テイルズオブアライズ

【テイルズ オブ アライズ】メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」

2021年9月13日

【テイルズ オブ アライズ】メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」

 

2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」のメインクエストの攻略チャートになります。

前回紹介したシスロディア前半の続きで、シスロディアの後半部分になります。

 

今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「ジルファはどこに」から「塔上の決戦」までの攻略の流れについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ジルファはどこに

ジルファの情報を集める

・噴水広場前通りを東に進むとイベント

・噴水広場前通りの北から中央広場前通りに移動する

・中央広場前通りの中央付近に進むとイベント

・中央広場前通りの東から中央広場に移動するとイベント

入手アイテム
アップルグミ×1(噴水広場のベンチ) アップルグミ×1(小袋)
発生スキット
〈銀の剣〉 密告社会

 

サブクエスト「ズーグル寄せ」

サブクエスト名 ズーグル寄せ
発生条件
(タイミング)
メインクエスト「ジルファを追って」クリア後
依頼人 〈銀の剣〉運搬係
場所 シスロディア シスロデン・裏通り
目的 ・通路付近のアイスウルフを討伐する
・通路付近のバーサーカーを討伐する
・通路付近のローパーを討伐する
・依頼人に報告する
報酬 800 GALD/210 SP

・シスロデン・裏通りのファストトラベルポイント近くにいる〈銀の剣〉運搬係からサブクエスト「ズーグル寄せ」が受注可能

・ネヴィーラ雪原の棄てられた通路の入り口近くにいるLv.12 アイスウルフ×3(EXP:39)Lv.15 バーサーカー×3(EXP:234)Lv.14 ローパー×3(EXP:108)を倒す

・シスロデン・裏通りにいる〈銀の剣〉運搬係に報告してクエストクリア

 

メネックに相談する

・噴水広場前通りにある〈銀の剣〉隠れ家に戻るとイベント

発生スキット
ダナの魔法とレナの魔法 -

 

襲撃と逃亡

地下水道

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-地下水道マップ

地下水道から脱出する

・北西に少し進んだところでイベントが発生し、Lv.14 ウーズ×3(EXP:108)と戦闘
リンウェルのブーストアタックのチュートリアルになります。
2回成功すると通常の戦闘に戻ります。

・地下水道をマップ北東の出口に向かって進みます

・マップ南西でシオンのマップアクション「治療 CP:21」を使用すると、「異様な大核×2」を獲得

・マップ北東のよろず屋付近に癒しの光があります

・北東の出口付近まで移動するとイベントが発生し、Lv.17 ウーズハイヴ(EXP:731)と戦闘
テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-ウーズハイヴ

HP 40790 弱点部位
弱点 耐性
攻撃力 259 属性攻撃力 298
貫通力 378 防御力 209
属性防御力 232 耐久力 398
行動パターン
酸放出 初期 自身の周囲に向けて全身から酸を放出する。
咆哮 初期 前方に向けて咆哮。
スプレッド 初期 対象の地面から水を吹き上げる星霊術。
のし掛かり 初期 体を持ち上げ、のし掛かる。
ジャンプ攻撃 HP80%以下 対象目掛けてジャンプしてのし掛かる。
仲間を呼ぶ HP75%以下
HP40%以下
HP75%以下と40%以下になると、Lv.14 ウーズを3体召喚する。
 酸を吐く HP60%以下 前方に向けて口から酸を吐く。
酸ブレス HP40%以下 前方に向けて口を開けて酸を放出し続ける。
オーバーリミッツ HP50%以下 オーバーリミッツ状態になると咆哮→ジャンプ攻撃2回→酸を周囲に放出→咆哮の連続攻撃を行う。
ウーズハイヴ戦

ウーズハイヴの弱点部位は口の中の舌となっているので、若干狙いづらいです。
咆哮時に回避を決めると狙えるチャンスになるので、それ以外は無理して狙う必要はありません。
序盤は攻撃もそれほど激しくはないので、ヒット&アウェイを心がければ特に問題はなくHPを削っていけます。
詠唱を始めるとスプレッドを使用するので、リンウェルのブーストアタックを決めましょう。
HPが減るとウーズを3体召喚する(HP75%以下とHP40%以下)ので、中盤以降はやや厳しくなります。
特にオーバーリミッツ状態になると連続攻撃を仕掛けてくるので、解除されるまで回避に専念しましょう。
このボス戦から近接戦闘がやや厳しくなるので、距離を取って戦う戦法が有効になります。

・戦闘後、北にある梯子を登ってシスロデン・裏通りに移動する
ウーズハイヴ戦後、アルフェンの称号「灼熱の一撃」(ブーストアタック回数?)を獲得。

入手アイテム
1500 GALD(宝箱) オニキスクローク(宝箱)
オレンジグミ×1(小袋) トリート(レナ製・箱)
ピーチグミ×1(小袋) -
発生スキット
地下の道 -

 

