2021年8月5日にモンスターハンターストーリーズ2にて無料タイトルアップデート第2弾の配信が開始されました。
今回の第2弾では共闘クエストにマム・タロト、燼滅刃ディノバルド、青電主ライゼクスを討伐する専用のクエストが追加されています。
燼滅刃ディノバルドと青電主ライゼクスは、タマゴを拾うことでオトモンにすることができます(マム・タロトは残念ながらオトモンにすることができません)。
こちらの記事ではモンスターハンターストーリーズ2のアップデート追加モンスターであるマム・タロトの攻略と素材で生産できる武器・防具の詳細について紹介しています。
スポンサーリンク
クエスト内容
クエスト名 | 【タイム】黄金の地母神、降臨 ★8 |
達成条件 | 30分以内にすべてのモンスターを討伐する |
討伐対象 | ・ブラキディオス ・ライゼクス ・マム・タロト |
報酬 | 32400z /経験値6380 |
トライアルボーナス | |
ゴールド条件 | 20:00以内にクリア 探索チケット【SR】×1 |
シルバー条件 | 23:00以内にクリア ビンの王冠×10 |
ブロンズ条件 | 28:00以内にクリア 探索チケット【R】×3 |
チャレンジボーナス | |
条件 | 15回以上、真っ向勝負で勝利してクリア 体力の成長薬×3 |
マム・タロトに挑戦できる共闘クエストの内容は、上記の通りでマム・タロトの他にブラキディオスとライゼクスが討伐対象になっています。
しかも、30分の時間制限があるので、ある程度育っていないとタイムアップになってしまう可能性があるので注意が必要です。
ただ、その分クリアした際の報酬としては結構美味しい内容となっています。
20分以内にマム・タロト・ブラキディオス・ライゼクスの3体を討伐してクエストをクリアすれば、探索チケット【SR】が1枚貰えます。
ソロでもオトモン育成が十分出来ていれば達成可能なタイムなので、ぜひチャレンジしてみましょう。
【タイム】黄金の地母神、降臨の攻略
クエストのマップは固定で、討伐対象のモンスターも毎回同じ場所に出現します。
火山地帯なので暑さサボリ対策として、クエスト開始時にクーラーミストを使用しておくのを忘れずに。
以下、討伐対象モンスターの攻略になります。
①ブラキディオス
ブラキディオスの3すくみ傾向 | |||
---|---|---|---|
通常 | パワー | 怒り | - |
粘菌 | スピード | - | - |
ブラキディオスの部位 | |||
頭部 | 斬 | 胴 | 斬 |
尻尾 | 突 | 拳 | 打 |
ブラキディオスは通常時にパワー攻撃を行ってくるので、スピード攻撃で攻めましょう。
怒り状態で使用するテクニック封じは厄介ですが、粘菌チャージ後に拳の部位破壊をすればパワー攻撃に戻るので優先して破壊しましょう。
頭部の部位破壊をするとダウンを取れるので、タイム短縮のために狙いましょう。
②ライゼクス
ライゼクスの3すくみ傾向 | |||
---|---|---|---|
通常 | テクニック | 怒り | スピード |
電荷 | パワー | - | - |
ライゼクスの部位 | |||
頭部 | 打 | 腹部 | 斬・打 |
尻尾 | 斬 | 翼 | 斬・打 |
ライゼクスは通常時にテクニック攻撃を行ってくるので、パワー攻撃で攻めましょう。
電荷状態になると、サンダーストライク(パワー)とパワー攻撃を行ってきます。
電荷状態では翼の部位を狙うことができ、破壊できればダウンを取れるので必ず狙いましょう。
時間制限があるのでライゼクス相手に時間を掛けていられません。
常にダブルアクションを狙い、電荷状態の翼破壊をしてタイム短縮を図りましょう。
③マム・タロト(1戦目)
マム・タロト(1戦目)の3すくみ傾向 | |||
---|---|---|---|
通常 | テクニック | 怒り | パワー |
マム・タロト(1戦目)の部位 | |||
左脚 | 斬・打 | 右脚 | 斬・打 |
尻尾 | 斬・突・打 | - | - |
マム・タロト(1戦目)には雷属性が有効なので、できれば金狼牙鎚【大雷】(金雷公ジンオウガの素材で生産できるハンマー)を用意しておきましょう。
マム・タロトは通常時にテクニック攻撃を行うので、パワータイプのオトモンと一緒にダブルアクションを狙います。
バトルラインが無い場合は、ゴールデンローリング(全体攻撃)を行ってきます。
ダメージはそれほどでもなく、次のターンにNPCキャラ(ソロの場合)が回復を行ってくれます。
怒り状態になると、パワー攻撃とコアバースト(全体攻撃、やけど状態)を行ってきます。
コアバーストは全体攻撃でダメージも高く、確率でやけど状態にしてきます。
次のターンにNPCキャラが生命の大粉塵を使用してくれますが、使用しなくなった場合は主人公が回復を行いましょう。
1戦目は通常と怒り共に1回行動なので、序盤〜中盤は比較的楽に戦えます。
終盤になるとコアバーストを毎ターン使用してくるので、生命の大粉塵はたくさん用意しておきましょう。
全ての部位破壊をすると黄金の衣をパージして、次のターンにマム・タロトは逃げて戦闘が終了します。
以下、マム・タロト(1戦目)の行動の一例です(絆技の使用や怒り状態のタイミングにより、全く同じ行動になるとは限らないので参考程度にしてください)。
