テイルズオブアライズ

【テイルズ オブ アライズ】メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」

2021年9月15日

【テイルズ オブ アライズ】メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」

 

2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」のメインクエストの攻略チャートになります。

前回紹介したエリデ・メナンシア前半の続きで、エリデ・メナンシアの後半部分になります。

 

今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「ザァレを待ちわびて」から「理想のために」までの攻略の流れについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ザァレを待ちわびて

ヴィスキントに戻る

・〈金砂の猫〉隠れ家からヴィスキントに移動するとイベントが発生し、「古びた腕輪」を獲得

発生スキット
キサラとミキゥダ 猫とフクロウ

 

アウテリーナ宮殿にいるキサラに腕輪を渡す

・ヴィスキント東側のアウテリーナ宮殿入り口前にいるキサラと会話するとスキットが発生

 

ヴィスキントの宿場に泊まって知らせを待つ

・ヴィスキントの宿場の店主と会話するとイベント

 

領将に目通りを

ラズゥム採石場に向かう

・ヴィスキントの北からラズゥム採石場に移動するとイベント

 

地底行

ラズゥム採石場 第二鉱区

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」-ラズゥム採石場・第二鉱区マップ

ラズゥム採石場の最下層へ向かう

・キサラが仲間になります

・ラズゥム採石場・第二鉱区を北に少し進むとイベント

・さらに北に進むと、Lv.23 グラニゴーレム×2(EXP:332)と戦闘
キサラのブーストアタックのチュートリアルになります。
ブーストアタックを2回成功させると、通常の戦闘に戻ります。
戦闘後、キサラの称号「倒れぬ鉄壁」を獲得。

・マップ中央辺りで発生している煙をキサラのマップアクション「浄化 CP:14」を使用して浄化します

・少し進むと会話イベント

・マップ北まで道なりに進んでいきます

・マップ西側の煙をキサラのマップアクション「浄化 CP:28」で浄化すると、その先に「オパール(アクセサリ)」が獲得できる箱があります

・マップ北東の煙をキサラのマップアクション「浄化 CP:28」で浄化すると、その先に「ストロングトリート(回復アイテム)」が獲得できる箱があります

・マップ東側の煙をキサラのマップアクション「浄化 CP:28」で浄化すると、その先に「トパーズメイル(アルフェンの防具)」が獲得できる箱があります

・マップ北に着くとイベント

・癒しの光があるので回復しておきましょう

・マップ北から最下層に移動するとイベントが発生し、Lv.24 領将テュオハリム・イルルケリス(EXP:2182)と戦闘
テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」-領将テュオハリム・イルルケリス

HP 89290 弱点部位 -
弱点 - 耐性 -
攻撃力 536 属性攻撃力 483
貫通力 831 防御力 342
属性防御力 304 耐久力 875
行動パターン
ビ・ナトゥラエ 開幕
HP50%以下
HP10%以下
岩を空中に持ち上げ周囲に落下させ、中央に巨大な岩石を落とす秘奥義。
開幕とHP50%以下で1回ずつ使用し、残りHP10%以下になると連続使用する。
ラクタ 初期 回転する棍を投げ飛ばす特技。
テラディビーデ 初期 棍を回転させながら突進し、岩石で追撃を仕掛ける奥義。
テンペスタス 初期 回転飛びで幾度も棍を打ちつける特技。
ファーラクス 初期 前進して敵を叩きつつ飛び上がる特技。
ロタティオネ 初期 縦回転して敵を打ち上げる特技。
トゥルボコエイジ 初期 回転攻撃から棍を叩き下ろす特技。
ルナータフラッシュ HP90%以下 自分の周りに棍を回転させて攻撃する奥義。
ロックブレイク HP90%以下 段階的に地面を隆起させる地属性の下級術。
オーラアタック HP75%以下 自身の周囲にオーラの衝撃を放った後、対象にホーミングしながら突進する攻撃を4回連続で行う。
ネガティブゲイト HP70%以下 漆黒の球体で敵を吸い寄せる闇属性の下級術。
領将テュオハリム・イルルケリス戦

