無料タイトルアップデート第2弾で新たに追加された青電主ライゼクスは、雷属性では最高クラスの火力を出す優秀なオトモンになります。
今回はモンスターハンターストーリーズ2のアップデート追加オトモンである青電主ライゼクスのおすすめ絆遺伝子など紹介していきます。
2021年8月20日追記
青電主ライゼクスのタマゴ入手方法を新たに追加
スポンサーリンク
「青電主ライゼクス」のタマゴ入手方法
クエスト名 | 【探索】雷属性のタマゴ ★8 |
達成条件 | 巣のモンスターを討伐する |
討伐対象 | ???(青電主ライゼクス) |
報酬 | 電撃袋、ビンの王冠×10/20300z /経験値4130 |
青電主ライゼクスのタマゴの入手方法は、共闘クエスト「【探索】雷属性のタマゴ ★8」の目的地にあるモンスターの巣にて入手することができます。
確率での入手となるので、なるべく探索チケット【R】もしくは【SR】を使用して、タマゴを集めましょう。
タマゴの見た目はライゼクスのタマゴに似ているので、ナビルーの「とてつもなく重いタマゴだ!」というコメントで判断しましょう。
2021年8月20日追記
2021年8月19日から共闘クエスト以外でも青電主ライゼクスのタマゴを入手することができるようになりました。
同日配信開始されたサブクエスト「ライトニングリヴォルト」やアルカラ大陸の「モンスターのレアな巣」または「上位モンスターのレアな巣」にて、青電主ライゼクスのタマゴを入手することができます。
今後は探索チケットを使用せずに「モンスターのレアな巣」または「上位モンスターのレアな巣」でタマゴを集めるようにしましょう。
オトモン「青電主ライゼクス」の性能詳細
![]() 青電主ライゼクス |
![]() 閃く飛竜のタマゴ |
基本情報
種族 | レア度 | 3すくみ傾向 | 成長型 |
---|---|---|---|
飛竜種 | ★7 | テクニック | 晩成 |
ライドアクション | 飛行 |
主な生息地 | アルカラ大陸 |
基本パラメータ
最大HP | ■■■■■■■■□□ | 回復力 | ■□□□□□□□□□ |
---|---|---|---|
素早さ | ■■■■■■□□□□ | 会心率 | ■■■■■■■■■■ |
属性パラメータ
属性 | 攻撃力 | 防御力 |
無 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
火 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
水 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
雷 | ■■■■■■■■□□ | ■■■■■■■■□□ |
氷 | ■■■■□□□□□□ | ■■■■□□□□□□ |
龍 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
絆技情報
絆技 | 効果 |
---|---|
ゼクスカリバー | 単体にダメージを与える。 |
絆遺伝子
確定(3種類) | |
雷ブレス遺伝子【特大】 | 電撃遺伝子【中】 |
雷まとい遺伝子【特大】 | - |
ランダム(27種類) | |
体力アップ遺伝子【中】 | 体力アップ遺伝子【大】 |
体力アップ遺伝子【特大】 | 会心遺伝子【中】 |
会心遺伝子【大】 | 会心遺伝子【特大】 |
雷強化遺伝子【中】 | 雷強化遺伝子【大】 |
雷強化遺伝子【特大】 | 雷耐性遺伝子【中】 |
雷耐性遺伝子【大】 | 雷耐性遺伝子【特大】 |
耐痺遺伝子【中】 | 耐痺遺伝子【大】 |
耐痺遺伝子【特大】 | 耐目つぶし遺伝子【中】 |
耐目つぶし遺伝子【大】 | 耐目つぶし遺伝子【特大】 |
絆技強化遺伝子【中】 | 絆技強化遺伝子【大】 |
絆技強化遺伝子【特大】 | ダンサー遺伝子【中】 |
ダンサー遺伝子【大】 | ダンサー遺伝子【特大】 |
回避本能遺伝子【中】 | 回避本能遺伝子【大】 |
回避本能遺伝子【特大】 | - |
スキル
スキル名 | レベル | 効果 |
ライトニングブレード | 1 | 単体に雷属性中ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 |
ブルーボルテージ | 15 | 5ターン雷属性攻撃力と防御力が中アップし、2ターン力をためる。 |
ブループラズマ | 30 | 全体に雷属性大ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 |
青電主ライゼクスは能力のバランスが優秀で、特に会心率が高いという特徴があります。
スキルも固有のブルーボルテージが非常に優秀なバフ効果を持つスキルで、使用した後の攻撃はより強力になります。
ライトニングブレードやブルーブラズマも優秀なスキルではありますが、他の雷属性の攻撃スキル(絆遺伝子)も優秀なものが多いので、いろいろ試してみて変更することも考えておきましょう。
