テイルズオブアライズ

【テイルズ オブ アライズ】修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ

【テイルズ オブ アライズ】修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ

 

2021年9月9日に発売された「テイルズ オブ アライズ」には修練場という腕試しの要素があります。

修練場には個人戦と集団戦があり、クリアすることで様々な報酬を受け取ることができます。

 

今回はテイルズオブアライズにおける修練場の個人戦・集団戦の内容とその攻略について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

修練場について

テイルズオブアライズ-修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ-修練場について

修練場は、メインクエストでヴィスキントに到着した直後から挑戦することができるようになります。

 

修練場では個人戦と集団戦の他、特別ルールが設定されている特別戦があります。

挑戦する際の難易度はノーマルで固定されており、戦闘中はアイテムの使用はできません

報酬に関しては、初回クリアの報酬の他にも設定されている目標時間以内にクリアすることで貰える報酬があります。

 

その他にも個人戦をクリアすることでキャラクターの称号が獲得できたり、個人戦を制覇するとスキットが発生したりもします。

また、集団戦の最上級をクリアするとトロフィー「精鋭部隊」が獲得できます。

 

個人戦の攻略

アルフェン

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 鋭利な大牙×3/荒鷹の風切羽×1/ローズマリー×1
目標クリア報酬 セージ×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.19 シェル×1、Lv.21 フォレストローパー×1
2戦目 Lv.23 グラニゴーレム×1、Lv.20 ボア×1
3戦目 Lv.21 メナンシア隊・装甲剣兵×1、Lv.22 メナンシア隊・重装甲兵×1、Lv.21 メナンシア隊・装甲銃兵×1
攻略

初級はそこまで手強い相手はいないので簡単にクリアできます。

初級をクリアすると、アルフェンの称号「不敗の剣士」を獲得できます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 裂断の大剛牙×2/亜獣種の大爪×1/ジャスミン×1
目標クリア報酬 レッドセージ×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.38 ブロームローパー×1
2戦目 Lv.39 デュアルソウ×1
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1、Lv.39 鎧纏馬頭×1
攻略

1・2戦目は1体ずつなので特に問題なく倒せると思います。
3戦目は大型ズーグル2体が相手で、どちらも重い一撃があり少々厄介です。
どちらか1体を集中して攻撃し、まずは1体倒しましょう。
ブーストアタックを2体同時に当ててダウンを取るようにすれば、効率よく削ることができます。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 蟲の輝鱗粉×2/大邪爪×1/レッドジャスミン×1
目標クリア報酬 ペッパー×99
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.44 フォースドウルフヘッド×1、Lv.42 フォースドウルフ×2
2戦目 Lv.53 アンホーリーバイト×1
3戦目 Lv.50 フォウシュレッダ×1
攻略

1・2戦目共に回避を行うズーグルが相手なので、ブーストアタックでダウンを取りながらHPを削って倒しましょう。
3戦目はカマキリ型の巨大ズーグルが相手です。
正面から攻撃するのは避けて、側面や後方から攻めるように立ち回れば比較的安全に倒せます。
ブーストアタック→ダウン中削る→距離を取って魔神剣・双牙を繰り返すのもおすすめですが、突進攻撃だけは当たらないように気を付けましょう。
3連戦で回復が行えないため、フラムエッジの使用はなるべく控えるべきです。

アルフェンの個人戦を全てクリアすると、スキット「結実した力」が発生します。

 

修練・アルフェン

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 セージ×1
目標クリア報酬 レモングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
 出現エネミー
1戦目 Lv.21 メナンシア隊・装甲剣兵×1
2戦目 Lv.21 メナンシア隊・装甲剣兵×1、Lv.21 メナンシア隊・装甲銃兵×1
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
逆にブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。

 

シオン

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 鋭利な大牙×2/亜獣種の爪×1/メンタルバングル×1
目標クリア報酬 カモミール×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.19 ヴーミィ×2、Lv.19 マスプラント×1
2戦目 Lv.21 エイプ×2
3戦目 Lv.19 ヴーミィ×6
攻略

