モンハンライズ

【モンハンライズ】双剣のおすすめ装備|Ver.3.0〜対応

2021年6月10日

【モンハンライズ】双剣のおすすめ装備|Ver.3.0対応

 

Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先の追加と新しい武器の追加が行われました。

双剣に関しては属性武器の強化先の追加などがあり、Ver.2.0の時よりも属性双剣が強化された感じです。

防具の方も新たに追加された「赫耀シリーズ」が優秀で、一式装備または腕の採用などもあって以前のスキル構成のまま防御力が上がっています。

 

こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における双剣のおすすめ装備をクリア後や下位・上位に分けてそれぞれ紹介しています。

紹介している装備はアップデート後の武器や防具にも対応しており、比較的用意しやすい護石を利用していますが、中には用意しづらい護石を利用しているものもあります

 

スポンサーリンク

Ver.3.0アップデート後の双剣のおすすめ装備

夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(達人芸)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3夜天連刃【黒翼】-達人芸

耐震Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
赫耀ノヘルム ②①ー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ②②ー 回避距離UPLv1
耐震Lv1
防御力(未強化) 312 防御力(強化後) 422 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-2 -5 -6 -6 6
装飾品
達芸珠【2】×3/超心珠【2】×3/攻撃珠【2】×2/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×2
発動スキル
攻撃Lv6/超会心Lv3/弱点特効Lv3/達人芸Lv3/砥石使用高速化Lv3/見切りLv2/気絶耐性Lv2/龍気活性Lv2/耐震Lv1/回避距離UPLv1

Ver.3.0における夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(達人芸運用)です。

Ver.2.0の装備構成と比べると3部位(頭、腕、脚)と護石が変更になっており、スキル構成も若干ですが変わっています。

以前の装備に比べて赫耀を2箇所採用することで防御力が底上げされ、龍気活性Lv2の効果で体力50%以下では全耐性50となるので防御性能が上がっています。

見切りはLv3からLv2に下がっていますが会心率は常時50%(武器40%、見切り10%)で、弱点部位には会心率100%となるので火力面に関してはほぼ変わりありません。

必要となる護石はスロット②②空いているものであれば紹介している装備構成に近づけるので、護石に付いているスキルで好みにカスタマイズしましょう。

 

夜天連刃【黒翼】は属性双剣のような特定のモンスターに対して有効という利点はありませんが、会心率の高さと斬れ味の良さでどのモンスターにも安定して対応できる汎用性の高さはまだまだ健在で、上位終盤からクリア後にかけておすすめできる双剣になります。

 

夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(赫耀一式)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3夜天連刃【黒翼】-赫耀

耐震Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
赫耀ノヘルム ②①ー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv1
赫耀ノメイル ③①ー 龍気活性Lv1
死中に活Lv2
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
赫耀ノコイル ②ーー 龍気活性Lv1
死中に活Lv1
逆恨みLv2
赫耀ノグリーヴ ③①ー 龍気活性Lv1
逆恨みLv1
護石 神嵐の護石 ②②ー 回避距離UPLv1
耐震Lv1
防御力(未強化) 400 防御力(強化後) 500 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-7 -7 -7 -7 18
装飾品
剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×3/達人珠【2】×2/研磨珠【1】×3
発動スキル
龍気活性Lv5/逆恨みLv3/死中に活Lv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/見切りLv2/耐震Lv1/回避距離UPLv1

Ver.3.0で追加された赫耀一式と夜天連刃【黒翼】を組み合わせた双剣装備です。

赫耀一式は非常に防御力が高く、龍気活性Lv5のスキル効果により「体力80%以下で特殊な龍やられを発症し全ての属性耐性が50になり、攻撃力1.1倍」という強化がされます。

また、上記の条件を満たすことで死中に活Lv3(攻撃力+20)と逆恨みLv3が発動してさらに攻撃力を上げることができます。

特殊な龍やられ状態では龍属性以外の武器の属性が無効になりますが、夜天連刃【黒翼】は元々が無属性なので影響はありません。

会心率は常時50%(武器40%、見切り10%)で弱点部位には会心率100%となり、上記の条件で攻撃力が強化されると火力に関しては申し分ないです。

体力80%以下をキープしないといけないのでやや運用に難はありますが、体力維持ができれば強力な装備となります。

 

発動スキルに関しては一式装備なのであまり自由度はなく、剛刃研磨Lv3を達人芸Lv3などの好みのものに変えるくらいです。

必要となる護石はスロット②②のものであれば何でもOKなので、あとは護石に付いているスキルなどでカスタマイズしましょう。

 

夜天連刃【黒翼】と赫耀一式は相性が良く、体力80%以下を維持できれば火力も申し分なくて防御性能も非常に高いのでおすすめです。

 

轟爪【虎血】のおすすめ双剣装備(剛刃研磨)

MHRise-双剣のおすすめ装備-Ver.3.0〜対応-轟爪【虎血】の剛刃研磨装備

広域化Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
轟爪【虎血】 230 なし -20% ①ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
蒼世ノ侍【羽織】 ②ーー 体術Lv2
弱点特効Lv1
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
カガチSグリーヴ ②①ー 体術Lv1
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ③ーー 見切りLv2
広域化Lv1
防御力(未強化) 344 防御力(強化後) 444 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
7 -10 1 -4 2
装飾品
剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×2/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×2
発動スキル
見切りLv7/超会心Lv3/弱点特効Lv3/剛刃研磨Lv3/体術Lv3/砥石使用高速化Lv3/攻撃Lv2/気絶耐性Lv2/広域化Lv1/龍気活性Lv1

轟爪【虎血】のおすすめ双剣装備(剛刃研磨運用)です。

高い攻撃力と素の斬れ味に白ゲージがある双剣で、マイナス会心という欠点を持っています。

マイナス会心はスキルにより会心率20%(武器-20%、見切り40%)まで上げることができ、オトモアイルーの「強化咆哮の技」を利用するとさらに会心率30%プラスを見込めるので、弱点部位には会心率100%にすることが可能です。

斬れ味に関しては匠不要とはいえ白ゲージ自体はとても短いので、剛刃研磨Lv3の効果で長持ちさせる必要があります。

紹介している装備では見切りLv2のスロ③という護石を使用していますが、見切りLv1のスロ②②や剛刃研磨Lv2のスロ②などでも代用が可能です。

 

