Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先の追加と新しい武器の追加が行われました。
防具の方も新たに追加された「赫耀シリーズ」が優秀で、一式装備または腕の採用などもあって以前よりもスキル構成が良くなっています。
こちらの記事ではモンハンライズ(MHRise)における太刀のおすすめ装備をクリア後や下位・上位に分けてそれぞれ紹介しています。
紹介している装備はアップデート後の武器や防具にも対応しており、比較的用意しやすい護石を利用していますが、中には用意しづらい護石を利用しているものもあります。
目次
スポンサーリンク
Ver.3.0アップデート後の太刀のおすすめ装備
夜刀【月影】のおすすめ太刀装備(達人芸)

龍属性攻撃強化Lv3は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
夜刀【月影】 | 180 | なし | 40% | ②ーー | |
百竜スロット | 攻撃力強化Ⅲ | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | カイザーアーム | ②ーー | 炎鱗の恩恵Lv1 見切りLv1 超会心Lv1 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 龍属性攻撃強化Lv3 納刀術Lv2 |
||||||
防御力(未強化) | 306 | 防御力(強化後) | 416 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
7 | -12 | 1 | 0 | -6 | |||||
装飾品 | |||||||||
達芸珠【2】×3/超心珠【2】×1/渾身珠【2】×1/達人珠【2】×1/研磨珠【1】×2/耐絶珠【1】×3/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv7/攻撃Lv4/超会心Lv3/達人芸Lv3/龍属性攻撃強化Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/渾身Lv2/砥石使用高速化Lv2/ひるみ軽減Lv1/炎鱗の恩恵Lv1 |
Ver.3.0における夜刀【月影】のおすすめ太刀装備(達人芸運用)です。
会心率100%(武器40%、見切り40%、渾身20%)なので、どの部位を攻撃しても必ず会心となり安定してダメージを与えると共に達人芸の効果で斬れ味も長持ちします。
ファントムミラージュの登場で活躍の場は減ってしまいましたが、こちらは斬れ味を気にしなくていいという使い勝手はそのままで汎用性もあります。
ダメージに関しては他より大きく劣ってしまいますが扱いやすさという点ではこちらに分があり、クリア後のファントムミラージュまでの繋ぎとしては十分な性能をしているので、まだまだおすすめできる太刀になります。
1スロで発動させるスキルは紹介している構成のままでもいいですし、別のスキルに変えてもいい自由枠なので好みのスキルを発動させましょう。
装備構成に必要となる護石は納刀術Lv2のスロ②②ーで、月虹もしくは幽玄どちらでも狙うことができます。
他の装備構成でも使うことになる護石なので、太刀を扱う場合はひたすらマカ錬金を回して手に入れましょう。
ファントムミラージュのおすすめ太刀装備(剛刃研磨その1)

龍属性攻撃強化Lv3は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
ファントムミラージュ | 220 | なし | 15% | ②①① | |
百竜スロット | 攻撃力強化Ⅲ | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | 赫耀ノアーム | ②ーー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv2 |
||||||
腰 | クロムメタルコイル | ③②① | - | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 龍属性攻撃強化Lv3 納刀術Lv2 |
||||||
防御力(未強化) | 298(308) | 防御力(強化後) | 408(418) | ()は武器込み | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-4 | -9 | -3 | -2 | -2 | |||||
装飾品 | |||||||||
