モンハンライズ

【モンハンライズ】オトモアイルーのおすすめスキルとサポートタイプ

2021年4月15日

【モンハンライズ】オトモアイルーのおすすめスキルとサポートタイプ

 

モンハンライズ(MHRise)ではオトモを2匹までクエストに連れて行くことができ、プレイヤーをサポートしてくれます。

今作ではマルチにもオトモを1匹連れて行くことができるので、狩猟に役立つ有用なオトモをたくさん雇用して使い分けるのがおすすめです。

 

こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、オトモアイルーのおすすめスキルとサポートタイプ、オトモ厳選のやり方など紹介しています。

サンブレイクにおけるアイルーの記事について

サンブレイクにおけるアイルーのおすすめサポートタイプ・行動・スキル・装備については、以下の記事を参照ください
【サンブレイク】アイルーのおすすめサポートタイプ・行動・スキル・装備

 

スポンサーリンク

オトモ厳選のやり方

MHRiseオトモ厳選のやり方

オトモアイルーは見た目やサポート行動、スキルなどそれぞれ個性があります。

普通にプレイしていては、理想のサポート行動・スキルの揃ったアイルーを雇うのに時間が掛かってしまいます。

オトモ雇用窓口にて条件を設定をすることで厳選がしやすくなるので、理想のオトモアイルーを雇いましょう。

 

手順としては以下の通りです。

オトモ厳選のやり方

  • オトモ雇用窓口にてスカウト条件を設定する(サポートタイプを設定する)
  • 任意のクエストをクリアまたは失敗する
  • オトモ雇用窓口にてオトモを確認する
  • 理想のオトモであれば雇用 or そうでなければ2と3を繰り返す

 

スカウト条件でサポートタイプを設定する

MHRiseオトモ厳選-スカウト条件でサポートタイプを設定する

スカウト条件では見た目やボイス、サポートタイプを設定できます。

ここで重要なのはサポートタイプを設定することです。

サポートタイプを設定すれば、そのサポートタイプのオトモしか雇用一覧に表示されません。

よくあるサポート行動とスキルは良いのにサポートタイプが狙ったものと違うというのが無くなります。

 

任意のクエストをクリアする

MHRiseオトモ厳選-任意のクエストをクリアする

スカウト条件を設定したらクエストをクリアしましょう。

クエスト自体は何でも構いませんが、「ホオズキころころ」がすぐにクリアできるクエストで周回するのにおすすめです。

闘技大会05のラージャンで力尽きる方法も効率がいいです。

 

オトモ雇用窓口にてオトモを確認する

MHRiseオトモ厳選-オトモ雇用窓口にてオトモを確認する

クエストをクリアまたは失敗した後、オトモ雇用窓口にてオトモを確認します。

厳選箇所はサポート行動の2〜4枠目と、オトモスキルになります。

理想のオトモはなかなか出ませんが、ある程度理想に近ければ雇用しましょう。

オトモ雇用に関する勲章もありますので。

 

おすすめのサポートタイプとサポート行動

MHRiseオトモのおすすめのサポートタイプとサポート行動

おすすめのサポートタイプは、ファイトかアシストがおすすめです。

素材集め要員としてコレクトもおすすめなので、こちらの3タイプのオトモをまずは雇用しましょう。

 

ファイトのおすすめサポート行動

サポート行動 効果
強化咆哮の技(固定) 咆哮をおこなうことにより、プレイヤーとオトモを強化します。
応援ダンスの技
(竜巻旋風撃の技)
オトモが踊っている間、ハンターのスタミナ減少量が軽減されます。
(武器を大きく振り回して竜巻を発生させ、モンスターに体当たり攻撃を行います。)
強化太鼓の技 プレイヤーとオトモの攻撃力と防御力を上昇させる太鼓を鳴らします。
シビレ罠の技
(電転虫発射の技)
大型モンスターの動きを止めるシビレ罠を設置します。
(着弾場所に一定時間残り、触れたモンスターを雷やられにする電転虫を発射します。)
憤怒の技(固定) オトモが怒り状態になります。怒り状態の間は攻撃力が大幅に上昇します。

