2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」のメインクエストの攻略チャートになります。
前回紹介したメナンシア後半の続きで、ミハグサールの攻略になります。
今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「四方の風集う谷」から「魔女の城」までの攻略の流れについて紹介していきます。
スポンサーリンク
四方の風集う谷
タルカ池
ミハグサールへ向かう
・ヴィスキントの南からタルカ池に移動する
・タルカ池の北西にダナフクロウがいます
アタッチメント「悪魔の尻尾」を獲得。
・タルカ池の中央辺りでイベントがあり、サブクエスト「釣りのいざない」が発生
サブクエスト「釣りのいざない」
サブクエスト名 | 釣りのいざない |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「四方の風集う谷」進行上 |
依頼人 | - |
場所 | メナンシア タルカ池 |
目的 | ・釣りをする |
報酬 | - |
・魚を釣るだけでクエストクリアとなります
各地にある釣りポイントで釣りができるようになります。
「ミキゥダの釣竿」「ビギナーズホッパー」を獲得。
キサラの称号「グッドアングラー」を獲得。
・タルカ池の南側で倒れているレナの装甲兵にシオンのマップアクション「治療 CP:35」を使用すると「ガードシールド(キサラの防具)」を獲得
・タルカ池の南にある野営地に近づくとスキットが発生
・野営地から先に進み、ディアラ山に移動する
発生スキット | |
---|---|
護る者 | 犠牲者の言い分 |
搦め手 | - |
ディアラ山 山道
・ディアラ山・山道を南に少し進むと、Lv.26 ライオットクロウ×2(EXP:672)と戦闘
テュオハリムのブーストアタックのチュートリアルになります。
ブーストアタックを2回成功させると、通常の戦闘に戻ります。
・戦闘後、スキットが発生
「破鰐の槌(アーティファクト)」を獲得。
術技のパネルが追加され、6つまで術技をセットできるようになります。
テュオハリムの称号「レガシーハンター」を獲得。
・マップ南西で座っているダナの男性にシオンのマップアクション「治療 CP:35」を使用すると「嵐岩石×1」を獲得
・山道の南に進むとスキットが発生
・山道の南から麓に移動するとイベントが発生し、Lv.28 謎の剣士(EXP:0)と戦闘
HP | 145810 | 弱点部位 | - |
弱点 | - | 耐性 | - |
攻撃力 | 949 | 属性攻撃力 | 893 |
貫通力 | 1128 | 防御力 | 402 |
属性防御力 | 357 | 耐久力 | 1188 |
行動パターン | ||
---|---|---|
斬り上げ | 初期 | 斬り上げながら空中に飛ぶ。 |
落下斬り1 | 初期 | 空中から真下に落下して縦に一閃する。 |
落下斬り2 | 初期 | 空中から斜めに落下して横に一閃する。 |
回転斬り | 初期 | 飛びながら体を横に1回転させて斬り、着地後さらに1回転しながら斬る。 |
回転突き | 初期 | 飛びながら体を横に1回転させて突く。 突きの後、後ろに転がり回転斬りで追撃。 |
連続斬り | 初期 | 流れるような動きで連続に斬る。 |
謎の剣士のHPを1割ほど削れば戦闘終了となりますが、普通に強いです。
動きが早く読みづらいので、まともに相手にせず回避に専念して仲間に削ってもらいましょう。
・戦闘後、イベントとスキットが発生
・ディアラ山・麓を南東に進みます
・南東からニズに移動するとイベント
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(小袋) | 7300 GALD(宝箱) |
オレンジグミ×1(小袋) | 石翼の外套(宝箱) |
オレンジグミ×1(小袋) | - |
発生スキット | |
---|---|
〈石付き〉の霊石 | 待ち続ける人々 |
レナ人の本音 | 見えない心 |
沁みついた習慣 | - |
ディアラ山 洞窟
・ディアラ山・山道の南側にあるツタから移動できます
・マップ中央辺りで座っているダナの女性にシオンのマップアクション「治療 CP:35」を使用すると「荒鷹の嵐硬嘴×1」を獲得
入手アイテム | |
---|---|
霊動力の塊×1(地面) | 石翼の魔導服(宝箱) |
ディアラ山 嶺
・ディアラ山・山道の西から移動できます
現時点では特に何もありませんが、ファストトラベルポイントだけ開放しに寄っておきましょう。
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(小袋) | - |
