テイルズオブアライズ

【テイルズ オブ アライズ】効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方

【テイルズ オブ アライズ】効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方

 

2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」では、敵を倒してもお金(ガルド)を獲得することはできません。

ガルドを獲得するには、換金用アイテムを売る、宝箱やサブクエストのクリア報酬としてガルドを獲得するのが主な方法になります。

 

序盤はそこまでガルドが必要になることはありませんが、中盤以降はCP回復に必要になるオレンジグミ(3000ガルド)などの購入でそこそこ出費が増えるようになり、クリア後は武器作成のトロフィー獲得やアクセサリの作成・強化でガルドが大量に必要になります。

 

今回はテイルズオブアライズにおける効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

換金アイテムの売却価格と入手方法一覧

換金アイテム 売却価格 入手方法
鉄の欠片 200 採掘
銅の欠片 500 採掘
銀の欠片 1000 採掘
金の欠片 3000 採掘
白金の欠片 5000 採掘(ゲラム=ヘルガラヒ、テアフォル=ヘルガラヒ)
鉄の識別票 100 カラグリア隊が落とす
銅の識別票 400 シスロディア隊が落とす
銀の識別票 800 メナンシア隊、ミハグサール隊が落とす
修練場・集団戦「金庫」のクリア報酬
金の識別票 1200 ヴォルラーン親衛隊が落とす
修練場・集団戦「大金庫」のクリア報酬
白金の識別票 2500 レネギス本隊が落とす
修練場・集団戦「極大金庫」のクリア報酬
バス 400 釣りでバス系の魚を釣る
ナマズ 500 釣りでナマズ系の魚を釣る
ピラニア 500 釣りでピラニア系の魚を釣る
ティラピア 600 釣りでティラピア系の魚を釣る
アロワナ 750 釣りでアロワナ系の魚を釣る
トラウト 800 釣りでトラウト系の魚を釣る
パイク 1000 釣りでパイク系、カマス系の魚を釣る
グルーパー 1000 釣りでグルーパー系の魚を釣る
ピラルク 1200 釣りでピラルク系の魚を釣る

換金用のアイテムは上記にあるのが全てです。

 

採掘で手に入る「〜の欠片」の売却は、序盤から終盤(クリア後も)まで行える安定した金策方法になります。

採掘ポイントを周回する前に、料理で鉱石入手数アップの効果がある「野菜ジュース」や「パンケーキ」を事前に食べておくと効率が良くなります(鉱石入手数アップの効果のあるアーティファクトがあるとさらに効率アップ)。

 

人型の敵(メナンシア隊など)を倒すと「〜の識別票」を落とすのですが、これらの売却も効率よくガルドを稼ぐ方法の一つになります。

序盤から終盤まで行えるのは採掘と同じですが、領将を倒してしまうと稼ぐことが出来なくなる点は注意が必要です。

 

釣りはいつでも稼げる金策方法になりますが、終盤以降(クリア後)は効率が悪くなるので、あまりおすすめはできません。

スポンサーリンク

クリア後におすすめの効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方

お金(ガルド)の稼ぎ方はいくつかありますが、やはり一番効率がいいのは採掘ポイントで「〜の欠片」を集める方法になります。

 

事前準備

事前に以下の準備をしておくと効率が良くなります。

事前準備

  • 料理「パンケーキ」または「野菜ジュース」を作る(鉱石入手数アップ)
  • アーティファクト「蝋燭〜風前の燈火〜」を獲得(鉱石入手数アップ)
  • アーティファクト「金の妖精像」を獲得(鉱石入手数アップ)
  • アーティファクト「機械人形の装具」を獲得(敵察知無効)

 

料理の「パンケーキ」または「野菜ジュース」を野営地で作っておくと鉱石入手数がアップするので、「〜の欠片」をより多く集めることができます。
※「パンケーキのレシピ」は、サブクエスト「書物に魅入られし君」のクリア報酬で獲得することができます。

