モンハンストーリーズ2

【モンハンストーリーズ2】ストーリー攻略チャート 「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」

2021年7月27日

【モンハンストーリーズ2】ストーリー攻略チャート 「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」

 

2021年7月9日に発売された「モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜」のストーリー攻略チャートになります。

今回は前回のあらすじ「大穴の真実」〜「ナビルーの記憶」から続きの内容になっています。

 

こちらの記事ではモンスターハンターストーリーズ2のあらすじ「伝説を追って」から「破壊者あらわる」までの攻略の流れについて紹介しています。

 

スポンサーリンク

伝説を追って

・ポモレ花園の北側にあるベルガ火山道に向かいます
火山道では暑さサボリがあるので、事前にクーラーミストを使用しておきましょう。

 

ベルガ火山道

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-ベルガ火山道マップ

・少し進んだところにある岩を調べるとイベント
ここから先、ベルガニトロダケを採取しながら岩を破壊して進んでいきます。
隈なく探せば数が足りなくて進めないということはありません。

・岩を破壊しながら頂上まで進みます
宝箱「硬化の成長薬(地中移動)」「5000z」「耐暑の護石(ジャンプ)」「誕生のオフダ×5」「乗り人のオフダ×5(ジャンプ)」「毒投げナイフ×6」

・途中にアイルー部屋があるので、回復とセーブを行っておきましょう
アイルー部屋内に宝箱「こんがり肉G×3」

・頂上に着くとイベントがあり、ウラガンキンと戦闘
ウラガンキンは通常時にパワー、怒り時はテクニックで攻撃してきます。
頭部と尻尾は打タイプ、腹部は斬タイプの武器が有効になります。
通常時は最初に爆弾岩を2個設置して、その後にスイッチ・オンで岩を破壊してダメージと爆破やられ状態にしてきます。
面倒ではありますが、まずは爆弾岩を破壊しましょう。
スイッチ・オンの前に破壊できれば、行動を阻害することができます。
怒り時に使用するスピンテイルボムは全体攻撃で、まれに爆破やられ状態にさせられるので注意しましょう。
共闘パートナーがいないので長期戦になりますが、回復を怠らなければ負けることはありません。

・戦闘後、イベント

・さらに先へ進んでいきます
宝箱「同調中と弱点中の護石(地中移動)」「クーラーミスト×10」「対決大の護石」

・ベルガ地方まで進むとイベント
共闘パートナーとしてシュヴァルが加入します。

・ベルガ地方南東の目的地まで向かうとイベント
フィールドの宝箱「射撃中の護石(飛行)」「体力の成長薬(飛行)」

 

彷徨う滅尽

・ヌア・テ村に移動します
厩舎とマイハウスが利用できるようになります。

・ベルガ火山道に向かい、佰ノ洞に移動します

 

佰ノ洞

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-佰ノ洞マップ

・マップ北西に進んでいきます
宝箱「鼓笛中の護石」「体力の成長薬(マグマ移動)」「相棒大の護石(超岩砕き)」

・佰ノ洞・最奥に進むとイベント

・イベント後、ライゼクスと戦闘
ライゼクスは通常時にテクニック、怒り時はスピード、電荷状態時はパワーで攻撃してきます。
頭部と腹部は打タイプ、翼と尻尾は斬タイプの武器が有効になります。
最初は主人公とオトモンだけで戦闘することになりますが、3ターン目にシュヴァルとオトモンのレイアが戦闘に参加します。
電荷状態と怒り状態では2回行動に変わるので、HPは常に気を付けておきましょう。
翼の部位破壊をするとダウンを取れるので、電荷状態になったら翼の部位を狙うようにしましょう。

・戦闘後、イベント

・ヌア・テ村に戻り、ユム=ラナと会話する

・マイハウスに向かうとイベント

 

危険な目撃情報

・ベルガ地方の西にある阡ノ焔に向かいます
フィールドの宝箱「滾剣中の護石(飛行)」「10000z(飛行)」

 

阡ノ焔

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-阡ノ焔マップ

・マップ南西に進んでいきます
宝箱「体力の成長薬(ジャンプ)」「飛竜種の目覚め(ツタ登り)」「装填中の護石(マグマ移動)」「10000z」

・最奥まで進むとイベント

・イベント後、ブラキディオスと戦闘
ブラキディオスは通常時にパワー、怒り時の粘菌付与後はスピードで攻撃してきます。
頭部と胴は斬タイプ、尻尾は突タイプ、拳は打タイプの武器が有効になります。
怒り時は2回行動するようになり、自身に不利となるテクニック封じを行ってきます。
粘菌チャージ後の攻撃は爆破やられ状態になるので、放置しないで爆破やられを回復しましょう。
頭部の部位破壊をすると、ダウンを取れるのでなるべく狙うようにしましょう。