サブクエスト「元領将、大物を狩る」
サブクエスト名 | 元領将、大物を狩る |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「理想のために」クリア後 |
依頼人 | 辺境に住む女性 |
場所 | メナンシア トラスリーダ街道 |
目的 | ・トラスリーダ街道の大猿を討伐する ・依頼人に報告する |
報酬 | 5700 GALD/325 SP |
・トラスリーダ街道のファストトラベルポイント(南側)の北西にいる辺境に住む女性からサブクエスト「元領将、大物を狩る」が受注可能
・トラスリーダ街道の中央やや北東にいるギガント「Lv.25 デスパンチャー(EXP:995)」を討伐する(お供としてLv.21 エイプ×2+Lv.20 ボア×2)
デスパンチャーを倒すと、「星霊花(最大CP10上昇)」を獲得。
HP | 74390 | 弱点部位 | 右手 |
弱点 | 土 | 耐性 | 風 |
攻撃力 | 657 | 属性攻撃力 | 563 |
貫通力 | 983 | 防御力 | 346 |
属性防御力 | 307 | 耐久力 | 1035 |
行動パターン | ||
---|---|---|
拳で叩く | 初期 | ジャンプして左右どちらかの拳を地面に叩きつける。 連続使用時は、ジャンプして反対側の拳を地面に叩きつける。 HP85%以下でさらに追撃をし、ジャンプして両手の拳を地面に叩きつける。 |
両手で叩く | 初期 | その場で小さく飛んで、両手を広げて地面を叩く。 HP85%以下で追撃をし、対象目掛けてさらに大きく飛んで両手を広げて地面を叩く。 |
咆哮 | 初期 | 咆哮をして周囲の相手の動きを一時的に止める。 |
回転 | HP85%以下 | 両腕を広げてその場で体を半回転させ両腕で攻撃する。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、ジャンプして右拳で叩く→ジャンプして左拳で叩く→ジャンプして両拳で叩く→その場で地面を叩き、反動でジャンプして対象がいる地点へ右拳で落下攻撃を行い竜巻状の衝撃を発生させる。 さらにバックステップから地面を両手で叩き、対象目掛けてジャンプして地面を両手で叩く。 |
デスパンチャーはお供を引き連れているので、まずはお供から倒しましょう。
デスパンチャーの行動パターンは多くありませんが、一発一発が非常に重いので割と強敵の部類に入ります。
ジャンプから拳を叩きつける攻撃は連続使用することがあり、HPが減ると最大で3回行います。
両手で地面を叩く攻撃は近接殺しとしてかなり嫌らしい攻撃で、発生が早い上に範囲もそこそこあり追撃もあるので対応が一番難しい行動になります。
咆哮や回転しながら腕で攻撃する行動も近接だと被弾することが多くなるので、こちらの連携を短くしてすぐに回避行動を取れるように工夫しましょう。
デスパンチャーは回避行動を行うのでテュオハリムのブーストアタックが有効になり、アルフェンのブーストアタックでもダウンが取れるので積極的に使用しましょう。
弱点部位は右手にありますが、無理に狙おうとはせず被弾しないように立ち回ることを重点に置く方が大切になります。
距離を取る戦法もジャンプ攻撃が多いのでそれほど有効にはならず、近距離・遠距離共に非常にやりづらい相手となります。
・討伐後、依頼人の辺境に住む女性に報告してクエストクリア
テュオハリムの称号「万民の庇護者」を獲得。
サブクエスト「巨獣を止めろ」
サブクエスト名 | 巨獣を止めろ |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「理想のために」クリア後 |
依頼人 | ラギル |
場所 | メナンシア ヴィスキント |
目的 | ・トラスリーダ街道の巨獣を討伐する ・ラギルに報告する |
報酬 | 5700 GALD/325 SP |
・ヴィスキント中央やや南西にいるラギルからサブクエスト「巨獣を止めろ」が受注可能
・トラスリーダ街道の中央にいるギガント「Lv.26 レイジングダッシャー(EXP:945)」を討伐する
レイジングダッシャーを倒すと、「星霊花(最大CP10上昇)」を獲得。
HP | 85650 | 弱点部位 | 角 |
弱点 | 風 | 耐性 | 土 |
攻撃力 | 826 | 属性攻撃力 | 708 |
貫通力 | 1220 | 防御力 | 359 |
属性防御力 | 319 | 耐久力 | 1285 |
行動パターン | ||
---|---|---|
突進 | 初期 | 対象目掛けて突進する。 HPが減ると突進後に振り向き動作をすることがある。 |
のしかかり | 初期 | 体を持ち上げて、対象に向かってのし掛かる。 |