轟爪【虎血】は、会心率と斬れ味の弱点を補強できれば高い火力を期待できる汎用性の高い双剣になります。

「強化咆哮の技」が必須となる武器なので、ファイト型のオトモアイルーを連れて行くようにしましょう。

スポンサーリンク

蛮顎双剣フラムクルテのおすすめ火属性双剣装備(業物)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3蛮顎双剣フラムクルテ

麻痺耐性Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
蛮顎双剣フラムクルテ 230 火属性18 -15% ②①ー
百竜スロット 属性強化【火】Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ②②① 体術Lv2
麻痺耐性Lv2
防御力(未強化) 306 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
4 -7 -3 -5 0
装飾品
斬鉄珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/達人珠【2】×1/火炎珠【1】×5/研磨珠【1】×2
発動スキル
見切りLv6/火属性攻撃強化Lv5/攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/業物Lv3/体術Lv2/麻痺耐性Lv2/砥石使用高速化Lv2/龍気活性Lv1

Ver.3.0における蛮顎双剣フラムクルテのおすすめ火属性双剣装備(業物運用)です。

火属性双剣は双剣リュウノツガイも優秀で、蛮顎双剣フラムクルテとの差はほとんどありません。

蛮顎双剣フラムクルテはマイナス会心という欠点を持っていますが、攻撃力が高くスロットが優秀なので装備の組みやすさという点で優れています。

会心率は15%(武器-15%、見切り30%)と低めなので、オトモアイルーの「強化咆哮の技」を利用して会心率を底上げするようにしましょう。

紹介している装備構成では弱点部位に対して最大でも95%までしか会心にならないので、気になる場合は装備変更(ウルクSアーム)や護石などで対応してください。

スキルの業物に関しては会心率が低い理由で採用していますが、剛刃研磨や達人芸などでも構いません。

体術Lv2は回避行動の際にスタミナ消費を抑える目的で採用しているので、こちらも不要であれば別のものに変えましょう。

 

火属性双剣は双剣リュウノツガイと蛮顎双剣フラムクルテの2本が優秀で、どちらも候補として挙がってきます。

双剣リュウノツガイはスロットこそありませんが、斬れ味と会心率がフラムクルテに比べて優れている特徴があります。

蛮顎双剣フラムクルテはマイナス会心という欠点を持ちますが、高い攻撃力とスロットが優秀で装備を組みやすい点で優れています。

どちらもほとんど差はないので、好みの方を選択しましょう。

 

つるぎたち研刃の切耶のおすすめ水属性双剣装備(剛刃研磨)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3つるぎたち研刃の切耶

麻痺耐性Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
つるぎたち研刃の切耶 200 水属性18 15% ①ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ②②① 体術Lv2
麻痺耐性Lv2
防御力(未強化) 298 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
5 -6 -4 -5 0
装飾品
匠珠【3】×1/剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/流水珠【1】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
攻撃Lv4/見切りLv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/水属性攻撃強化Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/体術Lv2/麻痺耐性Lv2/匠Lv1/気絶耐性Lv1/龍気活性Lv1

つるぎたち研刃の切耶のおすすめ水属性双剣装備(剛刃研磨運用)です。

Ver.3.0のアップデートにて狐双刃アカツキノソラⅡの強化先として追加されました。

つるぎたち研刃の切耶は会心率が高く、匠を発動させることで斬れ味に白ゲージが発生する双剣です。

同じ水属性双剣であるD=ジーカッターに比べて攻撃力と会心率が優れており、アップデートにて立場が逆転しました。

紹介している装備構成では会心率は常時30%(武器15%、見切り15%)で、弱点部位には会心率80%となります。

会心率をもう少し上げたい場合は、脚をカガチSグリーヴに変更することで見切りLv5にすることが可能です(代わりに攻撃Lv2になりますが⋯)。

当然、オトモアイルーの「強化咆哮の技」で会心率を30%底上げするのでも構いません。

斬れ味に関しては剛刃研磨Lv3で白ゲージを維持する運用なので、匠Lv1の発動で十分です。

護石で体術Lv2を発動させていますが、不要であれば別のスキルに変えましょう。

剛刃研磨や水属性攻撃強化が付いていて、スロットも多く空いている護石であればベストです。

 

水属性双剣はVer.3.0のアップデートにて「つるぎたち研刃の切耶」が追加されたことにより、D=ジーカッターから変更になりました。

攻撃力と会心率が高く、匠を発動させることで白ゲージが発生するので、剛刃研磨で斬れ味を維持する装備を組むのがおすすめです。

 

闘神鬼【大嶽丸】のおすすめ雷属性双剣装備(剛刃研磨)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3闘神鬼【大嶽丸】

麻痺耐性Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
闘神鬼【大嶽丸】 220 雷属性20 -20% ③ーー
百竜スロット 属性強化【雷】Ⅱ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ②②① 体術Lv2
麻痺耐性Lv2
防御力(未強化) 306 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
4 -7 -3 -5 0
装飾品
剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×1/痛撃珠【2】×1/達人珠【2】×2/雷光珠【1】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
見切りLv7/攻撃Lv4/弱点特効Lv3/雷属性攻撃強化Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/超会心Lv2/体術Lv2/麻痺耐性Lv2/龍気活性Lv1

闘神鬼【大嶽丸】のおすすめ雷属性双剣装備(剛刃研磨運用)です。

Ver.3.0にて闘神鬼【大嶽丸】と神源ノ雷閃キが追加され、既存の王牙双刃【土雷】も合わせて雷双剣は選択肢が多くなりました。

上記3本の武器にほとんど差はなく、武器選択は見た目などの好みで問題ないです。

闘神鬼【大嶽丸】はマイナス会心という欠点を持ちますが、3本の中で攻撃力が一番高く雷属性の値もそこそこある双剣になります。

斬れ味の青ゲージはとても短いので、剛刃研磨Lv3で維持する運用がおすすめです。

紹介している装備構成では会心率20%(武器-20%、見切り40%)になりますがそれでもまだ低いので、オトモアイルーの「強化咆哮の技」を利用して会心率の底上げをしましょう。