ズーグルの数は多いですが簡単にクリアできます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 裂断の大剛牙×2/神秘の大輝核×1/ミスティシンボル×1
目標クリア報酬 レッドカモミール×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.37 ホロウヴーミィ×3
2戦目 Lv.43 ビーアサルト×6
3戦目 Lv.38 カオスフィギュア×2
攻略

1〜3戦目全て空を飛んでいるズーグルが相手なので、ブーストアタックでダウンを取りながらHPを削っていけば苦戦することなく倒せます。
2戦目のビーアサルトだけは針飛ばしの攻撃を喰らうと麻痺の状態異常を受けるので注意しましょう。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 修羅の巨大骨×2/双頭の妖研牙×2/竜の逆鱗×2
目標クリア報酬 ライス×99
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.37 ホロウヴーミィ×6
2戦目 Lv.52 ビーブラスト×4
3戦目 Lv.60 イモータルフィギュア×2
攻略

上級と同じまたは色違いのズーグルが相手となる3連戦です。
出現するズーグルの数の違いはありますが、ブーストアタックでダウンを取りながら数を減らす立ち回りで問題なくクリア可能です。
2・3戦目よりも1戦目のホロウヴーミィが厄介で、一斉にヴォイドラグーンを詠唱し始めるので、上手く複数に当たるようにブーストアタックを使用して数を減らしていきましょう。
3戦目のイモータルフィギュアもアイシクルやストームなど詠唱してきますが、1戦目に比べると数が少ないので対応はしやすいです。

シオンの個人戦を全てクリアすると、スキット「最強銃姫」が発生します。

 

修練・シオン

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 カモミール×1
目標クリア報酬 パイングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
出現エネミー 
1戦目 Lv.19 ヴーミィ×1
2戦目 Lv.19 ヴーミィ×2
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
逆にブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。

 

リンウェル

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 異様な大核×2/樹幹の骸×1/リンゴ×10
目標クリア報酬 ローズマリー×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.21 フォレストローパー×2
2戦目 Lv.20 ボア×1、Lv.19 ヴーミィ×2
3戦目 Lv.19 マスプラント×2、Lv.21 フォレストローパー×1
攻略

ズーグルの数は多いですが簡単にクリアできます。

初級をクリアすると、リンウェルの称号「常勝術士」を獲得できます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 神秘の大輝核×2/霊動力の塊×1/レモン×10
目標クリア報酬 レッドローズマリー×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.38 マスフレイム×2
2戦目 Lv.38 ブルームローパー×3
3戦目 Lv.38 マスフレイム×2、Lv.40 マグマゴーレム×2
攻略

1・3戦目に出現するマスフレイムは、ブーストアタックで詠唱を止めれば簡単に倒せます。
2戦目のブルームローパーは風属性が弱点なので、エアスラスト連打で倒しましょう。
3戦目のマグマゴーレムは水属性の星霊術が有効になりますが、エアスラストでも問題なく倒せます。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 巨猪の滅牙×2/樹幹の骸×2/魔毛の尾×2
目標クリア報酬 いちご×50
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.38 マスフレイム×4
2戦目 Lv.50 クロムリザード×1
3戦目 Lv.60 ルミネローパー×2
攻略

1・3戦目のマスフレイムとルミネローパーは、ブーストアタックで詠唱を止めつつエアスラスト連打で簡単に倒せます。
2戦目のクロムリザードも同様にエアスラスト連打で問題ありませんが、攻撃が当たらない位置取りをキープすることと突進攻撃だけは当たらないように注意しましょう。

リンウェルの個人戦を全てクリアすると、スキット「制覇したよ!」が発生します。

 