突き上げ | HP85%以下 | 対象に向けて体を持ち上げて振り向き、その後突き上げる。 振り向き動作なしに行うこともある。 |
タックル | HP55%以下 | 横に少し移動しながら体をぶつける。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、突進→振り向き→突進2回を行う。 |
突進しながら突き上げ | HP50%以下 | 対象目掛けて突進しながら突き上げ攻撃を行う。 |
咆哮 | HP30%以下 | 咆哮をして周囲の相手の動きを一時的に止める。 |
体験版でも登場するギガントですが、本編でも位置は違いますが同じトラスリーダ街道に出現します。
その見た目通りに突進行動が多く、他の攻撃も単調なものばかりですが、攻撃力が高いため当たるとかなりのダメージを受けてしまいます。
攻撃の前に操作キャラに振り向く傾向があるので、近接キャラを操作する場合は側面から攻撃し、振り向きを確認したら左右どちらかに回避行動を取るようにすれば被弾を抑えられます。
HPが減ると横に体をぶつけるタックルや咆哮を行うようになり、側面も安全ではなくなるので、攻撃の際の連携を短くしていつでも回避できるようにしましょう。
オーバーリミッツ状態になると突進を連続で使用するので、攻撃は行わず距離を取るなどして解除されるまで待つようにするのが無難です。
突進にはキサラのブーストアタックが有効となり、アルフェンのブーストアタックもダウンが狙えるため必ず活用しましょう。
・討伐後、依頼人のラギルに報告してクエストクリア
サブクエスト「動く大岩」
サブクエスト名 | 動く大岩 |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「理想のために」クリア後 |
依頼人 | 採石場の労働者 |
場所 | メナンシア ヴィスキント |
目的 | ・ラズゥム採石場の大岩を討伐する ・依頼人に報告する |
報酬 | 5700 GALD/325 SP |
・ヴィスキントの北側にいる採石場の労働者からサブクエスト「動く大岩」が受注可能
・ラズゥム採石場・第一鉱区の北側にいるギガント「Lv.28 ギガンレッカー(EXP:1058)」を討伐する
ギガンレッカーを倒すと、「星霊花(最大CP10上昇)」を獲得。
HP | 105150 | 弱点部位 | 背中 |
弱点 | 水 | 耐性 | 火 |
攻撃力 | 976 | 属性攻撃力 | 837 |
貫通力 | 1301 | 防御力 | 425 |
属性防御力 | 378 | 耐久力 | 1370 |
行動パターン | ||
---|---|---|
腕を振り回す | 初期 | 右腕を縦に大きく振り回し、3回目以降に地面を叩きつける(最大3回)。 |
回転 | 初期 | 右腕を上に持ち上げ、その場で体を半回転させながら右腕を振って攻撃する。 |
突進 | 初期 | 右腕を地面に付けるように右肩を落とし、突進しながら右腕を振り上げる。 |
ダイブ | 初期 | 前屈みになった後、前方に向けてダイブする。 |
なぎ払い | HP80%以下 | 右腕を後方に持ち上げ、腕を伸ばしながら横になぎ払う。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、腕を振り回す行動を行ってから、右腕を持ち上げ地面を強烈に叩く。 地面を叩いた瞬間に周囲に広がる火の輪が発生。 |
腕を左右に振り回す | HP50%以下 | 右腕を横に持ち上げ、歩きながら左右に3回振りながら攻撃し、前方に火球を飛ばす。 |
ギガンレッカーは非常に硬く、一撃が重い割と危険な相手になります。
動き自体は遅いのですが攻撃の範囲が広く、近接ではある程度離れないと頻繁に攻撃を喰らってしまいます。
正面や側面は危険なので弱点部位がある背中を攻撃して、攻撃の動作に入ったら距離を取ってやり過ごし、再び背中を狙うような立ち回りを心がけましょう。
ガードが硬いのでロウのブーストアタックが有効となり、突進にはキサラのブーストアタックでダウンを取れます。
アルフェンもダウンが狙えるので、これらを駆使して戦闘を優位に進めましょう。
動きが遅い相手なので、距離を取って攻撃できるシオンやリンウェルはほぼ一方的に攻撃できるので、苦戦する場合は試してみましょう。
・討伐後、依頼人の採石場の労働者に報告してクエストクリア
キサラの称号「岩をも砕く盾」を獲得。
サブクエスト「書物に魅入られし君」
サブクエスト名 | 書物に魅入られし君 |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「理想のために」クリア後 |
依頼人 | ツグリナ |
場所 | メナンシア アウテリーナ宮殿 図書の間 |
