モンハンライズ

【モンハンライズ】オトモガルクのおすすめ猟犬具とおすすめスキル

2021年6月21日

【モンハンライズ】オトモガルクのおすすめ猟犬具とおすすめスキル

 

モンハンライズではオトモを2匹までクエストに連れていくことができ、クエスト中にプレイヤーをサポートしたりモンスターを攻撃したりしてくれます。

オトモにはアイルーとガルクがおりそれぞれ特徴があって、狩猟するモンスターや使用する武器によって使い分ける必要があります。

 

マルチプレイの際にもオトモを1匹を連れて行くことができるので、狩猟に役立つ有用なオトモを複数雇用しておくと便利です。

 

こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における、オトモガルクのおすすめ猟犬具とおすすめスキル、オトモ厳選のやり方など紹介しています。

サンブレイクにおけるガルクの記事について

サンブレイクにおけるガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備については、以下の記事を参照ください
【サンブレイク】ガルクのおすすめ猟犬具・スキル・装備

 

スポンサーリンク

オトモガルクの特徴

MHRiseオトモガルクの特徴

ガルクはアイルーよりも手数が多く、ダメージ自体も高いので攻撃寄りの性能になっています。

手数が多いので状態異常武器との相性がよく、猟犬具によっては状態異常とスタンによるモンスターの拘束の期待もできます。

 

プレイヤーへのサポートに関してはアイルーに比べて得意ではなく、プレイヤーの攻撃力や会心率などを上げることができず、唯一できるサポートが薬刃の巻物による回復のみです。

 

ガルクには搭乗することができるのでフィールド内の移動が快適になる点も、アイルーと比べて優れています。

特に剣士の場合、砥石を使用する際にガルクに乗ってから研ぐことでモンスターの攻撃を避けながら切れ味を回復できたり、エリア移動の際にも砥石で研ぎながら移動できるので便利です。

 

オトモ厳選のやり方

MHRiseオトモガルクの厳選方法

ガルクはアイルーのようなサポートタイプが存在しないので、オトモスキルのみ厳選するだけで済みます。

好きな見た目のガルクを雇用する場合は、オトモ雇用窓口にてスカウト条件を設定しておきましょう。

オトモ厳選のやり方

  • オトモ雇用窓口にてスカウト条件を設定する(見た目やボイス)
  • 任意のクエストをクリアまたは失敗する
  • オトモ雇用窓口にてオトモを確認する(ガルクであればオトモスキルを確認)
  • 理想のオトモであれば雇用 or そうでなければ2と3を繰り返す

 

オトモ雇用窓口にてスカウト条件を設定する

MHRiseオトモガルクの厳選方法-スカウト条件を設定する

ガルクでは特に必要な設定はありませんが、見た目を気にする場合は条件を設定しておきます。

 

任意のクエストをクリアまたは失敗する

MHRiseオトモ厳選-任意のクエストをクリアする

クリアするクエストは何でも構いませんが、「ホオズキころころ」がすぐにクリアできるのでおすすめです。

失敗する場合は、闘技大会05のラージャンで力尽きる方法がおすすめです。

 

