2021年7月9日に発売された「モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜」のストーリー攻略チャートになります。
今回は前回のあらすじ「力の証明」〜「塔の上階へ」から続きの内容になっています。
こちらの記事ではモンスターハンターストーリーズ2のあらすじ「大穴の真実」から「ナビルーの記憶」までの攻略の流れについて紹介しています。
スポンサーリンク
大穴の真実
・前回のあらすじ「塔の上階へ」からの続き
絆石レベルが5に上がります。
ライドアクション 「飛行」ができるようになります。
・ライドアクション 「飛行」で、西ラムル砂漠の北東にある追憶の大穴に向かいます
・追憶の大穴に近づくとイベント
追憶の大穴
・追憶の大穴のネコタクスタンドから東に進みます
・大穴に近づくとイベント
・イベント後、クルペッコ亜種と戦闘
クルペッコ亜種は通常時にテクニック、怒り時にスピードで攻撃してきます。
頭部は打タイプ、胴は斬タイプの武器が有効になります。
頭部の部位破壊をすると、ダウンを取れるので狙いましょう。
クルペッコ亜種は最初2回行動を行い、怒り状態になると鳴きマネを使用して、ダイミョウザザミ亜種を呼びます。
ダイミョウザザミ亜種はクルペッコ亜種と同様に通常時にテクニック、怒り時にスピードで攻撃してきます。
ダイミョウザザミ亜種の胴、爪、ヤドの全ての部位は打タイプの武器が有効です。
共闘パートナーがいないので、耐久戦を強いられます。
ダイミョウザザミ亜種は放置して、クルペッコ亜種を集中的に攻撃するようにして先に討伐しましょう。
バサルモスで毒状態にする戦法がおすすめで、主人公は回復に専念すれば比較的楽に戦闘ができます。
・戦闘後、イベント
・南へ進みポモレ花園に移動します
・ポモレ花園の西にあるアイルーの隠れ穴に向かいます
・アイルーの隠れ穴に入るとイベント
隠れ穴を守る
・ポモレ花園の北東にある華の社に向かいます
フィールドの宝箱「硬化の成長薬(飛行)」「怪力のオフダ×5」
華の社
・マップ南の開けた場所まで進みます
宝箱「幸運のオフダ×4」「怪力の成長薬」
・タマミツネに近づくと戦闘
タマミツネはテクニックで攻撃してきます。
胴と脚は斬タイプ、尻尾は突タイプの武器が有効になります。
全体攻撃の妖泡を使ってきた後にカイルが戦闘に加わりますが、次のターンにタマミツネが「とんずら」を使用して戦闘が終了します。
・戦闘後、イベント
・アイルーの隠れ穴に戻るとイベント
カイルが共闘パートナーとして加わります。
複雑な歩み寄り
・ポモレ花園の東にあるクラウラの海岸に向かうとイベント
・イベント後、ラギアクルスと戦闘
ラギアクルスは通常時にパワー、怒り時にスピード、蓄電時にテクニックで攻撃してきます。
胴は斬タイプ、尻尾は打タイプの武器が有効になります。
蓄電時には背中(打タイプが有効)を狙うことができ、背中の部位破壊をするとダウンを取れるので狙いましょう。
プラズマフィールドは全体攻撃でマヒ状態にする効果もあるので、蓄電時にバトルラインがない場合は気を付けましょう。
・戦闘後、イベント
・イベント後、アイルーの隠れ穴に移動します
・アイルーの隠れ穴でエナと会話するとイベント
ナビルーの記憶
・ポモレ花園の北側にある華霞の庭園に向かいます
華霞の庭園
・マップ北にある大穴を目指して進みます
宝箱「反撃中の護石(ツタ登り)」「海竜種の目覚め(ジャンプ)」「こんがり肉G×3」
・途中にアイルー部屋があるので、回復とセーブを行っておきましょう
アイルー部屋内に宝箱「生命の粉塵×2」
・最奥の大穴に近づくとイベント
・イベント後、タマミツネと戦闘
タマミツネは通常時にテクニック、怒り時はスピードで攻撃してきます。
胴と脚は斬タイプ、尻尾は突タイプの武器が有効になります。
妖泡は全体攻撃に加え、素早さと命中率をダウンさせる効果があるので非常に厄介です。
怒り状態になると2回行動をするようになるので、残りHPには気を付けましょう。
怒り時に使用する水月は全体攻撃ですが状態異常の効果はなく、妖泡に比べるとダメージのみなのでまだマシです。
とにかく怒り状態の攻撃がきついので、生命の粉塵を大量に用意しておき、主人公は回復に専念させるようにしましょう。
・戦闘後、イベント
絆石レベルが6に上がります。
・アイルーの隠れ穴に戻り、オルゴと会話するとイベント
共闘パートナーのカイルと別れます。
ベルガ地方に続く
続きはこちら「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」
まとめ
今回はモンスターハンターストーリーズ2のストーリー「大穴の真実」から「ナビルーの記憶」までの内容を紹介しました。
ポモレ花園ではカイルが共闘パートナーとして加わります。
リヴェルトと同じハンターですが、カイルの使用武器は弓となっています。
基本、溜めを行ってから次のターンに攻撃をするので、ダブルアクションを狙える回数も減り、リヴェルトと比べると火力の派手さがなく少し物足りなく感じてしまいます。
それでも主人公よりは火力を出すので十分な戦力となりますが、やはり溜めのターンなどを考えるとやや扱いづらさが目立つパートナーになります。
ポモレ花園ではナルガクルガ亜種、ラギアクルス 、タマミツネ辺りが優秀なオトモンとして戦力になります。
ナルガクルガ亜種はナルガクルガと同じスピードタイプで能力的に上位互換となりますが、単体攻撃のスキルがないので、そのままではやや扱いづらい印象です。
ナルガクルガからキラーテイルを伝承させると扱いやすくなるので、メインパーティーに入れる場合はぜひ伝承させましょう。
ラギアクルスはパワータイプのアタッカーになりますが、パワータイプ自体が飽和状態なのに加え、パーティー内の3すくみのバランスを考えると最終的に採用するかどうかは好みになります。
タマミツネは貴重なテクニックタイプになるので、オトモンにできればクリアまでの戦力としては十分でスタメン入りは確定です。
バサルモス亜種も同じテクニックタイプで原種の上位互換となるので、こちらもおすすめです。
他の地方にはいるキングモンスターですが、ポモレ花園には残念ながらキングモンスターはいません。
こちらの記事ではモンスターの一覧とモンスターの状態による攻撃タイプをまとめて紹介しているので、戦闘を有利に進める場合の参考にしてください。
※ネタバレを含むので閲覧の際は注意してください
-
-
【モンハンストーリーズ2】モンスターの一覧と3すくみ傾向一覧
続きを見る
クエストボードから受注するサブクエスト一覧はこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】クエストボードから受注するサブクエスト一覧
続きを見る
特定のNPCから受注するサブクエスト一覧はこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】特定のNPCから受注するサブクエスト一覧
続きを見る
今回は以上です。