そうすることで弱点部位に対して、会心率100%を達成することが可能となります。

護石で発動させるスキルは自由なので、体術Lv2が不要であれば別のスキルを発動させましょう。

剛刃研磨や見切りの付いている護石でスロットが多く空いていれば超会心Lv3にすることも可能で、さらに火力を伸ばすことができます。

 

雷属性の双剣は「闘神鬼【大嶽丸】」「神源ノ雷閃キ」「王牙双刃【土雷】」の3本が特に優秀で、どの武器もほとんど差はありません。

所持している護石と相談して、組みやすい装備構成を探しましょう。

スポンサーリンク

グレイス=ソウルのおすすめ氷属性双剣装備(剛刃研磨)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3グレイス=ソウル

麻痺耐性Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
グレイス=ソウル 220 氷属性25 0% ③ーー
百竜スロット 属性強化【氷】Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ②②① 体術Lv2
麻痺耐性Lv2
防御力(未強化) 306 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
4 -7 -3 -5 0
装飾品
匠珠【3】×1/剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/氷結珠【1】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
見切りLv5/攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/氷属性攻撃強化Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/体術Lv2/麻痺耐性Lv2/匠Lv1/龍気活性Lv1

Ver.3.0におけるグレイス=ソウルのおすすめ氷属性双剣装備(剛刃研磨運用)です。

Ver.3.0のアップデートにて「ルプス=ダオラ」が追加されましたが、まだまだグレイス=ソウルの方が強いようです。

ルプス=ダオラは斬れ味と鋼龍の魂の効果は優秀ですが、攻撃力が低すぎる欠点が痛い⋯。

Ver.2.0のグレイス=ソウルの装備構成では長い緑ゲージを活かした鈍器使いを採用していましたが、今回は匠Lv1で青ゲージを発生させて剛刃研磨Lv3で維持する運用に変更しています。

見切りLv5の発動で会心率は25%までしか上がらないので、オトモアイルーの「強化咆哮の技」を利用して会心率の底上げを狙いましょう。

護石で発動させている体術Lv2は不要であれば別のスキルに変更するといいです。

剛刃研磨や氷属性攻撃強化が付いていて、スロットが多く空いている護石であればベストです。

 

氷属性双剣はルプス=ダオラの追加がありましたが、相変わらずグレイス=ソウルが強いです。

グレイス=ソウルは青ゲージを発生させた方がダメージを出すことができますが、鈍器使いでも十分強いので好みで選択しましょう。

 

龍天刃ヘスタカミンのおすすめ龍属性双剣装備(赫耀一式)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3龍天刃ヘスタカミン

火属性攻撃強化Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
龍天刃ヘスタカミン 170 龍属性35 0% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
赫耀ノヘルム ②①ー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv1
赫耀ノメイル ③①ー 龍気活性Lv1
死中に活Lv2
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
赫耀ノコイル ②ーー 龍気活性Lv1
死中に活Lv1
逆恨みLv2
赫耀ノグリーヴ ③①ー 龍気活性Lv1
逆恨みLv1
護石 神嵐の護石 ②②ー 龍属性攻撃強化Lv3
火属性攻撃強化Lv1
防御力(未強化) 400 防御力(強化後) 500 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-7 -7 -7 -7 18
装飾品
超心珠【2】×3/攻撃珠【2】×5/破龍珠【1】×2/研磨珠【1】×1
発動スキル
攻撃Lv5/龍属性攻撃強化Lv5/龍気活性Lv5/逆恨みLv3/死中に活Lv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/火属性攻撃強化Lv1/砥石使用高速化Lv1

Ver.3.0で追加された龍天刃ヘスタカミンのおすすめ龍属性双剣装備(龍気活性Lv5運用)です。

ヘスタカミンは、Ver.3.0にて追加された奇しき赫耀のバルファルクの素材で生産・強化できる双剣で、攻撃力は低いものの斬れ味の白ゲージが非常に長く、龍属性値も高い優秀な双剣になります。

防具の赫耀シリーズも防御力が高くスキルも強力なので、龍属性双剣との相性も抜群です。

紹介している装備構成では龍属性攻撃強化Lv3のスロット②②という護石を用いており、やや入手しづらいものとなっています。

ただ、スロット②①①の護石であればほぼ同様のスキル構成で運用ができるので、実際はそこまで難しい装備構成ではないと思います。

 

龍属性双剣はVer.3.0で追加された龍天刃ヘスタカミンの一強です。

赫耀一式での運用か別の専用装備を組むかは自由ですが、体力80%以下を維持できれば赫耀一式の方がいいと思います。

 

双剣オオナズチのおすすめ毒属性双剣装備(剛刃研磨)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3双剣オオナズチ

広域化Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
双剣オオナズチ 190 毒属性40 0% ②①①
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ③ーー 見切りLv3
広域化Lv1
防御力(未強化) 298 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
5 -6 -4 -5 0
装飾品
剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/達人珠【2】×1/毒珠【1】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
見切りLv7/攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/毒属性強化Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/気絶耐性Lv1/広域化Lv1/龍気活性Lv1

Ver.3.0で追加された双剣オオナズチのおすすめ毒属性双剣装備(剛刃研磨運用)です。

Ver.3.0のアップデートにて「フランベロジュⅠ」の強化先として追加されました。

攻撃力と毒属性の値が上がっただけでなく、斬れ味に白ゲージが発生するようになりました。

フランベロジュⅠの時点では匠の発動が必要でしたが、強化後では不要になったのが非常に大きいです。

毒属性強化Lv3に加えて火力スキルも盛っているので、毒の追加ダメージと火力の両立が可能となる汎用性の高い武器になりました。

紹介している装備構成では見切りLv7の発動もあり会心率は常時40%で、弱点部位には会心率90%となります。

斬れ味の白ゲージはとても短いので、剛刃研磨Lv3で維持する運用がおすすめです。

必要となる護石が見切りLv3のスロ③というやや入手しづらい護石になっているので、見切りLv5やLv6で妥協するのもアリです。

その場合はオトモアイルーの「強化咆哮の技」を利用して会心率の底上げをしましょう。

 