修練・リンウェル

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 ローズマリー×1
目標クリア報酬 パイングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
出現エネミー 
1戦目 Lv.19 マスプラント×1
2戦目 Lv.19 マスプラント×2
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
ブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。
ただ、リンウェルの場合はズーグルが詠唱を始めないと効果がないということもあり、目標タイム以内でのクリアは他のキャラクターに比べて少しだけ難しくなっています。
1戦目は1体なので簡単ですが、2戦目は2体同時に詠唱を始めたタイミングで使用しないと時間が掛かってしまうので、上手くタイミングを図ってから使用しましょう。

スポンサーリンク

ロウ

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 頑強な大骨×2/竜の炎血×1/トパーズベスト×1
目標クリア報酬 ラベンダー×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.19 シェル×2
2戦目 Lv.19 ヴーミィ×3、Lv.20 ボア×1
3戦目 Lv.22 メナンシア隊・重装甲兵×2
攻略

ブーストアタックが有効な相手が多いので簡単にクリアできます。

初級をクリアすると、ロウの称号「負け知らずの拳」を獲得できます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 不壊の大堅骨×2/荒鷹の嵐冠羽×1/ダイヤモンドベスト×1
目標クリア報酬 レッドラベンダー×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.31 モスドシェル×3
2戦目 Lv.40 ストンマジロ×2
3戦目 Lv.40 マグマゴーレム×2、Lv.38 マスフレイム×1
攻略

ブーストアタックが有効なズーグルばかりなので、クリア自体は難しくありません。
3戦目のマスフレイムが精霊術を使用し少々厄介なので、先に倒してしまいましょう。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 彫像の帯魔片×2/大蟲の極剛鎌×1/ゼロ・インパクト×1
目標クリア報酬 馬肉×50
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.60 アゲイトシェル×2
2戦目 Lv.50 フォウシュレッダ×1
3戦目 Lv.50 クロムリザード×1
攻略

1戦目のアゲイトシェルは、ブーストアタックが有効なので上手く2体を巻き込むように使用すれば簡単に倒せます。
2戦目のフォウシュレッダは、正面から攻撃するのを避けて側面や後方から攻めるように立ち回りましょう。
3戦目のクロムリザードも同様の立ち回りで問題ありません。
ロウは集気法で回復が行えるため、ガンガン攻めてオーバーリミッツ状態になり秘奥義を使用する適当な戦い方でも簡単にクリアができます。

ロウの個人戦を全てクリアすると、スキット「そのひと言で」が発生します。

 

修練・ロウ

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 ラベンダー×1
目標クリア報酬 レモングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
出現エネミー
1戦目 Lv.19 シェル×1
2戦目 Lv.19 シェル×1、Lv.22 メナンシア隊・重装甲兵×1
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
ブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。

 

キサラ

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 頑強な大骨×2/巨猪の岩牙×1/セレスティアルホエール×1
目標クリア報酬 ベルベーヌ×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.19 マスプラント×1、Lv.19 シェル×1
2戦目 Lv.23 グラニゴーレム×1、Lv.19 ヴーミィ×2
3戦目 Lv.20 ボア×2、Lv.23 グラニゴーレム×1
攻略

ブーストアタックが有効なズーグルが多いので簡単にクリアできます。

初級をクリアすると、キサラの称号「土付かずの戦士」を獲得できます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 不壊の大堅骨×2/球形剛殻×2/シンキングブタザル×1
目標クリア報酬 レッドベルベーヌ×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.32 ワイルドボア×3
2戦目 Lv.40 マグマゴーレム×1、Lv.38 マスフレイム×1
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1
攻略

ガードを行いながら反撃し、突進に合わせてブーストアタックを使用するだけで簡単にクリアできます。

上級をクリアすると、キサラの称号「不屈の金獅子」を獲得できます。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 球形剛殻×2/巨猪の氷牙×1/マリントルーパー×1
目標クリア報酬 マグロ×10
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.40 ストンマジロ×3
2戦目 Lv.40 マグマゴーレム×2
3戦目 Lv.50 クロムリザード×1
攻略