伝承する絆遺伝子は雷属性のもので固めて、より多くのビンゴボーナスを得られるようにしましょう。
「青電主ライゼクス」のおすすめ絆遺伝子

絆遺伝子の配置例

おすすめの絆遺伝子の一例
上記の構成でビンゴボーナスは、雷属性ビンゴ×6(140%)、パワービンゴ×1(110%)、テクニックビンゴ(110%)になります。
以下、左上から順に絆遺伝子を紹介していきます。
①雷強化遺伝子【特大】
スキル名 | 雷属性攻撃強化【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 【強化0】雷属性攻撃力がかなりアップする。 | |
強化2 | 【強化2】雷属性攻撃力がものすごくアップする。 | |
タイプ/属性 | パワー | 雷属性 |
所持しているオトモン | ゲリョス、トビカガチ、フルフル、フルフル亜種、ジンオウガ、クルペッコ亜種、ラギアクルス 、ラギアクルス亜種、ライゼクス、アンジャナフ亜種、金雷公ジンオウガ、ラージャン、青電主ライゼクス |
単純に雷属性攻撃力がアップし火力を上げられるので、必ず伝承させるべき絆遺伝子です。
所持しているオトモンも非常に多いので、伝承・強化は簡単に行えます。
②会心絆遺伝子【特大】
スキル名 | 会心撃・絆【特】 | パッシブスキル |
強化0 | クリティカル攻撃時の絆ゲージ上昇量が増える。 【強化0】絆ゲージ上昇量がかなりアップする。 |
|
強化2 | クリティカル攻撃時の絆ゲージ上昇量が増える。 【強化2】絆ゲージ上昇量がものすごくアップする。 |
|
タイプ/属性 | - | 雷属性 |
所持しているオトモン | ポポ、ザボアザギル、ウルクスス、ボルボロス亜種、ガムート、ベリオロス、レイギエナ |
青電主ライゼクスの会心率が高いのもあって採用しています。
ただ、正直なところ別の絆遺伝子でもいいかなと思っているので、ここは別の雷属性の絆遺伝子に変えるのもアリです。
雷属性のテクニックタイプのスキルであるエナジーイーター(フルフルとガルクが所持)は、ダメージの割合分HPを回復できる優秀な効果を持っているので、そちらに変更するのもおすすめです。
③背水遺伝子【特大】
スキル名 | リベンジサンダー | アクティブスキル |
強化0 | 単体に雷属性大ダメージ。HP低下時攻撃力上昇。マヒ状態にする。 | |
強化2 | 単体に雷属性大ダメージ。HP低下時攻撃力上昇。マヒ状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率;中アップ |
|
タイプ/属性 | テクニック | 雷属性 |
所持しているオトモン | ライゼクス |
雷属性のテクニックタイプのメインスキルで、HPが減っているとさらにダメージがアップします。
マヒ状態も地味に強力で、付与させると相手を一定確率で行動不能にさせる効果があります。
ライゼクスからお手軽に伝承・強化できる点も採用理由の一つです。
④全力特技遺伝子【特大】
スキル名 | 全力【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 絆ゲージを多めに消費して、スキルを全力で放つ。 【強化0】スキルの威力がかなりアップする。 |
|
強化2 | 絆ゲージを多めに消費して、スキルを全力で放つ。 【強化2】スキルの威力がものすごくアップする。 |
|
タイプ/属性 | パワー | 龍属性 |
所持しているオトモン | ドスランポス、クルルヤック、ドスファンゴ、アプケロス、ドスジャギィ、アオアシラ、クルペッコ、ティガレックス、モノブロス、パオウルムー、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ディアブロス、ディアブロス亜種、モノブロス亜種、ティガレックス亜種、ベリオロス亜種、セルレギオス、白疾風ナルガクルガ、鏖魔ディアブロス、荒鉤爪ティガレックス |
オトモンに指示を出す際の絆ゲージの消費量が若干上がりますが、与えるダメージをアップさせることができるパッシブスキルになります。
雷属性ではありませんが、パワータイプのビンゴ要員として採用しています。
所持しているオトモンも非常に多く、伝承・強化しやすい点も採用理由の一つです。
⑤雷まとい遺伝子【特大】
スキル名 | ブルーボルテージ | アクティブスキル |
強化0 | 5ターン雷属性攻撃力と防御力が中アップし、2ターン力をためる。 | |
強化2 | 5ターン雷属性攻撃力と防御力が中アップし、2ターン力をためる。 【強化2】それぞれの効果がさらに中アップ |
|
タイプ/属性 | - | 雷属性 |
所持しているオトモン | 青電主ライゼクス |
5ターンの間、雷属性の攻撃力と防御力を上げるバフ効果を持つスキルです。
力溜めで次のターンのダメージを上昇させる効果も強力なので、積極的に使用しましょう。