毒属性双剣はVer.3.0で双剣オオナズチへの強化先が追加されて、アプデ前よりも強化されました。

毒属性武器の運用は、ミヅハ3部位を採用する専用装備も毒のダメージが強力になるのでおすすめです(スキル構成は厳しめです)。

今回紹介した装備構成は火力と毒ダメージの両立を目的としているので、好みの装備構成を選択しましょう。

スポンサーリンク

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(達人芸)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3レイジネイルー

耐震Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
レイジネイルー 190 麻痺属性10 -10% ③ーー
百竜スロット 鬼人激化 - - -
防具名 スロット  スキル
禍鎧・覇【兜】 ②ーー 逆恨みLv1
匠Lv1
ひるみ軽減Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
禍鎧・覇【籠手】 ②ーー 鬼火纏Lv1
匠Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ②②ー 回避距離UPLv1
耐震Lv1
防御力(未強化) 272 防御力(強化後) 390 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
9 -6 -7 0 2
装飾品
達芸珠【2】×3/超心珠【2】×3/攻撃珠【2】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
攻撃Lv7/超会心Lv3/達人芸Lv3/匠Lv3/砥石使用高速化Lv3/逆恨みLv1/耐震Lv1/回避距離UPLv1/気絶耐性Lv1/ひるみ軽減Lv1/鬼火纏Lv1

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(達人芸運用)です。

Ver.2.0の装備構成と全く同じでスキルの変更点も特にありません。

ほぼ完成されている装備なので、後は護石などで好みに調整しましょう。

 

レイジネイルーは鬼人化状態では会心率100%低い麻痺属性値でも手数により無理やり麻痺にするなど、Ver.3.0以降も相変わらず扱いやすい武器なのでおすすめです。

 

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(赫耀一式)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3レイジネイルー-赫耀

耐震Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
レイジネイルー 190 麻痺属性10 -10% ③ーー
百竜スロット 鬼人激化 - - -
防具名 スロット  スキル
赫耀ノヘルム ②①ー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv1
赫耀ノメイル ③①ー 龍気活性Lv1
死中に活Lv2
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
赫耀ノコイル ②ーー 龍気活性Lv1
死中に活Lv1
逆恨みLv2
赫耀ノグリーヴ ③①ー 龍気活性Lv1
逆恨みLv1
護石 神嵐の護石 ②②ー 回避距離UPLv1
耐震Lv1
防御力(未強化) 400 防御力(強化後) 500 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-7 -7 -7 -7 18
装飾品
匠珠【3】×1/剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×3/攻撃珠【2】×1/研磨珠【1】×3
発動スキル
龍気活性Lv5/逆恨みLv3/死中に活Lv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/剛刃研磨Lv3/砥石使用高速化Lv3/攻撃Lv1/匠Lv1/耐震Lv1/回避距離UPLv1

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(龍気活性Lv5運用)です。

少し無理やり感のある組み合わせですが、龍気活性Lv5の発動条件を満たせばより火力を出すことができます。

一つ注意点を挙げるとするなら特殊な龍やられになると麻痺属性が無くなるので、麻痺の状態異常を狙えなくなります(弱点特効もほぼ死にスキル)。

防御性能は格段に上がるので、上手く体力調整しながら火力と麻痺を使い分けて運用しましょう。

 

夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(泡沫の舞)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver3夜天連刃【黒翼】-泡沫

壁面移動Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
赫耀ノメイル ③①ー 龍気活性Lv1
死中に活Lv2
赫耀ノアーム ②ーー 龍気活性Lv1
弱点特効Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 山嵐の護石 ①ーー 泡沫の舞Lv3
壁面移動Lv2
防御力(未強化) 326 防御力(強化後) 444 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
3 -11 -4 -6 3
装飾品
超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/攻撃珠【2】×1/窮地珠【2】×1/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×2
発動スキル
攻撃Lv5/死中に活Lv3/見切りLv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/泡沫の舞Lv3/気絶耐性Lv3/砥石使用高速化Lv3/龍気活性Lv2/壁面移動Lv2

夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(泡沫の舞運用)です。

Ver.3.0にて赫耀シリーズが追加されたことにより、泡沫の舞と死中に活の運用が楽になりました。

泡沫の舞の泡やられ状態になると回避性能Lv2と体術Lv2の効果を得ることができ、さらに死中に活Lv3の発動条件を満たすことができて攻撃力の底上げができますが。

回避行動を数回行うだけで火力を上げながら回避性能Lv2と体術Lv2の効果を得られるので、特に狙って行動していなくても普通に発動して恩恵を得られます。

一般的な装備と比べて達人芸や剛刃研磨などの斬れ味消費を抑えるスキルが無いのが少し不便なところですが、護石で泡沫の舞Lv3のスロット②②などを用意できれば装飾品で達人芸や剛刃研磨などを発動させることができるので、このような護石を持っている場合はおすすめできます。

 

双剣での泡沫の舞運用は、他のハンターとは少し違う装備を使いたい場合におすすめできる装備となります。

 

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(泡沫の舞)

MHRise-双剣のおすすめ装備-Ver.3.0〜対応-レイジネイルーの泡沫の舞装備

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
レイジネイルー 190 麻痺属性10 -10% ③ーー
百竜スロット 鬼人激化 - - -
防具名 スロット  スキル
禍鎧・覇【兜】 ②ーー 逆恨みLv1
匠Lv1
ひるみ軽減Lv1
赫耀ノメイル ③①ー 龍気活性Lv1
死中に活Lv2
レウスSアーム ②ーー 攻撃Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ②ーー 泡沫の舞Lv3
回避距離UPLv2
防御力(未強化) 298 防御力(強化後) 416 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
7 -7 -7 -1 1
装飾品
剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×3/窮地珠【2】×1/研磨珠【1】×3
発動スキル
攻撃Lv6/死中に活Lv3/超会心Lv3/剛刃研磨Lv3/泡沫の舞Lv3/砥石使用高速化Lv3/回避距離UPLv2/逆恨みLv1/匠Lv1/気絶耐性Lv1/ひるみ軽減Lv1/龍気活性Lv1