オトモ雇用窓口にてオトモを確認する

MHRiseオトモガルクの厳選方法-オトモを確認する

クエストをクリアまたは失敗した後にオトモ雇用窓口にてオトモを確認します。

ガルクの場合は、所持しているオトモスキルの確認を行います。

目当てのスキルを所持していれば雇用して、そうでなければ任意のクエストをクリアまたは失敗して再度確認を行います。

スポンサーリンク

おすすめの猟犬具と入手方法

猟犬具一覧と入手方法

猟犬具 入手方法/効果
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-双刃鎖鎌
双刃鎖鎌
入手方法
最初から所持
効果
鎖の両側に大鎌がついた猟犬具。
また、振り回すことにより、連続攻撃なども可能。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-鋼鉄牙
鋼鉄牙
入手方法
最初から所持
効果
ガルクの口に連動して、鋼鉄の牙でモンスターに噛みつき、注意を引くことができる猟犬具。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-強骨牙
強骨牙
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルク宣伝遠征の支援」をクリアする
効果
ガルクから分離し、噛みつき続ける機能を持った猟犬具。
噛みついた箇所に攻撃を加えると威力が増す。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-護り番傘
護り番傘
入手方法
依頼サイドクエスト「猟犬具開発の素材提供」をクリアする
効果
鉄を重ね合わせた猟犬用の傘盾。
モンスターの攻撃を防ぎながら、攻撃をも可能とした猟犬具。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-大手裏剣
大手裏剣
入手方法
依頼サイドクエスト「猟犬具量産のお手伝い」をクリアする
効果
とてつもなく大きな手裏剣。
体全体を使って繰り出される投擲でモンスターを切り刻む。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-癒しの巻物
癒しの巻物
入手方法
最初から所持
効果
ガルクの体力を徐々に回復させる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-薬刃の巻物
薬刃の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクを育成せよ!」をクリアする
効果
モンスターを攻撃した時、周囲に回復効果を与える薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-重撃の巻物
重撃の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクの育成マスター」をクリアする
効果
攻撃力が上がり、またモンスターを怯みやすくさせる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-連撃の巻物
連撃の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「ガルク用武具、量産体制!」をクリアする
効果
連続で攻撃がヒットすると、会心率が上昇する薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-猛速の巻物
猛速の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「ガルク用武具、作成特訓!」をクリアする
効果
攻撃する際に、ガルクのスピードが速くなる薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-不動の巻物
不動の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクの育成マスター」をクリアする
効果
ダメージを受けた際のリアクションを軽減する薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-陽動の巻物
陽動の巻物
入手方法
依頼サイドクエスト「オトモガルクを育成せよ!」をクリアする
効果
モンスターの注意を引く、独特な匂いの薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-隠れ身の巻物
隠れ身の巻物
入手方法
最初から所持
効果
ガルクの匂いなど、気配を消す効果がある薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-投擲強化の巻物
投擲強化の巻物
入手方法
最初から所持
効果
クナイなどにつけることにより、爆発効果を与える薬が入った巻物。
発動後、一定時間効果が続く。

 

おすすめの猟犬具

MHRiseオトモガルクのおすすめ猟犬具その1

近接武器向け
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-護り番傘
護り番傘
・ガードをすることで長く戦闘を行える
・プレイヤーを守ることもまれにある
・傘を展開した際のヒット数が多いため状態異常武器と相性が良く、スタンをさせることもある
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-薬刃の巻物
薬刃の巻物
・攻撃がヒットした際に周囲に回復を与える効果で、ガルクの近くにいれば回復してくれる
・護り番傘との相性が良く、傘を展開した際に一気に体力が回復することがある

 

MHRiseオトモガルクのおすすめ猟犬具その2

遠距離武器向け
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-大手裏剣
大手裏剣
・遠距離攻撃が変化して強力になるので、距離をとって攻撃するガンナーとの相性が良い
MHRiseオトモガルクの猟犬具一覧-投擲強化の巻物
投擲強化の巻物
・遠距離攻撃が強力になるので、距離をとって攻撃するガンナーとの相性が良い
・大手裏剣との相性が良い

スポンサーリンク

おすすめのオトモスキル

MHRiseオトモガルクのおすすめオトモスキル

オトモスキル 記憶力 効果
状態異常攻撃強化の術 ◆◆◆ 状態異常攻撃が強くなります。
回避上手の術 ◆◆ ガード確率やいなし確率がアップします。
気絶無効の術 ◆◆ 気絶状態になりません。
遠隔攻撃強化の術 ◆◆ 遠隔攻撃力がアップします。
攻撃強化の術【大】 ◆◆ 攻撃力が大幅にアップします。(重複可能)
体力強化の術【小】 体力の最大値がアップします。(重複可能)
攻撃強化の術【小】 攻撃力がアップします。(重複可能)

オトモの運用方法によりオトモスキルの組み合わせが変わりますが、基本的には「回避上手の術」「気絶無効の術」「体力強化の術【小】」がおすすめです。

 

