2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」におけるサブクエスト「流せぬ怒り」は、本編中盤以降に受注できるサブクエストになります。
受注可能になった時点では敵とのレベル差があり高難度に位置するサブクエストでもあります。
今回はテイルズオブアライズにおけるサブクエスト「流せぬ怒り」の受注方法と攻略について紹介していきます。
スポンサーリンク
サブクエスト「流せぬ怒り」の内容
サブクエスト名 | 流せぬ怒り |
発生条件 (発生時期) |
メインクエスト「道を探して」クリア後 |
依頼人 | 釣り好きの老人 |
場所 | ガナスハロス ティスビム |
目的 | ・瀑陽の森の洞窟に進入する ・フォグウォル鍾乳洞を探索する ・伝説の釣り場を発見する ・依頼人に報告する |
報酬 | すしのレシピ×1/金色招き猫×1/禁書「バーニングブラッド」×1/36800 GALD |
サブクエスト「流せぬ怒り」の受注方法
ガナスハロス ティスビム
メインクエスト「〈天の楔〉」開始後にガナスハロスのティスビムで受注することができ、西側の高台にいる釣り好きの老人と会話するとサブクエスト「流せぬ怒り」がスタートします。
サブクエスト「流せぬ怒り」の攻略
瀑陽の森の洞窟に侵入する
・瀑陽の森の南にある野営地の先からフォグウォル鍾乳洞に移動します
フォグウォル鍾乳洞 浅部
・水中から上がるとイベント
フォグウォル鍾乳洞を探索する
・浅部を南東に向かって進み、中部に移動します
Lv.43 ビーアサルトの他にLv.54 スライムというレベルの高いズーグルがいるので注意。
入手アイテム | |
---|---|
19400 GALD(宝箱) | レジュームリング×1(宝箱) |
フォグウォル鍾乳洞 中部
・中部を南東に向かって進み、深部に移動します
・マップ北東にある岩にロウのマップアクション「破壊」を使用すると、その先で「スタミナリング(アクセサリ)」が獲得できます
入手アイテム | |
---|---|
パイングミ×1(水中) | 9585 GALD(小袋) |
スタミナリング×1(宝箱) | ストロングトリート×1(宝箱) |
フォグウォル鍾乳洞 深部
・深部にある野営地の先で、Lv.56 ウンディーネドロップと戦闘
HP | 219410 | 弱点部位 | 舌 |
弱点 | 火 | 耐性 | 水 |
攻撃力 | 2263 | 属性攻撃力 | 2263 |
貫通力 | 2539 | 防御力 | 1200 |
属性防御力 | 1200 | 耐久力 | 2673 |
行動パターン | ||
---|---|---|
毒液放出 | 初期 | 自身の周囲に毒液を発生させ放出する。 |
咆哮 | 初期 | 咆哮をして相手を怯ませる。 |
毒液を吐く | 初期 | 前方に向けて口から毒液を吐く。 |
のし掛かり | 初期 | 体を持ち上げ、のし掛かる。 |
ジャンプスタンプ | 初期 | 対象目掛けてジャンプしてのし掛かる。 |
スプレッド | 初期 | 複数回対象の真下から水柱を発生させる術。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると咆哮→ジャンプスタンプ×2→のし掛かり×2→咆哮などの攻撃を連続で行う。 |
毒液ブレス | HP50%以下 | 前方に向けて毒液のブレスを吐く。 |
開幕早々にLv.54 スライム×4が出現し、倒してもすぐに出現して常に4体戦闘フィールドにいる状態が続きます。
スライムはアクアレイザーやスプレッドなどを主に使用し、毒液なども吐いて邪魔をしてきますが、無限湧きなので基本無視しましょう。
ウンディーネドロップは、シスロディアの地下水道で倒したウーズハイヴと同様の攻撃を行いますが、レベルやステータスが段違いに高いのでかなり厄介な相手になります。
周りのスライムもいて余計に辛い戦闘となるので、クリア後やある程度レベルを上げてから挑戦するようにしましょう。
