白疾風ナルガクルガはアップデート前から登場する二つ名モンスターで、オトモンとしても優秀な性能をしており、ライドアクションの隠密移動はマップ探索に非常に便利です。
今回はモンスターハンターストーリーズ2に登場するオトモンである白疾風ナルガクルガのおすすめ絆遺伝子など紹介していきます。
スポンサーリンク
「白疾風ナルガクルガ」のタマゴ入手方法
白疾風ナルガクルガのタマゴの入手方法は以下の2通りの方法があります。
タマゴの入手方法
- 上位モンスターの超レアな巣
- 共闘クエスト★8 【探索】密林地帯の巣
上位モンスターの超レアな巣
ハコロ島の上位モンスターの超レアな巣で、白疾風ナルガクルガのタマゴを入手することができます。
超レアな巣の出現率はかなり低くなっており、あっさり出ることもあれば数十分〜数時間出ないこともあります。
超レアな巣ではタマゴを入手する際に上位モンスターと戦闘することなく安全にタマゴを入手できる可能性があります。
上記のこともあり、こちらの方法は本編クリア後にすぐ手に入れたい場合や、あまり育成が進んでいない場合に特におすすめな方法になります。
もし超レアな巣を見つけた時は、すぐに入らずに近くのネコタクスタンドでセーブを行ってから狙ったタマゴを入手するようにしましょう。
共闘クエスト
クエスト名 | 【探索】密林地帯の巣 ★8 |
達成条件 | 巣のモンスターを討伐する |
討伐対象 | ???? |
報酬 | 豊作のオフダ×3、ビンの王冠×10/18200z /経験値11250 |
白疾風ナルガクルガのタマゴは、共闘クエスト「【探索】密林地帯の巣 ★8」の目的地にあるモンスターの巣で入手することができます。
探索の際にはチケットが必要になりますが、使用するチケットは探索チケット【R】もしくは【SR】を使いましょう。
ふ化した際のボーナスや絆遺伝子のことも考えると、探索チケット【SR】の方がおすすめです。
探索チケット【SR】はメラルー商会でビンの王冠と交換することができ、交換に必要なビンの王冠は簡単に集めることができます。
ビンの王冠の効率のいい集め方はこちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。
オトモン「白疾風ナルガクルガ」の性能詳細
![]() 白疾風ナルガクルガ |
![]() 素朴な飛竜のタマゴ |
基本情報
種族 | レア度 | 3すくみ傾向 | 成長型 |
---|---|---|---|
飛竜種 | ★7 | スピード | 晩成 |
ライドアクション | 隠密移動 |
主な生息地 | ハコロ島 |
基本パラメータ
最大HP | ■■■■■■■□□□ | 回復力 | ■□□□□□□□□□ |
---|---|---|---|
素早さ | ■■■■■■■□□□ | 会心率 | ■■■■■■■■■■ |
属性パラメータ
属性 | 攻撃力 | 防御力 |
無 | ■■■■■■■■□□ | ■■■■■■■□□□ |
火 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■□□□□□ |
水 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■□□□□□ |
雷 | ■■■■□□□□□□ | ■■■□□□□□□□ |
氷 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■□□□□□ |
龍 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■□□□□□ |
絆技情報
絆技 | 効果 |
---|---|
ナイトメアブレード | 単体にダメージを与える。 |
絆遺伝子
確定(3種類) | |
地走り遺伝子【大】 | 棘弾遺伝子【特大】 |
回避遺伝子【特大】 | - |
ランダム(27種類) | |
体力アップ遺伝子【中】 | 体力アップ遺伝子【大】 |