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(泡沫の舞運用)です。

こちらも先に紹介した夜天連刃【黒翼】と同様に「泡沫の舞」と「死中に活」を同時に運用する装備構成となっています。

レイジネイルーは必須スキルが他の武器に比べて少ないため、泡沫の舞と死中に活の同時運用でも無理なく組むことができる数少ない武器のひとつになります。

数回の回避行動で火力を上げつつ、回避性能Lv2と体術Lv2の効果を得られるので普通に使えます。

必要となる護石が泡沫の舞Lv3のスロ②というものなので、やや入手しづらい護石になるでしょうか。

上記の護石を手に入れるまでは、超会心Lv2や剛刃研磨Lv2に調整するなどして運用しましょう。

 

こちらの装備も他のハンターとは違う装備を使いたい場合におすすめできる装備となります。

レイジネイルーでの泡沫の舞運用は、通常の装備構成に比べて無理のない条件で火力と回避性能を底上げすることができ、必須スキルを削ることなく運用できるので非常におすすめです。

スポンサーリンク

Ver.2.0アップデート後の双剣のおすすめ装備

Ver.2.0アプデ後の双剣のおすすめの装備を見る

夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(達人芸)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2夜天連刃【黒翼】

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
レウスSアーム ②ーー 攻撃Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 280 防御力(強化後) 398 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
10 -3 -4 -2 -6
装飾品
達芸珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/耐絶珠【1】×2/研磨珠【1】×2
発動スキル
攻撃Lv6/見切りLv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/達人芸Lv3/気絶耐性Lv3/精霊の加護Lv2/砥石使用高速化Lv2

Ver.2.0における夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(達人芸運用)です。

夜天連刃【黒翼】は会心率が非常に高く、攻撃力もそこそこで斬れ味ゲージの優秀な武器です。

会心率は常時55%(武器40%、見切り15%)で、弱点部位には会心率100%となります。

攻撃Lv6と超会心Lv3も発動しているので火力に関しては十分です。

達人芸Lv3の「会心が発生した際に80%の確率で斬れ味を消費しない」という効果があるので、白ゲージを長く維持することができます。

1スロで気絶耐性と砥石使用高速化を発動させていますが、他のスキルでも問題ないので自由に選択しましょう。

必要となる護石は弱点特効Lv2もしくはスロット②②の護石であれば簡単に作成できます。

 

レイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(達人芸)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2レイジネイルー

耐震Lv1は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
レイジネイルー 190 麻痺属性10 -10% ③ーー
百竜スロット 鬼人激化 - - -
防具名 スロット  スキル
禍鎧・覇【兜】 ②ーー 逆恨みLv1
匠Lv1
ひるみ軽減Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
禍鎧・覇【籠手】 ②ーー 鬼火纏Lv1
匠Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
ハンターSグリーヴ ②ーー 気絶耐性Lv1
攻撃Lv2
護石 神嵐の護石 ②②ー 回避距離UPLv1
耐震Lv1
防御力(未強化) 272 防御力(強化後) 390 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
9 -6 -7 0 2
装飾品
達芸珠【2】×3/超心珠【2】×3/攻撃珠【2】×3/研磨珠【1】×3
発動スキル
攻撃Lv7/超会心Lv3/達人芸Lv3/匠Lv3/砥石使用高速化Lv3/逆恨みLv1/耐震Lv1/回避距離UPLv1/気絶耐性Lv1/ひるみ軽減Lv1/鬼火纏Lv1

Ver.2.0におけるレイジネイルーのおすすめ麻痺属性双剣装備(達人芸運用)です。

レイジネイルーは百竜スキルの「鬼人激化」により、鬼人化状態で攻撃した時に切れ味消費が倍になる代わりに攻撃が必ず会心となります。

見切りと弱点特効を必要とせず鬼人化状態では会心率が100%になるので、達人芸の斬れ味消費を抑える効果と会心ダメージを上げる超会心との相性が非常にいいです。

さらに匠を発動させると白ゲージが発生するので、高い火力も期待できます。

麻痺属性の値は低く設定されていますが、手数のお陰でそこそこ麻痺させることができるので、火力と麻痺の合わせ技ができる強力な武器となっています。

達人芸で斬れ味消費を抑えることができるといっても当然白ゲージが無くなると研ぐ必要があるため、砥石使用高速化は発動させておいた方がいいです。

必要な護石はスロット②②が空いているものであれば、護石に付いているスキルは何でも構いません。

 

双剣リュウノツガイのおすすめ火属性双剣装備

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2双剣リュウノツガイ

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
双剣リュウノツガイ 200 火属性28 0% ーーー
百竜スロット 弱点特効【属性】 - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
ウルクSアーム ②①ー 見切りLv2
氷属性攻撃強化Lv1
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 262 防御力(強化後) 390 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
3 -4 -1 0 -3
装飾品
超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/攻撃珠【2】×1/火炎珠【1】×5/研磨珠【1】×1
発動スキル
見切りLv7/攻撃Lv5/火属性攻撃強化Lv5/超会心Lv3/弱点特効Lv3/精霊の加護Lv2/氷属性攻撃強化Lv1/砥石使用高速化Lv1

Ver.2.0における双剣リュウノツガイのおすすめ火属性双剣装備です。

火属性双剣は双剣リュウノツガイの他に蛮顎双剣フラムクルテがありますが、蛮顎双剣フラムクルテはマイナス会心なので今回は双剣リュウノツガイを採用しています。

百竜スキルは弱点特効【属性】にしていますが、攻撃力強化Ⅲでも問題ありません。

双剣リュウノツガイは火属性の値が高く、斬れ味も青ゲージが長くて優秀な双剣です。

紹介している装備構成では火属性攻撃強化Lv5と攻撃Lv5を発動させて火力を底上げし、見切りLv7で会心率は常時40%と安定して火力が出せるようになっています。

弱点部位には会心率90%となるので、超会心Lv3の恩恵もあり会心ダメージの火力は申し分ないです。

砥石使用高速化Lv1というのが少しネックとなるので、場合によっては火属性攻撃強化のレベルを下げるなどして砥石使用高速化Lv3にすることも考えておきましょう。

必要となる護石は弱点特効Lv2が付いている護石もしくはスロット②②の護石です。

 

