Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先や新武器の追加があり、ヘビィボウガンがさらに強力になりました。
徹甲ヘビィはほとんどのモンスターを数分で狩猟でき、散弾ヘビィや属性ヘビィもモンスターによっては非常に有効になります。
防具と装飾品はほぼVer.2.0から変わっていませんが、武器が強化されたものが多いので全体的にVer.2.0より強くなっています。
こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、ヘビィボウガンのおすすめ装備をクリア後や下位・上位に分けてそれぞれ紹介しています。
紹介している装備はアップデート後の武器や防具にも対応しており、比較的用意しやすい護石を利用していますが、中には用意しづらい護石を利用しているものもあります
目次
スポンサーリンク
Ver.3.0アップデート後のヘビィボウガンおすすめ装備
テオ=フランマルスのおすすめ徹甲ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
テオ=フランマルス | 230 | 5% | ーーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
右/大 | 中 | やや遅い | パワーバレル | 徹甲榴弾追加Ⅱ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 | ①ーー | 業物Lv2 弾丸節約Lv2 翔蟲使いLv1 |
||||||
胴 | リノプロSメイル | ②①ー | 砲術Lv1 気絶耐性Lv2 |
||||||
腕 | ジャナフSアーム | ①ーー | KO術Lv2 攻撃Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ハンターSグリーヴ | ②ーー | 気絶耐性Lv1 攻撃Lv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 反動軽減Lv2 | ||||||
防御力(未強化) | 246 | 防御力(強化後) | 374 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
11 | -6 | -2 | -4 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
砲術珠【2】×2/節弾珠【2】×1/攻撃珠【2】×1/早填珠【1】×3/抑反珠【1】×1/点射珠【1】×2 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv7/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/気絶耐性Lv3/業物Lv2/KO術Lv2/ブレ抑制Lv2/翔蟲使いLv1 |
テオ=フランマルスのおすすめ徹甲ヘビィ装備です。
Ver.3.0にてテオ=アーティレリⅠに強化先が追加されて、徹甲ヘビィとしてさらに強力になりました。
スキルもLv3徹甲榴弾の火力を上げるように攻撃Lv7と砲術Lv3を発動させています。
装填速度Lv3を発動させても最速でリロード出来ない点が金獅子砲【重雷】に少し劣りますが、こちらは竜撃弾を2発装填できます。
百竜スキルを炎王龍の魂にすることで徹甲榴弾の爆発ダメージが1.1倍になるので、1発あたりのダメージを上げることが可能です。
その場合、Lv3徹甲榴弾の装填数が2発なので、装填拡張Lv3を発動させる必要があります。
弾のブレが大なので慣れない場合は、なるべくブレ抑制スキルを発動させましょう。
徹甲榴弾をメインに運用するヘビィボウガンは、固定ダメージとスタンで安定した狩猟を行える非常に強力な武器となっています。
徹甲ヘビィは金獅子砲【重雷】と百竜重弩【機智縦横】というライバルがいますが、テオ=フランマルスも十分強力なヘビィボウガンなのでおすすめです。
金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備(パワーバレル)

腹減り耐性Lv1は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
金獅子砲【重雷】 | 230 | -20% | ③ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左右/大 | 中 | やや速い | パワーバレル | 徹甲榴弾追加Ⅱ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 | ①ーー | 業物Lv2 弾丸節約Lv2 翔蟲使いLv1 |
||||||
胴 | リノプロSメイル | ②①ー | 砲術Lv1 気絶耐性Lv2 |
||||||
腕 | ボロスSアーム | ①①ー | 攻撃Lv2 滑走強化Lv1 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ハンターSグリーヴ | ②ーー | 気絶耐性Lv1 攻撃Lv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①ー | 腹減り耐性Lv1 KO術Lv2 |
||||||
防御力(未強化) | 236 | 防御力(強化後) | 374 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
5 | -4 | 2 | -4 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