体力アップ遺伝子【特大】 | 会心遺伝子【中】 |
会心遺伝子【大】 | 会心遺伝子【特大】 |
回避アップ遺伝子【中】 | 回避アップ遺伝子【大】 |
回避アップ遺伝子【特大】 | 加護遺伝子【中】 |
加護遺伝子【大】 | 加護遺伝子【特大】 |
巣守り遺伝子【小】 | 巣守り遺伝子【中】 |
巣守り遺伝子【大】 | 巣守り遺伝子【特大】 |
筋力遺伝子【中】 | 筋力遺伝子【大】 |
筋力遺伝子【特大】 | 鉄壁遺伝子【中】 |
鉄壁遺伝子【大】 | 鉄壁遺伝子【特大】 |
阿吽の呼吸遺伝子【中】 | 阿吽の呼吸遺伝子【大】 |
阿吽の呼吸遺伝子【特大】 | 全力特技遺伝子【中】 |
全力特技遺伝子【大】 | 全力特技遺伝子【特大】 |
タイマン好き遺伝子【中】 | タイマン好き遺伝子【大】 |
タイマン好き遺伝子【特大】 | - |
スキル
スキル名 | レベル | 効果 |
白影残 | 1 | 自身への攻撃を回避する。 【強化0】使用ターン中のみ有効で、1回回避できる。 |
追尾トゲ弾 | 15 | 単体に無属性大ダメージ。相手の回避率を無視して必ず当たる。 |
真空波 | 40 | 全体に無属性中ダメージ。高確率で2ターン裂傷状態にする。 |
白疾風ナルガクルガは能力のバランスが良く、会心率が高い特徴がありますが、防御力だけはやや低めになります。
固有スキル(絆遺伝子)の3つはどれも優秀ですが、強化するには白疾風ナルガクルガを複数集めないといけないので、少し大変になります。
無属性スキルは他にも優秀なものが多く攻撃スキルに関しては他でも代用できるので、最終的に固有のスキルを残すかどうかは好みになります。
伝承する絆遺伝子は無属性のもので固めて、より多くのビンゴボーナスを得られるようにしましょう。
「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ絆遺伝子

絆遺伝子の配置例

おすすめ絆遺伝子の一例
上記の構成でビンゴボーナスは、無属性ビンゴ×5(135%)、スピードビンゴ×1(110%)になります。
以下、左上から順に絆遺伝子を紹介していきます。
①地走り遺伝子【大】
スキル名 | 真空波 | アクティブスキル |
強化0 | 全体に無属性中ダメージ。高確率で2ターン裂傷状態にする。 | |
強化2 | 全体に無属性中ダメージ。高確率で2ターン裂傷状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | スピード | 無属性 |
所持しているオトモン | 白疾風ナルガクルガ |
全体攻撃は特に必要性を感じませんが、裂傷状態の効果が優秀なのでビンゴ要因として残しています。
あまり使用しないので強化する必要も特になく無強化でも問題ありません。
②雄叫び遺伝子【大】
スキル名 | 猛撃の咆哮 | アクティブスキル |
強化0 | 味方全体の全属性攻撃力が大アップ。 【強化0】効果ターン:3 |
|
強化2 | 味方全体の全属性攻撃力が大アップ。 【強化2】効果ターン:5 |
|
タイプ/属性 | - | 無属性 |
所持しているオトモン | セルレギオス、ガルク |
自身のみでなく味方全体の全属性攻撃力を上げる効果が非常に優秀なので採用しています。
レベルが上がり武器を強化すると、ライダー(主人公)の攻撃も高火力を出すことができるようになり、このスキルが火力アップに貢献してくれます。
強化するとターン数が伸びるので、必ず強化しましょう。
③スマッシュ遺伝子【特大】
スキル名 | ヴェノムストライク | アクティブスキル |
強化0 | 単体に無属性大ダメージ。中確率で3ターン毒状態にする。 | |
強化2 | 単体に無属性大ダメージ。中確率で3ターン毒状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | パワー | 無属性 |
所持しているオトモン | リオレウス |