※マム・タロトの通常時はテクニック攻撃→テクニック攻撃→ゴールデンローリングの3ターン行動パターンが固定でループしている可能性大
※怒り状態(1回目)はパワー攻撃→パワー攻撃→コアバースト→コアバーストの4ターン行動パターンが固定の可能性大(5ターン目から通常に戻る)
※怒り解除後はゴールデンローリング→テクニック攻撃→ゴールデンローリング・・・のループ?(怒り状態に入れば怒り状態(2回目)のパターンに移行)。
※怒り状態(2回目)パワー攻撃→パワー攻撃→コアバースト→コアバースト→コアバーストの5ターン行動パターンが固定の可能性大(6ターン目から通常に戻る)
④マム・タロト(2戦目)
マム・タロト(2戦目)の3すくみ傾向 | |||
---|---|---|---|
通常 | スピード | 怒り | パワー |
マム・タロト(2戦目)の部位 | |||
大角 | 斬・打 | 体 | 斬・打 |
マム・タロト(2戦目)には氷属性が有効なので、氷翼セラフィード(イヴェルカーナの素材で生産できる大剣)などを用意しておきましょう。
マム・タロトは通常時は1回行動で、グローリアスピアー(単体攻撃)とスピード攻撃、コアバースト(全体攻撃、やけど状態)を行ってきます。
バトルラインが無い場合は、グローリアスピアーまたはコアバーストを行います。
怒り状態になると2回行動になり、パワー攻撃を行ってきます。
なるべくダブルアクションを狙って1回目の行動を阻止しましょう。
絆技は温存しておき、怒り状態で使用してターンスキップする方法もおすすめです。
大角を破壊するとダウンが取れるので、ぜひ狙いましょう。
以下、マム・タロト(2戦目)の行動の一例です(絆技の使用や怒り状態のタイミングにより、全く同じ行動になるとは限らないので参考程度にしてください)。
※マム・タロト(2戦目)の通常時はグローリアスピアー→スピード攻撃→スピード攻撃→コアバーストの4ターン行動パターンが固定でループしている可能性大
※怒り状態は(1ターン目)パワー攻撃→パワー攻撃→(2ターン目)パワー攻撃→パワー攻撃→(3ターン目)パワー攻撃→不明の3ターン行動パターンが固定の可能性大(4ターン目から通常に戻る)
マム・タロトの素材で生産できる武器・防具一覧
武器は各武器種に1つで、ランダムに属性が決まるわけではなく固定になります。
片手剣:ガイラスライサー
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
大剣:ガイラブレイズ
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
ハンマー:ガイラハンマー
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
狩猟笛:ガイラパイプ
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
弓:ガイラアロー
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
ガンランス:ガイラバスター
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
防具:マムガイラ装備改
生産素材1:爛輝龍上位素材12pts 生産素材2:矛玉10pts
まとめ
2021年8月5日にモンスターハンターストーリーズ2にて無料タイトルアップデート第2弾の配信が開始されました。
第2弾では共闘クエストにマム・タロト、燼滅刃ディノバルド、青電主ライゼクスを討伐する専用のクエストがそれぞれ追加されています。
マム・タロトの共闘クエストは、マム・タロトの他にブラキディオスとライゼスクの2体が討伐対象に含まれており、制限時間も30分となっています。
ある程度オトモンを育てていないと、ソロでの攻略は若干厳しめかもしれません。
ただ、トライアルボーナスの20分以内のクリア報酬が割と美味しいので、オトモンを育成してソロで挑戦、またはインターネット通信でフレンドまたは他のプレイヤーと協力してクリアを目指しましょう。
あと、共闘クエストの他にもサブクエストに「【特別】ドーナツと???の交換 ★4」が追加されており、納品(マハナッツリング×5)するだけで探索チケットが貰えるので必ずやっておきましょう。
燼滅刃ディノバルド攻略とタマゴの入手方法・性能詳細まとめはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】燼滅刃ディノバルド攻略とタマゴの入手方法・性能詳細まとめ
続きを見る
青電主ライゼクス攻略とタマゴの入手方法・性能詳細まとめはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【モンハンストーリーズ2】青電主ライゼクス攻略とタマゴの入手方法・性能詳細まとめ
続きを見る
こちらの記事ではモンスターの一覧とモンスターの状態による攻撃タイプをまとめて紹介しているので、戦闘を有利に進める場合の参考にしてください。
※ネタバレを含むので閲覧の際は注意してください
-
-
【モンハンストーリーズ2】モンスターの一覧と3すくみ傾向一覧
続きを見る
今回は以上です。