砲術珠【2】×2/節弾珠【2】×1/攻撃珠【2】×1/早填珠【1】×3/抑反珠【1】×3/点射珠【1】×2 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv7/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/気絶耐性Lv3/業物Lv2/KO術Lv2/ブレ抑制Lv2/滑走強化Lv1/腹減り耐性Lv1/翔蟲使いLv1 |
金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備です。
Ver.3.0にて金獅子砲Ⅱに強化先が追加されて、徹甲ヘビィとしてさらに強力になりました。
百竜スキルを徹甲榴弾追加Ⅱにすることで、Lv1〜Lv3徹甲榴弾の装填数が4になります。
武器にスロット3があるため、テオ=フランマルスや百竜重弩【機智縦横】に比べて装備を組みやすいメリットがあります。
Lv3徹甲榴弾を最速でリロードできる点も他より優れており、麻痺弾も撃つことができるので拘束力もあります。
竜撃弾は1発装填ですが、使っていてそこまで不便を感じません。
弾のブレが大なので慣れない場合は、ブレ抑制スキルを発動させましょう。
テオ=フランマルスで紹介した装備と別の装備構成にしていますが、同じものでも構いません。
装填拡張Lv3を発動させることでLv3徹甲榴弾の装填数を増やすことができますが、5発+3発と4発+4発では装填回数に違いがないため、装填拡張は特に必要ありません。
ちなみにLv3徹甲榴弾を調合する場合、Lv1徹甲榴弾1個からLv3徹甲榴弾2個作られるため、9発撃ち切ってから調合すると、9個(本来10個分作られる予定が9個しか持てないため)しか作られないので1発分損をしてしまいます。
なるべく残りの弾数が奇数個の時に調合するようにしましょう。
徹甲ヘビィはテオ=フランマルスと百竜重弩【機智縦横】という選択肢もありますが、金獅子砲【重雷】はリロードが優れていて麻痺も取ることができ、武器スロットもあるため装備作成も楽なのでおすすめの徹甲ヘビィとなっています。
金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備(攻撃挑戦者)
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
金獅子砲【重雷】 | 230 | -20% | ③ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左右/大 | 中 | やや速い | パワーバレル | 徹甲榴弾追加Ⅱ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 | ①ーー | 業物Lv2 弾丸節約Lv2 翔蟲使いLv1 |
||||||
胴 | リノプロSメイル | ②①ー | 砲術Lv1 気絶耐性Lv2 |
||||||
腕 | ジャナフSアーム | ①ーー | KO術Lv2 攻撃Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ゴシャSグリーヴ | ①ーー | 抜刀術【力】Lv1 挑戦者Lv3 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 反動軽減Lv2 | ||||||
防御力(未強化) | 278 | 防御力(強化後) | 388 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
7 | -5 | -3 | 0 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
砲術珠【2】×2/節弾珠【2】×1/攻撃珠【2】×2/早填珠【1】×3/抑反珠【1】×1/点射珠【1】×2 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv6/挑戦者Lv3/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/業物Lv2/KO術Lv2/ブレ抑制Lv2/気絶耐性Lv2/抜刀術【力】Lv1/翔蟲使いLv1 |
金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備です。
先に紹介した装備に挑戦者を追加して、より火力を出せる装備構成にしています。
モンスターの怒り状態には、攻撃Lv7のみ採用した装備よりダメージを出すことができます。
護石に付いているスキルは反動軽減でなくても、装填速度かブレ抑制のLv2で同じスロットのものであれば問題ありません。
もし、砲術Lv2か攻撃Lv2のスロット②①①の護石を持っていれば、攻撃Lv7にすることも可能です。
基本的に徹甲ヘビィは攻撃Lv7のみ採用した装備で問題なく運用できますが、良い護石を持っている場合は挑戦者やフルチャージも発動させるようにして火力を上げるのもおすすめです。
金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備(シールド)

毒属性強化Lv1は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
金獅子砲【重雷】 | 230 | -20% | ③ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左右/大 | 中 | やや速い | シールド | 徹甲榴弾追加Ⅱ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | バゼルヘルム | ②ーー | 砲術Lv1 ガード性能Lv1 |
