2021年9月9日に発売予定のテイルズシリーズ最新作「テイルズ オブ アライズ」の体験版が8月18日に配信開始されました。
体験版の配信開始からかなり日数が経ってしまいましたが、気になっていたタイトルなので今更ですがプレイしました。
今回はテイルズシリーズ最新作である「テイルズ オブ アライズ」の体験版の内容やプレイした感想など書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
体験版の内容
体験版を開始すると、最初にコンフィグ設定の画面が表示されます。
コンフィグ設定では戦闘の難易度や入力の受付時間、カメラの設定などいくつかの項目があるので、自分に合った設定が行えます。
特にシリーズを初めてプレイする方は戦闘の難易度でセカンドやハードを選択しない様に気をつけましょう。
コンフィグ設定は体験版を開始した後にメニューからいつでも変更することができるので、まずはデフォルトのままにしておきプレイしながら調整するのが良いと思います。
続けて操作するキャラクターを選択する画面になります。
ここでの選択によって体験版クリア後のムービーが決まる様なので、ムービーを見たいキャラクターを選択しましょう。
フィールドの探索や戦闘で操作するキャラクターに関してはプレイ中にいつでも変更可能です。
操作キャラクターを選択すると、いよいよ体験版のプレイ開始です。
しばらくSwitchのゲームばかりで、久々にPS4のゲームをプレイしたのでグラフィックの綺麗さに感動しました。
カメラアングルがキャラクターに近過ぎるのが少し気になりますが、製品版では少し遠くから全体を見たわせる様にカメラ設定できるのでしょうか?
少し進むと、会話イベントが始まりチュートリアル戦闘が始まります。
戦闘前にバトル画面の説明があります。
色々と説明がありますが、とりあえず重要なのは画面右側中央にあるCP(キュアポイント)になります。
このCPはパーティー全員で共有となっていて、CPが足りないとアイテム以外の回復行動が行えなくなります。
体験版での回復方法は野営であったりアイテムのグミで回復が行えるので、赤く点滅し始めたら回復を行いましょう。
戦闘中の攻撃は各ボタンに通常攻撃や術技が割り振られているので、適当に押すだけでも簡単にコンボが繋がります。
ただ、あまり連打をし過ぎると同じ技をひたすら使用することになり、見栄えがよくないことになるので少し注意が必要です。
R2で回避(キサラはガード)をすることもできるので、敵の攻撃に合わせて回避しましょう(わりとシビアですが)。
敵のHPを減らすとブーストストライクが使える様になり、一瞬で残りのHPを削り戦闘を終わらせることができます。
フィールドには宝箱が配置されていたり光っている箇所があり、調べるとアイテムを入手することができます。
テイルズシリーズといえばキャラクターたちの会話のやり取りを楽しめる「スキット」ですが、今作もしっかりとあります。
画面右下に表示が出るので、見逃さない様にしましょう。
フィールドには野営ができる場所があり、体力の回復や料理の他、今まで見たスキットやムービーなどを再度見ることができます。
野営時に発生するスキットもあるので、こちらも見逃さない様に。
フィールドにはギガントと呼ばれる強敵も徘徊しています。
体験版では1体だけですが、製品版では各フィールドに1体ずつくらいはいそうです。
レイジングダッシャーはなかなか手強く、近接キャラだと敵を浮かすことができないため対応がやや難しいです。
リンウェルは遠距離から攻撃できるキャラで、離れて攻撃していれば比較的安全に立ち回ることができるので苦戦する場合は操作キャラにしてみましょう。
道なりに進んでヴィスキントに着くと、お使いを頼まれます。
道中、通れなかったティータル平原が通れる様になっているので、先に進みます。
奥まで進むと、体験版のボスであるマンティスと戦闘になります。
ボスなどの大型の敵は基本操作キャラクターを狙う様になっている?ので、攻撃だけでなく回避や防御もしっかり行なって対応しましょう。
あと、大型のボスは浮かせられないので、空中で攻撃するのはやや危険を伴うので、地上で攻撃するのが良さそうです(弱点部位にもよりますが)。
条件はわかりませんが、マンティスを倒した後に隠しボスらしきメズメルドと戦闘になることがあります。
マンティス戦でかなり消耗していたので、正直かなり辛かったです。
最後はキサラとリンウェルだけになって、ずっとキサラで逃げ回っていました。
リンウェルは本当に有能です。
初見で無事にメズメルドを倒しました。
メズメルドを倒した後はイベントが始まって、最後にムービーが流れて体験版終了となります。
体験版の感想
体験版のボリューム
プレイ開始して余計な戦闘など行わなければ、1時間掛かるかどうかくらいで体験版をクリアできそうなので、ボリュームとしてはやや物足りない感じはします。
ただ、フィールド探索したりスキットを見たりすると2時間近くは遊べそうですし、戦闘で色々試したりして楽しんでいる場合は2時間以上は全然遊べます。
キャラクター
体験版では全てのキャラクターを操作キャラクターとして扱うことができます。
アルフェン
剣を使う非常に扱いやすいキャラクターです。