無属性のパワータイプのスキルで威力は大となっており、毒状態の付与もそこそこ優秀なので採用しています。
リオレウスからお手軽に伝承・強化できる点も採用理由の一つです。
同じ無属性のパワータイプのスキルは他にもネルギガンテのフルスイング遺伝子【大】があり、こちらの絆遺伝子でも問題ないので、どちらかを採用しましょう。
④加速遺伝子
スキル名 | 加速 | パッシブスキル |
強化0 | 行動順が攻撃行動の中で最速になることがある。 【強化0】ごくまれに発動する。 |
|
強化2 | 行動順が攻撃行動の中で最速になることがある。 【強化2】よく発動する。 |
|
タイプ/属性 | スピード | 水属性 |
所持しているオトモン | ネルギガンテ、ガルク、キリン、テオ・テスカトル、クシャルダオラ、イヴェルカーナ |
ライダー(主人公)よりも先に行動させるために採用しており、スピードのビンゴ要員にもなります。
主に千裂爪の裂傷状態をライダーの攻撃前に付与して、ライダーのダメージを底上げする目的で役に立ちます。
強化することで大体7割程度発動するようになり、高確率で一番最初に行動することができます。
加速遺伝子を持っているオトモンはほぼ古龍となっていますが、アプデにて追加されたガルク(水属性)がかなり高い確率で所持しているので、絆遺伝子を集める場合はガルクを利用しましょう。
⑤千裂爪遺伝子【中】
スキル名 | 千裂爪 | アクティブスキル |
強化0 | 単体に無属性大ダメージ。高確率で2ターン裂傷状態にする。 | |
強化2 | 単体に無属性大ダメージ。高確率で2ターン裂傷状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | テクニック | 無属性 |
所持しているオトモン | セルレギオス、ガルク |
無属性のテクニックタイプのスキルで威力は大となっており、裂傷状態の効果が非常に優秀なため必ず伝承させるべき絆遺伝子です。
裂傷状態を付与する確率が高く、後続のダメージを底上げする効果がかなり優秀で、加速と組み合わせることでライダー(主人公)の火力を上げることができます。
セルレギオスからお手軽に伝承・強化できるので、かならず強化しておきましょう。
⑥阿吽の呼吸遺伝子【特大】
スキル名 | 指示減少【特】 | パッシブスキル |
強化0 | オトモンに指示をしてスキルを使用した時の絆ゲージ消費量が減る。 【強化0】絆ゲージ消費量が多少減少する。 |
|
強化2 | オトモンに指示をしてスキルを使用した時の絆ゲージ消費量が減る。 【強化2】絆ゲージ消費量がだいぶ減少する。 |
|
タイプ/属性 | テクニック | 水属性 |
所持しているオトモン | ドスランポス、クルルヤック、ドスファンゴ、アプケロス、ドスジャギィ、アオアシラ、クルペッコ、ティガレックス、モノブロス、パオウルムー、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ディアブロス、ディアブロス亜種、モノブロス亜種、ティガレックス亜種、ネルギガンテ、ベリオロス亜種、セルレギオス、白疾風ナルガクルガ、鏖魔ディアブロス、荒鉤爪ティガレックス、キリン、テオ・テスカトル、クシャルダオラ、イヴェルカーナ |
ビンゴ要員にはなりませんが、オトモンに指示を出す際の絆ゲージの消費量が減るので便利です。
所持しているオトモンが非常に多く、伝承・強化は簡単に行えます。
⑦棘弾遺伝子【特大】
スキル名 | 追尾トゲ弾 | アクティブスキル |
強化0 | 単体に無属性大ダメージ。相手の回避率を無視して必ず当たる。 | |
強化2 | 単体に無属性大ダメージ。相手の回避率を無視して必ず当たる。 【強化2】威力:中アップ |
|
タイプ/属性 | スピード | 無属性 |
所持しているオトモン | 白疾風ナルガクルガ |
白疾風ナルガクルガが所持している無属性スピードの固有スキルで、変更せずにそのまま採用しています。
無属性スピードのスキルは選択肢が多くあるので、強化が大変ということであれば別のスキルに変えても問題ありません。