ガードを行いながら反撃し、突進に合わせてブーストアタックを使用するだけです。
他のキャラに比べて相手のズーグルが弱く、HPが減っても守護方陣で回復できるため、キサラは簡単にクリアできます。
ただ、3戦目のクロムリザードが行う麻痺攻撃だけは注意しましょう。

キサラの個人戦を全てクリアすると、スキット「野生の近衛兵」が発生します。

 

修練・キサラ

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 ベルベーヌ×1
目標クリア報酬 パイングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
 出現エネミー
1戦目 Lv.20 ボア×1
2戦目 Lv.20 ボア×2
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
ブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。
キサラのブーストアタックは突進に対して使用しなければいけないので、ブーストゲージを溜めた後は少し離れたところでガードをしながら待機して、突進を確認(またはガード)してからブーストアタックを使用しましょう。

 

テュオハリム

初級

推奨レベル 25
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 異様な大核×2/荒鷹の嵐冠羽×1/ローズマリー×1
目標クリア報酬 サフラン×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.21 エイプ×1、Lv.19 マスプラント×1
2戦目 Lv.19 ヴーミィ×6
3戦目 Lv.21 エイプ×3
攻略

ブーストアタックが有効なズーグルは1・3戦目しかいませんが、初級なので簡単にクリアできます。

初級をクリアすると、テュオハリムの称号「無敗の将」を獲得できます。

 

上級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 神秘の大輝核×2/巨猿の腕滅甲×1/鬼面獣の頭蓋×1
目標クリア報酬 レッドサフラン×1
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.32 トータスハンズ×2
2戦目 Lv.39 デュアルソウ×2
3戦目 Lv.34 ラヴェッジビースト×1
攻略

回避を行うズーグルばかりなので、ブーストアタックを使用してダウンを取り、HPを削っていけば問題なく倒せます。

 

最上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 蟲の輝鱗粉×2/魔毛の尾×2/悪魔の彫像×1
目標クリア報酬 ブウサギ肉×15
特別ルール なし
出現エネミー
1戦目 Lv.44 フォースドダスター×2
2戦目 Lv.50 リヴィッドウルフ×3、Lv.52 リヴィッドウルフヘッド×1
3戦目 Lv.53 アンホーリーバイト×1
攻略

1〜3戦目まで回避を行うズーグルが相手なので、ブーストアタックでダウンを取りながらHPを削っていきましょう。
1戦目は2体なので問題ありませんが、2戦目は動きの素早いズーグル4体が相手となるので少々厄介です。
ここで手間取ると目標タイム以内のクリアが難しくなるので、なるべくブーストアタックを複数に当てるように狙い、ルナータフラッシュなどの範囲攻撃を主に使用してまとめて削るようにしましょう。
3戦目のアンホーリーバイトでは回避からのカウンターレイドで攻めるようにして、ロッドエクステンションを維持しながら戦闘を継続させましょう。
使用する技はテラディビーデとルナータフラッシュの2つだけで問題ありません。

テュオハリムの最上級は個人戦の中で最も難しいです。
クリアするだけならそう難しくはありませんが、目標タイム以内を目指すとなると中途半端に育成している状態だと苦戦します(レベルを100まで上げたり、魔装備を強くして挑む場合はその限りではありません)。

テュオハリムの個人戦を全てクリアすると、スキット「欲が出る」が発生します。

 

修練・テュオハリム

推奨レベル 20
目標クリア時間 02:00
初回クリア報酬 サフラン×1
目標クリア報酬 レモングミ×1
特別ルール ブーストアタックによるダウン後のみダメージ発生
 出現エネミー
1戦目 Lv.25 ウィザーウルフ×1
2戦目 Lv.26 ライオットクロウ×1
攻略

ブーストアタックでダウンを取らない限り、1ダメージしか与えることができません。
ブーストアタックを使用すれば簡単にHPを削ることができるので、クリア自体はとても簡単です。