D=ジーカッターのおすすめ水属性双剣装備

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2D=ジーカッター

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
D=ジーカッター 170 水属性29 0% ②①ー
百竜スロット 弱点特効【属性】 - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
ウルクSアーム ②①ー 見切りLv2
氷属性攻撃強化Lv1
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 262 防御力(強化後) 390 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
3 -4 -1 0 -3
装飾品
超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/攻撃珠【2】×2/流水珠【1】×5/研磨珠【1】×2
発動スキル
見切りLv7/攻撃Lv6/水属性攻撃強化Lv5/超会心Lv3/弱点特効Lv3/精霊の加護Lv2/砥石使用高速化Lv2/氷属性攻撃強化Lv1

Ver.2.0におけるD=ジーカッターのおすすめ水属性双剣装備です。

百竜スキルは弱点特効【属性】にしていますが、攻撃力強化Ⅲでも問題ありません。

D=ジーカッターは攻撃力はやや低いものの水属性値が高く、斬れ味も青ゲージが長くて優秀な双剣です。

装備構成は火属性双剣のものと全く同じで、武器のスロット分スキルが若干良くなっています。

水属性攻撃強化Lv5や攻撃Lv6の火力スキルに加えて、見切りLv7で会心率は常時40%と安定して火力を出すことができます。

弱点部位には会心率90%となるので、超会心Lv3の恩恵もあり会心ダメージも申し分ないです。

砥石使用高速化Lv2のままでも十分ですが、研ぐ回数が気になるようであれば水属性攻撃強化を下げて砥石使用高速化Lv3にしましょう。

必要な護石は弱点特効Lv2が付いている護石もしくはスロット②②が空いている護石であれば作成できます。

 

王牙双刃【土雷】のおすすめ雷属性双剣装備(達人芸)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2王牙双刃【土雷】

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
王牙双刃【土雷】 200 雷属性25 0% ②ーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅱ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
カイザーアーム ②ーー 炎鱗の恩恵Lv1
見切りLv1
超会心Lv1
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 300 防御力(強化後) 410 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
10 -9 0 -4 -6
装飾品
達芸珠【2】×3/痛撃珠【2】×1/達人珠【2】×1/雷光珠【1】×5
発動スキル
見切りLv7/雷属性攻撃強化Lv5/攻撃Lv4/弱点特効Lv3/達人芸Lv3/超会心Lv2/精霊の加護Lv2/炎鱗の恩恵Lv1

Ver.2.0における王牙双刃【土雷】のおすすめ雷属性双剣装備(達人芸運用)です。

王牙双刃【土雷】は攻撃力と雷属性値が高く②スロも空いている優秀な双剣ですが、斬れ味の青ゲージがやや短いのが難点でもある武器です。

見切りLv7で会心率は常時40%弱点部位には会心率90%となるので達人芸Lv3を採用しています。

達人芸Lv3は業物Lv3でも問題ないので、好きな方を選択しましょう。

必要な護石は弱点特効Lv2が付いている護石もしくはスロット②②の護石です。

砥石使用高速化が無いので護石に①スロが空いていれば、砥石使用高速化を発動させましょう。

 

グレイス=ソウルのおすすめ氷属性双剣装備(鈍器使い)

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2グレイス=ソウル

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
グレイス=ソウル 220 氷属性25 0% ③ーー
百竜スロット 属性強化【氷】Ⅲ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
レックスSアーム ③ーー 炎鱗の恩恵Lv1
見切りLv1
超会心Lv1
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 290 防御力(強化後) 400 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
8 -5 -4 -3 -5
装飾品
痛撃珠【2】×1/超心珠【2】×2/鈍器珠【2】×1/心眼珠【2】×1/氷結珠【1】×5
発動スキル
見切りLv5/氷属性攻撃強化Lv5/攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/鈍器使いLv3/心眼Lv2/精霊の加護Lv2

Ver.2.0におけるグレイス=ソウルのおすすめ氷属性双剣装備です。

グレイス=ソウルは高い攻撃力とそこそこの氷属性値を持ち、長い緑ゲージが特徴の双剣です。

紹介している装備では緑ゲージの長さを生かした鈍器使いを採用しており、同時に心眼Lv2も発動させているので、硬い部位でも弾かれることはありません

その他の火力スキルも最低限積んでいるので、緑ゲージでも十分に火力を出すことができます。

必要な護石は弱点特効Lv2が付いている護石もしくはスロット②②の護石であれば作成できます。

砥石使用高速化が無いので護石に①スロットが空いていれば、砥石使用高速化を発動させましょう。

 

フォルティス・グラムのおすすめ龍属性双剣装備

MHRise双剣のおすすめ装備-Ver2フォルティス・グラム

精霊の加護Lv2は護石に付いているおまけです

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
フォルティス・グラム 180 龍属性24 15% ーーー
百竜スロット 攻撃力強化Ⅳ - - -
防具名 スロット  スキル
カイザークラウン ①ーー 見切りLv3
超会心Lv1
ヴァイクSメイル ③②① -
ウルクSアーム ②①ー 見切りLv2
氷属性攻撃強化Lv1
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 神嵐の護石 ーーー 精霊の加護Lv2
弱点特効Lv2
防御力(未強化) 262 防御力(強化後) 390 -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
3 -4 -1 0 -3
装飾品
超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/攻撃珠【2】×1/破龍珠【1】×5/研磨珠【1】×1
発動スキル
見切りLv7/攻撃Lv5/龍属性攻撃強化Lv5/超会心Lv3/弱点特効Lv3/精霊の加護Lv2/氷属性攻撃強化Lv1/砥石使用高速化Lv1

Ver.2.0におけるフォルティス・グラムのおすすめ龍属性双剣装備です。

フォルティス・グラムは攻撃力はやや低いものの会心率と龍属性値が高く、斬れ味も青ゲージが長くて優秀な双剣です。

装備構成は火属性や水属性双剣のものと全く同じで、属性攻撃の装飾品だけ変更しています。

龍属性攻撃強化Lv5や攻撃Lv5などの火力スキルに加えて、見切りLv7で会心率は常時55%と安定して火力を出すことができます。

弱点部位には会心率100%となるので、超会心Lv3の恩恵もあり会心ダメージも申し分ないです。

砥石使用高速化はLv1なので、研ぐ回数が気になるようであれば龍属性攻撃強化を下げて砥石使用高速化Lv3にしましょう。

必要な護石は弱点特効Lv2が付いている護石もしくはスロット②②が空いている護石であれば作成できます。

 