状態異常武器を装備させることが多いので、「状態異常攻撃強化の術」「回避上手の術」という組み合わせもありますが、戦闘中に状態異常にする回数が劇的に変わるというほどではないので過度な期待はしないでおきましょう。

「状態異常攻撃強化の術」の効果を感じられない場合は、攻撃強化の術【大】や攻撃強化の術【小】などの火力スキルに変えるのもアリです。

 

猟犬具で大手裏剣と投擲強化の巻物を装備させている場合は、「遠隔攻撃強化の術」「攻撃強化の術【小】」に「攻撃強化の術【大】」か「回避上手の術」の組み合わせがおすすめです。

 

おすすめのオトモ装備

おすすめのオトモ武器

MHRiseオトモガルクのおすすめ武器

武器名 攻撃系統 近接性能 遠隔性能 属性
攻撃力 会心率 攻撃力 会心率
赫双翼のガル剣 190 10% 190 10% 龍属性20
カイザーガルペット 165 0% 185 0% 爆破属性15
厄音ノ妖鈴ガルクル 160 0% 160 0% 睡眠属性20
メデュレトSガルタス 150 0% 170 0% 麻痺属性12

状態異常武器であればメデュレトSガルタスで麻痺、厄音ノ妖鈴ガルクルで睡眠の状態異常を狙うのがおすすめです。

2〜3分で終わるような周回であれば状態異常に期待できませんが、通常の狩猟であればモンスターを状態異常にしてくれるので基本は状態異常武器を装備させましょう。

 

特定の周回で火力を求める場合は、赫双翼のガル剣が攻撃力と会心率が高いのでおすすめです。

爆破属性のカイザーガルペットも爆破ダメージに期待出来るので悪くはありません。

 

おすすめのオトモ防具

MHRiseオトモガルクのおすすめ防具

Ver.2.0にてオトモの重ね着が生産できるようになったので、見た目を気にする必要がなくなりました。

古龍素材で生産できる防具が性能高いので装備させましょう。

中でもVer.3.0で追加された「赫耀ノガルヘルム」と「赫耀ノガルメイル」は、防御性能が高めなのでおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

MHRiseオトモガルクのおすすめ猟犬具とスキル-まとめ

 

オトモガルクは乗ることで移動が快適になるというだけでなく、攻撃のダメージもそこそこ高くて手数も多いので、オトモアイルーより攻撃性能が高いという特徴があります。

また、猟犬具の組み合わせを変えることで、近接武器にも遠距離武器にも合わせて戦闘を行なってくれる自由度もあります。

 

おすすめの猟犬具の組み合わせは以下の通りです。

猟犬具の組み合わせ

  • 「護り番傘」+「薬刃の巻物」・・・近接武器におすすめ
  • 「大手裏剣」+「投擲強化の巻物」・・・遠距離武器におすすめ

猟犬具の組み合わせは色々ありますが、基本は上記の2種類で問題ありません。

 

おすすめのオトモスキルの組み合わせは以下の通りです。

オトモスキルの組み合わせ

  • 「回避上手の術」+「気絶無効の術」+「体力強化の術【小】」or「攻撃強化の術【小】」
  • 「状態異常攻撃強化の術」+「回避上手の術」
  • 「回避上手の術」+「攻撃強化の術【大】」+「攻撃強化の術【小】」
  • 「遠隔攻撃強化の術」+「攻撃強化の術【小】」+「攻撃強化の術【大】」or「回避上手の術」

猟犬具に合わせて上記のスキルの組み合わせを選択しましょう。

 

猟犬具やオトモスキルの組み合わせはあくまで一例ですので、実際に色々な組み合わせを試してみましょう。

あと、クエスト毎に武器や猟犬具、オトモスキルを変更するのは大変なので、色々な組み合わせのガルクを複数用意して使い分けるのをおすすめします。

 

オトモアイルーに関してはこちらの記事で紹介しています。

MHRiseオトモアイルーのおすすめスキルとサポートタイプ
【モンハンライズ】オトモアイルーのおすすめスキルとサポートタイプ

続きを見る

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンライズ
-

© 2023 Matchin Blog