スポンサーリンク

集団戦の攻略

初級

推奨レベル 30
目標クリア時間 03:00
初回クリア報酬 刻罪の鎧・黄金×1(アルフェンの衣装)
ノーブルアジュア×1(シオンの衣装)
受け継がれし魔導服・月白×1(リンウェルの衣装)
目標クリア報酬 エリクシール×1
特別ルール なし
 出現エネミー
1戦目 Lv.32 トータスハンズ×3
2戦目 Lv.32 スケイルウルフヘッド×2、Lv.31 スケイルウルフ×4
3戦目 Lv.34 ラヴェッジビースト×2
攻略

1〜3戦目まで回避を行うズーグルばかりなので、アルフェンとテュオハリムのブーストアタックを使用して倒しましょう。

 

中級

推奨レベル 40
目標クリア時間 04:00
初回クリア報酬 金狼の道衣・紅白×1(ロウの衣装)
近衛兵の装甲・熱戦×1(キサラの衣装)
イルルケリス家の舞装×1(テュオハリムの衣装)
目標クリア報酬 エリクシール×2
特別ルール なし
 出現エネミー
1戦目 Lv.40 ストンマジロ×3、Lv.38 マスフレイム×3
2戦目 Lv.40 マグマゴーレム×3
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1、Lv.39 鎧纏馬頭×1、Lv.38 ブルームローパー×3
攻略

1〜3戦目まで手強い相手はいないので、簡単にクリアすることができます。
アルフェン、ロウ、キサラ、リンウェルのブーストアタックを使用して倒しましょう。

 

上級

推奨レベル 60
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 ハーモニックアーマー×1/ローズドレス×1
目標クリア報酬 オメガエリクシール×1
特別ルール なし
 出現エネミー
1戦目 Lv.52 ビーブラスト×4、Lv.50 クロムリザード×1
2戦目 Lv.53 アンホーリーバイト×2
3戦目 Lv.62 ペインギヴァー×3
攻略

上級は大型ズーグルの3連戦になります。
2・3戦目は大型ズーグルが複数いるので、1体ずつ集中して攻撃し数を減らしていきましょう。
以下のブーストアタックが有効になるので、上手くダウンを取りながらHPを削りましょう。

1戦目:アルフェン、シオン、キサラ
2戦目:アルフェン、テュオハリム
3戦目:アルフェン、キサラ

 

最上級

推奨レベル 99
目標クリア時間 05:00
初回クリア報酬 星霊花×10
目標クリア報酬 オメガエリクシール×3
特別ルール なし
 出現エネミー
1戦目 Lv.99 ソードランカー×1
2戦目 Lv.99 ソードランカー×1

テイルズオブアライズ-修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ-ソードランカー1戦目

HP 205170 弱点部位 両膝
弱点 耐性
攻撃力 4251 属性攻撃力 4066
貫通力 3576 防御力 2536
属性防御力 2254 耐久力 3765
行動パターン
連続斬り 初期 右腕→左腕の順に持っている武器で2回連続で斬る。
HPが減ると斬撃を飛ばす。
突進斬り 初期 前屈みになって突進し、ジャンプ斬りを行う。
振り下ろし&なぎ払い 初期 右腕の武器を縦に振り下ろした後、横に半回転しながらなぎ払う。
HPが減ると、攻撃後に地面から闇属性のエネルギーを放出させる追撃が発生。
オーバーリミッツ HP75%以下
HP45%以下
HP20%以下
HP10%以下
オーバーリミッツ状態になると、回転斬り・突進斬り・連続斬り・振り下ろし&なぎ払いなどをランダムに行う。
X斬り HP25%以下 体をひねった後に左右2本ある腕でX状に連続で斬り、前方に斬撃を飛ばす。
ソードランカー戦(1戦目)