目的 | ・原典「星ノ秘術」を見せる ・属書「花鳥風月」系統を見せる ・属書「車水馬竜」系統を見せる ・属書「光輝燦然」系統を見せる ・最高に珍しい本を見せる |
報酬 | パンケーキのレシピ×1/3100 GALD/185 SP |
・アウテリーナ宮殿・図書の間にいるツグリナからサブクエスト「書物に魅入られし君」が受注可能
・原典「星ノ秘術」を所持している状態でツグリナと会話すると、「ハッピーボトル×5」を獲得
リンウェルの称号「ビブリオフィリア」を獲得。
・属書「花鳥風月」を所持している状態でツグリナと会話すると、「ローズマリー×1」を獲得
※最高に珍しい本はラスダンまで進めないと作成することができたいため後回しにしましょう。
焦土
ニズの様子を探る
・ニズの東側にダナフクロウがいます
アタッチメント「ローズコサージュ」を獲得。
・ニズの南西に進むとイベント
入手アイテム | |
---|---|
豚肉×1(箱) | - |
発生スキット | |
---|---|
街の惨状 | 生来殿様 |
デダイムに会う
・ニズの南西にある〈漆黒の翼〉本部に移動するとイベント
入手アイテム | |
---|---|
鶏肉×1(箱) | - |
宿場で休む
・宿場の宿場受付と会話するとスキットとイベントが発生
入手アイテム | |
---|---|
馬刺しのレシピ(宝箱) | - |
発生スキット | |
---|---|
僭主デダイム | 正しさの条件 |
領将の音楽 | - |
サブクエスト「街興し」
サブクエスト名 | 街興し |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「焦土」にてデダイムと会った後 |
依頼人 | 獣嫌いの男性 |
場所 | ミハグサール ニズ |
目的 | ・亜獣種の剛筋を3つ入手する ・依頼人に素材を渡す |
報酬 | ローストチキンのレシピ×1/ライフボトル×3/1800 GALD/210 SP |
・ニズの南西にいる獣嫌いの男性からサブクエスト「街興し」が受注可能
・亜獣種の剛筋を3個渡すとクエストクリア
サブクエスト「不思議なふたり」
サブクエスト名 | 不思議なふたり |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「焦土」にてデダイムと会った後 |
依頼人 | ワンダーバード |
場所 | ミハグサール ニズ |
目的 | ・謎を解いて伝説の楽器を入手する ・ワンダーバードに報告する |
報酬 | 蝋燭〜風前の燈火〜×1/2300 GALD/15 SP |
・ニズの北東にいるワンダーバードからサブクエスト「不思議なふたり」が受注可能
「ワンダー文書・壱」「ワンダー文書・弐」「ワンダー文書・参」を獲得。
答え
1.寒空の下でこそこそする村の三つ目・・・「メザイ224」
2.岩塊で築かれし超暑い要塞の始まり・・・「グラニード城」
3.喧噪の下に金の猫が眠る森の三つ目・・・「ジラーヌ樹海」
4.極寒の地で天を衝く陰険な建物の始まり・・・「リベールの獄塔」
5.豊壌を分かち合うほのぼのな国の終わり・・・「メナンシア」
"連なりし言の葉、その地の北端に伝説は眠る"・・・「イグーリア」
・イグーリア荒地の北に向かい、光っているポイントを調べて「鉄パイプ」を獲得
・ワンダーバードに報告してクエストクリア
サブクエスト「キサラの手ほどき」
サブクエスト名 | キサラの手ほどき |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「焦土」にてデダイムと会った後 |
依頼人 | 食料管理係の女性 |
場所 | ミハグサール |
目的 | ・ペッパーを4つ入手する ・牛肉を2つ入手する ・ジャガイモを4つ入手する ・依頼人に渡す ・サーモンを2匹入手する ・ニズの宿場の調理場を借りる |
報酬 | 2300 GALD/160 SP |
・ニズの宿場にいる食料管理係の女性からサブクエスト「キサラの手ほどき」が受注可能
・必要な食材を集めて食料管理係の女性と会話するとクエストクリア
全て所持している場合は即クリアできます。
領将を探せ
エストルヴァの森に向かう
・ニズの南西からアクフォトル丘陵に移動する
アクフォトル丘陵
・マップ西にある野営地に向かって進みます
・マップ中央やや東にダナフクロウがいます
アタッチメント「レトロサングラス」を獲得。
・野営地の北からエストルヴァの森に移動するとスキットが発生
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(小袋) | - |
発生スキット | |
---|---|
四方の風集う谷 | 完璧なる兄上様 |