無属性でスピードタイプの絆遺伝子は、以下のスキル(絆遺伝子)もおすすめです。
・ブレイク遺伝子【特大】:ヘルブレイカー(威力:大 低確率で3ターン防御力を大ダウン)
・暴走遺伝子【大】:ヘビースピア(威力:大 命中率は低いが当たると必ずクリティカル)
・猛毒遺伝子【特大】:クイーンヴェノム(威力:大 高確率で3ターン劇毒状態)
・滅尽遺伝子【大】:滅尽掌(威力:中 会心率が高い)
上記の中では猛毒遺伝子【特大】がおすすめですが、紫毒姫リオレイアが所持しているスキルなので、こちらも強化は大変になります。
⑧状態異常付与遺伝子【特大】
スキル名 | 付与率アップ【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 【強化0】状態異常を付与する確率が多少アップする。 | |
強化2 | 【強化2】状態異常を付与する確率がだいぶアップする。 | |
タイプ/属性 | - | 無属性 |
所持しているオトモン | プケプケ、イャンガルルガ、ババコンガ、ネルスキュラ、ドスイーオス、ドスゲネポス、ゲリョス亜種、ネルスキュラ亜種、ババコンガ亜種、ネルギガンテ、ガルク、キリン、テオ・テスカトル、クシャルダオラ、イヴェルカーナ |
千裂爪の裂傷状態の付与率を上げるために採用しています。
所持しているオトモンは多いのですが、やや集めづらい絆遺伝子となっています。
⑨筋力遺伝子【特大】
スキル名 | 無属性攻撃強化【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 【強化0】無属性攻撃力がかなりアップする。 | |
強化2 | 【強化2】無属性攻撃力がものすごくアップする。 | |
タイプ/属性 | パワー | 無属性 |
所持しているオトモン | ドスランポス、クルルヤック、ドスファンゴ、アプケロス、ドスジャギィ、アオアシラ、クルペッコ、ティガレックス、モノブロス、パオウルムー、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ディアブロス、ディアブロス亜種、モノブロス亜種、ティガレックス亜種、ベリオロス亜種、セルレギオス、白疾風ナルガクルガ、鏖魔ディアブロス、荒鉤爪ティガレックス |
無属性攻撃力がアップし火力を上げられるので、必ず伝承させましょう。
所持しているオトモンは非常に多く、伝承・強化は簡単に行えます。
まとめ
白疾風ナルガクルガは無属性のアタッカーとして優秀で、さらに味方の火力を上げるサポートとしても役に立つ非常に優秀なオトモンです。
ライドアクションの隠密移動は探索に便利で、パーティーに1体は必ず欲しいオトモンになります。
絆遺伝子に関しては以下の構成がおすすめです。
- 地走り遺伝子【大】・・・無属性の全体攻撃で、裂傷状態が優秀
- 雄叫び遺伝子【大】・・・味方全体の全属性攻撃力をアップするバフスキル
- スマッシュ遺伝子【特大】・・・無属性・パワーのスキル
- 加速遺伝子・・・高確率で最初に行動するようになり千裂爪との相性が抜群
- 千裂爪遺伝子【中】・・・無属性・テクニックで裂傷状態で後続のダメージを底上げ
- 阿吽の呼吸遺伝子【特大】・・・指示を出す際の絆ゲージ消費量を減少
- 棘弾遺伝子【特大】or猛毒遺伝子【特大】・・・無属性・スピードのスキル(お好みで選択)
- 状態異常付与遺伝子【特大】・・・裂傷状態などの状態異常の付与率アップ
- 筋力遺伝子【特大】・・・無属性攻撃力アップ
上記の構成で、配置をきちんとすればビンゴボーナスは、無属性ビンゴ×5(135%)、スピードビンゴ×1(110%)になります。
今回紹介した絆遺伝子構成では、3すくみに対応して自身も火力を出すことができ、猛撃の咆哮と裂傷状態の付与でライダーの火力面のサポートを行えるようにしています。
白疾風ナルガクルガは非常に便利なオトモンなので、ぜひ参考にして使ってみてください。
今回は以上です。