||||||
胴 | バゼルメイル | ①①ー | ガード強化Lv2 挑戦者Lv1 |
||||||
腕 | ジャナフSアーム | ①ーー | KO術Lv2 攻撃Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | バゼルグリーヴ | ③ーー | 砲術Lv2 ガード性能Lv1 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①① | 装填速度Lv2 毒属性強化Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 336 | 防御力(強化後) | 436 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
16 | -2 | -13 | -7 | -5 | |||||
装飾品 | |||||||||
節弾珠【2】×3/攻撃珠【2】×1/鉄壁珠【2】×1/早填珠【1】×1/抑反珠【1】×3/点射珠【1】×2/陽動珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv5/弾丸節約Lv3/ガード性能Lv3/砲術Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/ガード強化Lv2/KO術Lv2/ブレ抑制Lv2/挑戦者Lv1/毒属性強化Lv1/陽動Lv1 |
シールドを採用した金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備です。
Lv3徹甲榴弾を撃ちながらガードを行えるので、非常に安定してモンスターを狩猟できます。
パワーバレルを付けているヘビィに比べて火力は落ちますが、ヌシや古龍以外のモンスターであれば弾切れの心配もありません。
ヌシや古龍を相手にする場合は、ダウン中に竜撃弾や拡散弾を撃つようにして対応しましょう。
シールド採用した徹甲ヘビィは、ガードを行いながら安定してモンスターを狩猟することができるので、動きに慣れていない場合や初心者におすすめです。
神淵ノ風放チのおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
神淵ノ風放チ | 210 | 0% | ーーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左右/小 | 中 | やや速い | パワーバレル | 空棲系特効 |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ヴァイクSヘルム | ②①ー | 装填拡張Lv2 | ||||||
胴 | ヴァイクSメイル | ③②① | - | ||||||
腕 | ジャナフSアーム | ①ーー | KO術Lv2 攻撃Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | バゼルグリーヴ | ③ーー | 砲術Lv2 ガード性能Lv1 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 反動軽減Lv2 | ||||||
防御力(未強化) | 296 | 防御力(強化後) | 396 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
9 | 1 | -10 | -6 | -2 | |||||
装飾品 | |||||||||
装填珠【3】×1/節弾珠【2】×3/砲術珠【2】×1/攻撃珠【2】×2/早填珠【1】×3/抑反珠【1】×1/点射珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv6/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填拡張Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/KO術Lv2/ガード性能Lv1/ブレ抑制Lv1 |
神淵ノ風放チのおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備です。
他のヘビィと比べて攻撃力はやや低めで、百竜スキルもそれほど優秀なものはありませんが、武器の性能としてはそれほど悪くはありません。
Lv2〜Lv3徹甲榴弾でスタンを狙えて、斬裂弾も撃てるので禍ツ弩ノ幽鬼ドシューや禍ツ大筒ノ幽鬼セッドと同じような運用ができます。
Lv3通常弾の装填数も多いため、通常弾運用としても優れています。
必要な護石は反動軽減か装填速度がLv2で、スロット②②のものであればどちらでも構いません。
攻撃Lv2のスロット②①①か攻撃Lv3のスロット①①の護石を持っていれば、攻撃Lv7にすることも可能です。
神淵ノ風放チは攻撃力がやや控えめなヘビィボウガンですが、Lv3徹甲榴弾と斬裂弾を撃つことができるためライトボウガンのドシューのような運用ができるのでおすすめです。
グラン=ダオラのおすすめ通常ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
グラン=ダオラ | 220 | 10% | ①ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左/小 | 中 | やや速い | パワーバレル | 鋼龍の魂 |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ヴァイクSメイル | ③②① | - | ||||||