鉄壁の潔癖 | 浪費と倹約 |
〈漆黒の翼〉 | - |
サブクエスト「美食浪漫譚〜青き草原の香り〜」
サブクエスト名 | 美食浪漫譚〜青き草原の香り〜 |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「焦土」クリア後 |
依頼人 | グルデノ |
場所 | ミハグサール |
目的 | ・レタスを4つ入手する ・リンゴを2つ入手する ・レモンを4つ入手する ・グルデノに素材を渡す |
報酬 | あおじるのレシピ×1/大食図×1/2300 GALD |
・アクフォトル丘陵のニズ入り口近くで倒れているグルデノからサブクエスト「美食浪漫譚〜青き草原の香り〜」が受注可能
・レタス4つ、リンゴ2つ、レモン4つを入手する
・全ての素材を所持してグルデノと会話するとクエストクリア
アダン湖
・アクフォトル丘陵の中央東から移動できます
ストーリーには関係のない場所ですが、ダナフクロウとアーティファクトがあります。
・マップ南側にある建物内で座っているダナの男性にシオンのマップアクション「治療 CP:35」を使用すると「タイ×2」を獲得
シオンの称号「慈愛の女神」を獲得(マップアクション回数?)。
・アダン湖のマップ中央辺りにダナフクロウがいます
アタッチメント「怒り眼鏡」を獲得。
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(水中) | ブイヤベースのレシピ(宝箱) |
フラップトラップ(宝箱) | 封印の刃(宝箱) |
エストルヴァの森 城塞跡 地上
城塞跡地上にある昇降機を調べる
・マップ西にある昇降機に近づくとイベント
城塞跡の地下を捜索する
・城塞跡・地上の北西にある梯子を降りて地下4階に移動します
エストルヴァの森 城塞跡 地下4階
・地下4階の東にある昇降機の発電機を起動させる
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(地上・小袋) | 8500 GALD(地下4階・レナ製の箱) |
豚肉×3(地下4階・箱) | - |
城塞跡をさらに探索する
・地下4階の昇降機で地下3階に移動する
エストルヴァの森 城塞跡 地下3階
・地下3階の西にある昇降機の発電機を起動させる
入手アイテム | |
---|---|
2200 GALD(地下3階・小袋) | プロテクトリング(地下3階・レナ製の箱) |
ピーチグミ×1(地下3階・小袋) | - |
発生スキット | |
---|---|
エストルヴァ城塞跡 | - |
ミハグサールの領将を探す
・地下3階の昇降機で地下1階に移動する
エストルヴァの森 城塞跡 地下1階
・地下1階には3箇所地下2階へ降りるところがあり、南から降りて先に進みます
北側2箇所から降りた地下2階には西に昇降機の発電機があります。
エストルヴァの森 城塞跡 地下2階
・地下2階には癒しの光があるので回復しておきましょう
・地下2階の南にある部屋に向かうとイベントが発生し、Lv.28 レックレス(EXP:3024)と戦闘
HP | 82930 | 弱点部位 | 尻尾 |
弱点 | - | 耐性 | - |
攻撃力 | 921 | 属性攻撃力 | 837 |
貫通力 | 1128 | 防御力 | 424 |
属性防御力 | 402 | 耐久力 | 1188 |
行動パターン | ||
---|---|---|
引っ掻く | 初期 | 前に飛びながら左爪で引っ掻く。 |
咆哮 | 初期 | 咆哮を行い周囲の相手を怯ませる。 |
連続で引っ掻く | 初期 | 前に飛びながら左右の爪で連続に引っ掻く。 |
両腕で引っ掻く | 初期 | 両腕をクロスさせ、前進しながらクロス状に引っ掻く。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、咆哮→左右の爪で2回引っ掻く→前進しながら4回引っ掻く→口から火球を5回放つ。 |
仲間を呼ぶ | HP50%以下 | Lv26 ライオットクロウを2体召喚する。 |
4連続引っ掻き | HP50&以下 | 前進しながら連続で4回引っ掻く。 |
レックレスは素早く動き、爪で引っ掻く攻撃を多くしてきます。
前進しながら引っ掻くので、案外近づいていれば当たらないことも多いのですが、行動後に背後から攻撃しようとすると咆哮を行うので注意が必要です。
基本、引っ掻き攻撃の後は咆哮をすると思っていいので、攻撃の際は回避行動をしながら近づいて行いましょう。
レックレスは回避行動を取るのでテュオハリムのブーストアタックで回避を封じるのが有効になり、アルフェンのブーストアタックもダウンが取れて効果的なので必ず狙いましょう。