クリア後の双剣のおすすめ装備

護石不要の夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備

MHRise双剣のおすすめ装備-クリア後護石無し

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
防具名 スロット  スキル
ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 ①ーー 業物Lv2
弾丸節約Lv2
翔蟲使いLv1
ジンオウSメイル ①ーー 力の解放Lv1
弱点特効Lv1
レウスSアーム ②ーー 攻撃Lv2
スカルダ/スパイオSアンカ ーーー 弱点特効Lv2
金色ノ袴 ①①ー 超会心Lv2
力の解放Lv1
護石 - - -
防御力(未強化) 278 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
11 0 4 -9 3
装飾品
攻撃珠【2】×2/研磨珠【1】×3/耐衝珠【1】×1
発動スキル
攻撃Lv4/弱点特効Lv3/砥石使用高速化Lv3/超会心Lv2/力の解放Lv2/業物Lv2/弾丸節約Lv2/ひるみ軽減Lv1/翔蟲使いLv1

クリア後における護石不要の夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備です。

ナルガ武器と相性の良い弱点特効Lv3と超会心Lv2を発動しており、攻撃Lv4と力の解放Lv2もあるので火力は十分出せます。

業物Lv2の発動により斬れ味も少しは長持ちするようになっているので、快適に狩猟を行えます。

護石は使用しておらず作成難度は低いので、クリア直後はこちらの装備をまずは目指しましょう。

 

護石使用の夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備

MHRise双剣のおすすめ装備-クリア後護石有り

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー
防具名 スロット  スキル
ウツシ裏【御面】覇/神凪・願【元結】 ①ーー 業物Lv2
弾丸節約Lv2
翔蟲使いLv1
ジンオウSメイル ①ーー 力の解放Lv1
弱点特効Lv1
レウスSアーム ②ーー 攻撃Lv2
ジャナフSコイル ②①① 攻撃Lv2
金色ノ袴 ①①ー 超会心Lv2
力の解放Lv1
護石 神嵐の護石 ーーー 弱点特効Lv2
防御力(未強化) 306 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
11 -2 4 -9 0
装飾品
攻撃珠【2】×3/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×3
発動スキル
攻撃Lv7/弱点特効Lv3/気絶耐性Lv3/砥石使用高速化Lv3/超会心Lv2/力の解放Lv2/業物Lv2/弾丸節約Lv2/翔蟲使いLv1

クリア後における夜天連刃【黒翼】のおすすめ双剣装備(護石使用)です。

弱点特効Lv2の護石が必要となりますが攻撃Lv7まで上げられるので、さらに火力が出せるようになっています。

また、スロット①の枠が増えるので、気絶耐性Lv3と砥石使用高速化Lv3の両立ができて快適性も上がっています。

弱点特効Lv2の護石を手に入れたら、先に紹介した装備構成からこちらの装備構成に変更しましょう。

 

上位終盤(集会所★6〜7)の双剣のおすすめ装備

MHRise双剣のおすすめ装備-上位終盤

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
夜天連刃【黒翼】 190 なし 40% ②ーー

上位終盤では、斬れ味が優秀かつ会心率も高い夜天連刃【黒翼】がおすすめです。

無属性ですがその分汎用性が高く、最終強化武器としても非常に優秀なので、これ1本で十分クリアすることができます。

属性武器も最終強化先まで強化できるようになると優秀な武器もそれなりにありますが、夜天連刃【黒翼】ほどの汎用性は無いので、クリア後に専用装備を組めるようになるまでは特に用意する必要はありません。

防具名 スロット  スキル
ジンオウSヘルム ①ーー 力の解放Lv1
弱点特効Lv1
ガブラスーツSボディ ①①ー 超会心Lv1
レウスSアーム ②ーー 攻撃Lv2
スカルダ/スパイオSアンカ ーーー 弱点特効Lv2
金色ノ袴 ①①ー 超会心Lv2
力の解放Lv1
護石 - - -
防御力(未強化) 278 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
9 1 5 -8 6
装飾品
-
発動スキル
超会心Lv3/弱点特効Lv3/攻撃Lv2/力の解放Lv2

弱点特効Lv3と超会心Lv3を発動させて会心ダメージの底上げに特化させた装飾品と護石不要の装備構成です。

会心率の高い夜天連刃【黒翼】であれば弱点部位に対して会心率90%となるので、非常に相性がいいです。

力の解放も発動すれば常時会心率60%、弱点部位に対しては会心率100%となるので、さらに火力を出すことができます。

クリア後もしばらく使っていける性能なので、上位終盤で作成するのをおすすめします。

スポンサーリンク

上位序盤(集会所★4〜5)の双剣のおすすめ装備

MHRise双剣のおすすめ装備-上位序盤

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
ザ・キッド 160 毒属性20 0% ②①ー

上位序盤になると斬れ味で青ゲージが発生する武器に強化できるようになるので、基本上位武器であればどれで進めても問題はありませんが、毒属性のザ・キッドが比較的簡単に強化できて優秀なのでおすすめです。

無属性のハリケーンⅡと比べてもそれほど性能差はなく、毒の追加ダメージも期待できるので、どのモンスター相手でも役に立ちます。

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
青熊双鉞Ⅱ 210 - 0% ②ーー

無属性双剣の中では攻撃力が非常に高い青熊双鉞Ⅱがおすすめで、下記で紹介している装備で運用すれば匠Lv1で青ゲージも発生します。

属性双剣に関しては、上位の素材により強化先が追加されているものもありますが、上位は無属性武器でも十分に乗り切ることができるため、クリアするまでは無理して作成する必要はありません。

防具名 スロット  スキル
イズチSヘルム ①①ー 見切りLv1
ハンターSメイル ①ーー 攻撃Lv1
匠Lv1
ウルクSアーム ②①ー 見切りLv2
氷属性攻撃強化Lv1
バギィSコイル ①ーー 攻撃Lv2
睡眠耐性Lv1
インゴットSグリーヴ ①ーー 攻撃Lv2
見切りLv2
護石 - - -
防御力(未強化) 180 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-6 -2 -2 5 1
装飾品
-
発動スキル
攻撃Lv5/見切りLv5/氷属性攻撃強化Lv1/匠Lv1/睡眠耐性Lv1