テュオハリムは開幕にいきなり秘奥義のビ・ナトゥラエを使用します。
溜めている間は攻撃し放題なのでダメージを与えておき、発動した後は戦闘フィールドの一番外まで移動してやり過ごします。
テュオハリムはかなり素早く動き、使用する特技と奥義のリーチが長いので、あまり深追いはせずに適度に離れるなどヒット&アウェイで立ち回るのが重要になります。
特技と奥義の使用後は必ず一定時間動きが止まるので、その時までは回避に専念し動きが止まった時のチャンスのみ攻撃するようにすれば比較的安全にダメージを与えられます。
序盤は特技または奥義を単発で行うことが多く、HPが80%以下になると必ず連携を行うようになります。
HPが75%以下になると自身の周囲にオーラの衝撃を発し、対象目掛けてオーラを纏いながら突進する攻撃(ホーミング性能高)を連続で4回行うようになります。
タイミングよく避ければ無傷でやり過ごせますが、連続で行うのでやや難しいです。
2回目の使用の際にキサラのブーストアタックの演出が入るので必ず成功させましょう。
以降も度々上記の行動を行うので、キサラのブーストアタックを使用してダウンを狙います。
アルフェンとリンウェルのブーストアタックも特定の場面では有効になるので活用しましょう。
HP50%以下になると秘奥義のビ・ナトゥラエを1回使用し、さらにHP10%以下になるとオーバーリミッツ状態からの秘奥義ビ・ナトゥラエを連続で行います。
そうなると他の行動はほぼ行わないので、タイミングを見計らい残り体力を削っていきましょう。

・戦闘後、イベント

入手アイテム
ピーチグミ×1(小袋) 鶏肉×2(箱)
オパール(レナ製の箱) 2400 GALD(レナ製の箱)
ライフボトル×1(レナ製の箱) ピーチグミ×1(小袋)
オレンジグミ×1(小袋) ストロングトリート×1(レナ製の箱)
トパーズメイル(レナ製の箱) オレンジグミ×1(小袋)
豚肉×2(箱) -
発生スキット
近衛の矜持 地獄の跡
キサラの盾 -

スポンサーリンク

叛逆者ケルザレク

アウテリーナ宮殿に向かう

・ヴィスキントの東からアウテリーナ宮殿に移動するとイベント

発生スキット
ケルザレクはなぜ -

 

アウテリーナ宮殿の領将の間へ向かう

・玄関広間の2階に上がり、扉から先に進むとイベント
1階の扉は鍵が掛かっており移動することはできません。

 

障壁の解除装置を探す

・近衛の間に入るとイベントがあり、再配置されている箱からトパーズガード(キサラの防具)を獲得できます
以前にアイテムを回収している場合でも、再度アイテムが配置されているのでしっかり回収しておきましょう。

・2階の北西側にある侍従の間で「宝物庫の合い鍵・地」を獲得

・2階の北西側にある屯所で本棚を調べて、本の間に挟まった走り書きを読む

・2階の南西側にある談話の間で机を調べて、本の間に挟まった走り書きを読む

入手アイテム
豚肉×1(近衛の間・テーブル) トパーズガード(近衛の間・レナ製の箱)
1200 GALD(侍従の間・小袋) オレンジグミ×1(屯所・椅子)
発生スキット
見えざる獣 -

 

アウテリーナ宮殿の執務室で鍵を探す

・2階中央の執務室に向かい、「領将私室の合い鍵」と「貴人の間の合い鍵」を獲得
テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」-領将私室の合い鍵の場所

・南東にある宝物庫で「宝物庫の合い鍵」を使用して入ると、Lv.22 メナンシア隊・重装甲兵×1+Lv.21 メナンシア隊・装甲銃兵×1+Lv.19 マスプラント×3(EXP:384)と戦闘
「カクテルドレス(シオンの防具)」と「エリクシール(回復アイテム)」が入った箱があります。

・北東にある貴人の間で「貴人の間の合い鍵」を使用して入ると、Lv.21 メナンシア隊・装甲剣兵×2(EXP:298)と戦闘
サフランを採取できます。

入手アイテム
ピーチグミ×1(会食の間・テーブル) ミルク×1(会食の間・テーブル)
オレンジグミ×1(執務室・テーブル) カクテルドレス(宝物庫・レナ製の箱)
エリクシール×1(宝物庫・レナ製の箱) -

 

アウテリーナ宮殿の領将私室で解除装置を探す

・2階南東にある領将私室の前で、Lv.21 メナンシア隊・装甲剣兵×1+Lv.21 メナンシア隊・装甲銃兵×1+Lv.22 メナンシア隊・重装甲兵×1(EXP:455)と戦闘

・領将私室で「領将私室の合い鍵」を使用して入り、部屋の中にある解除装置を操作して障壁を解除します
部屋の中には癒しの光があるので回復しておきましょう。

 

領将の間に突入する

・2階東から領将の間に移動するとイベント

・イベント後、Lv.24 ベノムリザード(EXP:1091)と戦闘
テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」-ベノムリザード