シスロデンの様子を探る

・裏通りを南に少し進むとイベント

スポンサーリンク

潜行

ブレゴンの言葉に従い、安全な場所へと向かう

・裏通りの中央東側に向かうとイベント

 

ジルファを救え

シスロデン中央広場へ行く

・裏通り→噴水広場前通りを経由して、中央広場前通りに移動する

・中央広場前通りを北に進むとイベントが発生し、Lv.14 シスロディア隊・重装甲兵×1+Lv.13 執行隊隊員×2と戦闘

・戦闘後、さらにイベントが続き、Lv.13 執行隊隊員×2+Lv.12 アイスウルフ×2(EXP:172)と戦闘

入手アイテム
豚肉×1(箱) ライフボトル×1(宝箱)

 

ブレゴンの隠れ家に戻る

・裏通りにあるブレゴンの隠れ家に移動するとイベント

スポンサーリンク

塔上の決戦

中央広場からリベールの獄塔に向かう

・ロウが仲間になります

・裏通り→噴水広場前通り→中央広場前通りを経由して、中央広場に向かいます

・中央広場の東に向かうとイベントが発生し、Lv.14 シスロディア隊・重装甲兵×3(EXP:87)と戦闘
ロウのブーストアタックのチュートリアルになります。
2回成功すると通常の戦闘に戻ります。

・リベールの獄塔に入るとイベント

発生スキット
盾砕き 擦りこまれた性根
ジルファの死 -

 

リベールの獄塔 1階 玄関広間

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-リベールの塔・1階・玄関広間マップ

リベールの獄塔1階の昇降機を調べる

・1階・玄関広間の南側にある昇降機に近づくとイベント

 

リベールの獄塔1階を探索する

・1階・玄関広間の南から南棟に移動する

 

リベールの獄塔 南棟

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-リベールの塔・南棟マップ

・ロウのマップアクション「破壊 CP:11」を使用して先に進みます

・南棟の南東にある部屋で「蒐集室の合い鍵」を獲得

・南棟の南西にある部屋で執行隊隊員と会話する

入手アイテム
アレキサンドライト(レナ製の箱) アップルグミ×1(テーブル)
鶏肉×2(箱) ミルク×1(テーブル)
オレンジグミ×1(ソファ) 豚肉×1(テーブル)

 

リベールの獄塔の執務室を調べる

・1階・玄関広間に戻り、東側にある鍵のかかった扉で「蒐集室の合い鍵」を使用して蒐集室に移動する

・蒐集室の東側に進むとイベント

・蒐集室の東側から執務室に移動する

・執務室の机を調べて、机の裏にあるボタンを押します

入手アイテム
アップルグミ×1(テーブル) リンゴ×1(ソファ)

 

リベールの獄塔 地下牢獄

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-リベールの塔・地下牢獄

玄関広間北の扉の先を調べる

・1階・玄関広間に戻り、北にある扉から地下牢獄に移動する

・地下牢獄のマップ南東にある机を調べて「1階昇降機の鍵」を獲得

入手アイテム
豚肉×1(箱) リンゴ×1(食器)
ライフボトル×1(レナ製の箱) 鶏肉×1(桶)
アップルグミ×1(テーブル) -

 

リベールの獄塔の昇降機で2階へ向かう

・1階・玄関広間に戻り、南側にある昇降機を使用して2階に移動する

 

リベールの獄塔 2階

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-リベールの塔・2階

リベールの獄塔2階を探索する

・リベールの獄塔2階を道なりに進み、マップ中央やや西にある昇降機に近づくとイベント

入手アイテム
豚肉×1(テーブル) 鶏肉×1(テーブル)
発生スキット
ダナの黒い鎧 -

 

リベールの獄塔2階西にある昇降機を起動させる

・リーベルの獄塔2階のマップ南東にある部屋に向かいます

・マップ北でロウのマップアクション「破壊 CP:23」を使用すると、「ミディブラウス(シオンの防具)」を獲得

・マップ中央やや東側でロウのマップアクション「破壊 CP:23」を使用すると、「オートクチュール(アルフェンの防具)」を獲得

・マップ南にある部屋にダナフクロウがいます
テイルズオブアライズ-ダナフクロウ居場所-リベールの獄塔2階
アタッチメント「悪魔の角」を獲得。

・マップ南東の部屋にある昇降機の操作盤を押します

入手アイテム
パナシーアボトル×1(レナ製の箱) ミディブラウス(レナ製の箱)
1500 GALD(レナ製の箱) オートクチュール(レナ製の箱)
パイングミ×1(箱) アップルグミ×1(ソファ)
トリート×1(レナ製の箱) -

 

リベールの監獄2階西の昇降機から3階へ向かう

・昇降機前にいるLv.14 シスロディア隊・装甲銃兵×2+Lv.16 シスロディア隊・重装甲兵長×1(EXP:140)と戦闘
シスロディア隊・重装甲兵長はそこまで強くありませんが、HPが多くかなりタフな相手になります。

・昇降機を使用して3階に移動します

 