強化には青電主ライゼクスを集めないといけませんが、スキルの効果がアップするので、採用する場合は必ず強化させましょう。
⑥シンクロ遺伝子【特大】
スキル名 | シンクロ【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 【強化0】ダブルアクションの与ダメージがかなりアップする。 | |
強化2 | 【強化2】ダブルアクションの与ダメージがものすごくアップする。 | |
タイプ/属性 | テクニック | 雷属性 |
所持しているオトモン | ロアルドロス 、ケチャワチャ、ボルボロス、ドスガレオス、タマミツネ、ロアルドロス亜種 |
雷属性のテクニックのビンゴ要員で、ダブルアクションのダメージがアップする優秀な絆遺伝子です。
所持しているオトモンは割といますが、集めるのに苦労する絆遺伝子の一つになります。
⑦強襲遺伝子【大】
スキル名 | プラズマプレッシャー | アクティブスキル |
強化0 | 単体に雷属性中ダメージ。会心率がやや高い。 | |
強化2 | 単体に雷属性中ダメージ。会心率がやや高い。 【強化2】威力:中アップ 会心率:中アップ |
|
タイプ/属性 | パワー | 雷属性 |
所持しているオトモン | ラギアクルス亜種 |
雷属性のパワータイプのスキルで、威力は中ですが会心率が高いので採用しています。
ラギアクルス亜種からお手軽に伝承・強化できる点も採用理由の一つです。
同じ雷属性のパワータイプスキルは他にもプラズマリキッド(アンジャナフ亜種が所持)と重雷光虫弾(金雷公ジンオウガが所持)があり、どちらも強力なので好みのスキルを採用しましょう。
⑧狼竜遺伝子【大】
スキル名 | 雷迅掌 | アクティブスキル |
強化0 | 単体に雷属性大ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 | |
強化2 | 単体に雷属性大ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | スピード | 雷属性 |
所持しているオトモン | ジンオウガ |
雷属性のスピードタイプのスキルということで採用しています。
ジンオウガからお手軽に伝承・強化できる点も採用理由の一つです。
同じ雷属性のスピードタイプのスキルであるライトニングスポットもおすすめですが、キリンから伝承させないといけないのでやや大変です。
⑨雷ブレス遺伝子【特大】
スキル名 | ブループラズマ | アクティブスキル |
強化0 | 全体に雷属性大ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 | |
強化2 | 全体に雷属性大ダメージ。中確率で3ターンマヒ状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | テクニック | 雷属性 |
所持しているオトモン | 青電主ライゼクス |
青電主ライゼクスが元々持っている雷属性の全体攻撃スキルで、3ターンマヒ状態の付与もあってそこそこ強力です。
ただ、全体攻撃自体あまり使用することがなく、さらに絆ゲージの消費量もかなり重いのが難点で、あくまでビンゴ要員という理由で採用しています。
まとめ
青電主ライゼクスは雷属性のアタッカーとして非常に優秀なオトモンになります。
能力のバランスも良く会心率が高いので、キリンや金雷公ジンオウガにも負けない火力を出すことができます。
絆遺伝子に関しては以下の構成がおすすめです。
- 雷強化遺伝子【特大】・・・雷属性攻撃力アップ
- 雷まとい遺伝子【特大】・・・雷属性攻撃力・防御力アップと力溜めのバフスキル
- シンクロ遺伝子【特大】・・・ダブルアクションのダメージアップ
- 会心絆遺伝子【特大】・・・クリティカル攻撃時の絆ゲージ上昇量アップ
- 背水遺伝子【特大】・・・雷属性・テクニックのメインスキル
- 全力特技遺伝子【特大】・・・絆ゲージ消費量アップの代わりに、与ダメージがアップ
- 強襲遺伝子【特大】or粘液遺伝子【特大】or蟲弾遺伝子【特大】・・・雷属性・パワーのスキル(お好みで選択)
- 狼竜遺伝子【大】orマヒ遺伝子【特大】・・・雷属性・スピードのスキル(お好みで選択)
- 雷ブレス遺伝子【特大】・・・雷属性全体攻撃(ビンゴ要員)
上記の構成で、配置をきちんとすればビンゴボーナスは、雷属性ビンゴ×6(140%)、パワービンゴ×1(110%)、テクニックビンゴ(110%)になります。
雷属性ビンゴ×8にしたい場合は、全力特技遺伝子【特大】を雷属性の遺伝子に変更しましょう。
青電主ライゼクスはアップデートで追加されたマム・タロトにも有効なので、ぜひオトモンに加えて育成をしましょう。
青電主ライゼクスの攻略などはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】青電主ライゼクス攻略とタマゴの入手方法・性能詳細まとめ
続きを見る
今回は以上です。