HP 85500 弱点部位 尻尾
弱点 - 耐性 -
攻撃力 433 属性攻撃力 413
貫通力 499 防御力 345
属性防御力 345 耐久力 526
行動パターン
舌でなぎ払う 初期 長い舌で左右になぎ払う。
毒液を吐く 初期 口に溜めた毒液を3方向に連続で吐く。
毒ガス 初期 自身の体から周囲に毒ガスを放出する。
毒液&後退 初期 毒液を5回吐きながら後ろに後退する。
仲間を呼ぶ HP50%以下 Lv.23 ビー×3を呼ぶ。
オーバーリミッツ HP50%以下 後退しながら消えて、対象の後ろから姿を現して咆哮。
そしてフィールド内を3周するように走り回る。
麻痺ガス&麻痺液 HP50%以下 自身の体から周囲に麻痺ガスを放出し、後退しながら麻痺液を5回吐く。
ロックブレイク HP50%以下 段階的に地面を隆起させる地属性の下級術。
ベノムリザード戦

ベノムリザードはメナンシアのストーリー最後のボスになります。
長い舌を使ったなぎ払う攻撃は範囲が広く、毒液を吐いたり毒ガスを放出したりなど嫌らしい攻撃を行ってきます。
さらに後ろへ後退すると姿を消し、操作キャラの後ろに現れて不意を突いてくるので、うまく対応できなければ少々苦戦します。
尻尾にある結晶が弱点部位となっているので、基本は後ろ側の側面から攻撃をするようにして相手の攻撃範囲に入らないように意識しましょう。
ガス攻撃は離れて避けるのでも構いませんが、アルフェンのブーストアタックが使える場合は使用してダウンを取ります。
後退して消えると後ろに必ず現れるので、左右に移動するか前進して少し距離を取り、側面から近づいて攻撃するようにします。
オーバーリミッツ状態になると消えてから咆哮を行い、戦闘フィールドを走り回る危険な行動を取ります。
タイミングよく回避するか、大外を回る傾向があるので中央付近に回避しながら移動するなどして対応します。
使用頻度はそれほどでもありませんが、詠唱を始めるとロックブレイクが発動するので、リンウェルのブーストアタックはその時まで残しておきましょう。
火力がそこそこあり、仲間がよく戦闘不能になるので、回復アイテムは少し多めに準備しておきましょう。

・ベノムリザードを討伐するとイベント
テュオハリムが仲間になり、キサラが離脱します。
「地の主霊石」と「チーズフォンデュのレシピ」を獲得

 

理想のために

ヴィスキントの南門へ向かう

・ヴィスキントの南へ向かうとイベント
キサラが仲間になります。
「ニョッキのレシピ」と「葉包み焼きのレシピ」を獲得。
アルフェンの称号「自由への同志」を獲得。

発生スキット
キサラはどこへ -

 

・メインクエスト「四方の風集う谷」に続く

スポンサーリンク

まとめ

テイルズオブアライズ-メインクエスト攻略チャート「ザァレを待ちわびて」〜「理想のために」-まとめ

 

今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「ザァレを待ちわびて」から「理想のために」までの攻略の流れについて紹介しました。

 

前回紹介したエリデ・メナンシア前半の続きで、ラズゥム採石場での領将テュオハリムとの戦闘、領将の側近ケルザレクが起こした叛乱を阻止するまでの内容となっており、エリデ・メナンシアの後半部分になります。

 

領将テュオハリムはリーチのある長い棍を扱い、素早い動きで範囲の広い攻撃を行ってきます。

火力もそこそこ高く、特にオーラを纏いながらホーミングする突進がかなり厄介で、適当にやっていると苦戦を強いられます。

ただ、全く対策がないわけではなくキサラのブーストアタックで突進は止めることができ、他にも要所要所でアルフェンとリンウェルのブーストアタックも役に立ちます。

あと、テュオハリムの行動の合間には必ず一定時間動きが止まるチャンスがあるので、まずは距離を取って回避に専念し、動きが止まった時のみ攻撃するという立ち回りで安全にダメージを与えて行くことができます。

ゴリ押ししようとすると逆にキツくなるゲームなので、無理をせずに落ち着いて対応していきましょう。

 

エリデ・メナンシアを解放すると、新たにキサラとテュオハリムが仲間に加わります。

キサラは唯一のガードができるキャラクターで、耐久力もあり戦闘ではタンクとして活躍します。

ブーストアタックは突進を止めてダウンさせる効果&味方全員の防御力と属性防御力を上げる効果があるので非常に役に立ちます。

 

テュオハリムはリーチのある棍で範囲攻撃を得意とし、さらに回復と攻撃の星霊術も扱えるので戦闘ではなんでもこなせる万能役として活躍します。

ブーストアタックは回避をする敵に対して有効で回避を無効にする効果があるので、回避を多用する面倒な相手に使用しましょう。

 

次回の内容はミハグサールの攻略になります。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-テイルズオブアライズ

© 2023 Matchin Blog