初からある程度使用しても十分足りそうです。
クリアランクはSでした。
気絶の任務は数が多いので無視した方がいいと思いますが、「バリスタで撃退」は簡単なのでSSを狙う場合は達成しましょう。
クリア報酬で「原初の鉱石」を入手できます。
クエスト自体は簡単な割に「百竜撃退の証・八」や「百竜撃退の証・九」も貰えます。
クリア報酬で特別な重ね着装備「オリジン」シリーズを生産
クリア報酬の「原初の鉱石」を使ってハンターの重ね着装備「オリジン」を生産することができます。
全部位の生産に必要となる「原初の鉱石」は5個になります。
1回クリアすると2〜3個手に入るので、大体2回やれば必要数は揃います(運が悪いと3回)。
ギルドからの供給品9
ギルドからの供給品9も配信されていて、以下のアイテムを入手できます。
秘薬×30
いにしえの秘薬×20
重鎧玉×10
瑠璃原珠×20
金のたまご×5
イベントクエストと同様に追加コンテンツで受け取れるので、必ず受け取っておきましょう。
まとめ
今回は1月28日に配信されたイベントクエスト「代表的百竜夜行」のクエスト内容と報酬について紹介しました。
「代表的百竜夜行」はクエスト名の通り百竜夜行になります。
エリア数は1で規模も中となっているので、クエスト自体は簡単にクリアできる内容です。
クエストをクリアすると「原初の鉱石」を手に入れることができ、ハンターの重ね着装備「オリジン」を生産できます。
追加された重ね着装備「オリジン」はどこか懐かしい見た目をしている装備なので、ぜひクエストをクリアして入手しましょう。
毎月月末に配信されていたチャレンジクエストは、今回ありませんでした。
前回がヌシ3頭という内容でしたので、今後チャレンジクエストが配信されるかは不明です。
あと、2022年1月27日に更新データVer.3.8.0のアップデートがあったので、内容が気になる方はこちらを参照ください。
今回は以上です。