上位になると序盤で生産できる防具でも優秀なスキルを持っているものが多くなり、火力スキルを簡単に盛ることができます。

特にインゴットSグリーヴは最終装備としても非常にお世話になる優秀な脚防具となるので、生産した後は強化もしておき防御力を上げておきましょう。

ハンターSメイルで匠Lv1が発動するので、地味に斬れ味が長くなる点も双剣には嬉しいポイントになります。

 

里・下位(集会所★1〜3)の双剣のおすすめ装備

里・下位序盤のおすすめ装備

MHRise双剣のおすすめ装備-里・下位その1

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
ピコ・メリスⅠ 100 なし 15% ーーー

序盤は斬れ味が優秀な武器も少なく選択肢自体もあまりありませんが、中でもピコ・メリスⅠは派生先に斬れ味と会心率が優秀な無属性双剣の夜天連刃【黒翼】があるため、無駄になりにくくおすすめの武器になります。

ヒドゥガーⅠの時点でも緑ゲージが長く会心率も40%あるので、里・下位終盤になっても使えます。

属性双剣には火属性のシルムズベネットⅠや氷属性のスノウツインズⅠなどありますが、序盤は無属性でも乗り切れますし、火属性と氷属性は最終的に別の派生武器を使うことになるので、生産して使う場合はその点を考慮して使用しましょう。

防具名 スロット  スキル
イズチヘルム ーーー 見切りLv1
アロイメイル ーーー 砥石使用高速化Lv1
ルドロスアーム ーーー ランナーLv1
ウルクコイル ーーー 体術Lv1
アロイグリーヴ ーーー 砥石使用高速化Lv1
護石 - - -
防御力(未強化) 59 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
-6 4 -5 2 0
装飾品
-
発動スキル
砥石使用高速化Lv2/見切りLv1/ランナーLv1/体術Lv1

双剣は手数の多い武器なため、武器の斬れ味が悪い序盤では火力スキルよりも砥石使用高速化を発動できる装備がおすすめです。

また、双剣に慣れるまでは体術やランナーなどのスタミナ関連のスキルもあると戦闘が快適に行えます。

ただ、これらのスキルよりも序盤は防御力も重要なので、慣れるまでは防御力を重視して防具を生産するのでも問題ありません。

 

里・下位終盤のおすすめ装備

MHRise双剣のおすすめ装備-里・下位その2

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
禍ツ刃【封】Ⅰ 130 爆破属性13 0% ーーー

里や下位の終盤では禍ツ刃【封】Ⅰが斬れ味の良さと爆破属性の追加ダメージもあっておすすめです。

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
ヒドゥガーⅠ 110 - 40% ーーー

ピコ・メリスⅡから派生で強化できるヒドゥガーⅠも斬れ味と会心率が優秀なので、こちらも引き続きおすすめの武器になります(将来性も抜群)。

武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
狐双刃アカツキノソラⅠ 120 水12 10% ーーー
武器名 攻撃力 属性 会心率 スロット
王双刃ハタタカミⅠ 120 雷20 0% ーーー

属性双剣の中では水属性の狐双刃アカツキノソラⅠと雷属性の王双刃ハタタカミⅠは斬れ味も優秀でおすすめです。

どちらも最終強化先が属性双剣の中では最強クラスなので、とりあえず作っておいて損はありません(専用装備を用意できるのはずいぶん先になりますが⋯)。

防具名 スロット  スキル
ジンオウヘルム ーーー 力の解放Lv1
見切りLv1
ジンオウメイル ーーー 力の解放Lv1
見切りLv1
レウスアーム ーーー 攻撃Lv1
ジャナフコイル ーーー 攻撃Lv2
インゴットグリーヴ ーーー 攻撃Lv1
見切りLv1
護石 - - -
防御力(未強化) 129 防御力(強化後) - -
火属性 水属性 雷属性 氷属性 龍属性
6 -6 6 -9 -2
装飾品
-
発動スキル
攻撃Lv4/見切りLv3/力の解放Lv2

こちらの装備構成ではスタミナ関連のスキルを外して火力を底上げするスキルを発動しています。

双剣に慣れてきたらスタミナ関連のスキルよりも火力を盛る構成がおすすめになります。

ただ、スタミナ関連のスキルがあるとスタミナ消費の激しい双剣の運用が快適になるので、引き続き採用し続けるのも全然アリです。

スポンサーリンク

まとめ

MHRise双剣のおすすめ装備-まとめ

 

今回はモンハンライズにおける双剣のおすすめ装備をクリア後や下位・上位に分けてそれぞれ紹介しました。

 

Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先の追加と新しい武器の追加が行われ、双剣の選択肢がさらに増えました。

特に属性双剣に関してはVer.2.0の時よりも選択肢が増えたので、ハンターによっては選択する武器に違いが出てくるかもしれません。

アップデートによる装飾品の追加はありませんでしたが、防具には強力な赫耀シリーズの追加があり、いくつかの装備構成では追加防具の採用などもあって少し内容が変わっています。

 

Ver.3.0アップデート以降の双剣のおすすめ装備をそれぞれ紹介します。

上記で紹介した装備が基本的なテンプレ装備となります。

以下の装備は他のハンターとは違う装備を使いたい方向けのおすすめ装備です。

 

双剣は扱いやすく手数が多く出せるので、属性との相性が良い武器になります。

武器種によっては汎用性の高い無属性武器がよく用いられていますが、双剣はモンスターに合わせて属性武器を変えていく方が火力を出せるので、各属性の専用装備を用意しておくのをおすすめします。

また、双剣はスタミナ管理が必要となる武器でスタミナ関連のスキルがあると狩猟が快適になりますが、強走薬はそのスタミナ管理を楽にしてくれる有効なアイテムとなるので、双剣を扱う場合は強走薬を増やす手段を覚えておくと役に立ちます。

 

強走薬の集め方はこちらの記事で紹介しています。

MHRise便利アイテムの集め方
【モンハンライズ】クエストで役立つ便利アイテムの集め方

続きを見る

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンライズ

© 2023 Matchin Blog