弱点部位の尻尾は意識して狙わなくても背後を取れることが多いので、割と簡単に破壊できます。
HPが半分以下になるとオーバーリミッツ状態になりやすくなり、攻撃がより激しくなります。
さらにライオットクロウを2体呼ぶので、後半以降が若干厳しいです。
先にライオットクロウを倒したいところですが、死角からのレックレスの攻撃で戦闘不能になることが多くなるので、レックレスをターゲットにした方がよさそうです。
後半のことを考えて回復アイテムは多めに準備しておきましょう。
・戦闘後イベント
入手アイテム | |
---|---|
蜥蜴の痺れヒレ×2(地下1階・レナ製の箱) | マジカルチェニック(地下1階・レナ製の箱) |
オレンジグミ×1(地下1階・ベッド) | 鶏肉×3(地下1階・箱) |
球形剛殻×2(地下2階・レナ製の箱) | 小麦×3(地下2階・箱) |
馬肉×1(地下2階・檻の中) | - |
発生スキット | |
---|---|
領将の隠れ家 | - |
ニズに戻る
・ニズに戻るとイベント
発生スキット | |
---|---|
ダナの権力 | - |
ニズの宿場で勝利宣言まで待機する
・ニズの宿場に入り、部屋で待機するとイベント(ムービーが流れます)
・イベント後、Lv29 グリニムーク(EXP:2478)と戦闘
HP | 150280 | 弱点部位 | 舌 |
弱点 | 土 | 耐性 | 風 |
攻撃力 | 959 | 属性攻撃力 | 872 |
貫通力 | 1163 | 防御力 | 439 |
属性防御力 | 416 | 耐久力 | 1225 |
行動パターン | ||
---|---|---|
飛びかかり | 初期 | 前方に向かって飛びかかる。 |
噛みつき | 初期 | 前方に噛みつき、さらに突き上げる。 HPが減ると尻尾のなぎ払いと叩きつけで追撃をする。 |
咆哮 | 初期 | 咆哮を行い周囲の相手を怯ませる。 |
竜巻 | 初期 | 尻尾を地面に刺し、一定時間残り続ける竜巻を発生させる。 |
なぎ払い | 初期 | 回転しながら尻尾でなぎ払う。 |
叩きつけ | 初期 | 尻尾を連続で地面に叩きつける。 |
火球 | HP75%以下 | 火球を放ちながら後方に飛ぶ。 |
炎ブレス | HP75%以下 | 炎のブレスを左右に振りながら吐く。 |
風ブレス | HP75%以下 | 直線状に緑色のブレスを吐く。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、咆哮→噛みつき→突き上げ→尻尾なぎ払い→尻尾叩きつけ→竜巻→尻尾なぎ払い→炎ブレスor風ブレスor尻尾叩きつけを行う。 |
グリニムークは体力が非常に多く火力も高いので、かなり手強い相手になります。
頻繁に使用する咆哮は範囲が広く、側面や後ろ側にいても喰らうので非常に厄介です。
尻尾のなぎ払いも広範囲ですし、尻尾を地面に刺して発生させる竜巻も一定時間その場に残り続けるのでかなり嫌らしいです。
そんな感じで接近戦はかなり辛く、距離を取って遠距離から攻めるのが無難ではあります。
ブーストアタックもあまり有効ではない点も辛い原因の一つかもしれません。
どうしても接近戦をするのであれば、真後ろから尻尾を攻撃するのがそこそこ有効になります。
後ろ側も厄介な攻撃があり完全に安全というわけではありませんが、正面や側面に比べるとまだマシで、位置取りがよければ咆哮もあたりません。
アルフェンを操作しているのであれば、真後ろからの崩襲地顎陣がかなりおすすめで、少し距離を取っている場合は魔神剣・双牙が有効です。
楽に倒したいのであれば、リンウェルを操作してエアスラストを連打しましょう。
・戦闘後イベント
ロウの称号「痛みを知る者」を獲得。
海へ
ニズの西方にある地下の港を探す
・アクフォトル丘陵の南西からアダン遺跡に移動する
アダン遺跡
・アダン遺跡を南西に向かって進みます
・アダン遺跡の北東辺りにダナフクロウがいます
アタッチメント「天使の羽」を獲得。
・南西の野営地の先に進み、隠れ港・入り口に移動する
・隠れ港・入り口の昇降機で波止場に移動する
・隠れ港・波止場を南西に進むとイベント
入手アイテム | |
---|---|
オレンジグミ×1(小袋) | アイスクリームのレシピ(宝箱) |
サブサーフィスミラージュ(宝箱) | ピーチグミ×1(小袋) |
ヒラメ×3(箱) | ストロングトリート×1(宝箱) |
アジ×3(箱) | キングミ×1(宝箱) |
発生スキット | |
---|---|
アウドメラを追おう | - |
準備ができたらマハバルと話す
・波止場にいるマハバルと会話して出航する
パーティが一時的に解散します。
仲間たちの様子を見て回る
・輸送船の仲間たち全員と会話する
マハバルと話す
・マハバルと会話して休むとイベント
