9月2日の無料タイトルアップデート第3弾で新たに天眼タマミツネがモンスターとして追加され、オトモンにできるようになりました。
今回はモンスターハンターストーリーズ2のアップデート追加オトモンである天眼タマミツネのおすすめ絆遺伝子やオトモンの性能詳細、タマゴの入手方法について紹介していきます。
スポンサーリンク
「天眼タマミツネ」のタマゴ入手方法
天眼タマミツネのタマゴの入手方法は、インターネット通信またはローカル通信の共闘クエスト「【探索】水属性のタマゴ ★8」の目的地にあるモンスターの巣にて一定の確率で入手することができます。
入手確率は受注する際に使用するチケットにより変わるので、なるべく探索チケット【R】または【SR】を使用するようにしましょう。
タマゴの見た目はわかりやすく、ナビルーの「とてつもなく重いタマゴだ!」というコメントもあるので、まず間違うことはないでしょう。
現時点では上記の入手方法しかありませんが、2021年9月16日以降は新たに追加されるサブクエストや特定地方の「モンスターのレアな巣」または「上位モンスターのレアな巣」で拾えるようになる可能性があるので、続報を待ちましょう。
オトモン「天眼タマミツネ」の性能詳細
![]() 天眼タマミツネ |
![]() 潤う海竜のタマゴ |
基本情報
種族 | レア度 | 3すくみ傾向 | 成長型 |
---|---|---|---|
海竜種 | ★7 | スピード | 晩成 |
ライドアクション | 突進 |
主な生息地 | ラムル地方 |
基本パラメータ
最大HP | ■■■■■■■■□□ | 回復力 | ■■■■■■■■■■ |
---|---|---|---|
素早さ | ■■■■■□□□□□ | 会心率 | ■■■■■■■■■□ |
属性パラメータ
属性 | 攻撃力 | 防御力 |
無 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
火 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
水 | ■■■■■■■■■□ | ■■■■■■■■□□ |
雷 | ■■■■□□□□□□ | ■■■■□□□□□□ |
氷 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
龍 | ■■■■■■□□□□ | ■■■■■■□□□□ |
絆技情報
絆技 | 効果 |
---|---|
天眼泡影 | 単体にダメージを与える。 |
絆遺伝子
確定(3種類) | |
爪刺遺伝子【大】 | トラップ遺伝子S |
狐火遺伝子【大】 | - |
ランダム(26種類) | |
体力アップ遺伝子【中】 | 体力アップ遺伝子【大】 |
体力アップ遺伝子【特大】 | 会心遺伝子【中】 |
会心遺伝子【大】 | 会心遺伝子【特大】 |
水強化遺伝子【中】 | 水強化遺伝子【大】 |
水強化遺伝子【特大】 | 水耐性遺伝子【中】 |
水耐性遺伝子【大】 | 水耐性遺伝子【特大】 |
耐臭遺伝子【中】 | 耐臭遺伝子【大】 |
耐臭遺伝子【特大】 | 耐封遺伝子【中】 |
耐封遺伝子【大】 | 耐封遺伝子【特大】 |
シンクロ遺伝子【中】 | シンクロ遺伝子【大】 |
シンクロ遺伝子【特大】 | 自己回復遺伝子【小】 |
自己回復遺伝子【中】 | 会心回復遺伝子【中】 |
会心回復遺伝子【大】 | 会心回復遺伝子【特大】 |
スキル
スキル名 | レベル | 効果 |
螺旋爪 | 1 | 単体に無属性大ダメージ。 |
毛繕い | 15 | 自身の水属性攻撃力が中アップし、雷属性防御力が中ダウン。 【強化0】効果ターン:3 |
狐火罠 | 40 | 2ターン後発動する火属性の罠を場に設置。中確率でやけど付与。 ※真っ向勝負に負けると設置できない。 |
天眼タマミツネは素早さ以外の能力が高く非常にバランスの良いステータスとなっている優秀な水属性のオトモンになります。
固有スキルに関してはどれも自身と相性が良いとはいえず、そこまで優秀でもないので採用価値は低いです。
絆遺伝子構成は当然水属性のもので揃えるべきですが、水属性のスキルに優秀なものがそう多くはなく、他の属性に比べると若干不遇な扱いを受けている点が少し残念なところではあります。
「天眼タマミツネ」のおすすめ絆遺伝子

絆遺伝子の配置例

おすすめ絆遺伝子の一例
上記の構成でビンゴボーナスは、水属性ビンゴ×6(140%)、スピードビンゴ×1(110%)、テクニックビンゴ×1(110%)になります。
以下、左上から順に絆遺伝子を紹介していきます。
①回避アップ遺伝子【特大】
スキル名 | 回避性能【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 相手の攻撃を回避することがある。真っ向勝負や絆技は回避できない。 【強化0】回避率がかなりアップする。 |