匠珠【3】×1/剛刃珠【2】×3/超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×1/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×3/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv5/超会心Lv3/弱点特効Lv3/龍属性攻撃強化Lv3/剛刃研磨Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/砥石使用高速化Lv3/攻撃Lv2/渾身Lv1/匠Lv1/ひるみ軽減Lv1/龍気活性Lv1 |
Ver.3.0で強化先の追加されたファントムミラージュのおすすめ太刀装備(剛刃研磨運用)です。
ミラージュショテルⅠから攻撃力アップと斬れ味が良くなり、会心率とスロットは据置という非常に優秀な武器です。
素の斬れ味は青ですが匠を発動させると白ゲージが出るので、剛刃研磨で白ゲージを維持する運用になります。
会心率は50%(武器15%、見切り25%、渾身10%)で、弱点部位には会心率100%となります。
斬れ味維持のために定期的に砥石を使用する必要はありますが、非常に安定したダメージを与えることができる優秀な武器で、基本これ1本あればどのモンスターにも対応できる汎用性があります。
紹介している装備構成では納刀術Lv2のスロ②②の護石を装備していますが、納刀術Lv2のスロ③②などを用意できれば腰をジャナフSコイルに変更して攻撃Lv4にすることも可能です。
ファントムミラージュのおすすめ太刀装備(剛刃研磨その2)

龍属性攻撃強化Lv3は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
ファントムミラージュ | 220 | なし | 15% | ②①① | |
百竜スロット | 攻撃力強化Ⅲ | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | 禍鎧・覇【篭手】 | ②ーー | 鬼火纏Lv1 匠Lv2 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 龍属性攻撃強化Lv3 納刀術Lv2 |
||||||
防御力(未強化) | 296(306) | 防御力(強化後) | 406(416) | ()は武器込み | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
6 | -11 | -2 | 2 | -2 | |||||
装飾品 | |||||||||
剛刃珠【2】×2/超心珠【2】×1/痛撃珠【2】×3/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×3/節食珠【1】×1/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv5/攻撃Lv4/弱点特効Lv3/龍属性攻撃強化Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/砥石使用高速化Lv3/超会心Lv2/匠Lv2/剛刃研磨Lv2/渾身Lv1/満足感Lv1/ひるみ軽減Lv1/鬼火纏Lv1 |
先に紹介したファントムミラージュのおすすめ太刀装備(剛刃研磨運用)の別Verです。
装備構成が少し変わったことで発動スキルも若干変化しています。
攻撃Lv4と匠Lv2のスキルレベルが上がった反面、超会心Lv2と剛刃研磨Lv2のスキルが下がっています。
そこまで大きな違いがないため好みの構成でいいと思いますが、納刀術Lv2のスロ③②があれば紹介した2つの装備のいいとこ取りができるので、持っていれば組み合わせましょう。
一虎刀【餓刃】のおすすめ太刀装備

龍属性攻撃強化Lv3は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
一虎刀【餓刃】 | 230 | なし | -20% | ーーー | |
百竜スロット | 鉄蟲糸技強化 | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | カイザークラウン | ①ーー | 見切りLv3 超会心Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | ウルクSアーム | ②①ー | 見切りLv2 氷属性攻撃強化Lv1 |
||||||
腰 | ジャナフSコイル | ②①① | 攻撃Lv2 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②②ー | 龍属性攻撃強化Lv3 納刀術Lv2 |
||||||
防御力(未強化) | 268 | 防御力(強化後) | 396 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
0 | -7 | 0 | 4 | -3 | |||||
装飾品 | |||||||||