癖が少なく扱いやすい術技ばかりなので、コンボもしやすく適当にやっても見栄えがいい。
シオン
銃と星霊術を扱うキャラクターで、やや上級者向けに感じました。
単体で見ると優秀な術技(ルークステラやアクアルイナ)がありますが、コンボがややしづらいところがあります。
リンウェル
星霊術をメインに扱う遠距離攻撃が得意なキャラクターで、体験版お手軽強キャラです。
地上ではエアスラスト、空中では天槌を使用して、あとは回避行動を取っているだけで簡単に敵を倒すことができます。
個人でコンボというより敵との距離を取りつつ(逃げ回りながら)安全に遠距離攻撃ができるので、おそらく低レベル攻略などで重要になりそうな気がします(仲間になるタイミングにもよりますが)。
ロウ
格闘術で戦う近接キャラクターです。
適当に術技を使用してもある程度繋がりますが、きちんとコンボを繋げようとするとかなり難しそうに感じました。
何度か練習しましたが紹介ムービーの様にはいきませんでした・・・。
キサラ
他のキャラと違いR2が回避ではなくガードになっているので、ガードからの連携が重要そうに感じました。
術技も扱いやすく連携もそこまで難しくないので、あとはガードが出来るかによって評価が分かれそうなキャラです。
テュオハリム
近接戦闘を行いながら回復も行える有能なキャラクターですが、やや上級者向けに感じました。
術技の繋ぎがやや難しく、空中に浮かした後拾えないことがよくありました。
使用する術技や組み合わせにもよるので、製品版発売後に一番試してみたい楽しそうなキャラクターでした。
グラフィック
グラフィックはかなり綺麗ですが、もっと綺麗なゲームもあるので、評価としては普通かやや綺麗といったところでしょうか。
ただ、個人的にはしばらくSwitchのゲームばかりプレイしていたので、かなり綺麗に感じました。
BGM
BGMに関してはテイルズっぽい感じがして個人的にはかなり好みです。
ボス戦も良いですが、やはり通常戦闘のBGMが非常に良いですね。
さすがテイルズシリーズを担当されている桜庭さんといった感じです。
戦闘
戦闘に関しては久々のテイルズでしたが、なかなか楽しむことができました。
今時のよくあるアクション要素が高い戦闘で、個人的にテイルズというよりは「スターオーシャン」っぽい戦闘に感じました。
適当にボタンを押すだけでコンボが繋がるので、それっぽく戦闘を行うことができ、若干格ゲーっぽくもあります。
ただ、先行入力が強過ぎるせいか、少し連打するだけで同じ技を繰り返して見栄えが悪くなるコンボになりやすい点が少し難しさを感じました。
これに関しては慣れていけばテンポよく押せる様になり、魅せるコンボができると思うのでそこまで気にすることではなさそうですが。
あと、以前のテイルズ(かなり昔の作品)は術技を使用する際にTPを消費する形でしたが、攻撃関連の術技はAG(アーツゲージ)、回復や補助関連の術技はCP(キュアポイント)に分かれており、しばらくの間回復ができずに苦戦しました。
AGはすぐ回復するので昔より気軽に術技を扱える様になったので良い点だと思いますが、CPがパーティーで共有というのがやや難度を難しくしている要素に感じます。
上限を上げたり回復をすればいいだけなのですが、画面内に確認する箇所が多いので、激戦を繰り広げている場合は見落としたりして大変そうです。
攻撃のボタン配置はR1の通常攻撃が慣れるまで大変でしたが、こちらはボタン配置を変更できるので慣れない方は試してみてください。
操作モードはセミオートが一番やりやすく、マニュアルがかなり難しく感じました。
昔のテイルズはフリーランが実装された時も敵とのラインは繋がっていたので、距離感だけ合わせる感じでよかったのですが、完全にラインは撤廃されたようでマニュアル操作だとかなり攻撃が外れます。
これも慣れていけばなんとかなりそうではありますが、製品版発売後しばらくはセミオートにお世話になりそうです。
引き継ぎ要素
引き継ぎ要素は残念ながらありません。
本編の途中を体験できる内容となっているので、セーブを行うこともできず引き継ぎ要素はありません。
ただ、体験版プレイ特典というのがあり、体験版をダウンロードしている方はゲーム本編で使用可能なアタッチメント「バカンスフルル人形」が手に入るようです。
ゲーム本編の発売・配信後に各ストアにてダウンロード可能なので、チェックしておきましょう。
まとめ
体験版の配信開始が8月18日ということで、もう少し早くプレイして余裕を持って遊びたかったなというのが素直な感想です。
久々のテイルズで楽しみにしていましたが、体験版の戦闘を行なってみてさらに楽しみになりました。
体験版のボリュームは少し物足りない気もしますが、戦闘が体験できただけで十分満足です。
戦闘に関してはもう少し時間を使って色々試してみたかったのですが、発売日直前になって試すことができなく少々残念なところはあります。
BGMやスキットなどテイルズらしさも所々感じますが、やはり久々ということもあり個人的にはテイルズ以外の別のゲームという感じが大きいかな。
シリーズをずっとプレイしているわけではなく、昔のテイルズを数タイトルプレイしただけの記憶なので忘れている部分が多いからだとは思いますけど。
なにはともあれあと少しで発売日となるので、楽しみに待機しておきましょう。
今回は以上です。