テアフォル=ヘルガラヒにいるギガント「ソードダンサー」と同種の巨大ズーグルです。
ステータスは大幅に強化されていますが、攻撃パターンの変化はほとんどありません。
攻撃力が非常に高く被弾するとかなりのダメージを受けてしまうので、側面から攻めるようにしたりアルフェンのブーストアタックでダウンを取るなど上手く対応しながら削っていきましょう。
弱点部位はソードダンサー同様に両膝側面にあり、地上で攻撃していれば破壊が狙えます。
オーバーリミッツ状態は危険なので、遠距離から攻撃するか回避に専念するなどしてやり過ごしましょう。
HPが減ると斬撃を飛ばしてくるようになり、離れて攻撃する場合も安全ではなくなるので気を付けて立ち回る必要があります。
修練場はアイテム使用が不可でCP回復が行えないので、2戦目に備えてCP消費を抑えるようになるべく無駄な被弾は
減らすようにしましょう。

ソードランカーを倒すと、形態変化して2戦目に突入します。
テイルズオブアライズ-修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ-ソードランカー2戦目

行動パターン
回転攻撃 初期 前進しながら横に1回転して尻尾でなぎ払う。
突進 初期 前方に向けて突進する。
ブレス 初期 直線状に闇属性のブレスを口から吐く。
ジャンプ攻撃 初期 対象目掛けてジャンプして引っ掻く。
オーバーリミッツ HP50%以下
HP15%以下
オーバーリミッツ状態になると、咆哮・突進・ブレス・ジャンプ攻撃・回転攻撃などをランダムに行う。
咆哮 HP50%以下 咆哮を行い周囲の相手を怯ませる。
ソードランカー戦(2戦目)

ソードダンサーと同じく形態変化して2戦目に突入します。
攻撃力が非常に高いため突進やジャンプ攻撃がかなり脅威になり、油断するとあっという間に全滅してしまいます。
距離を取り過ぎるとジャンプ攻撃を多用するので、序盤はなるべく近づいて攻撃を行う方が戦いやすいです。
アルフェンとキサラのブーストアタックを上手く使い、ダウンを取りながらHPを削っていきましょう。
口の中の弱点部位を破壊するとダウンを取れますが、正面は危険なので無理して狙う必要はありません。
オーバーリミッツ状態は形態変化前と同様に危険なので、回避に専念してやり過ごすのが無難です。
後半は咆哮を使用することを考えて、少し離れたところから魔神剣・双牙で削る戦法に切り替えましょう。
この場合、リンウェルのエアスラストでも構わないので、どちらかを操作してブレスを誘うような距離で立ち回って残りHPを削りましょう。

スポンサーリンク

薬草獲得・攻撃

推奨レベル 50
目標クリア時間 -
クリア報酬 ラベンダー×1/ローズマリー×1/カモミール×1
特別ルール 60分再挑戦不可
 出現エネミー
1戦目 Lv.39 デュアルソウ×2、Lv.38 ブルームローパー×4
2戦目 Lv.40 マグマゴーレム×1、Lv.40 ストンマジロ×2、Lv.38 マスフレイム×1
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1、Lv.39 鎧纏馬頭×1、Lv.43 ビーアサルト×6
攻略

以下の有効なブーストアタックを使用すれば簡単にクリアできます。
1戦目:アルフェン、テュオハリム
2戦目:アルフェン、シオン、リンウェル、ロウ、キサラ
3戦目:アルフェン、シオン、キサラ

クリアすると60分の間、再挑戦ができない特別ルールがあります。

60分経てば再び挑戦することができ、クリアすると再度報酬が貰えます。

ハーブはキャラクターのステータスを上昇させる効果があるので、再挑戦ができるようになったら集めるようにしましょう。

 