強化咆哮の技の効果が、プレイヤーとオトモに会心率+30%と聴覚保護【小】なので非常に有用です。

応援ダンスの技と強化太鼓の技で、プレイヤーのバフ要員にするのがおすすめです。

スタミナ減少が必要ない武器種では、竜巻旋風撃の技にするのもアリです。

 

アシストのおすすめサポート行動

サポート行動 効果
ネコ式鉄蟲糸縛りの技(固定) オトモ専用のバリスタを使用し大型モンスターを鉄蟲糸縛り状態にします。
応援ダンスの技 オトモが踊っている間、ハンターのスタミナ減少量が軽減されます。
強化太鼓の技
(環境生物呼び寄せの技)
プレイヤーとオトモの攻撃力と防御力を上昇させる太鼓を鳴らします。
(環境生物を寄せ集める匂い袋を設置します。)
シビレ罠の技
(電転虫発射の技)
大型モンスターの動きを止めるシビレ罠を設置します。
(着弾場所に一定時間残り、触れたモンスターを雷やられにする電転虫を発射します。)
毒々落とし穴の技(固定) 大型モンスターの動きを封じつつ毒状態にする罠を設置します。

アシストもファイト同様にバフとサポート重視の構成がおすすめです。

環境生物呼び寄せの技も翔蟲を呼んでくれるので重宝します。

シビレ罠と電転虫発射の技はどちらも有用なので、2匹のオトモを雇用して使い分けしましょう。

 

コレクトのおすすめサポート行動

サポート行動 効果
環境生物発射の技(固定) バリスタで環境生物をモンスターに飛ばします。飛ばした生物によって与える効果が変わります。
自由
強化太鼓の技
(環境生物呼び寄せの技)
プレイヤーとオトモの攻撃力と防御力を上昇させる太鼓を鳴らします。
(環境生物を寄せ集める匂い袋を設置します。)
シビレ罠の技
(電転虫発射の技)
大型モンスターの動きを止めるシビレ罠を設置します。
(着弾場所に一定時間残り、触れたモンスターを雷やられにする電転虫を発射します。)
ぶんどりの技(固定) モンスターの素材を奪うブーメラン攻撃を行います。

ぶんどりの技で素材集め要員として活躍してくれます。

環境生物発射の技でモンスターを状態異常にさせたりもするので、意外とコレクトは優秀です。

サポート行動の2枠目は自由枠ですが、ここは扱う武器種によっておすすめが変わります。

応援ダンスの技はスタミナ消費が激しい武器種は欲しいですし、回復しゃぼんの技も回復のサポートとして役立ちます。

どちらも不要であれば竜巻旋風撃の技にしましょう。

3〜4枠目も悩むところなので、複数のオトモを雇用して使い分けましょう。

スポンサーリンク

おすすめのオトモスキル

MHRiseおすすめのオトモスキル

オトモスキル 記憶力 効果
状態異常攻撃強化の術 ◆◆◆ 状態異常攻撃が強くなります。
回避上手の術 ◆◆ ガード確率やいなし確率がアップします。
気絶無効の術 ◆◆ 気絶状態になりません。
体力強化の術【大】 ◆◆ 体力の最大値が大幅にアップします。(重複可能)
攻撃強化の術【大】 ◆◆ 攻撃力が大幅にアップします。(重複可能)
体力強化の術【小】 体力の最大値がアップします。(重複可能)
攻撃強化の術【小】 攻撃力がアップします。(重複可能)

基本的にはオトモの生存率をあげるスキルを付けるのがおすすめです。

「気絶無効の術」と「回避上手の術」に「体力強化の術【小】」か「攻撃強化の術【小】」を組み合わせるのが汎用性が高くおすすめです。

 