超心珠【2】×2/痛撃珠【2】×3/研磨珠【1】×3/耐絶珠【1】×3/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv7/攻撃Lv4/超会心Lv3/弱点特効Lv3/龍属性攻撃強化Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/砥石使用高速化Lv3/渾身Lv1/氷属性攻撃強化Lv1/ひるみ軽減Lv1 |
Ver.3.0における一虎刀【餓刃】のおすすめ太刀装備です。
素の攻撃力が高く、斬れ味も匠が不要という優秀な武器ですが、マイナス会心とスロットが無い欠点も持ち合わせています。
武器の数値だけ見るとファントムミラージュとそこまで大差ない性能をしていますが、百竜スキルの「鉄蟲糸技強化」というのが非常に大きな利点となっていて、気刃兜割りの火力は間違いなくこちらの方が上になります。
元々の会心率マイナスというのもスキルによって会心率30%(武器-20%、見切り40%、渾身10%)まで上げることができ、オトモアイルーの「強化咆哮の技」によりさらに会心率30%プラスを見込めるので、弱点部位には会心率100%を達成することが可能です。
斬れ味に関しては匠不要とはいえ白ゲージ自体は非常に短く、適当に扱っていると頻繁に研ぐ必要があるので、しっかり斬れ味を管理する腕前がないとやや扱いが難しく感じます。
ただ、それを差し引いても高い火力が魅力の武器なので、ファントムミラージュと並ぶおすすめの武器には違いありません。
紹介している装備構成はVer.2.0と全く同じものですが、腕を「赫耀ノアーム」にすることで防御力を上げることができるので、そちらに変更した方がいいでしょう(1スロの数は減りますが特に問題なし)。
一虎刀【餓刃】のおすすめ太刀装備(赫耀一式)
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
一虎刀【餓刃】 | 230 | なし | -20% | ーーー | |
百竜スロット | 鉄蟲糸技強化 | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 赫耀ノヘルム | ②①ー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv1 |
||||||
胴 | 赫耀ノメイル | ③①ー | 龍気活性Lv1 死中に活Lv2 |
||||||
腕 | 赫耀ノアーム | ②ーー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv2 |
||||||
腰 | 赫耀ノコイル | ②ーー | 龍気活性Lv1 死中に活Lv1 逆恨みLv2 |
||||||
脚 | 赫耀ノグリーヴ | ③①ー | 龍気活性Lv1 逆恨みLv1 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①ー | 納刀術Lv3 気絶耐性Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 400 | 防御力(強化後) | 500 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-7 | -7 | -7 | -7 | 18 | |||||
装飾品 | |||||||||
超心珠【2】×3/渾身珠【2】×3/耐絶珠【1】×2/陽動珠【1】×1/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
龍気活性Lv5/逆恨みLv3/死中に活Lv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/渾身Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/ひるみ軽減Lv1/陽動Lv1 |
Ver.3.0で追加された赫耀一式と一虎刀【餓刃】を組み合わせた太刀装備です。
赫耀一式は元々の防御力が高く、龍気活性Lv5のスキル効果により体力80%以下の特殊な龍やられ状態になると属性耐性と攻撃力がアップし、条件を満たすと死中に活Lv3や逆恨みLv3などでさらに攻撃力を上げることができるので、防御性能だけでなく火力も備えた優秀な装備になります。
一式装備なのでスロットの自由度はありませんが、そこそこの護石を用意できれば最低限の火力スキルを盛り込むことができるので、紹介した一虎刀【餓刃】以外の武器でも使うことができます(他の武器を使用する場合は渾身Lv3を別のスキルに変更します)。
一虎刀【餓刃】の場合は会心率90%(武器-20%、渾身30%、弱点特効50%、強化咆哮の技30%)が限界となりますが、これくらいの会心率であれば十分でしょう。
1スロで発動させるスキルは気絶耐性Lv3や砥石使用高速化Lv3など好みのものを選ぶといいです。
防御特化のおすすめ太刀装備(赫耀一式)