腕 | 赫耀ノアーム | ②ーー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ハンターSグリーヴ | ②ーー | 気絶耐性Lv1 攻撃Lv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ③①ー | 風圧耐性Lv1 通常弾・連射矢強化Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 298 | 防御力(強化後) | 416 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
5 | -6 | -4 | -5 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
強弾珠【3】×2/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/射法珠【2】×1/抑反珠【1】×2/点射珠【1】×2/早填珠【1】×1/耐絶珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv4/見切りLv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/通常弾・連射矢強化Lv3/反動軽減Lv2/ブレ抑制Lv2/気絶耐性Lv2/弾導強化Lv1/装填速度Lv1/風圧耐性Lv1/龍気活性Lv1 |
グラン=ダオラのおすすめ通常ヘビィ装備です。
貫通ヘビィとして優秀なグラン=ダオラですが、Lv3通常弾も装填数がそこそこ多くて会心率も高いので通常弾運用も優れています。
百竜スキルを鋼龍の魂にすることで、1発撃てば会心率は50%(武器10%見切り15%鋼龍の魂25%)まで上がるので、弱点部位への会心率は100%となります。
貫通氷結弾なども撃てますが装填数が少ないので、貫通弾か通常弾運用するのがおすすめです。
ゲェレーラエスピノのおすすめ貫通ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
ゲェレーラエスピノ | 200 | 20% | ②ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | 中 | 速い | パワーバレル | 攻撃力強化Ⅳ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ヴァイクSメイル | ③②① | - | ||||||
腕 | ウルクSアーム | ②①ー | 見切りLv2 氷属性攻撃強化Lv1 |
||||||
腰 | クロムメタルコイル | ③②① | - | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ③②ー | 体力回復量UPLv1 剥ぎ取り鉄人Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 248 | 防御力(強化後) | 376 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-2 | -3 | -2 | -1 | -5 | |||||
装飾品 | |||||||||
貫通珠【3】×3/超心珠【2】×2/節弾珠【2】×3/氷結珠【1】×3/抑反珠【1】×2 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv7/氷属性攻撃強化Lv4/超会心Lv3/弾丸節約Lv3/貫通弾・貫通矢強化Lv3/攻撃Lv2/反動軽減Lv2/体力回復量UPLv1/剥ぎ取り鉄人Lv1 |
ゲェレーラエスピノのおすすめ貫通ヘビィ装備です。
Lv1〜Lv3貫通弾と貫通氷結弾の装填数が多く、これらの弾が歩きながら撃てるので非常に扱いやすいヘビィボウガンです。
会心率は常時60%(武器20%見切り40%)で、超会心Lv3の恩恵も十分受けることができます。
オトモアイルーに強化咆哮の技を使用してもらえば、会心率は90%まで上がるので連れていきましょう。
貫通氷結弾も同時に運用できるように、氷属性攻撃強化Lv4を発動させています。
もう少し良い護石が用意できれば、攻撃スキルや氷属性攻撃強化スキルを上げましょう。
貫通ヘビィは夜砲【黒風】とグラン=ダオラも強く選択に悩みますが、歩きながら貫通弾と貫通氷結弾を撃てるゲェレーラエスピノが扱いやすくおすすめです。
カーマヒトバーレのおすすめ散弾ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
カーマヒトバーレ | 220 | 0% | ②①① | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
左右/小 | 中 | やや速い | パワーバレル | 散弾追加Ⅱ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | アルブーロSヘッド | ②①ー | 弾導強化Lv2 | ||||||
胴 | ヤツカダメイル | ②①ー | 散弾・拡散矢強化Lv1 装填速度Lv1 |
||||||
腕 | 赫耀ノアーム | ②ーー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①ー | 散弾・拡散矢強化Lv2 | ||||||
防御力(未強化) | 298 | 防御力(強化後) | 396 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