オトモは状態異常武器を装備させることが多いので、状態異常攻撃強化の術もおすすめですが、記憶力のスロットを3つ使うのがやや重くて悩むところです。

 

おすすめオトモ装備

おすすめのオトモ武器

MHRiseオトモアイルーのおすすめ武器

武器名 攻撃系統 近接性能 遠隔性能 属性
攻撃力 会心率 攻撃力 会心率
赫翼のネコ剣 190 10% 190 10% 龍属性20
厄音ノ妖鈴ニャリン 160 0% 160 0% 睡眠属性20
メデュレトSネコ日傘 150 0% 170 0% 麻痺属性12

状態異常武器であればメデュレトSネコ日傘で麻痺、厄音ノ妖鈴ニャリンで睡眠の状態異常を期待出来るのでおすすめです。

火力を求める場合は、赫翼のネコ剣が攻撃力と会心率が高くておすすめですが、基本は状態異常武器でプレイヤーのサポートをさせた方が役に立ちます。

 

おすすめのオトモ防具

MHRiseオトモアイルーのおすすめ防具

Ver.2.0のアップデートでオトモの重ね着が生産できるようになったので、見た目を変えられるようになりました。

古龍素材で生産できる防具が性能が高いので装備させましょう。

中でもVer.3.0で追加された「赫耀ノネコヘルム」「赫耀ノネコメイル」は、防御性能が高いのでおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

MHRiseおすすめオトモまとめ

 

オトモアイルーにはサポートタイプ、サポート行動など個性があります。

サポートタイプに合わせてサポート行動とオトモスキルを厳選すれば、クエストで役立ち快適に狩猟を行えます。

 

オトモの厳選方法としては以下の通りです。

オトモ厳選のやり方

  • オトモ雇用窓口にてスカウト条件を設定する(サポートタイプを設定)
  • 任意のクエストをクリアまたは失敗する
  • オトモ雇用窓口にてオトモを確認する
  • 理想のオトモであれば雇用 or そうでなければ2と3を繰り返す

ゲーム序盤から設定しておき、クエストを進めながら定期的に確認して厳選を行いましょう。

 

オトモアイルーのおすすめサポートタイプは以下の通りです。

おすすめサポートタイプ

  • ファイト・・・プレイヤーのバフ(攻撃力や会心率をアップ)要因として活躍
  • アシスト・・・モンスターを拘束するのが得意で、サポート行動によってはバフ要因としても活躍
  • コレクト・・・ぶんどりで素材集めに貢献して、尚且つモンスターを状態異常にさせたりするので色々と有用

まずは、これらのサポートタイプのオトモを雇用して、クエストによって使い分けをしましょう。

 

オトモアイルーのおすすめのサポート行動は以下の通りです。

おすすめサポート行動

  • サポート行動2枠目:応援ダンスの技 or 竜巻旋風撃の技
  • サポート行動3枠目:強化太鼓の技 or 環境生物呼び寄せの技
  • サポート行動4枠目:シビレ罠の技 or 電転虫発射の技

サポートタイプにもよりますが、上記の行動を組み合わせて複数のオトモを雇用するのがおすすめです。

 

おすすめのオトモスキルの組み合わせは以下の通りです。

オトモスキルの組み合わせ

  • 「回避上手の術」+「気絶無効の術」+「体力強化の術【小】」or「攻撃強化の術【小】」
  • 「状態異常攻撃強化の術」+「回避上手の術」
  • 「回避上手の術」+「攻撃強化の術【大】」+「攻撃強化の術【小】」

サポートタイプや行動にもよりますが、上記のスキルの組み合わせがおすすめです。

 

様々なクエスト・モンスターに対応するために、オトモアイルーを複数用意して使い分けるようにしましょう。

 

オトモガルクに関してはこちらの記事で紹介しています。

MHRiseオトモガルクのおすすめ猟犬具とスキル
【モンハンライズ】オトモガルクのおすすめ猟犬具とおすすめスキル

続きを見る

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンライズ
-

© 2023 Matchin Blog