気絶耐性Lv1は護石に付いているおまけです
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
ファントムミラージュ | 220 | なし | 15% | ②①① | |
百竜スロット | 防御力強化Ⅲ | - | - | - |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 赫耀ノヘルム | ②①ー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv1 |
||||||
胴 | 赫耀ノメイル | ③①ー | 龍気活性Lv1 死中に活Lv2 |
||||||
腕 | 赫耀ノアーム | ②ーー | 龍気活性Lv1 弱点特効Lv2 |
||||||
腰 | 赫耀ノコイル | ②ーー | 龍気活性Lv1 死中に活Lv1 逆恨みLv2 |
||||||
脚 | 赫耀ノグリーヴ | ③①ー | 龍気活性Lv1 逆恨みLv1 |
||||||
護石 | 神嵐の護石 | ②①ー | 納刀術Lv3 気絶耐性Lv1 |
||||||
防御力(未強化) | 400(???) | 防御力(強化後) | 500(616) | ()は武器とスキル込み | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-7(-2) | -7(-2) | -7(-2) | -7(-2) | 18(23) | |||||
装飾品 | |||||||||
匠珠【3】×1/超心珠【2】×3/剛刃珠【2】×2/逆境珠【2】×1/防御珠【1】×6 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
防御Lv6/龍気活性Lv5/逆恨みLv3/死中に活Lv3/超会心Lv3/弱点特効Lv3/納刀術Lv3/剛刃研磨Lv2/匠Lv1/気絶耐性Lv1/不屈Lv1 |
Ver.3.0で追加された赫耀一式とファントムミラージュを組み合わせた防御特化の太刀装備です。
元々の防御力が高い赫耀一式に「防御Lv6」と百竜スキル「防御力強化Ⅲ」を発動させて、より防御性能を高めている装備になります。
クエストでは「不屈」の効果で1乙する度に防御力が1.15倍され、防御力を上げるアイテム(硬化薬G、忍耐の種、硬化の粉塵など)を使用することで防御力をさらに上げることが可能です。
また、オトモアイルーの「強化太鼓の技(防御力1.2倍)」や環境生物「イッタンモンシロ(防御力1.3倍)」なども利用すると一時的に防御力1100を超えることも出来るので、来るサンブレイクでも通用しそうな防御性能を発揮することができます。
攻撃面の方はというと防御特化とはいえ最低限の火力スキルは完備しており、弱点部位には会心率95%(武器15%、弱点特効50%、強化咆哮の技30%)までいきます。
紹介している装備構成では防御Lv6止まりですが、護石に付いているスキルやスロット次第では防御Lv7も十分発動可能で、精霊の加護なども発動できればさらに防御性能をアップさせることができます。
ただ、ここまで防御を上げても強化個体の攻撃は結構通されたりするので、防御特化であっても実際のところは完全無敵になれるわけではないことだけは覚えておきましょう。
防御はあるに越したことない数値ですが、一定のラインを超えると効果が薄くなっていくので、ほどほどがちょうどいいです。
Ver.2.0アップデート後の太刀のおすすめ装備
クリア後の太刀のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
夜刀【月影】 | 180 | なし | 40% | ②ーー |
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ジンオウSヘルム | ①ーー | 力の解放Lv1 弱点特効Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | ベリオSアーム | ②ーー | 納刀術Lv1 渾身Lv1 見切りLv1 |
||||||
腰 | スカルダ/スパイオSアンカ | ーーー | 弱点特効Lv2 | ||||||
脚 | 金色ノ袴 | ①①ー | 超会心Lv2 力の解放Lv1 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 280 | 防御力(強化後) | 398 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-1 | -1 | 4 | -4 | 6 | |||||
装飾品 | |||||||||
速納珠【2】×1/達人珠【2】×1/耐絶珠【1】×3/研磨珠【1】/耐衝珠【1】×1 | |||||||||
発動スキル | |||||||||