9 | 1 | -10 | -6 | -2 | |||||
装飾品 | |||||||||
攻撃珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/耐絶珠【1】×3/抑反珠【1】×3/点射珠【1】×1/陽動珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv7/弱点特効Lv3/散弾・拡散矢強化Lv3/反動軽減Lv3/気絶耐性Lv3/見切りLv2/超会心Lv2/弾導強化Lv2/装填速度Lv1/ブレ抑制Lv1/陽動Lv1/龍気活性Lv1 |
カーマヒトバーレのおすすめ散弾ヘビィ装備です。
百竜スキルを散弾追加Ⅱにすることで、Lv1〜Lv3散弾の装填数が7になります。
散弾の装填数が非常に多く、Lv1〜Lv3徹甲榴弾とLv1〜Lv2麻痺弾も撃つことができスタンと麻痺の拘束も行えます。
ヌシ・リオレイアなど特定のモンスターには非常に有効で、強力な散弾ヘビィとなっています。
超会心Lv1にして弾導強化Lv3にすることで、散弾の適性距離が伸びて扱いやすくなるので、好みで変更しましょう。
護石がやや入手しづらいものになっていますが、散弾・拡散矢強化スキルはヤツカダが優秀なので近い装備は組みやすいです。
散弾ヘビィは近距離で戦闘を行うため扱いが難しいですが、特定モンスターには非常に有効なのでおすすめです。
百竜重弩【機智縦横】のおすすめ属性ヘビィ装備

毒属性強化Lv1は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
百竜重弩【機智縦横】 | 210 | 0% | ーーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | |
左/大 | 中 | やや遅い | パワーバレル | |
百竜スロット | ||||
攻撃力強化Ⅳ | 攻撃力激化 | 徹甲/拡散弾増加Ⅱ | 火属性弾増加Ⅱ | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 | ①ーー | 業物Lv2 弾丸節約Lv2 翔蟲使いLv1 |
||||||
胴 | リノプロSメイル | ②①ー | 砲術Lv1 気絶耐性Lv2 |
||||||
腕 | リノプロSアーム | ②①ー | 砲術Lv2 | ||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | マギュルSライース | ②①ー | 反動軽減Lv2 | ||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①① | 装填速度Lv2 毒属性強化Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 248 | 防御力(強化後) | 368 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
7 | -2 | -1 | -2 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
節弾珠【2】×1/攻撃珠【2】×4/火炎珠【1】×5/早填珠【1】×1/抑反珠【1】×1/点射珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv6/火属性攻撃強化Lv5/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填速度Lv3/反動軽減Lv3/業物Lv2/気絶耐性Lv2/毒属性強化Lv1/ブレ抑制Lv1/翔蟲使いLv1 |
百竜重弩【機智縦横】のおすすめ属性ヘビィ装備です。
百竜スキルは以下の通りです。
- 攻撃力強化Ⅳ
- 攻撃力激化(攻撃力+20されますが、会心率-30%になります)
- 徹甲/拡散弾増加Ⅱ(Lv3徹甲榴弾の装填数が4発になります)
- 各属性弾増加Ⅱ(使いたい属性弾を選択)
- 自由(不要)
攻撃力激化はマイナス会心となるので、気になるようであれば付けなくても構いません。
各属性弾増加を選択すると、状態異常弾など撃てなくなるので注意が必要です。
元々、徹甲ヘビィとして優秀ですが、テオ=フランマルスや金獅子砲【重雷】との差別化を図るため貫通属性弾を撃てるようにしています。
属性弾のみであれば他のヘビィの方がおすすめですが、Lv3徹甲榴弾でスタンをさせながら運用できるので特定モンスターには有効です。
各属性ごとに専用装備を組む方がいいのですが、こちらの装備は装飾品の付け替えで各属性に対応できるようにしています。
百竜重弩【機智縦横】は徹甲ヘビィとしても普通に使えて、特定のモンスターには貫通属性弾で対応もできるので、用意しているとなにかと便利です。
Ver.2.0アップデート後のヘビィボウガンおすすめ装備
禍ツ大筒ノ幽鬼セッドのおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
禍ツ大筒ノ幽鬼セッド | 220 | 0% | ②①ー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
右/小 | 大 | 速い | パワーバレル | 攻撃力強化Ⅲ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ヴァイクSヘルム | ②①ー | 装填拡張Lv2 | ||||||
胴 | ヴァイクSメイル | ③②① | - | ||||||
