モンハンストーリーズ2

【モンハンストーリーズ2】共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について

【モンハンストーリーズ2】共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について

 

2021年9月30日にモンスターハンターストーリーズ2にて、無料タイトルアップデート第4弾(Ver.1.4.0)が配信開始されました。

第4弾のアップデートでは新たなモンスターとして「ティガレックス希少種」が追加され、共闘クエストに「マム・タロト(高難度)」「キリン亜種(高難度)」「ティガレックス希少種」が登場するクエストが追加されています。

 

今回はモンスターハンターストーリーズ2にて、9月30日に追加された共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すの内容とソロ攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

【タイム】地母神、激昂す ★9

クエスト内容

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-クエスト内容

クエスト名 【タイム】地母神、激昂す ★9
達成条件 40分以内にすべてのモンスターを討伐する
討伐対象 ・ブラキディオス
・ライゼクス
・マム・タロト
報酬 36000z /経験値8930
トライアルボーナス
ゴールド条件 22:00以内にクリア
探索チケット【SR】×3
シルバー条件 30:00以内にクリア
ビンの王冠×20
ブロンズ条件 35:00以内にクリア
探索チケット【R】×3
チャレンジボーナス
条件 15回以上、真っ向勝負で勝利してクリア
体力の成長薬×3

クエストの内容は8月5日のアップデート第2弾で配信された「【タイム】黄金の地母神、降臨 ★8」とほぼ同様の内容となっています。

前回のクエストとの違いは40分の時間制限に増えているのと、トライアルボーナスの報酬が良くなった、あとはマム・タロトが強化個体になっていることです。

ブラキディオスとライゼクスもおそらく強化個体だとは思いますが、そこまで違いは見られないので特に問題になりません。

 

今回のVer.1.4.0からの仕様変更でパートナーを共闘クエストに連れて行けるようになったので、あまり役に立たないNPCとはお別れして、必ずパートナーを連れて行くようにしましょう。

 

討伐対象モンスターの詳細

①ブラキディオス

ブラキディオスの3すくみ傾向
通常 パワー 怒り -
粘菌 スピード - -
ブラキディオスの部位と有効な武器タイプ
頭部
尻尾

ブラキディオスは水属性が弱点なので有利なオトモンを用意したいところですが、枠に余裕がないので白疾風ナルガクルガなどで対応します(隠密移動が不要または氷属性のオトモンを使用しない場合は天眼タマミツネなど用意しましょう)。

特に注意する点はありませんが、怒り状態で使用するテクニック封じだけは少々厄介ではあります。

頭部の部位破壊をするとダウンを取れるので、タイム短縮のために必ず狙いましょう。

 

②ライゼクス

ライゼクスの3すくみ傾向
通常 テクニック 怒り スピード
電荷 パワー - -
ライゼクスの部位と有効な武器タイプ
頭部 腹部 斬・打
尻尾 斬・打

ライゼクスは氷属性が弱点なので、氷属性の武器と氷属性が得意なオトモンを用意しておくと素早く討伐できます。

ブラキディオスに比べて耐久面が低いので、オトモンに関しては割と自由でも問題なかったりします。

電荷状態の際に狙える翼を破壊するとダウンを取れるので、タイム短縮のために必ず狙いましょう。

 

③マム・タロト(1戦目)

マム・タロト(1戦目)の3すくみ傾向
通常 テクニック 怒り パワー
マム・タロト(1戦目)の部位と有効な武器タイプ
左脚 斬・打 右脚 斬・打
尻尾 斬・突・打 - -

マム・タロト(1戦目)は雷属性が弱点なので、雷属性の武器と雷属性が得意なオトモン(青電主ライゼクスなど)を用意しておきましょう。

常に1回行動ではありますが、ゴールデンローリング(全体攻撃)や怒り状態で使用するコアバースト(全体攻撃+やけど状態)には注意しましょう。

特にコアバーストは体力の減り具合で使用ターン(2〜3ターン)が変動するので、場合によっては回避行動などで対応することも考えておきましょう。

全ての部位破壊をすれば次のターンに戦闘終了となるので部位破壊を早めに進めるべきですが、序盤に有利属性でダメージを与えていると1回目の怒り状態からコアバーストの連発をされて逆にきつくなります。

とりあえずクリアを目指すのであれば、1回目の怒り状態が解除されるまでは有利属性を控えるのも一つの手なので、どうしても1戦目をクリア出来ない場合は検討しましょう。

 

④マム・タロト(2戦目)

マム・タロト(2戦目)の3すくみ傾向
通常 スピード 怒り パワー
マム・タロト(2戦目)の部位
大角 斬・打 斬・打

マム・タロト(2戦目)は氷属性が弱点なので、氷属性の武器を必ず用意しておきましょう。

オトモンに関しては氷属性のオトモン(キリン亜種や銀嶺ガムートなど)が効率よくダメージを与えることができるのでおすすめですが、逆に火属性が弱点となるので無理に使用せず無属性のオトモンで対応するのでも構いません。