弱点特効Lv3/納刀術Lv3/気絶耐性Lv3/見切りLv2/超会心Lv2/力の解放Lv2/渾身Lv2/砥石使用高速化Lv1/ひるみ軽減Lv1 |
上位終盤のおすすめ装備に装飾品を付けた構成になります。
会心率は70%(武器40%見切り10%渾身20%)で、弱点部位には会心率100%となります。
会心率に関してはやや超過気味となりますが、護石不要で装飾品も簡単に用意できるので、クリア後しばらくはこのままでも使っていけます。
納刀術や弱点特効が付いている護石を手に入れた後は、レウスSアームやジャナフSコイルなどを用いて、攻撃スキルを発動させるようにしましょう。
上位終盤(集会所★6〜7)の太刀のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
夜刀【月影】 | 180 | なし | 40% | ②ーー |
上位終盤では斬れ味が白ゲージで、会心率の高い夜刀【月影】がおすすめです。
スキル次第では簡単に会心率100%となるので、クリア後も使っていけます。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ジンオウSヘルム | ①ーー | 力の解放Lv1 弱点特効Lv1 |
||||||
胴 | ベリオSメイル | ②①① | 納刀術Lv1 渾身Lv1 |
||||||
腕 | ベリオSアーム | ②ーー | 納刀術Lv1 渾身Lv1 見切りLv1 |
||||||
腰 | スカルダ/スパイオSアンカ | ーーー | 弱点特効Lv2 | ||||||
脚 | 金色ノ袴 | ①①ー | 超会心Lv2 力の解放Lv1 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 280 | 防御力(強化後) | 398 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-1 | -1 | 4 | -4 | 6 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
弱点特効Lv3/超会心Lv2/力の解放Lv2/渾身Lv2/納刀術Lv2/見切りLv1 |
装飾品と護石未使用の装備構成です。
納刀術はLv2止まりですが、弱点特効Lv3と超会心Lv2を発動させているので、弱点部位への火力はそこそこ出せる構成となります。
渾身は太刀との相性がよく、夜刀【月影】であれば弱点部位への会心率は100%になります。
スカルダ/スパイオSアンカの生産に必要となる「毒クモリ」は、交易船で草か魚を増やすと入手することができます。
レウスSアームやジャナフSコイルも非常に優秀な防具ですが、納刀術を装飾品や護石を用いて発動させないといけないので、クリア前はこちらの構成で十分です。
上位序盤(集会所★4〜5)の太刀のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
鉄鋸刀【千切】 | 180 | なし | 0% | ①ーー |
集会所★5まで進めたら水没林の鉱石を集めて、鉄刀派生の最終強化である鉄鋸刀【千切】を用意しましょう。
無属性ですが攻撃力と斬れ味はそこそこ優秀で、他の武器より簡単に作成できるのでおすすめです。
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
飛竜刀【翠】Ⅱ | 170 | 毒20 | 0% | ーーー |
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
飛竜刀【葵】 | 200 | 毒22 | 0% | ①ーー |
リオレイアの素材で生産・強化できる飛竜刀【翠】Ⅱと飛竜刀【葵】も毒武器として優秀なので、こちらもおすすめです。
飛竜刀【葵】への強化には「雌火竜の紅玉」が必要となるので、一つ手前の飛竜刀【翠】Ⅱでも問題ありません。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | アケノSヘルム | ②ーー | 納刀術Lv1 火属性攻撃強化Lv1 |
||||||
胴 | アケノSメイル | ①ーー | 納刀術Lv1 フルチャージLv1 |
||||||
腕 | ウルクSアーム | ②①ー | 見切りLv2 氷属性攻撃強化Lv1 |
||||||
腰 | アケノSコイル | ③①ー | 納刀術Lv1 | ||||||
脚 | インゴットSグリーヴ | ①ーー | 攻撃Lv2 見切りLv2 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 190 | 防御力(強化後) | 372 | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
6 | -8 | -1 | 4 | 1 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