 

アーティファクト「蝋燭〜風前の燈火〜」と「金の妖精像」を獲得していると鉱石入手数がアップするので、お金(ガルド)稼ぎをする前に手に入れておくと効率が上がります。
※「蝋燭〜風前の燈火〜」は、ニズで受注できるサブクエスト「不思議なふたり」のクリア報酬で獲得できます。
※「金の妖精像」は、シスロデンで受注できるサブクエスト「知られざる秘境へ」のクリア報酬で獲得できます。
※「知られざる秘境へ」の受注にはいくつかの前提クエストをクリアしないと受注することができないので注意。

 

上記以外にも、料理効果時間がアップするアーティファクト「大食図」「大食法典」「大食新書」を所持していると尚良いです。

 

効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方

クリア後におすすめなのは、テアフォル=ヘルガラヒでの「白金の欠片」集めになります。

1周10分掛からずに回ることができ、簡単に10万ガルド以上稼ぐことができます。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その1

手順はとても簡単で、テアフォル=ヘルガラヒ・大調整漕群遺構にファストトラベルして奥に進んでいくだけです。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その2

各エリアに採掘ポイントが複数あるので、採掘しながら進みましょう。

アーティファクト「機械人形の装具」があると、敵に気づかれることがないので無駄な戦闘を行うことなく回収ができます。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その3

道中に2箇所採掘ポイントがあり、南側にも1箇所あります。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その4

西の部屋には大量の採掘ポイントがあります。

換金アイテムの「白金の欠片」を集めつつ、アクセサリ作成や強化に必要な鉱石も溜まるので非常においしいです。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その5

ここまでは無駄な戦闘をすることなく採掘が行えます。

ここから先も採掘ポイントがありますが、避けることができない敵がいるので、進むか帰還するかは自由です。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方その6

1回の周回でこれくらいは簡単に稼ぐことができます。

再度、採掘できるようになるまでは少し時間が掛かる(10分くらい?)ので、武器作成やアクセサリの作成・強化をしながら時間を潰すといいです。

 

おまけ

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方・おまけ1

ベルク火山もそこそこ採掘ポイントがあるので、回ってみました。

 

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-ガルドの稼ぎ方・おまけ2

本編クリア前であれば悪くない稼ぎかもしれませんが、敵との戦闘回避が出来そうにないので効率は悪そうです。

スポンサーリンク

まとめ

テイルズオブアライズ-効率の良いお金(ガルド)の稼ぎ方-まとめ

 

今回はテイルズオブアライズにおける効率のいいお金(ガルド)の稼ぎ方について紹介しました。

 

テイルズオブアライズでは、敵から直接お金(ガルド)を得ることができないため、換金アイテムを売るのが主なガルドの稼ぎ方になります。

宝箱やサブクエストの報酬としてもガルドを獲得できますが、どちらも一度限りなので得られるガルドに限りがあります。

 

メインクエスト進行中はそこまでガルドが必要になることはほとんどなく、CP回復に必要なオレンジグミ(3000ガルド)やライフボトル(1000ガルド)などの回復アイテムの補充が主な出費になります。

防具は宝箱から入手できるもので問題はなく、武器に関しても頻繁に変えなくても詰まることなく進めることができるので、装備にはほとんどお金は掛かりません。

本編クリア後も同様ではありますが、武器作成のトロフィー獲得やアクセサリ作成にはそれなりにガルドが必要になるので、そこが一番の稼ぎが必要になるポイントかと思います。

 

お金(ガルド)稼ぎに関しては、採掘ポイントを回って「〜の欠片」を集めて売却する方法が一番安定した稼ぎとなり、人型の敵から「〜の識別票」を集めるの方法も期間は限られますが効率よく稼ぐことができます。

魚釣りも終盤まではそこそこ稼ぐことができるので、お金(ガルド)に関しては不自由のないゲームかなと個人的には思います。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-テイルズオブアライズ

© 2023 Matchin Blog