|
強化2 | 相手の攻撃を回避することがある。真っ向勝負や絆技は回避できない。 【強化2】回避率がものすごくアップする。 |
|
タイプ/属性 | スピード | 水属性 |
所持しているオトモン | ドスランポス、クルルヤック、ドスファンゴ、アプケロス、ドスジャギィ、アオアシラ、クルペッコ、ティガレックス、モノブロス、パオウルムー 、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ディアブロス、ディアブロス亜種、モノブロス亜種、ティガレックス亜種、ベリオロス亜種、セルレギオス、白疾風ナルガクルガ、鏖魔ディアブロス、荒鉤爪ティガレックス |
ダンサー遺伝子【特大】と相性が良く、水属性のスピードな点が採用理由になります。
発動率は強化してもそこまで高くありませんが、攻撃を回避するようになるのであると便利です。
所持しているオトモンが非常に多く、伝承・強化はしやすい方です。
②パンプアップ遺伝子【大】
スキル名 | パンプアップ | アクティブスキル |
強化0 | 自身の攻撃力が大アップし、防御力が中ダウン。 【強化0】効果ターン:3 |
|
強化2 | 自身の攻撃力が大アップし、防御力が中ダウン。 【強化2】効果ターン:5 |
|
タイプ/属性 | - | 龍属性 |
所持しているオトモン | イビルジョー |
防御力は下がりますが、攻撃力を大きく上げるバフスキルなので採用しています。
固有スキルの毛繕いも水属性攻撃力を上げ、雷属性防御力を下げる効果なので、どちらのスキルでも結局防御力は下がります。
ただ、パンプアップは全属性防御ダウンなので、雷属性以外の防御ダウンが気になる様であれば、攻撃アップの効果は下がりますが毛繕いを採用しましょう。
なんなら猛撃の咆哮でも良い気がします。
③水ブレス遺伝子【大】
スキル名 | アクアブラスター | アクティブスキル |
強化0 | 単体に水属性大ダメージ。中確率で3ターン素早さをダウンさせる。 | |
強化2 | 単体に水属性大ダメージ。中確率で3ターン素早さをダウンさせる。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | テクニック | 水属性 |
所持しているオトモン | タマミツネ |
水属性のテクニックタイプのスキルで、中確率で素早さを下げる効果があります。
クリティカルが出ないスキルなので他のスキルを採用したいところですが、粘液は弱い上に同じくクリティカルが出ず、マックスローリングはクリティカルが出ますが反動でダメージを受けるので、結局はアクアブラスターを選択することになります。
④ダンサー遺伝子【特大】
スキル名 | ダンサー【特】 | パッシブスキル |
強化0 | HPが最大の時に素早さがアップする。 【強化0】さらに攻撃力と防御力がかなりアップする。 |
|
強化2 | HPが最大の時に素早さがアップする。 【強化2】さらに攻撃力と防御力がものすごくアップする。 |
|
タイプ/属性 | スピード | 水属性 |
所持しているオトモン | ゲリョス、トビカガチ、フルフル、フルフル亜種、ジンオウガ、クルペッコ亜種、ラギアクルス、ラギアクルス亜種、ライゼクス、ガルク、アンジャナフ亜種、金雷公ジンオウガ、ラージャン、青電主ライゼクス |
HPが最大であれば素早さだけでなく攻撃力と防御力がアップするので、割と優秀なスキルになります。
所持しているオトモンが多いので、伝承・強化はしやすい方です。
⑤猛毒遺伝子【中】
スキル名 | ハイポイゾネーター | アクティブスキル |
強化0 | 単体に水属性中ダメージ。高確率で3ターン猛毒状態にする。 | |
強化2 | 単体に水属性中ダメージ。高確率で3ターン猛毒状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | パワー | 水属性 |
所持しているオトモン | ロアルドロス亜種、ガルク |
水属性のパワータイプのスキルで、猛毒の付与がかなり優秀です。
クリティカルが出ないスキルですが、他の水属性・パワーのスキルも同様なので、追加効果の優劣で判断するとこちらを採用することになります。
ロアルドロス亜種とガルクが所持しており、伝承・強化は非常に楽です。
⑥不屈遺伝子【特大】
スキル名 | 不屈【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 残りライフポイントが減ると能力が上がる。 【強化0】攻撃力と防御力がかなりアップする。 |
|
強化2 | 残りライフポイントが減ると能力が上がる。 【強化2】攻撃力と防御力がものすごくアップする。 |
|
タイプ/属性 | テクニック | 水属性 |
所持しているオトモン | ポポ、ザボアザギル、ウルクスス、ボルボロス亜種、ガムート、ベリオロス、レイギエナ、銀嶺ガムート |
