フィールドには狩猟に役立つギミックが存在していることをご存知でしょうか?
こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、フィールドのギミックについて紹介しています。
目次
スポンサーリンク
フィールドギミックとは
フィールドの特定場所で条件を満たすと、モンスターを拘束したりダメージを与えたりすることができるフィールドの仕掛けのことです。
全てのフィールドにあるわけではなく、現時点では砂原と溶岩洞にのみフィールドギミックがあります。
今後のアップデートによりフィールドが追加された場合、ギミックが使えるフィールドが増えるかもしれません。
砂原のフィールドギミック
砂原のフィールドギミックを紹介しています。
砂原のギミックの場所
砂原のギミックの場所はエリア9に1箇所、エリア10に3箇所存在します。
エリア10にはギミックが3箇所あるので、エンエンクを利用してモンスターを誘導したり、操竜でエリア10まで移動して戦闘すると狩猟が楽になります。
砂原のギミックを利用する条件
ギミック(アリ地獄)を利用するには、岩の柱を破壊しなければいけません。
岩の柱は爆弾で破壊するか、モンスターの攻撃または操竜をしてぶつけることで破壊できます。
破壊した後は、モンスターを誘導するだけです。
爆弾で破壊する場合に必要な数は以下の通りです。
- 小タル爆弾4個
- 大タル爆弾2個
- 大タル爆弾1個、小タル爆弾2個
スキルのボマーは未発動です。
砂原のギミックの効果
モンスターがギミック(アリ地獄)に落ちると、落とし穴と同様の効果があります。
小型モンスターでは当然発動せず、大型モンスターのみ対象です。
落とし穴と違って捕獲はできませんが、しばらく拘束できるので非常に強力です。
溶岩洞のフィールドギミック
溶岩洞のフィールドギミックを紹介しています。
溶岩洞のギミックの場所
溶岩洞のギミックは溶岩の噴射と水の噴射の2種類あります。
溶岩の噴射ギミックの場所は、「エリア12」「エリア13」「エリア14」に1箇所ずつあります。
水の噴射ギミックの場所は、「エリア6」「エリア7」「エリア8」に1箇所ずつあります。
全て利用できるのではなく、クエストの度に溶岩と水のギミックが1箇所ずつ選択され、マップに利用できるギミックアイコンが表示されます。
ギミックを利用するとマップからアイコン表示が消えて、時間経過すると別の場所にギミックが出現します。
同時に同じギミックが2箇所出現することはありません。
溶岩洞のギミックを利用する条件
ギミックを利用するには、爆弾で破壊するかモンスターを操竜してぶつけることで、ギミックが発動(溶岩または水が噴射)します。
溶岩または水のギミックを爆弾を使って破壊するには大タル爆弾1個が必要です。
小タル爆弾では10個使用しても破壊できませんでした。
ギミックを利用するにはモンスターを操竜してぶつける方法が基本となりますが、操竜できそうにない場合は爆弾を使って破壊しましょう。
溶岩洞のギミックの効果
爆弾で破壊またはモンスターを操竜してぶつけると、溶岩または水の噴射でダメージを与えてダウンを取ることができます。
ダメージ自体は溶岩と水の噴射での違いはなく、モンスターの体力に対する割合ダメージです。
さらに溶岩の噴射ギミックでは火やられ状態、水の噴射ギミックでは水やられ状態にするので、非常に強力なギミックとなっています。
モンスターと戦闘するエリア次第ですが、ぜひ利用しましょう。
まとめ
最後にモンハンライズ(MHRise)で利用できるフィールドギミックについてまとめます。
フィールドギミックが利用できるフィールドは砂原と溶岩洞のみです。
ギミックを利用するには爆弾でギミックを破壊するか、モンスターを操竜してぶつけるかのどちらかが基本となります。
砂原のギミックは、落とし穴と同様の効果でモンスターを拘束することができます。
エリア10には3箇所ギミックがあるので、モンスターを誘導または操竜して移動させると狩猟が楽になります。
溶岩洞のギミックは、溶岩または水の噴射ダメージを与えつつダウンを取り、火または水やられ状態にします。
クエストの度に溶岩と水のギミックが1箇所ずつ選択されて、利用すると時間経過で別の場所にギミックが出現します。
アイスボーンに比べるとギミックを利用できるフィールドが少なく、ギミックの数自体も少なめですが、効果は強力なので狩猟の際にはぜひ利用しましょう。
今回は以上です。