魔女の城
移動要塞クレーディア 艦内 第1層
船内第1層を探索する
・第1層の中央辺りに進むとイベント
・中央の障壁をリンウェルのマップアクション「吸収 CP:18」を使用して解除する
・南西の部屋にあるテーブルを調べて「第一認証鍵」を獲得
入手アイテム | |
---|---|
ライフボトル×3(レナ製の箱) | レタス×3(箱) |
トマト×3(箱) | 2850 GALD(小袋) |
ピーチグミ×1(小袋) | 10200 GALD(レナ製の箱) |
ミルク×1(テーブル) | オレンジグミ×1(小袋) |
牛肉×3(箱) | - |
発生スキット | |
---|---|
アウドメラの城 | 仮面の向こう |
船内下層を探索する
・第1層中央にある昇降機で下層に移動する
移動要塞クレーディア 艦内 下層
・下層の西にある作業台を調べて「第二承認鍵」を獲得
・下層の中央東にある障壁をリンウェルのマップアクション「吸収 CP:38」を使用して解除すると、その先で「ホワイトクローク(リンウェルの防具)」と「マジックマーク(アクセサリ)」を獲得できます
入手アイテム | |
---|---|
卵×3(箱) | ハッピーボトル×1(レナ製の箱) |
馬肉×3(箱) | ピーチグミ×1(作業台) |
きのこ×3(箱) | ホワイトクローク(レナ製の箱) |
マジックマーク(レナ製の箱) | レモン×5(箱) |
船内第2層を探索する
・下層の中央にある昇降機で第2層に移動する
移動要塞クレーディア 艦内 第2層
・第2層を西に進むとイベント
・第2層の中央やや南西にある障壁をリンウェルのマップアクション「吸収 CP:38」を使用して解除すると、その先で「レジストリング(アクセサリ)」を獲得できます
・第2層の北西にある障壁をリンウェルのマップアクション「吸収 CP:38」を使用して解除すると、その先で「ナチュラルベスト(ロウの防具)」を獲得できます
・第2層の北西にある部屋にダナフクロウがいます
アタッチメント「蝶の羽」を獲得。
・第2層南西の部屋前で、Lv.27 ミハグサール隊・装甲銃兵長×1+Lv.26 ミハグサール隊・重装甲兵×1+Lv.25 ウィザーウルフ×1(EXP:395)と戦闘
・第2層南西の部屋で解除装置を操作して障壁を解除する
・第2層の北東にある障壁をリンウェルのマップアクション「吸収 CP:38」を使用して解除すると、その先で「エリクシール(回復アイテム)」を獲得できます
・第2層を東に進み、Lv.27 ミハグサール隊・装甲銃兵長×1+Lv.26 ミハグサール隊・装甲剣兵×1+Lv.27 クリープリザード×1(EXP:560)と戦闘
・第2層の東から領将私室に入るとイベント
入手アイテム | |
---|---|
ピーチグミ×1(小袋) | ライス×3(箱) |
レジストリング(レナ製の箱) | ジャガイモ×3(箱) |
11550 GALD(レナ製の箱) | ナチュラルベスト(レナ製の箱) |
ペッパー×3(箱) | 3100 GALD(箱) |
リンゴ×5(箱) | ライフボトル×1(レナ製の箱) |
パイングミ×1(箱) | 小麦×3(箱) |
エリクシール×1(レナ製の箱) | - |
領将アウメドラを倒しミハグサールを解放する
・領将私室のソファを調べて「第三認証鍵」を獲得
・第2層中央にある昇降機で第4層に移動する
・第4層の北西もしくは南西から端艇甲板に移動する
移動要塞クレーディア 端艇甲板
・端艇甲板の西でLv.27 ヴァンダルドラゴン(EXP:234)と戦闘
・端艇甲板の西にある解除装置を操作して第3層の障壁を解除する
・第4層中央にある昇降機で第3層に移動する
・第3層の西に癒しの光があるので回復しておきましょう
・第3層の北西もしくは南西から先に移動するとイベント
・イベント後、Lv.30 領将アウメドラ&メズメルド(EXP:5208)と戦闘
HP | 160420 | 弱点部位 | - |
弱点 | - | 耐性 | - |
攻撃力 | 968 | 属性攻撃力 | 1028 |
貫通力 | 1198 | 防御力 | 430 |
属性防御力 | 525 | 耐久力 | 1262 |
行動パターン | ||
---|---|---|
レーザー | 初期 | 直前上にレーザのようなブレスを吐く。 |
竜巻 | 初期 | 咆哮をしながら四方に竜巻を発生させる。 |
炎ブレス | 初期 | 前進しながら炎のブレスを真下に吐く。 |
着地 | 初期 | 咆哮しながら着地する。 |
火球 | 初期 | 火球を前方に向けて吐く。 地上にいるときは反動で空に飛び上がる。 |
なぎ払い | 初期 | 右腕でなぎ払う。 |
尻尾なぎ払い | 初期 | 半回転しながら尻尾でなぎ払う。 |