領将ガナベルトを倒しシスロディアを解放する

・3階には癒しの光があります

・扉の先に進むとイベントがあり、Lv.19 領将ガナベルト・ファルキリス(EXP:1196)と戦闘
テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-領将ガナベルト・ファルキリス

HP 42600 弱点部位 -
弱点 - 耐性 -
攻撃力 306 属性攻撃力 306
貫通力 704 防御力 260
属性防御力 234 耐久力 742
行動パターン
光線&光弾 初期 レイピアを前に突き出し光線を発する。
自身の周囲に光弾が複数発生し、対象に向かって追尾する。
斬撃 初期 その場でレイピアを3回振り斬撃で攻撃する。
レイジレーザー 初期 自身の頭上に発生させた光球から3方向にレーザーを発する星霊術。
一閃 初期 強力な斬撃を横一線に発生させる。
斬撃&衝撃波 初期 レイピアを高く掲げてから振り下ろす。
斬撃から直線に向かう衝撃波を発生させる。
光の柱 HP90%以下 レイピアを高く掲げ、対象の近くに光の柱を3本発生させる。
光速移動 HP90%以下 光の稲妻を発生させながら直線に高速移動する。
体力が減ると3回まで連続使用する。
 光弾 HP70%以下 自身の周囲に光弾を複数発生させ、対象に向けて放つ。
ブリッツマイン HP60%以下 自身の前方に光球を4つ発生させる星霊術。
分身召喚 HP50%以下 自身の分身を3体召喚する(1度のみ)。
インディグネイション HP50%以下 頭上に発生した光の球体から発せられる衝撃で全体を攻撃する秘奥義(1度のみ)。
転移攻撃&雷鳴 HP50%以下 対象の頭上に転移して落下攻撃を行い、さらに自身の周囲に雷鳴を落とす。
オーバーリミッツ HP6000以下 オーバーリミッツ状態になり、マスターコアにエネルギーを溜め始め、インディグネイションを使用する。
領将ガナベルト・ファルキリス戦

ガナベルトはガードが非常に硬く、かなり素早い動きをする強敵です。
序盤はそれほど脅威となる攻撃はありませんが、常にバリアを張っているので、こちらの攻撃が通りづらいです。
ロウのブーストアタックを使用すると、バリアが一時的に解除されるので積極的に狙いましょう。
HPを7000ほど削るとイベントが発生し、ガナベルトのバリアを破壊して長時間ダウンさせます。
以降はバリアを張ることがなくなるので、ダメージを与えて怯ませることが出来るようになります。
HPが減るにつれて攻撃が激しくなり、さらに素早く移動するようになるので捉え辛くなります。
アルフェンとロウのブーストアタックを使用してダウンを取ったり、詠唱を始めたらリンウェルで止めるなどして、効率よくダメージを与えましょう。
HPが半分になると分身を3体召喚し、インディグネイションを使用するために溜め始めるので、本体ではなく分身を攻撃して倒します。
インディグネイションが発動すると大ダメージを受けるので、事前にアクセサリの「アレキサンドライト」を装備するなどして被ダメージを抑える対策をしておきましょう。
インディグネイション後、分身が残っているとそのまま攻撃をしてくるので、まずは分身を全て倒します。
ガナベルトの残りHPが6000以下になるとオーバーリミッツ状態になり、インディグネイションを使用するために溜め始めます。
インディグネイション発動後は、再びオーバーリミッツ状態になりインディグネイションを使用するという行動を繰り返すので、全滅する前に残りHPを全力で削るようにしましょう。

・領将ガナベルト・ファルキリスを倒すとイベント
アルフェンの装備が「刻罪の劔」と「刻罪の鎧」に変わります。
ロウが正式に仲間になります。
「光の主霊石」を獲得。

発生スキット
光の領将 -

 

・メインクエスト「エリデ・メナンシアへ」に続く

スポンサーリンク

まとめ

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ジルファはどこに」〜「塔上の決戦」-まとめ

 

今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「ジルファはどこに」から「塔上の決戦」までの攻略の流れについて紹介しました。

 

前回紹介したシスロディア前半の続きで、領将ガナベルト・ファルキリスを倒しシスロディアの解放を目指すまでの内容となっており、シスロディアの後半部分になります。

 

新たに「ロウ」が仲間に加わり、戦闘ではジルファと同様の格闘術を扱いアタッカーとして活躍します。

ブーストアタックは硬い敵のガードを壊しダウンさせる効果があるので、攻撃で怯みづらい敵には積極的に使用するようにしましょう。

 

二人目の領将であるガナベルト・ファルキリスは、序盤はバリアを張り非常に硬く、バリア解除後は素早い動きから強力な攻撃を仕掛けてくる強敵になります。

秘奥義のインディグネイションは非常に強力なので、対策としてアクセサリ「アレキサンドライト」を用意しておくと被ダメージを抑えることができます。

あと、ロウのブーストアタックが非常に有効になるので、積極的に狙いましょう。

 

次回の内容はエリデ・メナンシアの前半部分になります。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-テイルズオブアライズ

© 2023 Matchin Blog