腕 | ジャナフSアーム | ①ーー | KO術Lv2 攻撃Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | バゼルグリーヴ | ③ーー | 砲術Lv2 ガード性能Lv1 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 反動軽減Lv2 | ||||||
防御力(未強化) | 296 | 防御力(強化後) | 396 | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
9 | 1 | -10 | -6 | -2 | |||||
装飾品 | |||||||||
装填珠【3】×1/節弾珠【2】×3/砲術珠【2】×1/攻撃珠【2】×3/早填珠【1】×2/抑反珠【1】×3/点射珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv7/弾丸節約Lv3/砲術Lv3/装填拡張Lv3/反動軽減Lv3/KO術Lv2/装填速度Lv2/ガード性能Lv1/ブレ抑制Lv1/耐震Lv1/回避距離UPLv1 |
禍ツ大筒ノ幽鬼セッドのおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備です。
拡散弾以外の各種Lv3の弾を歩きながら撃つことができるので、非常に扱いやすいヘビィボウガンとなっています。
紹介している装備では徹甲斬裂運用のスキル構成にしていますが、Lv3徹甲榴弾と斬裂弾の反動が中となっているので、やや反動が残る点は注意が必要です。
Lv3散弾とLv3放散弾の装填数も多いので、散弾ヘビィとして運用することもできます。
クリア後のヘビィボウガンのおすすめ装備
禍ツ大筒ノ幽鬼セッドのおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
禍ツ大筒ノ幽鬼セッド | 220 | 0% | ②①ー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
右/小 | 大 | 速い | パワーバレル | 攻撃力強化Ⅲ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ヴァイクSヘルム | ②①ー | 装填拡張Lv2 | ||||||
胴 | ヴァイクSメイル | ③②① | - | ||||||
腕 | リノプロSアーム | ②①ー | 砲術Lv2 | ||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ゴシャSグリーヴ | ②ーー | 抜刀術【力】Lv1 挑戦者Lv3 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 270 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
1 | 4 | -6 | -1 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
装填珠【3】×1/砲術珠【2】×1/攻撃珠【2】×4/早填珠【1】×2/抑反珠【1】×3/点射珠【1】×1/陽動珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv6/挑戦者Lv3/砲術Lv3/装填拡張Lv3/反動軽減Lv3/装填速度Lv2/抜刀術【力】Lv1/ブレ抑制Lv1/陽動Lv1 |
クリア後のおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備です。
禍ツ大筒ノ幽鬼セッドは、ほとんどの弾を歩きながら撃てるので非常に扱いやすいヘビィボウガンです。
反動軽減Lv3を発動させてもLv3徹甲榴弾と斬裂弾の反動が中にしかならないのが欠点ですが、実際使ってみると普通に扱えます。
基本的にはLv3徹甲榴弾でスタンをさせつつ、斬裂弾を中心に他の弾を使用する運用でOKです。
護石不要の装備構成なので、もし弱点特効Lv2が付いている護石を持っていれば装備して弱点部位へのダメージを上げるようにするのがおすすめです。
夜砲【黒風】のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
夜砲【黒風】 | 190 | 30% | ②ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | やや小 | やや速い | パワーバレル | 攻撃力強化Ⅲ |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | リノプロSヘルム | ①ーー | 貫通弾・貫通矢強化Lv2 気絶耐性Lv1 |
||||||
胴 | ジンオウSメイル | ①ーー | 力の解放Lv1 弱点特効Lv1 |
||||||
腕 | レウスSアーム | ②ーー | 攻撃Lv2 | ||||||
腰 | スカルダ/スパイオSアンカ | ーーー | 弱点特効Lv2 | ||||||
脚 | 金色ノ袴 | ①①ー | 超会心Lv2 力の解放Lv1 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 268 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
10 | 0 | 4 | -11 | 3 | |||||
装飾品 | |||||||||
攻撃珠【2】×2/早填珠【1】×2/抑反珠【1】×2 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv4/弱点特効Lv3/超会心Lv2/力の解放Lv2/貫通弾・貫通矢強化Lv2/装填速度Lv2/反動軽減Lv2/気絶耐性Lv1 |