マム・タロト(2戦目)は通常時は1回行動、怒り状態では2回行動となります。

大角を破壊するとダウンが取れるので、必ず狙いましょう。

スポンサーリンク

事前準備

ソロ攻略の前に必要な準備は以下の通りになります。

必要な準備

  • 雷属性のオトモンを用意する(今回は青電主ライゼクスを使用)
  • 氷属性のオトモンを用意する(今回は銀嶺ガムートを使用)
  • 雷属性の武器を用意する(今回は金狼牙鎚【大雷】を使用)
  • 氷属性の武器を用意する(今回は氷帝アンナパレスを使用)

今回使用している青電主ライゼクスのおすすめ絆遺伝子はこちらの記事で紹介しています。

今回使用している銀嶺ガムートのおすすめ絆遺伝子はこちらの記事で紹介しています。

使用する武器は最大まで強化しておきましょう。

 

ソロ攻略

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その1

ブラキディオスは9ターンで討伐しました。

特に苦戦することもないので省略です。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その2

ライゼクスも同様に省略。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その3

マム・タロト1戦目が始まったらオトモンは青電主ライゼクスに入れ替えて、さらに武器も金狼牙鎚【大雷】に持ち替えます。

通常時は基本パワー攻撃を選択してダブルアクションを狙います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その4

ゴールデンローリングのターンは、青電主ライゼクスにブルーボルテージなどのバフを使用させます。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その5

2回目のゴールデンローリングのターンに溜めゲージが3まで溜まっていれば、スピニングメテオを使用します(ダメージを抑える場合は控えましょう)。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その6

怒り状態になったらコアバーストまでは、スピード攻撃でダブルアクションを狙います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その7

体力の削り具合にもよりますが2〜3ターンの間コアバーストを連続使用するので、コアバーストの使用ターンは絶対回避を選択しておきます。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その8

怒り状態のコアバースト3連発でかなりライフを削られたので、パートナーの絆技に合わせて気合のカタマリを使用してライフを回復。

その後は再びパワー攻撃をしてダブルアクションを狙います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その9

2回目の怒り状態になったらコアバースト使用までに残りの部位破壊を狙います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その10

16ターン目に全ての部位破壊が完了。

15ターン目にスピニングメテオを使用していれば、もう1ターン早く破壊できていたので選択ミスですね。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その11

次のターンは攻撃を当てればマム・タロトが逃走するので適当でいいです。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その12

マム・タロト2戦目の前にHPとライフを回復させておきましょう。

戦闘開始後、銀嶺ガムートに入れ替えて、武器は氷帝アンナパレスに替えます。

1ターン目は適当で、2ターン目以降はテクニック攻撃でダブルアクションを狙います。

銀嶺ガムートを選んだ理由は耐久面で優れているという点だけなので、別のオトモンで火力を重視するのでも構わないと思います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その13

ランマルの威嚇が効いているのもありますが、コアバーストは1戦目ほどの威力はなく十分耐えることができます(おそらく怒り状態でないため)。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その14

コアバースト直後に怒り状態に移行したのでかなりピンチな状況ですが、気にせずダブルアクションを狙います。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その15

3ターン目に絆技を使用すると、次のターンに怒り状態も解除されるので使用しておきます。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その16

パートナーの絆技使用のターンやパートナーが狙われている時にライフの回復をします。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その17

コアバーストのターンも同様にライフの回復に努めます。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その18

大角の部位破壊をするとダウンするので、次のターンは全力で削りましょう。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その19

ダウン後は瀕死になっているので、ライフを気にしつつ残りの体力を削ります。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その20

最後はパートナーの絆技で討伐となりました。

やはりNPCと違いパートナーは耐久面や無駄な行動が少なく、連れて行くと共闘クエストが楽になっています。

もし、仕様変更がなければクリアできてたかどうか怪しいです。

 

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-挑戦その21

22分以内の討伐とはなりませんでしたが、とりあえずソロ攻略はできました。

まだまだレベルを上げることはできますし、初見でしたのでもう少し構成を煮詰めることもできるので、そのうち再挑戦したいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

モンハンストーリーズ2-共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について-まとめ

 

今回は2021年9月30日に追加された共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すのソロ攻略について紹介しました。

 

共闘クエスト★9【タイム】地母神、激昂すに出現するマム・タロトは強化個体となっており、より攻略が難しくなっています。

今回のアップデートから仕様変更があり、パートナーを連れて行くことができるようになったので多少楽にはなっていますが、それでもギリギリでの討伐でした。

個人的にマム・タロト2戦目よりも1戦目のコアバースト連発がかなり厳しいように感じたので、挑戦する際は回避などの対応を考えておきましょう。

 

ちなみに今回はソロでの攻略を紹介しましたが、ソロで挑む必要は全くなく、トライアルボーナスのゴールド条件を狙う場合はかなり厳しいように感じました。

他のプレイヤーと協力すればもっと簡単にクリア&ゴールド条件の達成もできるので、ぜひ挑戦して報酬獲得を目指しましょう。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンストーリーズ2

© 2023 Matchin Blog