アルフェン操作時の攻略としては、常に同じ場所にいると危険なので、近距離〜中距離攻撃を交互に行うようにして的を絞らせない立ち回りが重要になります。
ウンディーネドロップから離れすぎるとジャンプスタンプが頻繁に来るので、咆哮が当たらないくらいの位置から魔神剣・双牙を数回行い、近づいてブーストアタックを決めてから真空双燕刃などの隙が少ない攻撃を数回行って再び距離を取るというような立ち回りが比較的安全でおすすめです。
パーティメンバーは回復のシオンとタンク役のキサラがいれば他は自由です。
リンウェルのブーストアタックはスライムの詠唱を止めるのに使用しましょう(ウンディーネドロップはそこまで星霊術を使用しないため)。
・ウンディーネドロップ討伐後、Lv.60 ルオ・ウンディーネ(EXP:25880)と戦闘
HP | 255420 | 弱点部位 | 舌 |
弱点 | 火 | 耐性 | 水 |
攻撃力 | 3293 | 属性攻撃力 | 3622 |
貫通力 | 2898 | 防御力 | 1160 |
属性防御力 | 1353 | 耐久力 | 3051 |
行動パターン | ||
---|---|---|
毒液放出 | 初期 | 自身の周囲に毒液を発生させ放出する。 |
咆哮 | 初期 | 咆哮をして相手を怯ませる。 |
毒液を吐く | 初期 | 前方に向けて口から毒液を吐く。 |
のし掛かり | 初期 | 体を持ち上げ、のし掛かる。 |
水柱 | 初期 | 水柱を4箇所発生させる攻撃を2〜4回行う。 |
タイダルウェーブ | 初期 | 広範囲の水の渦を発生させる術。 |
毒液ブレス | HP55%以下 | 前方に向けて毒液のブレスを吐く。 |
オーバーリミッツ | HP50%以下 | オーバーリミッツ状態になると水柱→タイダルウェーブなどの攻撃を連続で行う。 |
形態が変化していることもあり、とにかく巨大になっています。
お供がいないので楽になるかと思いきや、体が大きいため近接はかなり戦いづらいです。
行動に関しては、ジャンプ攻撃が無くなった代わりに水柱を発生させる攻撃が追加されています。
水柱は複数回発生するので、足元に水が発生するのを確認したら移動や回避行動を行って避けましょう。
体が大きいため、のし掛かりが非常に厄介な攻撃となるので、回避がうまく出来ない場合は距離を取って攻撃するように立ち回り、回避が出来る場合は接近して部位破壊を狙うようにしましょう。
ルオ・ウンディーネはタイダルウェーブを頻繁に使用するので、リンウェルとアルフェンのブーストアタックがより重要になります。
ステータス面の上昇はありますが、行動自体にそれほどの違いはなく、慣れていれば1戦目よりは苦戦しないはずです。
適正レベルはわかりませんが、参考までに筆者はLv46で討伐しています(難易度:ノーマル)。
・ルオ・ウンディーネ討伐後にイベント
・マップ南に進み、釣り場を発見する
・ティスビムに戻り、依頼人の釣り好きの老人と会話してクエストクリア
リンウェルの称号「激流女子」を獲得。
入手アイテム | |
---|---|
マフマフバイブレーション×1(宝箱) | - |
まとめ
今回はテイルズオブアライズのサブクエスト「流せぬ怒り」の受注方法と攻略について紹介しました。
サブクエスト「流せぬ怒り」は本編中盤以降にティスビムで受注することができ、受注可能時点ではレベル差の関係で高難度に位置するサブクエストとなっています。
フォグウォル鍾乳洞の奥には野営地や釣り場があり、ボスのウンディーネドロップとルオ・ウンディーネを討伐するとトロフィー「怒り狂う水流」を獲得することができます。
ボスは2連戦となっていて、ウンディーネドロップ戦ではスライムが常に4体出現し、倒しても無限湧きするのでレベルが低いとかなり苦戦します。
2戦目のルオ・ウンディーネは巨大化してステータスが上昇していますが、お供がいない分1戦目よりは戦いやすくはあります。
どちらも行動パターンは本編で戦ったウーズハイヴとほぼ同じなので、慣れてしまえばそこまで強い相手ではないです。
ただ、それでもレベル差があると苦戦するので、クリア後またはラスボス直前くらいに挑むようにしましょう。
今回は以上です。