クリア後のおすすめ貫通ヘビィ装備です。
護石不要で装飾品も難しくなく、作成難度は低くておすすめです。
貫通弾だけでなくLv1徹甲榴弾でスタンも狙えて斬裂弾も普通に撃てるので、ナルハタタヒメ以外でも使えます。
力の解放Lv2が発動すれば弱点部位に会心率100%になりますが、貫通弾のダメージ全てに弱点特効が乗るわけではないので注意が必要です。
貫通弾運用は最終的には弱点特効ではなく見切りで会心率を上げるようにしましょう。
上位終盤(集会所★6〜7)のヘビィボウガンおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
ヒドゥンスナイパーⅡ | 170 | 30% | ②ーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | やや小 | やや速い | パワーバレル | - |
上位終盤になると様々な派生の強化先が解放されます。
クリア前の武器としてはヒドゥンスナイパーⅡがおすすめです。
Lv1〜Lv3貫通弾をメインとし、Lv2通常弾や斬裂弾も撃つことができて、さらにLv1徹甲榴弾でスタンも狙えます。
ナルハタタヒメも貫通が有効なので、これ1本で十分クリア可能です。
最終強化の夜砲【黒風】もティガレックスの素材を集めればいいだけなので、非常に簡単に強化できます。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ブナハSハット | ②ーー | 毒属性強化Lv1 反動軽減Lv2 |
||||||
胴 | マギュルSトロンコ | ②ーー | 装填速度Lv2 | ||||||
腕 | レウスSアーム | ②ーー | 攻撃Lv2 | ||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 248 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
0 | -2 | -2 | 3 | -1 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv6/見切りLv2/装填速度Lv2/反動軽減Lv2//毒属性強化Lv1 |
装飾品不要で火力と快適さを両立させた装備構成となっています。
ヒドゥンスナイパーⅡの運用であれば、貫通弾と斬裂弾を最速でリロードできて反動も気にせず撃つことができます。
マギュルSトロンコの生産に必要なワヲンパンプキンは、オトモ隠密隊の水没林(上位)で入手できます。
ジャナフSコイルの生産に蛮顎竜の宝玉が必要なのが、若干ネックになります。
装填速度と反動軽減を装飾品で発動させる場合は、頭と胴を別の装備に変更しましょう。
上位序盤(集会所★4〜5)のヘビィボウガンおすすめ装備

節食珠【1】を外し忘れていて、満足感Lv1が発動しています
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
風ノ賊重弩Ⅲ | 160 | 10% | ②①ー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | 中 | やや速い | パワーバレル | - |
上位序盤は風ノ賊重弩Ⅲが簡単に生産できておすすめです。
Lv2通常弾やLv1〜Lv3貫通弾が扱えるので、幅広いモンスターに対応できます。
派生先の最終強化に貫通火炎弾を撃てるルスタ・ド・ネフィラがあるので、クリア後専用装備を組むことで火属性に有効なオロミドロやオオナズチに使えます。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ブナハSハット | ②ーー | 毒属性強化Lv1 反動軽減Lv2 |
||||||
胴 | アルブーロベスト | ーーー | 装填速度Lv1 | ||||||
腕 | ウルクSアーム | ②①ー | 見切りLv2 氷属性攻撃強化Lv1 |
||||||
腰 | バギィSコイル | ①ーー | 攻撃Lv2 睡眠耐性Lv1 |
||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 158 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-10 | 1 | 1 | 4 | 3 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv4/見切りLv4/反動軽減Lv2/氷属性攻撃強化Lv1/毒属性強化Lv1/装填速度Lv1/睡眠耐性Lv1 |
攻撃Lv4と見切りLv4を発動させて火力を上げつつ、反動軽減Lv2と装填速度Lv1で快適にヘビィボウガンを運用できる装備構成となっています。
防御力自体は下位の装備より上がっていますが、上位モンスターの攻撃力も上がっているので、下位に比べてより慎重に立ち回る必要があります。
里・下位(集会所★1〜3)のヘビィボウガンおすすめ装備
里・下位序盤のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
アイアンアサルトⅡ | 100 | 0% | ーーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | やや小 | 普通 | パワーバレル | - |
ゲーム開始序盤はアイアンアサルトⅡとラピッドキャストⅡがおすすめです。
序盤では大型モンスターも体が小さくて貫通弾があまり有効ではないので、Lv2通常弾をメインに撃ちます。
