モンハンライズ

【モンハンライズ】マカ錬金のやり方とおすすめの周回方法

2021年4月21日

【モンハンライズ】マカ錬金のやり方とおすすめの周回方法

 

こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、マカ錬金のやり方とおすすめの周回方法、解放のタイミングなど紹介しています。

 

スポンサーリンク

マカ錬金とは

MHRiseマカ錬金とは

 

マカ錬金はモンスターの素材などを使って、護石を錬金する機能です。

錬金術にはいくつか種類があります。

錬金術の種類 スキルの選択 同時作成個数 消費カムラpts
錬金術・水鏡 可能 1個 100pts
錬金術・陽炎 可能 1個 100pts
錬金術・月虹 可能 1~3個 100pts
錬金術・幽玄 ランダム 1~5個 100pts
錬金術・輪廻 ランダム 3個 500pts

基本、素材を利用して錬金をしますが、輪廻だけは護石を素材として錬金をします。

 

マカ錬金のやり方

MHRiseマカ錬金-やり方

 

マカ錬金のやり方は以下の手順になります。

マカ錬金のやり方

  • 雑貨屋もしくはギルドストアで、マカ錬金を選択します
  • 錬金術の種類とスキル指定(幽玄と輪廻はランダムなのでスキル指定不可)を選択します
  • 必要な評価値分の素材を納入します
  • 任意のクエストをクリア(または失敗)すると、マカ錬金が1回分完了します
  • 護石を受け取り結果を確認します

 

マカ錬金で選択する錬金術は幽玄をおすすめします。

ランダム選択なので欲しいスキルが発動する護石はなかなか手に入りませんが、その分レア度が高く優秀なスキルとスロットが揃った護石を入手することができます。

他の錬金術では欲しいスキルが付いた護石を手に入れやすいのは確かですが、スキルレベルが低かったりスロットが空いていなかったすることが多いです。

幽玄・輪廻以外を選択するのは、特定のスキルでレベル1でもいいから欲しいという場合のみにしましょう。

 

マカ錬金の解放タイミング

MHRiseマカ錬金-解放タイミング

 

マカ錬金は里または集会所を進めることで開放されます。

開放された後も集会所を進めることで、錬金術の種類が徐々に開放されていき、より良いスキルを発動させる護石を錬金できるようになります。

錬金術の種類 解放タイミング
錬金術・水鏡 里★5に到達する or 集会所★3に到達する
錬金術・陽炎 集会所★5に到達する
錬金術・月虹 集会所★7に到達する
錬金術・幽玄 ナルハタタヒメを狩猟する
錬金術・輪廻 ナルハタタヒメを狩猟する

 

マカ錬金のおすすめ周回方法

MHRiseマカ錬金-おすすめの周回方法

 

マカ錬金のおすすめ周回方法としては以下の通りです。

おすすめ周回方法

  • ナルハタタヒメまたは百竜夜行を周回して素材を集めます
  • (Ver.2.0からはバゼルギウスの周回が効率がよくおすすめです)
  • 「錬金術・幽玄」を最大数の5個に必要な評価値分の素材を納入します(10枠分)
  • 任意のクエストをクリア(または失敗)します
  • マカ錬金の枠が全て完了すれば、護石を受け取り確認をします
  • 1〜4を繰り返します

 

ナルハタタヒメを周回して素材を集める

MHRiseマカ錬金-ナルハタタヒメを周回する

 

ナルハタタヒメの素材はマカ錬金の評価値が高く設定されているので、周回することで効率よくマカ錬金を行うことができるのでおすすめです。

周回自体も一定のダメージを与えることで使える破龍砲や撃龍槍を確実に当て、連射砲と大砲を駆使すれば、装備が整っていなくても10〜15分程度でクリアできます。

装備が整い慣れてくると10分以内も安定するので、まだまだ効率はいいです。

※以下で紹介するバゼルギウス周回では、より効率よく素材を集めることができます

 

バゼルギウスを周回して素材を集める

MHRiseマカ錬金のリセマラ方法-マカ錬金用の素材集め

 

Ver.2.0のアップデートで追加されたバゼルギウスの素材も、評価値が高く設定されていておすすめです。

周回用の装備が必要になりますが、用意できれば約3分ほどでクリアでき簡単に周回することができます。

ついでに瑠璃原珠も手に入るので、現状最もおすすめな周回方法となっています。

 

バゼルギウスの周回方法とおすすめの斬裂ライト装備は、こちらの記事で紹介しています。

MHRiseバゼルギウス周回方法とおすすめ装備
【モンハンライズ】バゼルギウスの周回方法とおすすめの斬裂ライト装備

続きを見る

 

百竜夜行を周回して素材を集める

MHRiseマカ錬金-百竜夜行を周回する

 

百竜夜行も百竜撃退の証など評価値が高く設定されているので、素材集めとして周回するのにおすすめです。

百竜夜行を周回する場合はヌシモンスターではなく、ラージャンなどの★7モンスターを受注しましょう。

ヌシモンスターよりWave数が少なくて済むので、ソロでも10〜15分程度で周回できます。

 

錬金術・幽玄に素材を納入する

MHRiseマカ錬金-幽玄に素材を納入

 

周回して手に入れた素材を、「錬金術・幽玄」を選択して納入しましょう。

マルチプレイをしている場合は、狩友チケットを貰えることがあるのでマカ錬金の素材として使うのもおすすめです。

 

任意のクエストをクリア(または失敗)して錬金を完了させる

MHRiseマカ錬金-任意のクエストをクリアする

 

素材集めの周回とは別に錬金を完了させる場合は、「ホオズキころころ」が素早くクリアできておすすめです。

クエスト失敗して錬金を完了させる場合は、「闘技大会05」のラージャンを受注して失敗しましょう。

 

まとめ

MHRiseマカ錬金-まとめ

 

最後にマカ錬金のやり方とおすすめの周回方法についてまとめていきます。

 

マカ錬金のやり方は以下の通りです。

マカ錬金のやり方

  • 雑貨屋もしくはギルドストアで、マカ錬金を選択します
  • 錬金術の種類とスキル指定(幽玄と輪廻はランダムなのでスキル指定不可)を選択します
  • 必要な評価値分の素材を納入します
  • 任意のクエストをクリア(または失敗)すると、マカ錬金が1回分完了します
  • 護石を受け取り結果を確認します

 

マカ錬金のおすすめの周回方法は以下の通りです。

おすすめ周回方法

  • ナルハタタヒメまたは百竜夜行を周回して素材を集めます
  • (Ver.2.0からはバゼルギウスの周回が効率がよくおすすめです)
  • 「錬金術・幽玄」を最大数の5個に必要な評価値分の素材を納入します(10枠分)
  • 任意のクエストをクリア(または失敗)します
  • マカ錬金の枠が全て完了すれば、護石を受け取り確認をします
  • 1〜4を繰り返します

 

欲しいスキルが発動する護石であれば、そこそこ周回すれば手に入れることはできます。

しかし、スキルレベルとスロット数まで求めてしまうと、なかなか狙った護石を手に入れることは難しいです。

効率よく素材集めの周回をして、狙った護石を入手するまで頑張りましょう。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンライズ

© 2023 Matchin Blog