ゴッドブレス | 初期 | 対象の真上から風属性のレーザーが降り注ぐ。 |
風球 | HP90%以下 | 口から風の球を3発連続で吐く。 |
スーパーノヴァ | HP75%以下 | しばらくエネルギーを溜めた後、一気に放出。 周囲に火球を降らす。 |
風ブレス | HP50%以下 | 地上で風属性のブレスを吐く。 |
飛びかかり | HP50%以下 | 対象目掛けて飛びかかる。 |
のしかかり | HP50%以下 | 体を持ち上げてのし掛かる。 |
連続ひっかき | HP50%以下 | 連続で引っ掻く。 |
炎ブレス(地上) | HP50%以下 | 炎のブレスを左右に振りながら吐く。 |
尻尾なぎ払い(地上) | HP50%以下 | 半回転しながら尻尾でなぎ払う。 |
レーザー(地上) | HP50%以下 | 立ち上がり直前上にレーザーのようなブレスを吐く。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると、咆哮→火球→カオティックディザスター(秘奥義)を行う。 |
クロスブレイド | HP50%以下 | 対象に風属性の刃を2つ発生させてクロスさせる。 |
サイクロン | HP50%以下 | 密集する竜巻を四方に発生させる。 |
領将アウメドラとメズメルドは前半部分と後半部分で大きく違ってくるので注意が必要です。
前半部分はメズメルドにアウメドラが乗っており、ほぼメズメルドが攻撃を行います。
注意しないといけない攻撃は竜巻を発生させる攻撃と尻尾をなぎ払う攻撃で、どちらも範囲攻撃となっており、メズメルドの近くにいる場合は被弾する可能性があります。
竜巻を発生させる攻撃は事前に咆哮をするのが厄介で、怯んだところに竜巻が発生すると一気に体力を削られてしまいます。
メズメルドはほぼ空中に浮いているので、こちらも空中で攻撃するか、一応地上でも攻撃が当たるので地上で攻撃するかのどちらかになります。
詠唱をし始めると厄介なゴッドブレスを使用されるので、リンウェルのブーストアタックが溜まっていれば使用しましょう。
HP75%で使用するスーパーノヴァは火球が降ってこなくなるまでは離れておき、火球が降り終わった後に近づくようにすれば被弾せずにやり過ごせます。
HPが半分以下になると、アウメドラとメズメルドが別々に別れます。
HPもそれぞれ別になりますがメズメルドを倒すと戦闘が終わるので、メズメルドを集中して攻撃しましょう。
後半はメズメルドは地上に降りて攻撃を行うようになり、以前戦ったグリニムークに似た行動をしてきます。
アウメドラも前半より頻繁に星霊術を使用するようになるので、後半はかなりきつい戦闘を強いられます。
HP45%くらいになると一度オーバーリミッツ状態になり、秘奥義カオティックディザスターを使用します。
周囲に竜巻を複数発生させる秘奥義ですが、戦闘フィールドの一番外まで逃げれば当たることはありません。
使用時に一瞬ですが特殊なブーストアタックが発生するので必ず成功させましょう。
HPが15%以下になると再びオーバーリミッツ状態になりカオティックディザスターを連発してきます。
発動前は攻撃チャンスとなるのでしっかりダメージを与えておき、発動後は安全な外まで退避するを繰り返して残り体力を削っていきましょう。
秘奥義の合間にゴッドブレスも行うので、遠距離から攻撃を行う場合は注意しましょう。
・戦闘後イベント(ムービーが流れます)
入手アイテム | |
---|---|
2600 GALD(箱) | ヒラメ×3(箱) |
オレンジグミ×1(箱) | アジ×3(箱) |
ナイツアーマー(レナ製の箱) | - |
発生スキット | |
---|---|
風邪の領将 | - |
・メインクエスト「夢現」に続く
まとめ
今回はテイルズオブアライズのメインクエスト「四方の風集う谷」から「魔女の城」までの攻略の流れについて紹介しました。
前回紹介したメナンシア後半の続きで、新たに加わった仲間と共にミハグサールを目指し、首府ニズで反乱組織〈漆黒の翼〉の行末を見届け、領将アウメドラを追い移動要塞での戦闘までの内容となっており、ミハグサールの攻略部分になります。
ミハグサールのボスからまた一段強さが上がったように感じ、少しずつ攻略の難度が難しくなりはじめたように感じます。
領将アウメドラ戦では前半と後半で難度が一気に変わり、後半部分は特に近接キャラがかなり厳しい戦いを強いられます。
これまで有効であったブーストアタックがあまり有効でないことも、難度が高く感じる要因の一つかもしれません。
どうしても厳しいように感じた場合は素直にレベルを上げるか、遠距離キャラ(リンウェルが適任)を操作キャラにするなどして乗り切りましょう。
次回の内容はガナスハロスの攻略になります。
今回は以上です。