どちらもLv1散弾とLv1放散弾を撃つことができ、序盤では放散弾は割と重宝します。
Lv2通常弾の調合素材であるLv2火薬粉は店売りなので、必ずアイテムポーチに入れておきましょう。
紹介した武器どちらも序盤のおすすめですが、ラピッドキャストⅡは強化先にナルガ武器のヒドゥンスナイパーⅡと夜砲【黒風】があるので終盤でも使えて無駄になりません。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ボロスヘルム | ーーー | 攻撃Lv1 | ||||||
胴 | アルブーロベスト | ーーー | 装填速度Lv1 | ||||||
腕 | アロイアーム | ーーー | 見切りLv1 | ||||||
腰 | カムラノ装【腰巻】 | ーーー | 見切りLv1 | ||||||
脚 | インゴットグリーヴ | ーーー | 攻撃Lv1 見切りLv1 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 59 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-4 | 0 | 4 | -3 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv3/攻撃Lv2/装填速度Lv1 |
Lv2通常弾をメインとして撃つので序盤では反動軽減スキルは必要なく、火力が少しでも上がるような装備にしています。
装填速度Lv1もアイアンアサルトⅡを運用する場合に、Lv1貫通弾を最速でリロードするために発動させているので、別の防具でも問題ないです。
序盤はスキルよりも防御力が重要なので、慣れるまではスキルは二の次くらいで大丈夫です。
里・下位終盤のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|
王砲ライドⅠ | 140 | 10% | ーーー | |
ブレ | 反動 | リロード | 強化パーツ | 百竜スロット |
なし | 中 | 普通 | パワーバレル | - |
里・下位終盤では王砲ライドⅠとヒドゥンスナイパーⅠがおすすめです。
王砲ライドⅠはLv2通常弾の装填数が多く、Lv1〜Lv2貫通弾も撃つことができ対応できるモンスターが多いです。
ヒドゥンスナイパーⅠはLv1〜Lv3貫通弾を撃つことができて、サイズが大きいモンスターには特に有効です。
どちらも最終強化先が強く終盤でも使えるため、作っておいて損はないです。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ジンオウヘルム | ーーー | 力の解放Lv1 見切りLv1 |
||||||
胴 | アルブーロベスト | ーーー | 装填速度Lv1 | ||||||
腕 | アルブーログローブ | ーーー | 反動軽減Lv1 | ||||||
腰 | ジャナフコイル | ーーー | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | ブナハブーツ | ーーー | 反動軽減Lv1 | ||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 92 | 防御力(強化後) | - | ||||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
1 | 0 | 5 | -7 | 3 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv2/反動軽減Lv2/見切りLv1/力の解放Lv1/装填速度Lv1 |
Lv2通常弾以外も撃てるように反動軽減と装填速度を発動させています。
王砲ライドⅠ運用でLv2通常弾しか撃たない場合は、火力が上がるスキルに変えましょう。
里・下位はあくまで集会所上位までの繋ぎとなるため、防具は防御力重視でも問題ありません。
まとめ
Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先や新武器が追加されて、ヘビィボウガンがさらに強力になりました。
ほとんどのモンスターを数分で狩猟できる徹甲ヘビィは非常に強力ですし、散弾ヘビィや属性ヘビィなども有効なモンスター相手には十分強力です。
Ver.3.0アップデート後のヘビィボウガンのおすすめ装備をそれぞれ紹介します。
- テオ=フランマルスのおすすめ徹甲ヘビィ装備
- 金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備(パワーバレル)
- 金獅子砲【重雷】のおすすめ徹甲ヘビィ装備(シールド)
- 神淵ノ風放チのおすすめ徹甲斬裂ヘビィ装備
- グラン=ダオラのおすすめ通常ヘビィ装備
- ゲェレーラエスピノのおすすめ貫通ヘビィ装備
- カーマヒトバーレのおすすめ散弾ヘビィ装備
- 百竜重弩【機智縦横】のおすすめ属性ヘビィ装備
徹甲ヘビィは金獅子砲【重雷】、テオ=フランマルス、百竜重弩【機智縦横】のどれも優秀ですが、それぞれ良い点・悪い点があるので、使い分けて運用するのがおすすめです。
通常弾、貫通弾、散弾もそれぞれライバルが多く、非常に悩ましいので実際に使ってみて自分に合ったものを探しましょう。
ヘビィボウガンはライトボウガンと比べて速射もできなくて動きも鈍く扱いづらいイメージですが、弾のダメージは高く、強化パーツでシールドを選択すれば安全に狩猟を行うこともできます。
徹甲ヘビィ運用が出来るようになれば、戦闘中に何度もスタンをさせることができて簡単にモンスターを狩猟できるので、ぜひ紹介している装備を参考にして使用してみてください。
今回は以上です。