・戦闘後、ヌア・テ村に戻ってユム=ラナと会話する

 

破壊者あらわる

・ベルガ地方の北にある萬ノ晶に向かいます

 

萬ノ晶

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-萬ノ晶マップ1

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-萬ノ晶マップ2

・萬ノ晶に入るとイベント

・マップ北東に向かって進みます
宝箱「体力大の護石」「回復薬グレート×5(ジャンプ)」「20000z(超岩砕き)」「硬化の成長薬(マグマ移動)」「重撃大の護石」

・途中にアイルー部屋があるので、回復とセーブをしておきましょう
アイルー部屋内に宝箱「秘薬×2」

・アイルー部屋から北に進んでいくとイベント

・イベント後、ネルギガンテと戦闘
ネルギガンテは通常時にテクニック、怒り時にスピード、棘再生時にパワーで攻撃してきます。
棘が生えると狙える頭部、翼、脚は全て斬タイプの武器が有効(白棘時のみ)です。
最初は1回行動ですが、棘再生時から2回行動するようになり、一定のターンが経過すると棘が黒くなって硬化します。
棘が硬化して数ターン後に使用する破棘滅尽旋・天は、全体攻撃で大ダメージを受けます。
HPが満タンでも一気に削られて耐えられない場合もありますが、なるべくHPは最大を維持するようにしましょう。
硬化前に全て破壊することができればダウンを取れるので狙いたいところですが、なかなか難しいです。
複数のオトモンで絆技を発動できる状態にしておき、棘再生時に順番に使用して破壊する方法なども場合によっては考えておきましょう。
あと、回復はシュヴァルも行ってくれますが、生命の粉塵をたくさん用意しておき、主人公も積極的に回復できるようにしておくのが好ましいです。
マヒを入れることができれば行動されないターンも増え、毒の状態異常も割と効くので、どうしても倒せない場合は状態異常を狙いましょう。

・戦闘後、イベント
絆石レベルが7に上がります。

・ヌア・テ村に戻り、ユム=ラナと会話するとイベント

・マイハウスに向かうとイベント

 

各地の大穴調査に続く

続きはこちら「災厄は舞い降りた」〜「翼はばたくとき」

 

まとめ

モンハンストーリーズ2-ストーリー攻略チャート-「伝説を追って」〜「破壊者あらわる」-まとめ

 

今回はモンスターハンターストーリーズ2のストーリー「伝説を追って」から「破壊者あらわる」までの内容を紹介しました。

 

ベルガ地方ではシュヴァルが共闘パートナーとして加わり、オトモンのレイアを連れています。

シュヴァルは片手剣を扱い、そこそこの頻度でアイテムを使用して回復も行うバランス型のパートナーです。

火力はハンターほどではないにしてもそこそこ出してくれるので、敵が強くなった終盤でも戦力として十分役に立ってくれます。

 

ベルガ地方ではジンオウガやライゼクス、グラビモス亜種などをオトモンにすることができます。

どのオトモンも終盤に相応しいくらい優秀なので、オトモンにすればクリアまで十分な戦力になってくれます。

ですが、やはり一番注目のオトモンは古龍のネルギガンテになります。

ネルギガンテ討伐後であれば、ベルガ地方のレアな巣からタマゴを拾うことができ、本編クリア前に古龍をオトモンにすることができます。

無属性の3すくみを全て覚えさせれば、便利で強力なオトモンとしてクリア前・クリア後も活躍してくれるので、ぜひタマゴを入手してオトモンにしましょう。

 

キングモンスターに関しては、ベルガ地方もポモレ花園と同じくキングモンスターは存在しません。

 

こちらの記事ではモンスターの一覧とモンスターの状態による攻撃タイプをまとめて紹介しているので、戦闘を有利に進める場合の参考にしてください。
ネタバレを含むので閲覧の際は注意してください

モンハンストーリーズ2-モンスターの一覧と3すくみ傾向一覧-タイトル
【モンハンストーリーズ2】モンスターの一覧と3すくみ傾向一覧

続きを見る

 

クエストボードから受注するサブクエスト一覧はこちらの記事で紹介しています。

モンハンストーリーズ2-クエストボードから受注するサブクエスト一覧-タイトル
【モンハンストーリーズ2】クエストボードから受注するサブクエスト一覧

続きを見る

 

特定のNPCから受注するサブクエスト一覧はこちらの記事で紹介しています。

モンハンストーリーズ2-特定のNPCから受注するサブクエスト一覧-タイトル
【モンハンストーリーズ2】特定のNPCから受注するサブクエスト一覧

続きを見る

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-モンハンストーリーズ2

© 2023 Matchin Blog