ライフが減ると攻撃力と防御力がアップするので地味に優秀です。
水属性のテクニックの中でマシなのが阿吽の呼吸遺伝子【特大】とこれくらいしかなかったというのが採用理由でもあるので、ここは虹色遺伝子にして中央に置くという選択でも構いません。
⑦目つぶし遺伝子【中】
スキル名 | サンドショット | アクティブスキル |
強化0 | 単体に水属性小ダメージ。中確率で目つぶし状態にする。 | |
強化2 | 単体に水属性小ダメージ。中確率で目つぶし状態にする。 【強化2】威力:中アップ 付与率:中アップ |
|
タイプ/属性 | スピード | 水属性 |
所持しているオトモン | ドスガレオス、ガルク |
水属性のスピードタイプのスキルで、中確率で目つぶし状態にする効果があります。
こちらもクリティカルが出ないスキルで、もう一つの選択肢であるマッドスプラッシュ(ボルボロス所持)もクリティカルが出ません。
水属性はこんなのばかりなので、好みで選んでも問題ありません。
⑧水強化遺伝子【特大】
スキル名 | 水属性攻撃強化【特】 | パッシブスキル |
強化0 | 【強化0】水属性攻撃力がかなりアップする。 | |
強化2 | 【強化2】水属性攻撃力がものすごくアップする。 | |
タイプ/属性 | パワー | 水属性 |
所持しているオトモン | ロアルドロス、ケチャワチャ、ボルボロス、ドスガレオス、タマミツネ、ロアルドロス亜種、天眼タマミツネ |
水属性攻撃力がアップし火力を上げられるので、必ず伝承させるべき絆遺伝子です。
所持しているオトモンはそれほど多くはなく、他の属性の強化遺伝子と比べるとやや伝承・強化しづらい様に感じます。
⑨阿吽の呼吸遺伝子【特大】
スキル名 | 指示減少【特】 | パッシブスキル |
強化0 | オトモンに指示をしてスキルを使用した時の絆ゲージ消費量が減る。 【強化0】絆ゲージ消費量が多少減少する。 |
|
強化2 | オトモンに指示をしてスキルを使用した時の絆ゲージ消費量が減る。 【強化2】絆ゲージ消費量がだいぶ減少する。 |
|
タイプ/属性 | テクニック | 水属性 |
所持しているオトモン | ドスランポス、クルルヤック、ドスファンゴ、アプケロス、ドスジャギィ、アオアシラ、クルペッコ、ティガレックス、モノブロス、パオウルムー、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ディアブロス、ディアブロス亜種、モノブロス亜種、ティガレックス亜種、ネルギガンテ、ベリオロス亜種、セルレギオス、白疾風ナルガクルガ、鏖魔ディアブロス、荒鉤爪ティガレックス、キリン、テオ・テスカトル、クシャルダオラ、イヴェルカーナ、キリン亜種 |
オトモンに指示を出す際の絆ゲージ消費量が減るのでかなり有用なスキルです。
所持しているオトモンが非常に多く、伝承・強化はかなりしやすい部類になります。
まとめ
天眼タマミツネは水属性のアタッカーとして非常に優秀なオトモンになります。
全体的にステータスが高くバランスも良いので、オトモンとしての性能はかなり高いです。
ただ、水属性のアクティブスキルにクリティカルが出るスキルがほとんどなく、思ったより火力が出せないところが少々残念ではあります。
幸いダブルアクションの火力はそこまで低くはないので、HPを維持しながらライダーと行動を合わせれば活躍してくれます。
絆遺伝子に関しては以下の構成がおすすめです。
- 回避アップ遺伝子【特大】・・・回避するようになるのでダンサー遺伝子と相性良し
- パンプアップ遺伝子【大】・・・攻撃力を上げるバフスキルですが、同時に防御力もダウン(毛繕いや猛撃の咆哮でも良い)
- 水ブレス遺伝子【大】・・・水属性・テクニックのスキルで、中確率で素早さをダウン
- ダンサー遺伝子【特大】・・・HPが最大で素早さ・攻撃力・防御力アップ
- 猛毒遺伝子【中】・・・水属性・パワーのスキルで、高確率で猛毒付与
- 不屈遺伝子【特大】・・・ライフが減ると攻撃力と防御力アップ
- 目つぶし遺伝子【中】・・・水属性・スピードのスキルで、中確率で目つぶし状態付与
- 水強化遺伝子【特大】・・・水属性攻撃力アップ
- 阿吽の呼吸遺伝子【特大】・・・オトモンに指示する際の絆ゲージ消費量が減少
上記の構成で、配置をきちんとすればビンゴボーナスは、水属性ビンゴ×6(140%)、スピードビンゴ×1(110%)、テクニックビンゴ×1(110%)になります。
真ん中を虹色遺伝子にすれば、パワービンゴ×1(110%)が追加できます(不屈か阿吽のどちらかを変更)。
天眼タマミツネは水属性のオトモンの中でも優秀なアタッカーなので、ぜひ育成してみてください。
天眼タマミツネの攻略などはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】天眼タマミツネの攻略とタマゴの入手方法・オトモン詳細まとめ
続きを見る
今回は以上です。