薬草獲得・防御

推奨レベル 40
目標クリア時間 -
クリア報酬 ベルベーヌ×1/サフラン×1/ジャスミン×1
特別ルール 60分再挑戦不可
 出現エネミー
1戦目 Lv.38 カオスフィギュア×2、Lv.38 ブルームローパー×4
2戦目 Lv.37 ホロウヴーミィ×5、Lv.38 マスフレイム×2
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1、Lv.39 鎧纏馬頭×1、Lv.38 ブルームローパー×2
攻略

以下の有効なブーストアタックを使用すれば簡単にクリアできます。
1戦目:アルフェン、シオン
2戦目:アルフェン、シオン、リンウェル
3戦目:アルフェン、キサラ

 

金庫

推奨レベル 20
目標クリア時間 -
クリア報酬 銀の識別票×2
特別ルール 60分再挑戦不可
 出現エネミー
1戦目 Lv.21 エイプ×2、Lv.19 マスプラント×2
2戦目 Lv.21 フォレストローパー×2、Lv.19 ヴーミィ×4
3戦目 Lv.23 グラニゴーレム×2、Lv.20 ボア×2
攻略

以下の有効なブーストアタックを使用すれば簡単にクリアできます。
1戦目:アルフェン、シオン、リンウェル、テュオハリム
2戦目:アルフェン、シオン、リンウェル
3戦目:アルフェン、ロウ、キサラ

クリアすると60分の間、再挑戦ができない特別ルールがあります。

60分経てば再び挑戦することができ、クリアすると再度報酬が貰えます。

識別票は売ることで金策になるので、再挑戦ができるようになったら集めるようにしましょう。

 

大金庫

推奨レベル 40
目標クリア時間 -
クリア報酬 金の識別票×2
特別ルール 60分再挑戦不可
 出現エネミー
1戦目 Lv.40 ストンマジロ×3、Lv.38 マスフレイム×3
2戦目 Lv.40 マグマゴーレム×3
3戦目 Lv.39 鎧纏牛頭×1、Lv.39 鎧纏馬頭×1、Lv.38 ブルームローパー×3
攻略

以下の有効なブーストアタックを使用すれば簡単にクリアできます。
1戦目:アルフェン、シオン、リンウェル、ロウ、キサラ
2戦目:アルフェン、ロウ、キサラ
3戦目:アルフェン、キサラ

 

極大金庫

推奨レベル 60
目標クリア時間 -
クリア報酬 白金の識別票×2
特別ルール 60分再挑戦不可
 出現エネミー
1戦目 Lv.50 クロムリザード×1、Lv.52 ビーブラスト×4
2戦目 Lv.53 アンホーリーバイト×1、Lv.50 リヴィッドウルフ×4
3戦目 Lv.62 ペインギヴァー×2
攻略

以下の有効なブーストアタックを使用すれば簡単にクリアできます。
1戦目:アルフェン、シオン、キサラ
2戦目:アルフェン、テュオハリム
3戦目:アルフェン、キサラ

スポンサーリンク

まとめ

テイルズオブアライズ-修練場の個人戦と集団戦の攻略まとめ-まとめ

 

今回はテイルズオブアライズにおける修練場の個人戦・集団戦の内容とその攻略について紹介しました。

 

修練場は、メインクエストでヴィスキントに到着した直後から挑戦することができます。

修練場では個人戦と集団戦があり、クリアすることで様々な報酬を獲得することができ、キャラクターの称号獲得の条件になっていたりもします。

 

個人戦の難易度はそれほどでもありませんが、集団戦の最上級はある程度育成していないとクリアが難しくなっており、無事にクリアするとトロフィーを獲得することができます。

一部の特別戦では、キャラクター育成に欠かせないハーブの獲得金策も行えるので、定期的にクリアするのをおすすめします。

 

また、個人戦や集団戦をクリアした際の受付嬢のセリフも数パターンあり、受付嬢が只者ではないことも伺えるのでぜひチェックしてみて下さい。

 

今回は以上です。

スポンサーリンク

-テイルズオブアライズ

© 2023 Matchin Blog