見切りLv4/納刀術Lv3/攻撃Lv2/フルチャージLv1/火属性攻撃強化Lv1/氷属性攻撃強化Lv1 |
装飾品と護石未使用の装備構成です。
納刀術Lv3が発動しているので扱いやすく、火力スキルもそこそこ発動している構成です。
どの防具も集会所★4のモンスター素材で生産できるので、上位に入ってすぐに用意できます。
この装備であれば上位序盤の突破も楽にできます。
里・下位(集会所★1〜3)の太刀のおすすめ装備
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
鉄刀Ⅱ | 100 | なし | 0% | ーーー |
序盤は斬れ味の良い武器が少ないため、しばらくは鉄刀Ⅰと鉄刀Ⅱを使いましょう。
鉄刀派生は強化していくことで、上位終盤まで使うことができるのでおすすめです。
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
ピコ・セイフⅠ | 100 | なし | 10% | ーーー |
里★3もしくは集会所★1のクルルヤックを狩猟することで強化派生できるピコ・セイフⅠは、緑ゲージが長いので序盤ではおすすめの太刀になります。
ただ、クエストを進めていくと再び鉄刀派生の方がおすすめとなるので、緑ゲージのための繋ぎとして用意するものと考えてください。
武器名 | 攻撃力 | 属性 | 会心率 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|
ヒドゥンサーベルⅠ | 120 | なし | 30% | ーーー |
里★5もしくは集会所★3まで進めるとナルガクルガを狩猟できるようになるので、ヒドゥンサーベルⅠも緑ゲージが長くて会心率も高いのでおすすめです。
強化は少し先になりますが最終強化の夜刀【月影】は優秀な太刀なので将来性もあります。
防具名 | スロット | スキル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ボロスヘルム | ーーー | 攻撃Lv1 | ||||||
胴 | アケノメイル | ーーー | 納刀術Lv1 | ||||||
腕 | ハンターアーム | ーーー | 納刀術Lv1 | ||||||
腰 | アロイコイル | ーーー | 水属性攻撃強化Lv1 見切りLv1 |
||||||
脚 | インゴットグリーヴ | ーーー | 攻撃Lv1 見切りLv1 |
||||||
護石 | - | - | - | ||||||
防御力(未強化) | 66 | 防御力(強化後) | - | - | |||||
火属性 | 水属性 | 雷属性 | 氷属性 | 龍属性 | |||||
-2 | -5 | 2 | -2 | 0 | |||||
装飾品 | |||||||||
- | |||||||||
発動スキル | |||||||||
攻撃Lv2/見切りLv2/納刀術Lv2/水属性攻撃強化Lv1 |
序盤の防具選びは発動スキルよりも防御力を重視するのをおすすめします。
ただ、スキル発動も重要な要素なので、発動させるスキルは納刀術を最優先とし、次に攻撃や見切りなどの火力スキルの発動を狙いましょう。
特に太刀は納刀術のスキル発動が非常に重要で、発動させると特殊納刀が早くなり、その後の居合抜刀気刃斬りも決めやすくなります。
居合抜刀気刃斬りをうまく扱えるようになるとモンスターの狩猟も楽になるので、序盤は攻撃スキルよりも優先して発動させるようにしましょう。
まとめ
今回はモンハンライズにおける太刀のおすすめ装備をクリア後や下位・上位に分けてそれぞれ紹介しました。
Ver.3.0のアップデートにより既存武器の強化先の追加と新しい武器の追加が行われました。
Ver.2.0に比べると武器はミラージュショテルⅠの強化先であるファントムミラージュが新たな選択肢に加わった点と防具の方では赫耀を採用する構成が増えたくらいで、太刀の装備構成自体にそこまで大きな変更点はありませんでした。
Ver.3.0アップデート以降の太刀のおすすめ装備は以下の通りです。
・夜刀【月影】のおすすめ太刀装備(達人芸運用)
・ファントムミラージュのおすすめ太刀装備(剛刃研磨運用)
・一虎刀【餓刃】のおすすめ太刀装備
・一虎刀【餓刃】のおすすめ太刀装備(赫耀一式)
・防御特化のおすすめ太刀装備(赫耀一式)
汎用性と扱いやすさを取るならファントムミラージュがおすすめです。
気刃兜割りで火力を出したい場合は一虎刀【餓刃】が選択肢になり、防御力が欲しい場合は赫耀一式を装備しましょう。
夜刀【月影】はファントムミラージュの登場でやや影を潜める形になりましたが、クリア前から使える汎用性の高さはまだまだ健在です。
基本的に太刀はこの3本の中から選んでおけば特に困ることはなく、全てのモンスターの狩猟や討伐に対応できます。
今回は以上です。